JP2001110565A - 表示素子駆動装置 - Google Patents

表示素子駆動装置

Info

Publication number
JP2001110565A
JP2001110565A JP28277999A JP28277999A JP2001110565A JP 2001110565 A JP2001110565 A JP 2001110565A JP 28277999 A JP28277999 A JP 28277999A JP 28277999 A JP28277999 A JP 28277999A JP 2001110565 A JP2001110565 A JP 2001110565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
display element
circuit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28277999A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Tomita
隆之 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP28277999A priority Critical patent/JP2001110565A/ja
Priority to EP00121607A priority patent/EP1091339A3/en
Priority to US09/676,934 priority patent/US6496168B1/en
Publication of JP2001110565A publication Critical patent/JP2001110565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3216Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using a passive matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3283Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/029Improving the quality of display appearance by monitoring one or more pixels in the display panel, e.g. by monitoring a fixed reference pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/028Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection

Abstract

(57)【要約】 【課題】 EL表示素子のリーク電流の異常な増大に起
因する各部の過大な発熱を防いでその破壊を防ぐ。 【解決手段】 安定化電圧供給回路33等に、EL表示
素子11a〜11nに駆動電流Ia〜Inを供給するト
ランジスタQ11を設け、トランジスタQ11に、この
トランジスタQ11のコレクタ電流を検出する電流セン
ス抵抗Rasを接続し、EL表示素子11a〜11nを
駆動するための総電流Ixが一定の異常レベルまで上昇
したときに、バイアス抑制素子Qaがオンになってトラ
ンジスタQ11のベース−エミッタ間のバイアスを低下
させるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、単一のまたは互
いに並列に接続された複数のEL表示素子を駆動する表
示素子駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】{従来例}図5は、有機EL発光素子に
おける電流密度と輝度の関係を示したものである。電流
密度及び輝度の座標はそれぞれ対数により示されてい
る。一般に、有機EL発光素子は電流駆動型の発光素子
であり、図5の如く、その発光輝度は、発光単位面積当
たりの電流値、つまり電流密度に応じて決定される。こ
のため、有機EL発光素子の輝度を均一にして表示品質
を向上するためには、電流密度を精度良く設定すること
が重要である。
【0003】図6は、ドットマトリクスタイプの有機E
L発光素子の例を示す回路ブロック図である。この図6
の如く、ドットマトリクスタイプのように個々の画素の
面積が一定のものは、シンク型行ドライバ4で表示行を
選択しながら、一つの定電流基準源1と複数の定電流ド
ライバ(ソース型列ドライバ)2a,2b,2c,・・
・,2nにて全ての画素を駆動することができる。尚、
図6中の符号3は各有機EL発光素子を示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】{従来例の課題}ここ
で、上記したドットマトリクスタイプの表示装置の他、
一般に固定セグメントタイプの表示装置も知られてい
る。この固定セグメントタイプの表示装置は、表示パタ
ーンが固定されるという制約があるものの、曲線等のエ
ッジ部分の表示がドットマトリクスタイプのものより美
しく、またEL発光素子そのものの製造において工程数
が少なく製造が容易であるという利点があり、比較的低
コスト機器で表示品位を要求される分野に有効に使用さ
れている。
【0005】この固定セグメントタイプの表示装置にお
いては、上記のドットマトリクスタイプのものと異な
り、個々の画像(セグメント)の面積は異なっている。
このため、各セグメント毎の駆動電流値は異なり、同じ
輝度で発光させるためには、複数の定電流基準源が必要
である。
【0006】図7は、従来の固定セグメントタイプの表
示装置を示した回路ブロック図である。ここでは、複数
の定電流基準源5a,5b,5c,・・・,5nより定
電流ドライバ6a,6b,6c,・・・,6nにそれぞ
れ定電流を与えて各有機EL発光素子セグメント7a,
7b,7c,・・・,7nを駆動していた。
【0007】このように、固定セグメントタイプの表示
装置においては、表示パターンはセグメント毎に異な
り、また、これを適用する機器に応じて、そのセグメン
ト数や各セグメントの面積はまちまちである。したがっ
て、表示装置の標準化を考えると、定電流基準源5a,
5b,5c,・・・,5n及び電流ドライバ6a,6
b,6c,・・・,6nからなる駆動装置としては、予
め用意する定電流基準源5a,5b,5c,・・・,5
nの設定値を固定することは好ましくなく、その結果、
それぞれの表示装置について個別に駆動装置を設計しな
ければならないという不都合があった。また、複数の定
電流基準源5a,5b,5c,・・・,5nを使用する
こと自体、回路の面積効率の点で効率化の阻害原因とな
っていた。
【0008】尚、図7に示した駆動回路に代えて、定電
圧回路を使用し、これにすべての有機EL発光素子を並
列に接続して駆動することも可能である。この場合、個
別の定電流基準源は必要とされず、回路面積の効率を向
上できる。
【0009】しかしながら、一般に、有機EL発光素子
の電圧−電流特性は、図8に示すようになり、電圧の変
化に対して電流の変化が指数関数状に増加する。このた
め、定電圧回路を使用した駆動の場合、その定電圧に少
しの誤差が生じても、電流密度が大きく変化してしまう
ことがあり、そのため有機EL発光素子の輝度が大きく
変化して表示品質が劣化するおそれがある。このため、
電圧供給の調整を厳密に行う必要があり、そのためさら
に複雑な電圧安定化回路を設置する必要がある。特に、
例えば自動車内のバッテリ供給を受けて、自動車のイン
ストゥルメント・パネル内の有機EL発光素子の駆動を
行う場合は、パワーステアリングやパワーウィンドウ等
の他の駆動負荷にも電圧を印加する必要があるため、供
給電圧の安定化を如何に達成するかが問題となってい
た。
【0010】さらに、有機EL発光素子自体の劣化や周
囲温度の影響等により、その抵抗値が変化して駆動電流
が変化する事態も生じ得、この場合にどのようにして有
機EL発光素子の輝度を安定化するかも問題となってい
た。
【0011】{提案例}上記の従来例の課題に鑑み、出
願人は、特願平10−301188号の特許出願におい
て、表示素子の駆動回路として回路面積効率を上げ、且
つ標準化に耐え、しかも電圧変動の比較的生じやすい自
動車バッテリから電源供給を受ける場合にも素子の発光
輝度変化が少なく、且つ素子劣化等により抵抗値が変化
しても発行輝度を安定に保って耐久性に優れた表示素子
駆動装置(提案例)を提案している。
【0012】この提案例では、図9及び図10の如く、
複数の固定セグメントタイプの有機EL表示素子11a
〜11nを並列に接続し、この並列回路に安定化電圧を
供給することで、面積の違いによって必要であった従来
の複数の駆動基準源(電流源)を省略し、かつ各セグメ
ントの輝度を同じにさせるようにしている。
【0013】そして、電圧駆動の場合の特性ばらつきや
経年変化に対応するために、上記の有機EL表示素子1
1a〜11nとは別に1個の特定の有機EL表示素子
(以下「基準有機EL表示素子」と称す)11z(基準
発光表示素子)に流される電流値を検出し、この電流値
によって変化する電流値信号を出力する電流検出手段3
1(駆動状態検出手段)と、この電流検出手段31から
の電流値信号を安定化電圧調整信号に変換する電圧制御
回路32と、この電圧制御回路32からの安定化電圧調
整信号により非安定なバッテリ電源(+B)からの電圧
Vinを一定の安定化電圧Voutに変換する安定化電
圧供給回路33とを設置している。
【0014】ここで、基準有機EL表示素子11zは、
電流検出手段31に接続されてこの電流検出手段31か
ら電流が供給されるようになっている。一方、他の有機
EL表示素子11a,・・・,11nは、図10の如
く、所定のスイッチング回路15(15a〜15n)を
通じて電流が供給されるようになっている。
【0015】スイッチング回路15(15a〜15n)
は、駆動電流Ia〜Inを各有機EL表示素子11a〜
11nに供給するPNPトランジスタQ6と、このPN
PトランジスタQ6のオンオフ切り替えを行うNPNト
ランジスタQ5とを備え、PNPトランジスタQ6のベ
ースとNPNトランジスタQ5のコレクタとが抵抗R5
を介して接続されるとともに、NPNトランジスタQ5
のベースが抵抗R4を介して制御部13に接続されてい
る。また、NPNトランジスタQ5のエミッタは接地さ
れており、これらのスイッチング回路15(15a〜1
5n)は互いに並列に接続され、共通の安定化電圧Vo
utが印加される。尚、各スイッチング回路15(15
a〜15n)のオンオフ切り替えは、図9の如く、制御
部13からの切替信号によって行われる。
【0016】電流検出手段31は、1個の基準有機EL
表示素子11zに流される電流値を検出することで当該
基準有機EL表示素子11zの駆動状態を検出するため
のもので、基準有機EL表示素子11zと安定化電圧供
給回路33との間に介装された1個の電流検出抵抗Rr
efと、1個のオペアンプA−2と、4個の抵抗Rf
1,Rf2,Rf3,Rsとを備えて構成されている。
【0017】オペアンプA−2の反転入力端子は、この
オペアンプA−2の出力が抵抗Rf1を通じて負帰還さ
れるよう接続されるとともに、抵抗Rrefと基準有機
EL表示素子11zとの接続点に抵抗Rf2を介して接
続される。また、オペアンプA−2の非反転入力端子
は、電流検出抵抗Rrefと安定化電圧供給回路33と
の接続点に抵抗Rsを介して接続されるとともに、抵抗
Rf3を介して接地される。かかる回路構成により、オ
ペアンプA−2は、電流検出抵抗Rrefの両端の電圧
を電流値信号Vに変換する差動アンプとして機能する。
【0018】尚、オペアンプA−2の非反転入力端子に
接続された一対の抵抗Rf3,Rsは安定化電圧Vou
t(=Rref×Iref)についての分圧抵抗となっ
ている。したがって、電流検出抵抗Rrefに流れる電
流をIrefとし、また分圧抵抗Rf3,Rsにより分
圧される割合をα(=Rf3/Rs)とし、Rf2とR
sとが等しく(即ち、α=Rf3/Rf2)、且つRf
1とRf3とが等しい場合に、この電流値信号Vは、次
の(1)式で表すことができる。
【0019】 V=(Rf3/Rf2)×Rref×Iref =α×Rref×Iref … (1) そして、電流検出抵抗Rrefを各セグメント(有機E
L表示素子11z,11a〜11n)自体の抵抗Rz,
Ra,Rb,・・・,Rn(Rm)に対して十分小さな
値とし、Iref・Rrefがスイッチング回路15
(15a〜15n)内のPNPトランジスタQ6のオン
時の順方向電圧Vceにほぼ等しくなるようにすること
で、基準有機EL表示素子11zと、その他の各セグメ
ント(有機EL表示素子11a,・・・,11n)に印
加される電圧とをほぼ等しくできるものである。
【0020】電圧制御回路32は、1個のオペアンプA
−1と、1個の抵抗R11と、1個の定電圧素子として
のツェナーダイオードZD1とから構成されている。オ
ペアンプA−1の非反転入力端子はツェナーダイオード
ZD1のカソードに接続され、このツェナーダイオード
ZD1を介して接地される。また、オペアンプA−1の
反転入力端子は電流検出手段31に接続される。そし
て、このオペアンプA−1は、電流検出手段31から反
転入力端子に与えられた電圧V(=α・Rref・Ir
ef)を、ツェナーダイオードZD1に接続されて与え
られる逆方向電圧Vzにほぼ等しくなるように出力を制
御するようになっている。また、ツェナーダイオードZ
D1のカソードは、抵抗R11を介してバッテリ電源
(+B)に接続されている。尚、オペアンプA−1から
の出力は、常にトランジスタQ11が出力Voutを出
力できる程度に正の電力値を確保するようになってい
る。
【0021】安定化電圧供給回路33は、具体的には1
個のNPNトランジスタQ11であり、この安定化電圧
供給回路33に対して電圧制御回路32から与えられた
ベース電位に基づいて、バッテリ電源(+B)からの電
圧Vinをエミッタ電位としての安定化電圧Voutに
変換し、これを全スイッチング回路15(15a〜15
n)及び電流検出手段31の電流検出抵抗Rrefに共
に出力する。
【0022】上記構成の提案例において、まず、バッテ
リ電源(+B)からの電圧Vinが抵抗R11を通じて
定電圧素子としてのツェナーダイオードZD1のカソー
ドに与えられると、電圧制御回路32のオペアンプA−
1の非反転入力端子がツェナーダイオードZD1により
定電圧Vzに固定される。オペアンプA−1は、電流検
出手段31から反転入力端子に与えられた電圧V(=α
・Rref・Iref)と、上記定電圧Vzに基づい
て、電圧Vを定電圧Vzに等しくする安定化調整信号を
出力する。
【0023】安定化電圧供給回路33(Q11)は、電
圧制御回路32からの安定化電圧調整信号により非安定
な電源電圧Vinを一定の安定化電圧Voutに変換し
て出力する。
【0024】このとき、各有機EL表示素子11z,1
1a〜11nにおいては、これらの並列接続点に安定化
電圧Voutが与えられると、すべてのセグメント(有
機EL表示素子11z,11a〜11n)に同等に印加
電圧(安定化電圧Vout)が印加されることにより、
各セグメントにはそれらの抵抗値Rmに逆比例した電流
Im(Iref,Ia,Ib,・・・,In)が流れ、
こうして各セグメントの面積に対応して電流密度が一定
になるように自動的に調整される。このため、電源電圧
Vinの変動の影響を受けることなくすべてのセグメン
ト(有機EL表示素子11z,11a〜11n)の発光
輝度が安定する。
【0025】ところで、一般に永年使用による素子劣化
や周囲温度の変化により、有機EL表示素子11a〜1
1n,11zの抵抗値も変化するが、有機EL表示素子
11a〜11n,11zへの印加電圧が固定された状態
で保たれると、有機EL表示素子11a〜11n,11
zに流れる電流値が変化して、発光輝度も変化すること
になる。
【0026】しかしながら、このような場合でも、この
提案例では、以下に述べるようにして、有機EL表示素
子11a〜11n,11zの抵抗値の変化に応じて電圧
Voutを調整し、発光輝度が安定に保たれる。
【0027】即ち、電流検出手段31のオペアンプA−
2は、電流検出抵抗Rrefの両端の電圧を電流値信号
Vに変換する差動アンプとして機能し、上記の(1)式
に基づいた電流値信号Vを電圧制御回路32に出力す
る。そして、この電圧制御回路32のオペアンプA−1
により、上述のように、電流検出手段31から反転入力
端子に与えられた電圧V(=α・Rref・Iref)
を、定電圧Vzにほぼ等しくする安定化調整信号を出力
する。安定化電圧供給回路33(Q11)では、電圧制
御回路32の出力に基づいて、安定化電圧Voutの電
圧値を調整する。即ち、素子劣化により基準有機EL表
示素子11zの抵抗(Rz)が低下するとVoutも下
がり、逆に抵抗(Rz)が上昇するとVoutも上昇す
る。勿論、抵抗(Rz)が変化した後も、Vinの変化
に対して、抵抗(Rz)に応じたVoutに安定するよ
うに電圧制御を行う。
【0028】このように、素子劣化等により基準有機E
L表示素子11zの抵抗(Rz)が変化しても、それに
応じて各スイッチング回路15(15a〜15n)及び
電流検出抵抗Rrefに印加される電圧Voutが調整
され、故に各有機EL表示素子11a〜11nに流れる
電流を安定化してその輝度を一定に保つことができる。
【0029】ここで電圧−電流特性及びこれらの経時変
化がすべての有機EL表示素子11z,11a〜11n
においてほぼ同じとすれば、特性変化によって各セグメ
ントの内部抵抗(Rz,Ra,Rb,・・・,Rn)が
変化しても、駆動電流Iref,Ia,Ib,・・・,
Inが一定になるようにVoutが制御されるので、輝
度変化は、単純な定電圧駆動と比較して小さい。また、
セグメント間の輝度差を少なくできる。
【0030】{提案例の課題}一般に、有機EL表示素
子が経年的に劣化すると、一部のセグメントにリーク電
流が急増する場合がある。このように、リーク電流が増
大するといった異常事態が発生すると、この異常となっ
た表示セグメントが発光しなくなるほか、有機EL表示
素子内の透明電極の配線抵抗の発熱が増加し、この発生
した熱により、異常となった表示セグメントだけでなく
正常な他の表示セグメントが悪影響を受けてしまって、
周囲の表示セグメントの有機発光層の劣化が促進されて
しまう。また、リーク電流が過電流となって、表示セグ
メントを駆動するための各種駆動回路が破壊されてしま
い、ひいては、この破壊によってEL表示装置全体が動
作不能となってしまう事態も生じ得る。このような事態
は、上記提案例では回避し得ず、その改良が望まれる。
【0031】そこで、この発明の課題は、表示セグメン
トの一部が劣化してリーク電流が増大した場合でも、表
示セグメントに与える駆動電流を一定限度に制限するこ
とで、発熱の防止及び各種駆動回路の破壊の防止に寄与
し得る表示素子駆動装置を提供することにある。
【0032】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
請求項1に記載の発明は、単一のまたは互いに並列に接
続された複数のEL表示素子を駆動する表示素子駆動装
置であって、前記EL表示素子に対して安定化電圧を印
加する単一の安定化電圧供給回路と、前記EL表示素子
に対して並列接続される基準EL表示素子と、前記基準
EL表示素子の駆動状態を検出し、この駆動状態に応じ
て出力信号を変化させる駆動状態検出手段と、前記駆動
状態検出手段からの出力信号に基づいて、前記基準EL
表示素子の駆動状態が一定となるように、前記安定化電
圧供給回路に安定化電圧調整信号を与えて前記定電圧を
制御する電圧制御回路と、前記EL表示素子に対して前
記安定化電圧の印加の可否を切り替えるスイッチング回
路とを備え、前記安定化電圧供給回路及び前記スイッチ
ング回路の少なくとも一方は前記EL表示素子に駆動電
流を供給するトランジスタを有し、前記トランジスタ
に、当該トランジスタのコレクタ電流を検出する電流検
出素子と、当該電流検出素子で検出された電流が前記E
L表示素子のリーク電流により一定の異常レベルまで上
昇したときにオン切替えして前記トランジスタのベース
−エミッタ間のバイアスを低下させるバイアス抑制素子
とが接続されたものである。
【0033】請求項2に記載の発明は、単一のまたは互
いに並列に接続された複数のEL表示素子を駆動する表
示素子駆動装置であって、前記EL表示素子に対して安
定化電圧を印加する単一の安定化電圧供給回路と、前記
EL表示素子に対して並列接続される基準EL表示素子
と、前記基準EL表示素子の駆動状態を検出し、この駆
動状態に応じて前記安定化電圧を制御するための制御信
号を変化させる制御部と、前記制御部からの制御信号に
基づいて、前記基準EL表示素子の駆動状態が一定とな
るように、前記安定化電圧供給回路に安定化電圧調整信
号を与えて前記定電圧を制御する電圧制御回路と、前記
EL表示素子に対して前記安定化電圧の印加の可否を切
り替えるスイッチング回路とを備え、前記スイッチング
回路は、前記制御部からの切替信号に基づいてオンオフ
切替するようにされ、前記安定化電圧供給回路は、前記
電圧制御回路からの前記安定化電圧調整信号に基づいて
前記安定化電圧の出力レベルを調整する安定化電圧供給
素子と、前記安定化電圧供給素子から流出する電流を検
出する電流検出素子とを備え、前記制御部は、前記スイ
ッチング回路に対して当該スイッチング回路をオン切替
して前記安定化電圧を前記EL表示素子に印加するため
の切替信号を出力する機能を有するとともに、前記電流
検出素子で検出された電流が、前記切替信号で前記スイ
ッチング回路をオン切り替えした場合に前記EL表示素
子の発光駆動に必要とされる駆動電流に対して異常に大
きいレベルまで上昇したときに、前記EL表示素子のリ
ーク電流が異常に増大したものとして前記制御信号を変
化させて前記安定化電圧供給素子からの前記安定化電圧
の出力レベルを制限する機能を有するものである。
【0034】
【発明の実施の形態】{第1の実施の形態} <構成>図1はこの発明の第1の実施の形態に係る表示
素子駆動装置を示す回路図である。尚、図1では、図1
0に示した提案例と同様の機能を有する要素については
同一符号を付している。
【0035】この表示素子駆動装置は、図1の如く、複
数の固定セグメントタイプの有機EL表示素子11a〜
11nの駆動として、定電圧駆動とすることで、面積の
違いによって必要であった従来の複数の駆動基準源(電
流源)を省略し、かつ各セグメントの輝度を同じにさせ
るようにしたものであって、特に、有機EL表示素子1
1a〜11nに与える安定化電圧Voutについて、安
定化電圧供給回路33のNPNトランジスタ(スイッチ
ング素子)Q11のベース−エミッタ間に、別のトラン
ジスタ(バイアス抑制素子)Qaと電流センス抵抗(電
流検出素子)Rasを設けることで、任意のセグメント
のリーク電流が増加した場合に、電流センス抵抗Ras
の両端の電圧が増加し、トランジスタQaがオンにな
り、NPNトランジスタ(スイッチング素子)Q11の
ベース−エミッタ間のバイアスを低下させ、結果的に出
力電圧Voutを抑制するようにしたものである。
【0036】この実施の形態の表示素子駆動回路は、図
9に示した提案例と同様に、定電圧を印加した場合の特
性ばらつきや経年変化に対応するために、上記の有機E
L表示素子11a〜11nとは別に1個の特定の有機E
L表示素子(以下「基準有機EL表示素子」と称す)1
1z(基準発光表示素子)に流される電流値Irefを
検出し、この電流値Irefによって変化する電流値信
号を出力する電流検出手段31(駆動状態検出手段)
と、この電流検出手段31からの電流値信号を安定化電
圧調整信号に変換する電圧制御回路32と、この電圧制
御回路32からの安定化電圧調整信号により非安定なバ
ッテリ電源(+B)からの電圧Vinを一定の安定化電
圧Voutに変換する安定化電圧供給回路33とを備え
ている。
【0037】尚、個々の有機EL表示素子11a〜11
nは、その表示セグメントとしての表示面積が異なって
いてもよく、その場合には、各有機EL表示素子11a
〜11nに適正な駆動電流Ia〜Inは表示セグメント
の陽極電極の面積に比例することになる。この実施の形
態では、各有機EL表示素子11a〜11n及び基準有
機EL表示素子11zを安定化電圧Voutに対して並
列に接続しており、各有機EL表示素子11a〜11
n,11zの表示面積がまちまちであっても、それぞれ
の表示面積に適した駆動電流Ia〜In,Irefが流
れるようになっている。
【0038】ここで、有機EL表示素子11a〜11
n,11z、スイッチング回路15(15a〜15
n)、電流検出手段31及び電圧制御回路32の構成
は、図10に示した提案例と同様であるため、その説明
を省略する。
【0039】安定化電圧供給回路33は、具体的には1
個のNPNトランジスタQ11と、このNPNトランジ
スタQ11のエミッタ側に配置されて安定化電圧Vou
tを出力する際の総電流Ixの増減変化を検出するため
の電流センス抵抗Rasと、NPNトランジスタQ11
のベース−エミッタ間に設置されて電流センス抵抗Ra
sの両端の電圧が増大したときにオン切り換えするNP
NトランジスタQaとを備えている。
【0040】NPNトランジスタQ11は、電圧制御回
路32から与えられたベース電位に基づいて、バッテリ
電源(+B)からの電圧Vinをエミッタ電位としての
安定化電圧Voutに変換し、これを全スイッチング回
路15(15a〜15n)及び電流検出手段31の電流
検出抵抗Rrefに共に出力するスイッチング素子とし
て機能する。
【0041】電流センス抵抗Rasは、いずれかの有機
EL表示素子11a〜11nのリーク電流が増加した場
合に、電流センス抵抗Rasに流れる総電流Ixも増大
することから、この電流センス抵抗Rasの両端の降下
電圧が増加するようになっている。
【0042】NPNトランジスタQaは、ベースがNP
NトランジスタQ11のエミッタと電流センス抵抗Ra
sの一端に接続されるとともに、コレクタがNPNトラ
ンジスタQ11のベースに接続され、エミッタが電流セ
ンス抵抗Rasの他端に接続されている。このNPNト
ランジスタQaは、電流センス抵抗Rasの両端の降下
電圧(Ras×Ix)が一定未満に収まっている場合は
オフの状態に保持される一方、電流センス抵抗Rasの
降下電圧(Ras×Ix)が増大した場合にオンに切り
替わることで、NPNトランジスタQ11のベース−エ
ミッタ間のバイアスを低下させ、結果的に出力電圧Vo
ut及び有機EL表示素子11a〜11zに流れる総電
流Ixを抑制するようになっている。尚、このNPNト
ランジスタQaがオンになった場合は、このNPNトラ
ンジスタQaのコレクタ電流が流出し、このコレクタ電
流とIxとが合流して有機EL表示素子11a〜11z
に与えられるため、有機EL表示素子11a〜11zの
駆動電流の総計値が厳密にはIxより増すことになる
が、NPNトランジスタQaがオンになった時点で電流
センス抵抗Rasの両端の電圧が低下して再びNPNト
ランジスタQaがオフになるという動作を繰り返すこと
になるため、結果としてNPNトランジスタQaのコレ
クタ電流はIxに対して無視できる程度に抑制される。
【0043】上記構成の表示素子駆動回路において、ま
ず、バッテリ電源(+B)からの電圧Vinが抵抗R1
1を通じて定電圧素子としてのツェナーダイオードZD
1のカソードに与えられると、電圧制御回路32のオペ
アンプA−1の非反転入力端子がツェナーダイオードZ
D1により定電圧Vzに固定される。このとき、オペア
ンプA−1は、電流検出手段31から反転入力端子に与
えられた電圧V(=α・Rref・Iref)を、定電
圧Vzにほぼ等しくする安定化調整信号を出力する。
【0044】安定化電圧供給回路33は、電圧制御回路
32からの安定化電圧調整信号により非安定な電源電圧
Vinを一定の安定化電圧Voutに変換して出力す
る。
【0045】このとき、各有機EL表示素子11a〜1
1nが正常な状態であり、故に電流センス抵抗Rasに
流れる総電流Ixが一定レベル未満であれば、この電流
センス抵抗Rasの両端の降下電圧(Ras×Ix)も
一定未満に収まり、このためNPNトランジスタQaは
オフの状態に保持される。
【0046】ここで、各有機EL表示素子11z,11
a〜11nにおいては、これらの並列接続点に安定化電
圧Voutが与えられると、すべてのセグメント(有機
EL表示素子11z,11a〜11n)に同等に印加電
圧(安定化電圧Vout)が印加されることにより、各
セグメントにはそれらの抵抗値Rmに逆比例した電流I
m(Iref,Ia,Ib,・・・,In)が流れ、こ
うして各セグメントの面積に対応して電流密度が一定に
なるように自動的に調整される。このため、電源電圧V
inの変動の影響を受けることなくすべてのセグメント
(有機EL表示素子11z,11a〜11n)の発光輝
度が安定する。
【0047】ところで、素子劣化や周囲温度の変化等に
より有機EL表示素子11a〜11n,11zの抵抗値
に変化が生じた場合には、既述の提案例と同様にして、
Voutの電圧値が調整される。即ち、電流検出手段3
1のオペアンプA−2は、電流検出抵抗Rrefの両端
の電圧を電流値信号Vに変換する差動アンプとして機能
し、上述した(1)式に基づいて電流値信号Vを電圧制
御回路32に出力する。そして、この電圧制御回路32
のオペアンプA−1により、電流検出手段31から反転
入力端子に与えられた電圧V(=α・Rref・Ire
f)を、定電圧Vzにほぼ等しくする安定化調整信号を
出力する。
【0048】安定化電圧供給回路33では、電流センス
抵抗Rasに流れる総電流Ixが一定レベル未満であれ
ば、上述したようにNPNトランジスタQaはオフの状
態に保持されているため、安定化電圧供給回路33は、
電圧制御回路32の出力に基づいて、安定化電圧Vou
tの電圧値を調整する。即ち、基準有機EL表示素子1
1zの抵抗(Rz)が低下するとVoutも下がり、逆
に抵抗(Rz)が上昇するとVoutも上昇して、各有
機EL表示素子11a〜11nに流れる電流を安定化し
てその輝度を一定に保つことができる。
【0049】この状態で、有機EL表示素子11a〜1
1n,11zの一部が劣化してリーク電流が生じ、電流
センス抵抗Rasに流れる総電流Ixが一定レベル以上
に増大すると、電流センス抵抗Rasの降下電圧(Ra
s×Ix)が増大して、NPNトランジスタQaはオン
に切り替わることで、NPNトランジスタQ11のベー
ス−エミッタ間のバイアスを低下させ、結果的に出力電
圧Vout及び有機EL表示素子11a〜11zに流れ
る総電流Ixを抑制する。したがって、いずれかの有機
EL表示素子11a〜11nのリーク電流が増加した場
合でも、総電流Ixを一定レベルに抑制することが可能
となり、出力電圧Voutの増大を制限して、電流量を
安定化させることができる。尚、このNPNトランジス
タQaがオンになった場合は、このNPNトランジスタ
Qaのコレクタ電流が流出し、このコレクタ電流とIx
とが合流して有機EL表示素子11a〜11zに与えら
れるため、有機EL表示素子11a〜11zの駆動電流
の総計値が厳密にはIxより増すことになるが、NPN
トランジスタQaがオンになった時点で電流センス抵抗
Rasの両端の電圧が低下して再びNPNトランジスタ
Qaがオフになるという動作を繰り返すことになるた
め、NPNトランジスタQaのコレクタ電流はIxに対
して無視できる程度に抑制される。
【0050】このように、有機EL表示素子11a〜1
1nの一部が劣化してリーク電流が増大した場合でも、
有機EL表示素子11a〜11zに与える駆動電流の総
電流Ixを一定限度に制限することで、発熱を防止し、
この発熱や過電流による各部の破壊を防止することが可
能となる。
【0051】{第2の実施の形態} <構成>図2はこの発明の第2の実施の形態に係る表示
素子駆動装置を示す図である。なお、図2では提案例及
び第1の実施の形態と同様の機能を有する要素について
は同一符号を付している。
【0052】第1の実施の形態の場合は、ひとつでも不
良の有機EL表示素子11a〜11nがあると、不良の
有機EL表示素子11a〜11nの発光している期間
は、上述のように出力電圧Voutが抑制されて低下す
るため、この不良の有機EL表示素子11a〜11nが
単独で発光する場合には過電流を防止できる点で差し支
えないが、この不良の有機EL表示素子11a〜11n
と同時に他の正常な有機EL表示素子11a〜11nを
駆動する場合には、これらの正常な有機EL表示素子1
1a〜11nの発光駆動においても出力電圧Voutの
低下の影響を受けてしまい、全体的に発光輝度が低下す
る事態があり得る。
【0053】そこで、この実施の形態の表示素子駆動装
置は、図2の如く、個々の有機EL表示素子11a〜1
1nのスイッチング回路15(15a〜15n)の各P
NPトランジスタ(スイッチング素子)Q6のベース−
エミッタ間に、PNPトランジスタ(バイアス抑制素
子)Qasと電流センス抵抗(電流検出素子)Rasと
をそれぞれ接続し、各有機EL表示素子11a〜11n
の駆動電流Ia〜Inを個別に抑制できるようにしてい
る。
【0054】PNPトランジスタQ6は、安定化電圧供
給回路33から流れてくる電流Ia〜Inの各有機EL
表示素子11a〜11nへの供給のオンオフ切替えをす
るものであり、図9に示した制御部13から抵抗R4を
通じて与えられた選択信号に基づいてNPNトランジス
タQ5がオンし、これ応じて、このNPNトランジスタ
Q5のコレクタに抵抗R5を通じて接続されたPNPト
ランジスタQ6のベース電位がローになって当該PNP
トランジスタQ6がオンに切り替わるようになってい
る。
【0055】電流センス抵抗Rasは、PNPトランジ
スタQ6がオンの状態で、当該電流センス抵抗Rasに
駆動電流Ia〜Inが流れた際に、各有機EL表示素子
11a〜11nのリーク電流が増加して駆動電流Ia〜
Inが激増した場合に、電流センス抵抗Rasの両端の
降下電圧が増加するようになっている。
【0056】PNPトランジスタQasは、電流センス
抵抗Rasの両端の降下電圧(Ras×Ix)が一定未
満に収まっている場合はオフの状態に保持される一方、
電流センス抵抗Rasの降下電圧が増大した場合にオン
に切り替わることで、PNPトランジスタQ6のベース
−エミッタ間のバイアスを低下させ、結果的に各有機E
L表示素子11a〜11zに流れる駆動電流Ia〜In
を抑制するようになっている。
【0057】その他の構成は提案例と同様である。
【0058】この実施の形態の表示素子駆動回路による
と、各スイッチング回路15a〜15nのスイッチング
素子Q6のベース−エミッタ間の電圧を抑制することで
各有機EL表示素子11a〜11n毎に電流制限を行っ
ているので、不良となった有機EL表示素子11a〜1
1nと他の正常な有機EL表示素子11a〜11nとが
同時に発光駆動する場合であっても、安定化電圧Vou
tが一定で且つ各有機EL表示素子11a〜11n毎の
過電流を防止でき、第1の実施の形態に比べて、不良と
なった有機EL表示素子11a〜11nが正常な有機E
L表示素子11a〜11nの発光輝度に与える悪影響を
防止できる。
【0059】{第3の実施の形態} <構成>図3はこの発明の第3の実施の形態に係る表示
素子駆動装置を示す図である。なお、図3では提案例、
第1の実施の形態及び第2の実施の形態と同様の機能を
有する要素については同一符号を付している。
【0060】この実施の形態の表示素子駆動装置は、有
機EL表示素子11a〜11nの点灯状態に応じて、電
流制限値を変動値としたものである。
【0061】具体的に、この実施の形態の表示素子駆動
回路は、CPU、ROMおよびRAM等を備えるマイク
ロコンピュータチップが使用された制御部41から電圧
制御回路32に制御信号を与え、これに基づいて安定化
電圧供給回路33から供給される安定化電圧Voutを
制御するようになっており、より詳細には、制御部41
が、基準有機EL表示素子11zと安定化電圧供給回路
33との間に介装された第一電流電圧変換回路38に流
れる駆動電流Irefを検出するようにし、さらに、安
定化電圧Voutが印加された際に流れる駆動電流Ia
〜In,Irefの総計(総電流Ix)を第二電流電圧
変換回路39により検出し、この両方の検出結果に基づ
いて電圧制御回路32及び安定化電圧供給回路33を制
御するようになっている。
【0062】電圧制御回路32は、1個のオペアンプ4
3と、安定化電圧供給回路33から供給される安定化電
圧Voutの電圧レベルを検出する一対の分圧抵抗4
5,47とを備えている。そして、制御部41からの制
御信号がオペアンプ43の非反転入力端子に入力される
ことで制御部41での制御を受けるとともに、両分圧抵
抗45,47の接続点の電位がオペアンプ43の反転入
力端子に入力されることで安定化電圧Voutの電圧の
増減を防止するようになっている。したがって、電源電
圧Vinの変動の影響を受けることなく、すべてのセグ
メント(有機EL表示素子11z,11a〜11n)の
発光輝度が安定する。
【0063】安定化電圧供給回路33は、単一のNPN
トランジスタ(安定化電圧供給素子)Q11と、このN
PNトランジスタQ11の出力側に接続されてNPN型
トランジスタQ11から流出される総電流Ixの電流量
を検出する第二電流電圧変換回路39とを備え、このト
ランジスタQ11及び第二電流電圧変換回路39におけ
る電圧降下により安定化電圧Voutを出力するように
なっている。特に、NPNトランジスタQ11は、電圧
制御回路32から与えられるベース入力信号によってバ
ッテリBからの電圧Vinに対する電圧降下量を調整す
るようになっている。
【0064】電流電圧変換回路38,39の構成例を図
4に示す。第一電流電圧変換回路38は、有機EL表示
素子11a〜11nの輝度の温度変化や経年変化の特性
等を補正するために、この有機EL表示素子11a〜1
1nの駆動電流Ia〜Inを直接検出する代わりに基準
有機EL表示素子11zの駆動電流Irefで代理して
常時モニタするために設けられたものである一方、第二
電流電圧変換回路39は、安定化電圧Voutを与えた
際の全有機EL表示素子11a〜11zに供給される総
電流Ixの増減変化を検出するものであり、その設置目
的は異なっているが、図4のように同様の構成の回路を
使用することができる。図4の例では、電流電圧変換回
路38,39としてカレントミラー回路を使用してお
り、一対のPNPトランジスタTr0,Tr1は同一特
性を有せしめられ、電流電圧変換回路38,39に入力
された電流(2Iref,2Ix)がトランジスタTr
0,Tr1のコレクタ電流Iα,Iβとして等分に二分
され、この二分されたコレクタ電流Iα,Iβのうち、
一方のトランジスタTr0から出力されるコレクタ電流
Iαが駆動電流Irefまたは総電流Ixとして出力さ
れる一方、他方のトランジスタTr1からのコレクタ電
流Iβは所定のプルダウン抵抗Rpdに出力され、この
プルダウン抵抗RpdとトランジスタTr1のコレクタ
との接続点の電圧Vxが制御部41に入力されるように
なっている。これにより、制御部41は、駆動電流Ir
ef及び総電流Ixをそれぞれ精度良く検出することが
できる。尚、図4中の符号Rα,Rβは各トランジスタ
Tr0,Tr1のエミッタに接続された抵抗を示してい
る。
【0065】この場合、各トランジスタTr0,Tr1
の増幅率が十分大きいものとして計算すると、 Iα×Rα=Iβ×Rβ であることから、 Iα=Iβ×Rβ/Rα …(2) となり、また、制御部41が検出する電圧Vxは、 Vx=Iβ×Rpd であることから、 Iβ=Vx/Rpd …(3) となる。(2)式に(3)式を代入すると、 Iα=Vx×Rβ/(Rα×Rpd) …(4) となる。この(4)式により、制御部41は、検出電圧
Vxに基づいてトランジスタTr0のコレクタ電流Iα
(即ち駆動電流Irefまたは総電流Ix)を容易に計
算できる。
【0066】制御部41は、第一電流電圧変換回路38
から出力された電圧((4)式のVx参照)に基づい
て、上記(4)式に従って基準有機EL表示素子11z
に供給される駆動電流Irefを検出し、この駆動電流
Irefの大小に応じて、電圧制御回路32に与える制
御信号を変化させることで、安定化電圧供給回路33か
ら出力される安定化電圧Voutを駆動電流Irefが
一定になる方向に調整し、これを安定化させるようにな
っている。
【0067】また、制御部41は、第二電流電圧変換回
路39から出力された電圧((4)式のVx参照)に基
づいて、上記(4)式に従って総電流Ixを検出し、そ
の総電流Ixと所定の基準値とを比較し、その比較結果
に基づいて、ディジタル信号としての制御信号を生成し
てこれをD/A(ディジタル/アナログ)変換して電圧
制御回路32に出力するようになっている。
【0068】ここで、制御部41が第二電流電圧変換回
路39の出力電圧を検出するのは、この第二電流電圧変
換回路39に流れる総電流Ixの電流量の増減を把握す
るためであり、この制御部41からの切替信号により単
一または複数のスイッチング回路15a〜15nをオン
にして単一または複数の有機EL表示素子11a〜11
nを発光駆動した場合に、これらの有機EL表示素子1
1a〜11nと基準有機EL表示素子11zとの表示面
積の合計に見合った基準値を演算設定する。そして、こ
こで演算設定された基準値と、第二電流電圧変換回路3
9の両端から検出した検出値とを比較し、検出値が基準
値を大きく上回った場合に、電圧制御回路32のオペア
ンプ43の非反転入力端子に伝送する制御信号を減少さ
せて、安定化電圧供給回路33から出力される総電流I
xを制限する。ここでは、具体的に、検出値が基準値の
2倍以上になったときに、これを異常と判断し、制御部
41が制御信号を減少させる。
【0069】これにより、いずれかの有機EL表示素子
11a〜11nのリーク電流が増加した場合に、第二電
流電圧変換回路39に流れる総電流Ixが一定レベル以
上に増大し、これによって第二電流電圧変換回路39の
出力電圧が増大した場合に、総電流Ixを一定レベル以
内に抑制する。
【0070】例えば、1番目の有機EL表示素子11a
の適正な駆動電流Iaが10mAであり、n番目の有機
EL表示素子11nの適正な駆動電流Inが15mAで
あり、基準有機EL表示素子11zの適正な駆動電流I
refが1mAである場合に、制御部41が2つのスイ
ッチング回路15a,15nをオンに切り替えて1番目
及びn番目の有機EL表示素子11a,11nを発光駆
動する場合は、総電流Ixとして適正な電流レベルは1
0mA+15mA+1mA=26mAである。この場
合、制御部41はこの26mAの2倍の電流レベルであ
る52(=26×2)mAを基準値とし、第二電流電圧
変換回路39に流れる総電流Ixが52mA以上に増大
したときに、異常事態を認識して電圧制御回路32に出
力する制御信号を減少させ、総電流Ixを52mA未満
に抑制する。
【0071】また、制御部41が1番目のスイッチング
回路15aのみをオンに切り替えて1番目の有機EL表
示素子11aのみを発光駆動する場合は、総電流Ixと
して適正な電流レベルは10mA+1mA=11mAで
ある。この場合、制御部41はこの11mAの2倍の電
流レベルである22(=11×2)mAを基準値とし、
第二電流電圧変換回路39に流れる総電流Ixが22m
A以上に増大したときに、異常事態を認識して電圧制御
回路32に出力する制御信号を減少させ、総電流Ixを
22mA未満に抑制する。
【0072】これにより、駆動回路内の発熱を防止し、
ひいてはこの発熱や過電流による各部の破壊を防止でき
る。
【0073】ここで、この実施の形態では、制御部41
が、第一電流電圧変換回路38で検出した基準有機EL
表示素子11zの駆動電流Irefと、第二電流電圧変
換回路39で検出した総電流Ixとに基づいて制御信号
を出力するようにしているが、第一電流電圧変換回路3
8の増減に対する制御信号の出力調整は常時行われるの
に対して、第二電流電圧変換回路39で検出した総電流
Ixに対する制御信号の出力調整は、上述の通り、総電
流Ixが一定のしきい値以上になったときにのみ行われ
る。また、電圧制御回路32のオペアンプ43には、制
御部41からの制御信号だけでなく、安定化電圧Vou
tの増減変化が分圧抵抗45,47を通じて入力され、
故にこの安定化電圧Voutの増減に対するフィードバ
ックがかかるようになっている。即ち、この実施の形態
では、基準有機EL表示素子11zの駆動電流Iref
で代理される各有機EL表示素子11a〜11nの駆動
電流の増減変化と、総電流Ixのしきい値以上の増加
と、安定化電圧Voutの増減変化の3つの因子の変化
について、これらの論理和をとって安定化電圧Vout
を調整することになる。これにより、基準有機EL表示
素子11zの駆動電流Irefが増減変化し、または安
定化電圧Voutが増減変化した場合は、いずれかの有
機EL表示素子11a〜11nにリーク電流が発生しな
い限り、基準有機EL表示素子11zの駆動電流Ire
fが一定となるように安定化電圧Voutが収束するこ
とになり、また、いずれかの有機EL表示素子11a〜
11nにリーク電流が発生して総電流Ixがしきい値以
上に増加した場合には、これを最優先して安定化電圧V
outを抑制するような動作を実行することになる。
【0074】尚、上記各実施の形態では、複数の有機E
L表示素子11a〜11nを並列に接続し、これらの共
通電源として安定化電圧Voutを印加していたが、単
一の有機EL表示素子(例えば1番目の有機EL表示素
子11aのみ)を設置し、その駆動電流Iaを別個に設
けられた基準有機EL表示素子11zに流れる駆動電流
Irefを参照することで安定化電圧Voutの制御を
行うようにしても良い。
【0075】また、第1の実施の形態では安定化電圧供
給回路33内のトランジスタQ11に、第2の実施の形
態ではスイッチング回路15a〜15n内のトランジス
タQ6に、これらのトランジスタQ11,Q6のコレク
タ電流Ix,Ia〜Inの電流レベルを検出する電流セ
ンス抵抗(電流検出素子)Rasを接続するとともに、
これらのトランジスタQ11,Q6のベース−エミッタ
間のバイアスを低下させるトランジスタQa,Qasを
接続していたが、安定化電圧供給回路33とスイッチン
グ回路15a〜15nの両方のトランジスタQ11,Q
6に電流センス抵抗Ras及びトランジスタQa,Qa
sを接続してもよい。
【0076】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、安定化
電圧供給回路及びスイッチング回路の少なくとも一方
に、EL表示素子に駆動電流を供給するトランジスタを
有せしめ、このトランジスタに、当該トランジスタのコ
レクタ電流を検出する電流検出素子を接続し、さらに、
EL表示素子のリーク電流により駆動電流が一定の異常
レベルまで上昇したときに、バイアス抑制素子がオンに
なって上記トランジスタのベース−エミッタ間のバイア
スを低下させるようにしているので、各部の過大な発熱
を防止し、この発熱や過電流による各部の破壊を防止す
ることが可能となる。
【0077】請求項2に記載の発明によれば、安定化電
圧供給回路に、安定化電圧供給素子と、この安定化電圧
供給素子から流出する電流を検出する電流検出素子とを
設けるとともに、制御部に、基準EL表示素子の駆動状
態を検出してこの駆動状態に応じて安定化電圧を制御す
るための制御信号を変化させる機能の他、切替信号でス
イッチング回路をオン切り替えした場合に、電流検出素
子で検出された電流がEL表示素子の発光駆動に必要と
される駆動電流に対して異常に大きいレベルまで上昇し
たときに、EL表示素子のリーク電流が異常に増大した
ものとして制御信号を変化させて安定化電圧供給素子か
らの安定化電圧の出力レベルを制限する機能を有せしめ
ているので、EL表示素子の駆動状態が一定となるよう
に安定化電圧が制御されるばかりでなく、EL表示素子
の劣化に伴うリーク電流により全体として過大な電流が
流れた際に、各部の過大な発熱を防止し、この発熱や過
電流による各部の破壊を防止することが可能となるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態に係る表示素子駆
動装置を示す回路図である。
【図2】この発明の第2の実施の形態に係る表示素子駆
動装置を示す回路図である。
【図3】この発明の第3の実施の形態に係る表示素子駆
動装置を示すブロック図である。
【図4】この発明の第3の実施の形態に係る表示素子駆
動装置内の電流電圧変換回路の内部構成を示す回路図で
ある。
【図5】従来例の表示素子駆動装置を示す図である。
【図6】従来例の表示素子駆動装置を示す図である。
【図7】従来例の表示素子駆動装置を示す図である。
【図8】EL表示素子の印加電圧と電流密度の関係を示
す特性図である。
【図9】提案例及び第1の実施の形態の表示素子駆動装
置を示すブロック図である。
【図10】提案例の表示素子駆動装置を示す回路図であ
る。
【符号の説明】
11a〜11n 有機EL表示素子 11z 基準有機EL表示素子 13 制御部 15(15a〜15n) スイッチング回路 31 電流検出手段 32 電圧制御回路 33 安定化電圧供給回路 38 第一電流電圧変換回路 39 第二電流電圧変換回路 41 制御部 43 オペアンプ 45,47 分圧抵抗 Ix 総電流 Q11,Q6 トランジスタ Qa,Qas トランジスタ(バイアス抑制素子) Ras 電流センス抵抗(電流検出素子) Vout 安定化電圧
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨田 隆之 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 Fターム(参考) 3K007 AB00 AB14 AB18 DA00 GA04 5C094 AA60 BA02 BA27 CA19 DA09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一のまたは互いに並列に接続された複
    数のEL表示素子を駆動する表示素子駆動装置であっ
    て、 前記EL表示素子に対して安定化電圧を印加する単一の
    安定化電圧供給回路と、 前記EL表示素子に対して並列接続される基準EL表示
    素子と、 前記基準EL表示素子の駆動状態を検出し、この駆動状
    態に応じて出力信号を変化させる駆動状態検出手段と、 前記駆動状態検出手段からの出力信号に基づいて、前記
    基準EL表示素子の駆動状態が一定となるように、前記
    安定化電圧供給回路に安定化電圧調整信号を与えて前記
    定電圧を制御する電圧制御回路と、 前記EL表示素子に対して前記安定化電圧の印加の可否
    を切り替えるスイッチング回路とを備え、 前記安定化電圧供給回路及び前記スイッチング回路の少
    なくとも一方は前記EL表示素子に駆動電流を供給する
    トランジスタを有し、 前記トランジスタに、当該トランジスタのコレクタ電流
    を検出する電流検出素子と、当該電流検出素子で検出さ
    れた電流が前記EL表示素子のリーク電流により一定の
    異常レベルまで上昇したときにオン切替えして前記トラ
    ンジスタのベース−エミッタ間のバイアスを低下させる
    バイアス抑制素子とが接続されたことを特徴とする表示
    素子駆動装置。
  2. 【請求項2】 単一のまたは互いに並列に接続された複
    数のEL表示素子を駆動する表示素子駆動装置であっ
    て、 前記EL表示素子に対して安定化電圧を印加する単一の
    安定化電圧供給回路と、 前記EL表示素子に対して並列接続される基準EL表示
    素子と、 前記基準EL表示素子の駆動状態を検出し、この駆動状
    態に応じて前記安定化電圧を制御するための制御信号を
    変化させる制御部と、 前記制御部からの制御信号に基づいて、前記基準EL表
    示素子の駆動状態が一定となるように、前記安定化電圧
    供給回路に安定化電圧調整信号を与えて前記定電圧を制
    御する電圧制御回路と、 前記EL表示素子に対して前記安定化電圧の印加の可否
    を切り替えるスイッチング回路とを備え、 前記スイッチング回路は、前記制御部からの切替信号に
    基づいてオンオフ切替するようにされ、 前記安定化電圧供給回路は、 前記電圧制御回路からの前記安定化電圧調整信号に基づ
    いて前記安定化電圧の出力レベルを調整する安定化電圧
    供給素子と、 前記安定化電圧供給素子から流出する電流を検出する電
    流検出素子とを備え、 前記制御部は、前記スイッチング回路に対して当該スイ
    ッチング回路をオン切替して前記安定化電圧を前記EL
    表示素子に印加するための切替信号を出力する機能を有
    するとともに、前記電流検出素子で検出された電流が、
    前記切替信号で前記スイッチング回路をオン切り替えし
    た場合に前記EL表示素子の発光駆動に必要とされる駆
    動電流に対して異常に大きいレベルまで上昇したとき
    に、前記EL表示素子のリーク電流が異常に増大したも
    のとして前記制御信号を変化させて前記安定化電圧供給
    素子からの前記安定化電圧の出力レベルを制限する機能
    を有することを特徴とする表示素子駆動装置。
JP28277999A 1999-10-04 1999-10-04 表示素子駆動装置 Pending JP2001110565A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28277999A JP2001110565A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 表示素子駆動装置
EP00121607A EP1091339A3 (en) 1999-10-04 2000-10-02 Display element drive device
US09/676,934 US6496168B1 (en) 1999-10-04 2000-10-02 Display element drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28277999A JP2001110565A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 表示素子駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001110565A true JP2001110565A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17656979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28277999A Pending JP2001110565A (ja) 1999-10-04 1999-10-04 表示素子駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6496168B1 (ja)
EP (1) EP1091339A3 (ja)
JP (1) JP2001110565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170003871A (ko) * 2015-06-30 2017-01-10 엘지디스플레이 주식회사 표시장치, 패널 결함 검출 시스템 및 패널 결함 검출 방법

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1158483A3 (en) * 2000-05-24 2003-02-05 Eastman Kodak Company Solid-state display with reference pixel
KR100710279B1 (ko) * 2000-07-15 2007-04-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 엘렉트로 루미네센스 패널
JP2002108284A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Nec Corp 有機el表示装置及びその駆動方法
KR100358694B1 (ko) * 2000-11-23 2002-10-30 삼성전자 주식회사 디스플레이 장치, 이상 동작 방지 회로 및 방법
JP4244110B2 (ja) * 2001-05-28 2009-03-25 パイオニア株式会社 発光パネルの駆動装置及び発光パネルを備えた携帯端末装置
JP3887229B2 (ja) * 2001-12-28 2007-02-28 沖電気工業株式会社 電流駆動型表示装置の駆動回路
GB2386462A (en) 2002-03-14 2003-09-17 Cambridge Display Tech Ltd Display driver circuits
GB0209502D0 (en) 2002-04-25 2002-06-05 Cambridge Display Tech Ltd Display driver circuits
GB2388236A (en) 2002-05-01 2003-11-05 Cambridge Display Tech Ltd Display and driver circuits
GB2389951A (en) 2002-06-18 2003-12-24 Cambridge Display Tech Ltd Display driver circuits for active matrix OLED displays
GB2389952A (en) 2002-06-18 2003-12-24 Cambridge Display Tech Ltd Driver circuits for electroluminescent displays with reduced power consumption
US6836157B2 (en) * 2003-05-09 2004-12-28 Semtech Corporation Method and apparatus for driving LEDs
US6995519B2 (en) 2003-11-25 2006-02-07 Eastman Kodak Company OLED display with aging compensation
US7245297B2 (en) * 2004-05-22 2007-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
TWI238374B (en) * 2004-06-17 2005-08-21 Au Optronics Corp Organic light emitting diode display, display luminance compensating device thereof, and compensating method thereof
BRPI0516867A (pt) * 2004-09-30 2008-09-23 Cambridge Display Tech Ltd métodos e aparelhos de endereçamento de linha múltipla
GB0428191D0 (en) * 2004-12-23 2005-01-26 Cambridge Display Tech Ltd Digital signal processing methods and apparatus
GB0421711D0 (en) 2004-09-30 2004-11-03 Cambridge Display Tech Ltd Multi-line addressing methods and apparatus
GB0421712D0 (en) 2004-09-30 2004-11-03 Cambridge Display Tech Ltd Multi-line addressing methods and apparatus
KR100610611B1 (ko) * 2004-09-30 2006-08-10 엘지전자 주식회사 유기 전계발광 표시소자의 구동장치
GB0421710D0 (en) * 2004-09-30 2004-11-03 Cambridge Display Tech Ltd Multi-line addressing methods and apparatus
GB2433638B (en) 2005-12-22 2011-06-29 Cambridge Display Tech Ltd Passive matrix display drivers
DE102006008018A1 (de) * 2006-02-21 2007-08-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungseinrichtung
TWI331481B (en) * 2006-08-16 2010-10-01 Ritdisplay Corp Organic light emitting device with lighting uniformity design
GB2441354B (en) 2006-08-31 2009-07-29 Cambridge Display Tech Ltd Display drive systems
JP4238913B2 (ja) * 2006-12-19 2009-03-18 ソニー株式会社 表示装置の温度制御方法及び表示装置
JP4428381B2 (ja) * 2006-12-19 2010-03-10 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器
US7845576B2 (en) * 2007-06-28 2010-12-07 Honeywell International Inc. Thermostat with fixed segment display having both fixed segment icons and a variable text display capacity
US7954726B2 (en) * 2007-06-28 2011-06-07 Honeywell International Inc. Thermostat with utility messaging
US8091794B2 (en) * 2007-06-28 2012-01-10 Honeywell International Inc. Thermostat with usage history
JP2009025741A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置とその画素劣化補正方法
JP5225782B2 (ja) * 2008-08-08 2013-07-03 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
US20100050075A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Lennox Manufacturing, Inc., A Corporation Of Delaware Display apparatus and method for a control unit for an environmental control system
US20100050108A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Lennox Manufacturing, Inc., A Corporation Of Delaware Display apparatus and method for entering a reminder in a control unit for an environmental control system
JP5702570B2 (ja) * 2009-11-27 2015-04-15 ローム株式会社 オペアンプ及びこれを用いた液晶駆動装置、並びに、パラメータ設定回路、半導体装置、電源装置
US8185245B2 (en) * 2010-01-22 2012-05-22 Honeywell International Inc. HVAC control with utility time of day pricing support
US8538586B2 (en) * 2010-01-22 2013-09-17 Honeywell International Inc. HVAC control with utility time of day pricing support
US8326466B2 (en) * 2010-01-22 2012-12-04 Honeywell International Inc. HVAC control with utility time of day pricing support
US8204628B2 (en) * 2010-03-24 2012-06-19 Honeywell International Inc. Setpoint recovery with utility time of day pricing
US8599118B2 (en) * 2011-02-16 2013-12-03 Global Oled Technology Llc Chiplet display with electrode connectors
TWI547197B (zh) * 2011-03-22 2016-08-21 登豐微電子股份有限公司 具有保護功能之控制器及發光二極體驅動電路
US10082312B2 (en) 2013-04-30 2018-09-25 Honeywell International Inc. HVAC controller with multi-region display and guided setup
US9587848B2 (en) 2013-12-11 2017-03-07 Honeywell International Inc. Building automation controller with rear projecting light
TWM501623U (zh) * 2015-02-03 2015-05-21 Compal Broadband Networks Inc 顯示模組之調整電路
US10488062B2 (en) 2016-07-22 2019-11-26 Ademco Inc. Geofence plus schedule for a building controller
KR102527727B1 (ko) * 2016-08-30 2023-05-02 엘지디스플레이 주식회사 데이터 드라이버, 유기발광표시장치 및 유기발광표시장치의 구동 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225807A (en) * 1977-07-13 1980-09-30 Sharp Kabushiki Kaisha Readout scheme of a matrix type thin-film EL display panel
JPS5528247A (en) * 1978-08-21 1980-02-28 Hitachi Ltd El element drive circuit
EP0342814B1 (en) * 1988-05-20 1995-02-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mos integrated circuit for driving light-emitting diodes
JP2952890B2 (ja) * 1989-06-22 1999-09-27 日本電気株式会社 表示装置
US5825167A (en) * 1992-09-23 1998-10-20 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Linear transconductors
US6011416A (en) * 1997-02-19 2000-01-04 Harness System Technologies Research Ltd. Switch circuit having excess-current detection function
EP0923067B1 (en) * 1997-03-12 2004-08-04 Seiko Epson Corporation Pixel circuit, display device and electronic equipment having current-driven light-emitting device
JP3667928B2 (ja) * 1997-03-18 2005-07-06 パイオニア株式会社 El素子駆動装置及び駆動方法
US5903246A (en) * 1997-04-04 1999-05-11 Sarnoff Corporation Circuit and method for driving an organic light emitting diode (O-LED) display
JPH10301188A (ja) 1997-04-22 1998-11-13 Kyocera Corp カメラ
JP3349430B2 (ja) * 1998-04-28 2002-11-25 株式会社ハーマンプロ 電池を電源とする表示装置
JPH11311965A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Harman Co Ltd 電池を電源とする機器の表示装置
JP2000132133A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Harness Syst Tech Res Ltd 表示素子駆動装置
JP2001013903A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Seiko Instruments Inc 自発光表示素子駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170003871A (ko) * 2015-06-30 2017-01-10 엘지디스플레이 주식회사 표시장치, 패널 결함 검출 시스템 및 패널 결함 검출 방법
KR102371182B1 (ko) * 2015-06-30 2022-03-08 엘지디스플레이 주식회사 표시장치, 패널 결함 검출 시스템 및 패널 결함 검출 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6496168B1 (en) 2002-12-17
EP1091339A3 (en) 2002-09-04
EP1091339A2 (en) 2001-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001110565A (ja) 表示素子駆動装置
US9237627B2 (en) Light-emitting element driving device
US7864142B2 (en) Light-emitting diode drive circuit, light source device, and display device
US7235954B2 (en) Load driving device and portable apparatus utilizing such driving device
KR100758987B1 (ko) Led 발광 장치 및 그 제어 방법
KR101365345B1 (ko) 발광 다이오드 소자의 구동 장치, 광원 장치, 표시 장치
KR100454134B1 (ko) 유기el장치의 구동회로
US20080122383A1 (en) Led driver
EP1079361A1 (en) Driver for electroluminescent elements
KR20090011752A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
US20100320921A1 (en) Light emitting device driving apparatus and method for driving the same
US7215307B2 (en) Drive unit of self-luminous device with degradation detection function
KR20070084741A (ko) 발광장치 및 그 제어방법
JP2001117535A (ja) 表示素子駆動装置
EP1863322B1 (en) Light emitting device and method of controlling the same
KR100603760B1 (ko) 디스플레이장치 및 그의 구동 펄스 제어 방법
JP5207327B2 (ja) Led駆動装置、およびled駆動制御方法
JP2000132133A (ja) 表示素子駆動装置
JP4245495B2 (ja) 表示装置用の背面光源及び表示装置
JP2001343932A (ja) 有機elパネル駆動装置の温度補正回路
JP4499472B2 (ja) 有機el表示装置の駆動装置
JP2019096644A (ja) Led駆動回路
JP4800648B2 (ja) 定電流駆動回路
KR100659983B1 (ko) 발광 소자 및 이를 구동하는 방법
CN113393802A (zh) 电流驱动装置