JP2001113556A - 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂発泡体の成形方法

Info

Publication number
JP2001113556A
JP2001113556A JP30047399A JP30047399A JP2001113556A JP 2001113556 A JP2001113556 A JP 2001113556A JP 30047399 A JP30047399 A JP 30047399A JP 30047399 A JP30047399 A JP 30047399A JP 2001113556 A JP2001113556 A JP 2001113556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
pressure
inert gas
thermoplastic resin
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30047399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4276752B2 (ja
Inventor
Atsuo Teraoka
淳男 寺岡
Bunro Tsuda
文朗 津田
Hideo Oyabu
英雄 大藪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP30047399A priority Critical patent/JP4276752B2/ja
Priority to US09/595,014 priority patent/US6435853B1/en
Publication of JP2001113556A publication Critical patent/JP2001113556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276752B2 publication Critical patent/JP4276752B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクリュシリンダ内に超臨界ガス圧以上の二
酸化炭素ガス、窒素ガス等の不活性ガスを注入するにも
拘わらず、シールの問題が解決された熱可塑性樹脂発泡
体の成形方法を提供する。 【解決手段】 スクリュシリンダ(1)には、その一方
の後端部寄りに材料供給孔(7)が、他方の先端部には
射出ノズル(5)が設けられているものを、そしてスク
リュ(20)には、スクリュシリンダ(1)に対応し
て、後端部から先端部にかけて供給部(K)、第1圧縮
部(A1)、第1メタリング部(M1)、減圧部
(G)、第2圧縮部(A2)および第2メタリング部
(M2)となっているものを使用する。そうして、超臨
界ガス圧以上の不活性ガスは、スクリュ(20)の減圧
部(G)に対応した位置に注入し、スクリュシリンダ
(1)内で超臨界状態にして溶融樹脂に浸透させる。注
入した不活性ガスは、第1、2のメタリング部(M1、
M2)の溶融樹脂によりシールする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクリュシリンダ
と、該スクリュシリンダ内に回転方向と軸方向とに駆動
可能に設けられているスクリュとからなる射出装置の、
前記スクリュシリンダ内に二酸化炭素ガス、窒素ガス等
の不活性ガスを注入し、超臨界状態になった不活性ガス
を溶融樹脂に浸透させ、不活性ガスが浸透した溶融樹脂
を金型内へ射出して、熱可塑性樹脂発泡体を得る熱可塑
性樹脂発泡体の成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】射出成形機のシリンダ内で熱可塑性樹脂
を溶融し、この溶融した熱可塑性樹脂に超臨界状態の二
酸化炭素ガス、窒素ガス等の不活性ガスを浸透させ、浸
透した溶融樹脂を金型へ射出して、熱可塑性樹脂発泡体
を成形する方法あるいは装置は、例えば特開平8−25
8096号、特開平10−230528号等により多数
提案されている。上記特開平8−258096号に開示
されている微細発泡体の製造装置は、概略的には加熱シ
リンダ、この加熱シリンダ内に設けられているメインス
クリュ、このメインスクリュの先端部に設けられている
ミキシングスクリュ、不活性ガスをミキシングスクリュ
部分に供給する不活性ガス供給装置等から構成されてい
る。したがって、メインスクリュを回転駆動してペレッ
ト状の樹脂材料を加熱シリンダの先端部へ搬送すると、
ペレット状の樹脂材料は溶融され、そしてミキシングス
クリュによりさらに均一に溶融される。このとき、二酸
化炭素ガスを供給すると、二酸化炭素ガスは溶融樹脂材
料中に浸透される。二酸化炭素ガスが浸透された溶融樹
脂材料を、メインスクリュを軸方向に駆動して金型へ射
出すると、微細発泡体が得られる。また、特開平10−
230528号に示されている熱可塑性樹脂発泡体の製
造装置は、加熱シリンダとスクリュとからなる連続可塑
化装置と、プランジャーからなる射出装置の、2つの別
装置から構成されている。したがって、この2つの装置
によっても次のようにして熱可塑性樹脂発泡体を得るこ
とができる。すなわち、スクリュを回転駆動してペレッ
ト状の樹脂材料を溶融し、二酸化炭素ガスを供給する
と、二酸化炭素ガスは溶融樹脂材料中に浸透される。二
酸化炭素ガスが浸透された溶融樹脂材料を、スクリュを
軸方向に駆動してプランジャーからなる射出装置金型供
給し、そしてプランジャーを駆動すると、同様にして熱
可塑性樹脂発泡体が得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のいずれの従来の
製造装置によっても、微細発泡体あるいは熱可塑性樹脂
発泡体を得ることはできる。しかしながら、改良すべき
問題点も認められる。例えば、二酸化炭素ガスの臨界圧
力は、7.4MPaであるが、この圧力よりもさらに高
い超臨界状態の二酸化炭素ガスを加熱シリンダ内の溶融
状態の樹脂材料に注入するときの、シールの問題があ
る。すなわち、加熱シリンダに供給される樹脂材料はペ
レット状の固体であるので、ペレット状の樹脂材料でシ
ールすることは不可能で、注入される二酸化炭素ガスが
材料供給孔の方へ漏れる恐れがある。特に、前述した製
造装置は、二酸化炭素ガスは加熱シリンダ内へ注入され
るようになっているが、加熱シリンダ内の溶融樹脂圧力
は10〜30MPaのように高いので、注入する二酸化
炭素ガスの圧力は、これよりもさらに高く、シールの問
題は避けられないものであるが、上記のいずれの製造装
置もこのシールの問題が解決されているとは認められな
い。また、上記特開平8−258096号に開示されて
いる微細発泡体の製造装置のスクリュは、メインスクリ
ュと、このメインスクリュの先端部に設けられているミ
キシングスクリュの、2つのスクリュから構成され、ま
た特開平10−230528号に示されている熱可塑性
樹脂発泡体の製造装置は、連続可塑化装置と、プランジ
ャーからなる射出装置の、2つの別装置から構成されて
いるので、構造が複雑で、製造装置が比較的高価なもの
となっている。本発明は、上記したような従来の問題点
を解決した熱可塑性樹脂発泡体の成形方法を提供するこ
とを目的とし、具体的にはスクリュシリンダ内に超臨界
ガス圧以上ではあるが比較的低い二酸化炭素ガス、窒素
ガス等の不活性ガスを注入することができると共に、超
臨界ガス圧以上の不活性ガスを注入するにも拘わらず、
シールの問題が解決された熱可塑性樹脂発泡体の成形方
法を提供することを目的とし、またこの方法の実施に使
用される熱可塑性樹脂発泡体の成形装置の構造が簡単
で、安価に得られる熱可塑性樹脂発泡体の成形方法を提
供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、スクリュシリンダ内に回転方向と軸方向
とに駆動可能に設けられているスクリュを回転駆動して
熱可塑性樹脂材料を可塑化すると共に、二酸化炭素ガ
ス、窒素ガス等の不活性ガスを超臨界ガス圧以上の圧力
で、超臨界温度以上の高温状態の前記スクリュシリンダ
に注入し、前記スクリュシリンダ内で超臨界状態を発生
させて溶融樹脂に浸透させ、不活性ガスが浸透した溶融
樹脂を前記スクリュを軸方向に駆動して金型内へ射出
し、熱可塑性樹脂発泡体を得る成形方法であって、 前
記スクリュシリンダには、その一方の後端部寄りに材料
供給孔が、他方の先端部には射出ノズルが設けられてい
るスクリュシリンダを、そして前記スクリュには、前記
スクリュシリンダに対応して、後端部から先端部にかけ
て第1メタリング部、減圧部および第2メタリング部と
なっているスクリュを使用し、二酸化炭素ガス、窒素ガ
ス等の不活性ガスは、前記スクリュの減圧部に対応した
位置に注入し、注入した不活性ガスは、前記第1、2の
メタリング部の溶融樹脂によりシールするように構成さ
れる。請求項2に記載の発明は、スクリュシリンダ内に
回転方向と軸方向とに駆動可能に設けられているスクリ
ュを回転駆動して熱可塑性樹脂材料を可塑化すると共
に、二酸化炭素ガス、窒素ガス等の不活性ガスを超臨界
ガス圧以上の圧力で、超臨界温度以上の高温状態の前記
スクリュシリンダに注入し、前記スクリュシリンダ内で
超臨界状態を発生させて溶融樹脂に浸透させ、不活性ガ
スが浸透した溶融樹脂を前記スクリュを軸方向に駆動し
て金型内へ射出し、熱可塑性樹脂発泡体を得る成形方法
であって、前記スクリュシリンダには、その一方の後端
部寄りに材料供給孔が、他方の先端部には射出ノズルが
設けられているスクリュシリンダを、そして前記スクリ
ュには、前記スクリュシリンダに対応して、後端部から
先端部にかけて供給部、第1圧縮部、第1メタリング
部、減圧部、第2圧縮部および第2メタリング部となっ
ているスクリュを使用し、不活性ガスは、前記スクリュ
の減圧部に対応した位置に注入し、注入した不活性ガス
は、前記第1、2のメタリング部の溶融樹脂によりシー
ルするように構成される。請求項3に記載の発明は、請
求項1または2に記載の不活性ガスは、スクリュの減圧
部に形成された溶融樹脂の未充満部分が存在する飢餓フ
ィード部に注入するように、請求項4に記載の発明は、
請求項3に記載の飢餓フィード部の飢餓状態を、スクリ
ュの供給部に供給する熱可塑性樹脂材料の供給量により
制御するように、請求項5に記載の発明は、請求項1〜
4のいずれかの項に記載の不活性ガスは、可塑化中と射
出中に注入するように、請求項6に記載の発明は、請求
項1〜5のいずれかの項に記載の不活性ガスは、その注
入タイミングをタイマーにより制御するように、請求項
7に記載の発明は、請求項2〜6のいずれかの項に記載
のスクリュの減圧部、第2圧縮部および第2メタリング
部からなる第2ステージ内の圧力を、超臨界ガス圧以上
に保持するように、請求項8に記載の発明は、請求項1
〜6のいずれかの項に記載のスクリュシリンダの先端部
の計量室内の圧力を、超臨界ガス圧以上に保持するよう
に、請求項9に記載の発明は、請求項8に記載のスクリ
ュシリンダの先端部の計量室内の圧力を、スクリュを射
出方向に駆動して、または計量方向に回転させて超臨界
ガス圧以上に保持するように、そして請求項10に記載
の発明は、請求項1〜9のいずれかの項に記載の不活性
ガスの注入圧力が、許容上下限範囲を越えたときは、ア
ラーム起動、機械停止等の安全装置を作動させるように
構成される。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1の(イ)は、一部を断面にして全体を模式的
に示す正面図であるが、この図1の(イ)に示されてい
るように、本発明の熱可塑性樹脂発泡体の成形方法の実
施に使用される熱可塑性樹脂発泡体成形用の可塑化装置
は、概略的にはスクリュシリンダ1と、このスクリュシ
リンダ1の内部に可塑化方向に回転駆動されると共に、
軸方向すなわち射出方向にも駆動可能に設けられている
スクリュ20とから構成されている。
【0006】スクリュシリンダ1は、軸方向に所定長さ
を有し、その略中間位置においてスクリュシリンダ1の
外部から内部に達する、超臨界ガス圧以上の圧力の不活
性ガスを供給するための、ガス供給孔2が開けられてい
る。そして、このガス供給孔2に不活性ガス供給装置1
0に連なっているガス管3が気密的に接続されている。
本実施の形態では、二酸化炭素ガス、窒素ガス等の不活
性ガスは、超臨界ガス圧の数MPa〜20MPa程度の
圧力で溶融状態の樹脂材料に注入されるが、そのため不
活性ガス供給装置10には、圧縮機、圧力制御弁等が内
蔵されている。なお、不活性ガス供給装置10には、不
活性ガスを超臨界温度以上に加熱する特別な加熱装置は
ないが、スクリュシリンダ1内の溶融状態の樹脂材料の
温度低下を避けるために、例えば廃熱を利用して予熱す
ることはできる。
【0007】スクリュシリンダ1の、図1において左方
の先端部寄りは計量室4となり、その先端部に射出ノズ
ル5が設けられている。この射出ノズル5にはシャット
オフ弁6が設けられている。スクリュシリンダ1の、後
端部寄りに材料供給孔7が開けられている。そして、後
端部にスクリュ駆動装置8が設けられている。スクリュ
駆動装置8は、従来周知のように構成できるので、詳し
い説明はしないが、例えば回転モータとピストンユニッ
トとを備え、回転モータの出力軸とスクリュ20の後端
部のスクリュ軸は、スプライン軸、滑りキー等の機械的
手段により接続されている。したがって、スクリュ20
は回転駆動されるときも軸方向に移動可能である。ま
た、ピストンユニットのピストンにより、計量時に溶融
樹脂に超臨界圧力をかけることも、計量された溶融樹脂
を射出することもできるようになっている。このような
スクリュシリンダ1および射出ノズル5の外周部には個
々に温度が制御される複数個の加熱ヒータが設けられ、
スクリュシリンダ1内の温度が超臨界温度以上、例えば
100°C以上に保たれるが、図には示されていない。
【0008】熱可塑性樹脂材料Jは、本実施の形態では
制御された量がスクリュシリンダ1に供給されるように
なっている。そのために、機械式のスクリュ式フィーダ
30が設けられ、その供給筒31がスクリュシリンダ1
の材料供給孔7に接続されている。スクリュ式フィーダ
30は、従来周知のように、搬送シリンダ32と、この
搬送シリンダ32の内部に回転駆動されるように設けら
れている搬送スクリュ33と、この搬送スクリュ33を
回転駆動するフィーダ駆動装置34とからなっている。
そして、搬送シリンダ32にはホッパ35が取り付けら
れている。したがって、フィーダ駆動装置34の回転数
を制御することにより、スクリュシリンダ1に供給され
る熱可塑性樹脂材料Jの供給量が制御され、後述する減
圧部Gにおける溶融樹脂の量が制御されることになる。
【0009】スクリュ20は、可塑化時および射出時に
は軸方向に移動するが、図1の(イ)に示されているよ
うに、スクリュシリンダ1に一応対応して、後端部が第
1ステージS1、先端部が第2ステージS2となってい
る。第1ステージS1は、供給部Kと、この供給部Kの
先方の第1圧縮部A1と、その先方の第1メタリング部
M1とからなっている。供給部Kは、スクリュシリンダ
1の材料供給孔7に対応し、そのスクリュ溝21は比較
的深くなっている。第1圧縮部A1のスクリュ溝21
は、供給部Kの溝深さから第1メタリングM1のスクリ
ュ溝深さまで暫時変化している。第1メタリング部M1
のスクリュ溝21は浅くなっている。スクリュ回転によ
り供給部Kから送られてきた熱可塑性樹脂材料Jは、ス
クリュシリンダ1に設けられた加熱ヒータからの熱を受
けると共に、第1圧縮部A1で圧縮と剪断を受けながら
溶融し、第1メタリング部M1では熱可塑性樹脂材料J
は完全に溶融されている。これにより、注入される不活
性ガスが供給部Kの方へ漏れることが防止される。すな
わち、溶融樹脂によりシールされることになる。
【0010】第2ステージS2は、第1ステージS1に
続く減圧部Gと、その先方の第2圧縮部A2と、さらに
その先方の第2メタリング部M2とからなっている。減
圧部Gのスクリュ溝21は、深くなっている。これによ
り、第1ステージS1から送られてくる溶融樹脂は、減
圧され、溶融樹脂が満たされない飢餓フィード部が生じ
る。その結果、不活性ガスの注入が容易になる。また、
この減圧部Gは、スクリュ1が軸方向に移動してもガス
供給孔2をカバーできる長さに選定されている。第2圧
縮部A2のスクリュ溝21は比較的浅く、第2メタリン
グ部M2のスクリュ溝21は浅くなっており、溶融樹脂
で満たされている。これにより、注入された不活性ガス
は、第2メタリング部の溶融樹脂によりシールされるこ
とになる。
【0011】なお、上記実施の形態では、機械的供給装
置としてスクリュ式フィーダ30が設けられているが、
このスクリュ式フィーダ30に代えてロータリ式フィー
ダによっても熱可塑性樹脂材料Jの供給量を制御するこ
とができることは明らかである。また、スクリュ20の
減圧部Gのスクリュ溝21は、深くなってフライト2
3、23間の容積は大きくなっているが、スクリュ溝2
1を深くする代わりに、フライト23の幅を狭くしてフ
ライト23、23間の容積を大きくすることもできる。
また、フライト23のピッチを広げ、フライト23、2
3間の容積を大きくすることもできる。さらには、スク
リュ溝21を深くし、フライト23の幅を狭くし、ピッ
チを広げることができることは明らかである。
【0012】本実施の形態に係わる可塑化装置は、制御
器、タイマー等からなるコントローラ40も備えてい
る。コントローラ40には、設定器41が設けられてい
る。そして、この設定器41により可塑化に必要な各種
の値、例えば不活性ガスの圧力の上下限値、不活性ガス
の供給開始時期、および停止時期等を設定するタイマー
の設定、スクリュ駆動装置8の回転モータの回転速度、
可塑化時の背圧値、スクリュ式フィーダ30の駆動装置
34の駆動速度、スクリュシリンダ1および射出ノズル
5の外周部に設けられている加熱ヒータの温度等が設定
できるようになっている。そして、上記の各種の値が設
定値に維持されるように、制御器により例えばフィード
バック制御される。また、不活性ガスの圧力が上下限値
を超えたときは、アラーム等が作動すると共に、可塑化
装置が停止するようにもなっている。このようなコント
ローラ40と、ガス管3に設けられている圧力計11と
は信号ラインaにより接続され、不活性ガス供給装置1
0とは信号ラインbにより、それぞれ接続されている。
同様にコントローラ40と、スクリュシリンダ1の第2
メタリング部M2に設けられている圧力計12とは信号
ラインcにより、計量室4に設けられている圧力計13
とは信号ラインdにより、スクリュ駆動装置8とは信号
ラインeにより、そしてフィーダ駆動装置34とは信号
ラインfによりそれぞれ接続されている。
【0013】次に、上記熱可塑性樹脂発泡体成形用の可
塑化装置を使用した成形例について説明する。ホッパ3
0に熱可塑性樹脂材料Jを入れる。コントローラ40に
付属している設定器41により、可塑化に必要な各種の
値例えば、ガス管3中の不活性ガスの圧力の上下限値、
第2メタリング部M2の圧力値、計量室4中の圧力値、
フィーダ駆動装置34の回転数、加熱ヒータの温度、ス
クリュ20の計量完了位置、スクリュ20の回転速度等
を設定する。また、シャットオフ弁6を閉じる。そうし
て、フィーダ駆動装置34により搬送スクリュ33を駆
動する。熱可塑性樹脂材料Jは、設定された割合でスク
リュシリンダ1に供給される。また、スクリュ駆動装置
8によりスクリュ20を回転駆動して計量工程を開始す
る。熱可塑性樹脂材料Jは、スクリュ20の供給部Kに
供給される。スクリュ20の回転により送られる樹脂材
料Jは、加熱ヒータから加えられる熱と、スクリュ20
の回転による摩擦作用、剪断作用等により生じる熱とに
より、溶融し、第1圧縮部A1を経て第1メタリング部
M1へと送られる。第1メタリング部M1で完全に溶融
され、そして次の第2ステージS2へと送られる。この
ときの、スクリュシリンダ1内の温度は、不活性ガスの
超臨界温度以上の例えば100°C以上になっている。
【0014】コントローラ40のタイマーがタイムアッ
プを計時すると、第2ステージS2の減圧部Gに、二酸
化炭素ガス、窒素ガス等の不活性ガスが不活性ガス供給
装置10から注入される。図1の(ロ)は、第1メタリ
ング部M1で完全に溶融された溶融樹脂が、スクリュシ
リンダ1の内周壁と、フライト23、23間と、スクリ
ュ軸の外周面21’との間に充満している状態を示す図
であるが、この第1メタリング部M1の溶融樹脂によ
り、注入された不活性ガスが供給部Kの方へ漏れること
が防止される。また、注入されるとき、減圧部Gのスク
リュ溝21は深くなって、溶融樹脂の圧力は低くなって
いるので、図1の(ハ)に示されているように、未充満
部分24が存在する飢餓フィード部が形成されているの
で、超臨界ガス圧以上ではあるが、数MPa〜20MP
a程度の比較的低い圧力で注入することができる。注入
された不活性ガスは、超臨界状態になっているので、ス
クリュ20の回転により溶融樹脂中に容易に浸透する。
そうして、第2ステージS2の第2圧縮部A2を経て第
2メタリング部M2へと送られる。このときも、第2圧
縮部A2および第2メタリング部M2の圧力が超臨界圧
力以下にならないように、不活性ガスが供給される。第
2メタリング部M2における溶融樹脂の状態は、図1の
(ニ)に示されているが、第2メタリング部M2におけ
る溶融樹脂により注入される不活性ガスが、スクリュシ
リンダ1の先方へ漏れることが防止される。
【0015】不活性ガスが浸透した溶融樹脂は、計量室
4へと送られる。計量が進むに従い、計量された樹脂圧
力によりスクリュ20は後方へ後退する。このとき、計
量室4の圧力は圧力計13で計測され、計測される圧力
が超臨界圧力以下にならないように、スクリュ20を射
出方向に加圧して計量する。所定量後退したら、これを
検知して計量を終わる。次に射出工程に入るが、射出工
程時にも、不活性ガスの注入を続ける。タイマーがタイ
ムアップを計時して注入を停止する。なお、射出工程に
入る前に、計量された溶融樹脂の圧力が超臨界圧力以下
に下がらないように、スクリュ20を射出方向に移動し
加圧する。あるいは、低速で可塑化方向に回転駆動する
こともできる。
【0016】次いで、シャットオフ弁6を開いて、スク
リュ20を軸方向に駆動して金型へ射出する。冷却固化
を待って金型を開くと、成形体内の平均セル径が0.0
1〜50μm、平均セル密度が10〜1016個/c
の熱可塑性樹脂発泡体が得られる。以下同様にして
成形する。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明によると、スクリ
ュシリンダには、その一方の後端部寄りに材料供給孔
が、他方の先端部には射出ノズルが設けられているスク
リュシリンダを、そしてスクリュには、前記スクリュシ
リンダに対応して、後端部から先端部にかけて第1メタ
リング部、減圧部および第2メタリング部となっている
スクリュを使用し、超臨界ガス圧以上の不活性ガスは前
記スクリュの減圧部に対応した位置に注入し、注入した
不活性ガスはスクリュシリンダ内で超臨界状態になり、
そして溶融樹脂に浸透するので、セル径の小さい熱可塑
性樹脂発泡体を得ることができる。この時、注入される
不活性ガス第1、2のメタリング部の溶融樹脂によりシ
ールするように構成されているので、超臨界ガス圧以上
であれば、比較的低い圧力で不活性ガスを注入できる。
しかも、超臨界ガス圧以上の不活性ガスを注入しても、
第1メタリング部および第2メタリング部において完全
に溶融されている樹脂材料のシール作用により、注入さ
れる不活性ガスが材料供給孔の方あるいはスクリュシリ
ンダの先方へ漏れることが防止される。したがって、本
発明によると、溶融樹脂のシール作用と相まって、シー
ルはさらに完全なものとなる、という本発明に特有の効
果が得られる。また、本発明によると、不活性ガスは超
臨界ガス圧以上であれば、格別に加熱する必要がないの
で、不活性ガス供給装置が安価になる効果が得られる。
さらには、本発明によると、比較的低い圧力で超臨界ガ
ス圧の不活性ガスを注入できるので、不活性ガス供給装
置、配管系等の耐圧設計、シール設計等が容易になる効
果も得られる。また、不活性ガスを、スクリュの減圧部
に形成された溶融樹脂の未充満部分が存在する飢餓フィ
ード部に注入する発明によると、溶融樹脂と超臨界状態
の不活性ガスとの接触面積が広くなり、超臨界状態の不
活性ガスの浸透が早く、かつ均一になる効果がさらに得
られる。飢餓フィード部の飢餓状態を、スクリュの供給
部に供給する熱可塑性樹脂材料の供給量により制御する
発明によると、溶融樹脂と超臨界状態の不活性ガスとの
接触面積を制御でき、超臨界状態の不活性ガスの浸透も
制御できる効果がさらに得られる。また、不活性ガスの
注入タイミングをタイマーにより制御する発明による
と、不活性ガスの注入タイミングが一定になり、発泡の
均一化と、微細化が得られ、高品質の熱可塑性樹脂発泡
体が得られる。また、スクリュの減圧部、第2圧縮部お
よび第2メタリング部からなる第2ステージ内の圧力
を、超臨界ガス圧以上に保持する発明、あるいはスクリ
ュシリンダの先端部の計量室内の圧力を、超臨界ガス圧
以上に保持する発明によると、スクリュシリンダ内で発
泡することを押さえれることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる熱可塑性樹脂発泡体の成形方法
の実施に使用される可塑化装置の実施の形態を示す図
で、その(イ)は一部を断面にして全体を模式的に示す
正面図、その(ロ)は第1メタリング部を、その(ハ)
は減圧部を、そしてその(ニ)は第2メタリング部を、
溶融樹脂と共に示す断面図である。
【符号の説明】
1 スクリュシリンダ 2 ガ
ス供給孔 4 計量室 5 射
出ノズル 7 材料供給孔 10 不
活性ガス供給装置 20 スクリュ 21
スクリュ溝 23 フライト 30
スクリュ式フィーダ S1 第1ステージ S2
第2ステージ K 供給部 A1 第
1圧縮部 M1 第1メタリング部 G
減圧部 A2 第2圧縮部 M2
第2メタリング部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 105:04 B29K 105:04 (72)発明者 大藪 英雄 広島県広島市安芸区船越南一丁目6番1号 株式会社日本製鋼所内 Fターム(参考) 4F206 AB02 AG20 AM03 AM04 AM30 AR021 AR11 JA04 JD03 JF04 JF06 JF12 JQ15 JQ41 JQ69

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリュシリンダ内に回転方向と軸方向
    とに駆動可能に設けられているスクリュを回転駆動して
    熱可塑性樹脂材料を可塑化すると共に、二酸化炭素ガ
    ス、窒素ガス等の不活性ガスを超臨界ガス圧以上の圧力
    で、超臨界温度以上の高温状態の前記スクリュシリンダ
    に注入し、前記スクリュシリンダ内で超臨界状態を発生
    させて溶融樹脂に浸透させ、不活性ガスが浸透した溶融
    樹脂を前記スクリュを軸方向に駆動して金型内へ射出
    し、熱可塑性樹脂発泡体を得る成形方法であって、 前記スクリュシリンダには、その一方の後端部寄りに材
    料供給孔が、他方の先端部には射出ノズルが設けられて
    いるスクリュシリンダを、そして前記スクリュには、前
    記スクリュシリンダに対応して、後端部から先端部にか
    けて第1メタリング部、減圧部および第2メタリング部
    となっているスクリュを使用し、 二酸化炭素ガス、窒素ガス等の不活性ガスは、前記スク
    リュの減圧部に対応した位置に注入し、注入した不活性
    ガスは、前記第1、2のメタリング部の溶融樹脂により
    シールすることを特徴とする熱可塑性樹脂発泡体の成形
    方法。
  2. 【請求項2】 スクリュシリンダ内に回転方向と軸方向
    とに駆動可能に設けられているスクリュを回転駆動して
    熱可塑性樹脂材料を可塑化すると共に、二酸化炭素ガ
    ス、窒素ガス等の不活性ガスを超臨界ガス圧以上の圧力
    で、超臨界温度以上の高温状態の前記スクリュシリンダ
    に注入し、前記スクリュシリンダ内で超臨界状態を発生
    させて溶融樹脂に浸透させ、不活性ガスが浸透した溶融
    樹脂を前記スクリュを軸方向に駆動して金型内へ射出
    し、熱可塑性樹脂発泡体を得る成形方法であって、 前記スクリュシリンダには、その一方の後端部寄りに材
    料供給孔が、他方の先端部には射出ノズルが設けられて
    いるスクリュシリンダを、そして前記スクリュには、前
    記スクリュシリンダに対応して、後端部から先端部にか
    けて供給部、第1圧縮部、第1メタリング部、減圧部、
    第2圧縮部および第2メタリング部となっているスクリ
    ュを使用し、 不活性ガスは、前記スクリュの減圧部に対応した位置に
    注入し、注入した不活性ガスは、前記第1、2のメタリ
    ング部の溶融樹脂によりシールすることを特徴とする熱
    可塑性樹脂発泡体の成形方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の不活性ガスは、
    スクリュの減圧部に形成された溶融樹脂の未充満部分が
    存在する飢餓フィード部に注入する熱可塑性樹脂発泡体
    の成形方法。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の飢餓フィード部の飢餓状
    態を、スクリュの供給部に供給する熱可塑性樹脂材料の
    供給量により制御する熱可塑性樹脂発泡体の成形方法。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかの項に記載の不活
    性ガスは、可塑化中と射出中に注入する熱可塑性樹脂発
    泡体の成形方法。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれかの項に記載の不活
    性ガスは、その注入タイミングをタイマーにより制御す
    る熱可塑性樹脂発泡体の成形方法。
  7. 【請求項7】請求項2〜6のいずれかの項に記載のスク
    リュの減圧部、第2圧縮部および第2メタリング部から
    なる第2ステージ内の圧力を、超臨界ガス圧以上に保持
    する熱可塑性樹脂発泡体の成形方法。
  8. 【請求項8】請求項1〜6のいずれかの項に記載のスク
    リュシリンダの先端部の計量室内の圧力を、超臨界ガス
    圧以上に保持する熱可塑性樹脂発泡体の成形方法。
  9. 【請求項9】請求項8に記載のスクリュシリンダの先端
    部の計量室内の圧力を、スクリュを射出方向に駆動し
    て、または計量方向に回転させて超臨界ガス圧以上に保
    持する熱可塑性樹脂発泡体の成形方法。
  10. 【請求項10】請求項1〜9のいずれかの項に記載の不
    活性ガスの注入圧力が、許容上下限範囲を越えたとき
    は、アラーム起動、機械停止等の安全装置を作動させる
    熱可塑性樹脂発泡体の成形方法。
JP30047399A 1999-06-18 1999-10-22 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法 Expired - Lifetime JP4276752B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30047399A JP4276752B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法
US09/595,014 US6435853B1 (en) 1999-06-18 2000-06-16 Apparatus for plasticizing material for molding thermoplastic resin foam

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30047399A JP4276752B2 (ja) 1999-10-22 1999-10-22 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001113556A true JP2001113556A (ja) 2001-04-24
JP4276752B2 JP4276752B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=17885229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30047399A Expired - Lifetime JP4276752B2 (ja) 1999-06-18 1999-10-22 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4276752B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001091987A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Procede de moulage par injection
JP2002337183A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Japan Steel Works Ltd:The 3層積層体の成形方法および成形用金型
JP2005138357A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Idemitsu Kosan Co Ltd スクリュウ、射出成形装置及び発泡体の製造方法
CN112060457A (zh) * 2016-03-15 2020-12-11 麦克赛尔株式会社 制造发泡成形体的制造装置、注射成形装置的螺杆以及注射成形装置
WO2022124034A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 株式会社日本製鋼所 発泡成形を実施する射出成形機および射出成形機の制御方法
WO2022124033A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 株式会社日本製鋼所 発泡成形用の射出成形機および射出成形機の制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001091987A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Procede de moulage par injection
US6929763B2 (en) 2000-05-31 2005-08-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Injection molding method
JP2002337183A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Japan Steel Works Ltd:The 3層積層体の成形方法および成形用金型
JP2005138357A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Idemitsu Kosan Co Ltd スクリュウ、射出成形装置及び発泡体の製造方法
CN112060457A (zh) * 2016-03-15 2020-12-11 麦克赛尔株式会社 制造发泡成形体的制造装置、注射成形装置的螺杆以及注射成形装置
CN112060457B (zh) * 2016-03-15 2022-04-26 麦克赛尔株式会社 制造发泡成形体的制造装置、注射成形装置的螺杆以及注射成形装置
WO2022124034A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 株式会社日本製鋼所 発泡成形を実施する射出成形機および射出成形機の制御方法
WO2022124033A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16 株式会社日本製鋼所 発泡成形用の射出成形機および射出成形機の制御方法
JP7463262B2 (ja) 2020-12-10 2024-04-08 株式会社日本製鋼所 発泡成形用の射出成形機および射出成形機の制御方法
JP7463261B2 (ja) 2020-12-10 2024-04-08 株式会社日本製鋼所 発泡成形を実施する射出成形機および射出成形機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4276752B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2746025A1 (en) Kneading device, method for producing thermoplastic resin molded body, and foam injection molding method
US9884439B2 (en) Method for producing foamed molded product
JP4119044B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法
US7008202B2 (en) Method and apparatus for forming thermoplastic resin foam
US6726862B2 (en) Method for forming thermoplastic resin foam
US6435853B1 (en) Apparatus for plasticizing material for molding thermoplastic resin foam
JP2007230087A (ja) 射出発泡成形装置および射出発泡成形方法
JP2001113556A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の成形方法
JP4146509B1 (ja) 射出成形機及びそれを用いた射出成形方法
JP6296842B2 (ja) 発泡成形体の製造方法及び成形機
JP4047107B2 (ja) 発泡体射出成形用スクリュ
JP4028683B2 (ja) 射出成形方法および射出成形機
JP4355409B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体成形用可塑化装置
JP4104034B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体成形用可塑化装置
JP2004017285A (ja) 薄肉発泡成形体の成形方法及び薄肉発泡成形体並びに発泡体成形装置
JP3577260B2 (ja) 発泡体の押出し成形方法および押出し成形装置
JP4223236B2 (ja) ガス含浸樹脂の射出装置および射出成形方法
JP3517622B2 (ja) 発泡体の製造方法および製造装置
CN109906138B (zh) 发泡成形体的制造方法和制造装置
JP2001162649A (ja) サンドイッチ発泡体の製造方法および製造装置
JP2001277281A (ja) 発泡樹脂磁石の成形方法および発泡樹脂磁石
JP6966602B2 (ja) 射出装置
JP6992127B2 (ja) 射出装置、射出装置のガス溶解方法および射出装置のプログラム
JP2003103587A (ja) 可塑化装置及び可塑化装置内へのガス注入方法
JP7128015B2 (ja) 発泡成形体の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term