JP2001108179A - 合成樹脂管用通電加熱管継手 - Google Patents

合成樹脂管用通電加熱管継手

Info

Publication number
JP2001108179A
JP2001108179A JP28492799A JP28492799A JP2001108179A JP 2001108179 A JP2001108179 A JP 2001108179A JP 28492799 A JP28492799 A JP 28492799A JP 28492799 A JP28492799 A JP 28492799A JP 2001108179 A JP2001108179 A JP 2001108179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe joint
synthetic resin
pipe
joined
fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28492799A
Other languages
English (en)
Inventor
Genta Okamoto
元太 岡本
Kazuhiro Ito
一博 伊藤
Shigeru Komukai
茂 小向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP28492799A priority Critical patent/JP2001108179A/ja
Publication of JP2001108179A publication Critical patent/JP2001108179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/34Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
    • B29C65/3404Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint
    • B29C65/342Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" characterised by the type of heated elements which remain in the joint comprising at least a single wire, e.g. in the form of a winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8292Testing the joint by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5221Joining tubular articles for forming coaxial connections, i.e. the tubular articles to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5229Joining tubular articles involving the use of a socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7336General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73365General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7375General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured
    • B29C66/73751General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being uncured, i.e. non cross-linked, non vulcanized
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/97Checking completion of joining or correct joining by using indications on at least one of the joined parts
    • B29C66/972Checking completion of joining or correct joining by using indications on at least one of the joined parts by extrusion of molten material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】合成樹脂管を高強度で、簡単且つ確実に接合す
ることができる通電加熱管継手及び該通電加熱管継手に
よる合成樹脂管の接合方法を得る。 【解決手段】通電加熱管継手であって、接合すべき管を
構成する樹脂と相溶性のある透明な合成樹脂を用いて構
成してなることを特徴とする管継手、通電加熱管継手で
あって、接合すべき管を構成する合成樹脂と相溶性を有
する未架橋の架橋性樹脂を該管継手の内面層に設けてな
ることを特徴とする管継手、等。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規且つ有用な合
成樹脂管用通電加熱管継手及び該通電加熱管継手による
合成樹脂管の接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、合成樹脂製の管(本明細書中適宜
「合成樹脂管」という)同士の接合手段として通電加熱
管継手を用いるものがある。これは合成樹脂製の管継手
の内層に導電線(抵抗線)を埋め込んだもので、この抵
抗線に電気を供給することで加熱して接合すべき合成樹
脂管の表面と管継手の内面の樹脂を加熱溶融することに
より、通電加熱管継手を介して、合成樹脂管同士の接合
を行うものである。
【0003】図1はその1例を示す図である。図1
(a)のとおり、接合すべき管1、1′と同種の合成樹
脂からなる管継手2が、互いにつき合わせた管端部が挿
入されるように円筒形状に形成され、管継手2内におけ
る管端部の挿入部分には、通電によって発熱する導電線
3が埋め込まれている。図1(b)は接合前の外観を示
し(接合後も同じ)、図1(c)は、図1(b)におけ
る○印の部分の融着界面の層構造を模式的に示した図で
ある。図1(c)のとおり、層構造は接合前でも接合後
でも変わりはない。
【0004】ところが、このような技術では、管継手の
材料と接合すべき管の材料とが同一種の合成樹脂である
か、または相溶性があるものであるのが前提であり、相
溶性がない樹脂や融着界面に砂やほこり等の異物が存在
する場合には、目的とする強度で融着することは不可能
であった。また管継手の材料は不透明な合成樹脂が用い
られており、このため合成樹脂管の接合時あるいは接合
後の接合状態を知る上で、管継手内面との接合界面を観
察することはできなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、以上の
現状に鑑み、接合すべき合成樹脂管と通電加熱管継手と
の関係につき各種実験、検討し、接合すべき合成樹脂管
を強固に、簡単且つ確実に接合できる新規且つ有用な合
成樹脂管用通電加熱管継手及び該通電加熱管継手を用い
る合成樹脂管の接合方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は(1)通電加熱
管継手であって、接合すべき管を構成する合成樹脂と相
溶性のある透明な合成樹脂を用いて構成してなることを
特徴とする管継手を提供し、また本発明は(2)通電加
熱管継手であって、接合すべき管を構成する合成樹脂と
相溶性を有する未架橋の架橋性樹脂を該管継手の内面層
に設けてなることを特徴とする管継手を提供し、また本
発明は(3)通電加熱管継手であって、砂等の不純物に
対して接着性を有する添加剤を該管継手の内面層に混ぜ
てなることを特徴とする管継手を提供する。
【0007】本発明は(4)通電加熱管継手であって、
その構成材料である合成樹脂層中の通電加熱用の抵抗線
を熱で変形を起こす形状記憶合金で構成し、合成樹脂管
の接合時に、該管継手による融着時の熱で該形状記憶合
金に変形を起こさせることにより、接合すべき管を構成
する合成樹脂と該管継手を構成する合成樹脂との融着部
の非破壊検査に影響のない位置に当該形状記憶合金を移
動させるように構成してなることを特徴とする管継手を
提供する。
【0008】本発明は(5)通電加熱管継手であって、
その構成材料である合成樹脂の内面に融着時の熱で変形
を起こす材料を配置し、合成樹脂管の接合時に、接合す
べき管を構成する合成樹脂と該管継手を構成する合成樹
脂との融着界面を流動させるように構成してなることを
特徴とする管継手を提供する。この発明においては、上
記合成樹脂の内面に配置された融着時の熱で変形を起こ
す材料を、多数の穴をあけて構成してもよい。
【0009】本発明は(6)通電加熱管継手であって、
該管継手を融着時の熱で収縮する合成樹脂で構成し、接
合すべき管を構成する合成樹脂と該管継手を構成する合
成樹脂が融着界面を流動するように構成してなることを
特徴とする管継手を提供し、また本発明は(7)通電加
熱管継手であって、該管継手の内面から外面へ貫通孔を
あけて構成してなることを特徴とする管継手を提供し、
また本発明は(8)通電加熱管継手であって、該管継手
の内面を凹凸等の複雑な形状に構成してなることを特徴
とする管継手を提供する。
【0010】さらに本発明は(9)通電加熱管継手によ
り接合すべき合成樹脂管を接合するに際して、該管継手
の抵抗線に通電するとともに、接合すべき管の外面と該
管継手の内面の融着界面に音波をあてることにより、融
着界面における接合すべき管を構成する合成樹脂と該管
継手を構成する合成樹脂を強制流動させることを特徴と
する合成樹脂管の接合方法を提供する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明で対象とする接合すべき合
成樹脂管としてはポリエチレン製、ポリプロピレン製、
ポリブテン製等の中空管が挙げられる。本発明では、そ
れら合成樹脂管を通電加熱管継手により接合する。本発
明の通電加熱管継手は合成樹脂製の管継手に電流を通す
ことにより発熱する導電線(抵抗線)を埋め込むことで
構成される。抵抗線の材料としては、本発明(4)では
形状記憶合金を用いるが、他の発明では電流を通すこと
で発熱する材料であれば使用でき、例えばニクロム線そ
の他、従来知られた材料を使用することができる。
【0012】本発明(1)においては、通電加熱管継手
を、接合すべき管を構成する合成樹脂と相溶性のある透
明な合成樹脂を用いて構成する。図2はこの態様例を示
す図である。管継手2の構成材料として、接合すべき管
を構成する樹脂と相溶性があり且つ透明な合成樹脂を用
いる。このような樹脂の例としては、メタロセン触媒
を用いて均一結晶サイズになるように合成されたポリエ
チレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリスチレン等の透明樹脂にポリエチレン鎖をブ
ロック重合あるいはグラフト重合させたもの等が挙げら
れる。これら樹脂は透明であるため、本通電加熱管継手
による接合すべき合成樹脂管の加熱融着時あるいは融着
後の接合界面の検査が目視で行える。これにより簡単且
つ確実な配管施工ができる。
【0013】本発明(2)においては、通電加熱管継手
を、接合すべき管を構成する合成樹脂と相溶性を有する
未架橋の架橋性樹脂を該管継手の内面層に設けて構成す
る。図3はこの態様例を示す図である。図3中、4が該
未架橋の架橋性樹脂の層である。管継手2の内面に接合
すべき管を構成する樹脂と相溶性がある未架橋の架橋性
樹脂層4を設け、通電加熱による熱で融着界面を架橋さ
せる。図3では未架橋の架橋性樹脂を管継手2の内面
層、すなわちライナー部のみに設けているが、継手全体
を未架橋の架橋性樹脂で構成してもよい。管を構成する
樹脂と相溶性を有する未架橋の架橋性樹脂の例として
は、シラン架橋剤入りのポリエチレンなどが挙げられ
る。これら樹脂は接合時の熱で架橋が進行し、接合すべ
き合成樹脂管の表面と管継手の内面の融着部の強度が向
上するため、高強度で、簡単且つ確実な配管施工ができ
る。
【0014】本発明(3)においては、通電加熱管継手
を、砂等の不純物に対して接着性を有する添加剤を該管
継手の内面層に混ぜることにより構成する。図4はこの
態様例を示す図である。図4中、5が該添加剤を混ぜた
内面層である。管継手2を、その内面層5に、砂、ほこ
り、ごみ、機械油等の不純物すなわち異物に対して接着
性を有する添加剤を混ぜて構成し、抵抗線への通電加熱
による熱で融着接合するとともに、添加剤成分がブリー
ドアウトし、砂等の不純物に接着する。
【0015】上記添加剤の例としては、無水マレイン
酸、無水マレイン酸塩などが挙げられる。これら添加剤
の管継手内面層への混ぜ方としては(1)管継手を構成
する合成樹脂に混練する、(2)管継手を構成する合成
樹脂にグラフト重合させる、等により行うことができ
る。図4では添加剤を管継手2の内面層5、すなわちラ
イナー部のみに混ぜているが、管継手全体に混ぜてもよ
い。これら添加剤は、砂やほこり等の異物がある場合に
は、融着時の熱によって、これら添加剤成分が異物側に
ブリードアウトされ、接着される。このように異物によ
る悪影響を少なくして融着部の強度を向上させることが
でき、簡単且つ確実な配管施工ができる。
【0016】本発明(4)においては、通電加熱管継手
を、その構成材料である合成樹脂層に埋め込む抵抗線
(ワイヤー)を熱で変形を起こす形状記憶合金で構成
し、該管継手による融着時の熱で該形状記憶合金に変形
を起こさせることにより、該形状記憶合金が、接合すべ
き管を構成する合成樹脂と該管継手を構成する合成樹脂
との融着界面を移動させるように構成する。これにより
融着時に融着界面を流動させる。この場合、ワイヤーは
融着界面以外まで移動させてもよいが、融着界面以外ま
で移動させなくても検査に影響がない位置まで移動する
ようにすればよく、これにより融着領域における融着状
態に関する超音波等での非破壊検査を容易にすることが
できる。また抵抗線自体に熱変形の作用を兼用させてい
るので管継手としての構造も簡単である。
【0017】本発明(5)においては、通電加熱管継手
を、その構成材料である合成樹脂の内面に融着時の熱で
変形を起こす材料を配置して構成し、合成樹脂管の接合
時に、接合すべき管を構成する合成樹脂と該管継手を構
成する合成樹脂が融着界面を流動するようにする。ここ
で、融着時の熱で変形を起こす材料とは、本通電加熱管
継手による接合すべき合成樹脂管の加熱融着時におい
て、抵抗線への通電加熱による熱で変形、すなわち曲が
りや収縮等の変形を起こす材料であり、その例として
は、TiーNi合金等の形状記憶合金、ポリノルボルネ
ン等の形状記憶ポリマー、FEP樹脂などが挙げられ
る。このうち形状記憶合金は加熱用ワイヤーを兼ねさせ
ることができ、上記発明(4)がこの場合に相当してい
る。
【0018】この発明(5)では、上記管継手の構成材
料である合成樹脂の内面に配置される材料について、こ
れを多数の穴をあけて構成することができ、これにより
融着界面における合成樹脂の流動をさらに容易にするこ
とができる。
【0019】図5は、上記発明(5)において融着時の
熱で変形を起こす材料として形状記憶合金を用いた態様
例を示す図である。図5中、6が管継手の内面層にスパ
イラル状に巻かれた線状の形状記憶合金である。融着時
の通電加熱による熱で形状記憶合金が変形し融着面を横
断するように移動する。これにより接合すべき合成樹脂
管の表面と管継手の内面の樹脂、すなわち融着界面の分
子の拡散促進効果が得られるため、接合すべき管の外面
と管継手の内面との界面に砂やごみ等の異物が存在して
も、管継手の内面と接合すべき管の外面との接合が強固
に行われ、また簡単且つ確実な配管施工ができる。
【0020】本発明(6)においては、通電加熱管継手
を、その材料として融着時の熱で収縮する合成樹脂で構
成し、合成樹脂管の接合時に、接合すべき管を構成する
合成樹脂と該管継手を構成する合成樹脂が融着界面を流
動するように構成する。抵抗線への通電加熱による熱で
管継手を構成する熱収縮性合成樹脂が収縮する。熱収縮
性合成樹脂としては、融着時の熱で収縮する合成樹脂で
あれば使用できるが、その例としてはフッ素樹脂、例え
ば熱収縮性のテトラフルオロエチレンーヘキサフルオロ
プロピレン共重合体(FEP樹脂)などが挙げられる。
これにより、接合すべき合成樹脂管の表面と管継手の内
面の樹脂、すなわち界面分子の拡散促進効果に加えて、
両樹脂がかみ合うことによる機械的強度が得られる。こ
の場合、接合すべき管の外面と管継手の内面との界面に
砂やごみ等の異物が存在しても、異物は流動し、管継手
の内面と接合すべき管の外面との接合が強固に行われ、
また簡単且つ確実な配管施工ができる。
【0021】本発明(7)においては、通電加熱管継手
を、その内面から外面へ貫通孔をあけて構成する。図6
はこの態様例を示す図である。図6中、7が貫通孔であ
る。抵抗線への通電加熱による熱で管継手を構成する樹
脂が融解、膨張する。これにより接合すべき合成樹脂管
の表面と管継手の内面の樹脂、すなわち界面分子の拡散
促進効果が得られ、接合すべき管の外面と管継手の内面
との界面に砂やごみ等の異物が存在しても、異物は流動
して貫通孔を通して管継手内の外面方向へ押し出され
る。また、両樹脂のかみ合いによる機械的強度が得られ
るため、管継手の内面と接合すべき管の外面との接合が
強固に行われる。
【0022】本発明(8)においては、通電加熱管継手
を、その内面を凹凸等の複雑な形状に構成する。図7は
この態様例を示す図である。図7中、8が凹凸である。
抵抗線への通電加熱による熱により、接合すべき合成樹
脂管の表面と管継手の内面の樹脂、すなわち界面分子の
拡散促進効果が得られるのに加え、管継手内面の凹凸に
より樹脂の流動が促進される。また、両樹脂すなわち界
面分子がかみ合うことによる機械的強度が得られるた
め、管継手の内面と接合すべき管の外面との接合が強固
に行われる。
【0023】本発明(9)においては、通電加熱管継手
により接合すべき合成樹脂製の管を接合するに際して、
該管継手の抵抗線に通電するとともに、接合すべき管の
外面と該管継手の内面の融着界面に音波をあてることに
より、融着界面における接合すべき管を構成する合成樹
脂と該管継手を構成する合成樹脂を強制流動させる。図
8はこの態様例を示す図である。図8中、9が音波の照
射手段である。音波としては上記合成樹脂を強制流動を
させ得る波長の音波を用いるが、例えば周波数1〜20
kHz程度の音波が用いられる。通電加熱時に管継手の
内面と接合すべき管の外面との界面に音波を集中させる
ことにより融着界面を流動させ、これにより樹脂の拡散
を促進させ、融着部の強度を向上させることができる。
【0024】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明が実施例に限定されないことはもち
ろんである。
【0025】《実施例1》市販のポリエチレン製の板A
(厚さ5mm)とメタロセン触媒を用いて均一結晶サイ
ズになるように合成されたポリエチレン製の板B(厚さ
5mm、三菱化学社製、商品名:低密度ポリエチレン
カーネル)を用意した。ポリエチレン製の板Bは透明
で、ポリエチレン製の板Aと相溶性を有する。両板をそ
の間に砂をまぶして重ねた後、その上下面から電熱加熱
により加熱して両板を接合させた。図9は、その接合
後、透明ポリエチレン製の板B側から見た写真である。
図9中、黒い点は砂粒である。ポリエチレン製の板Bは
透明であるためポリエチレン製の板Aとの接合部におけ
る接合状態、またその界面における異物の有無や存在状
態を目視により観察することができる。
【0026】《実施例2》図10は本実施例2の概略を
示す図である。本実施例2は前記発明(5)の実施例に
相当している。ニクロム線を埋め込んだポリエチレン製
の通電加熱管継手2の内面に図10(b)に示すように
多数の穴をあけた熱収縮性素材(熱収縮性FEP)を配
置して構成した。熱収縮性FEPは融着時の熱で収縮す
る合成樹脂である。接合する合成樹脂管として2本の中
空ポリエチレン管(日本鋼管社製、商品名:ガス用PE
管1号ー呼び50)1、1′を用い、それらの端部の表
面と管継手の内面の間、すなわち融着界面に厚さ約20
ミクロンの異物(アルキド樹脂系白ペンキ)を塗布した
後、図10(a)のようにセットしてニクロム線に通電
して加熱し融着させた。
【0027】一方、比較例として、通電加熱管継手2の
構成材料として上記中空ポリエチレン管と同質の合成樹
脂を用い、図10(b)に示すような熱収縮性素材を入
れない(配置しない)点を除き、上記と同様にして通電
加熱管継手による合成樹脂管同士の接合を実施した。
【0028】次いで、上記実施例及び比較例で接合され
た合成樹脂管について、引張試験による融着界面のせん
断破壊強度試験を実施した。試験片として、管継手によ
り融着され接合された実施例及び比較例で接合された合
成樹脂管から、それぞれ、図11に示すように20mm
の幅で切り出した各試験片を用いた。これら各試験片に
対して50mm/minの引張速度を付加し、破断に至
る強度を測定した。測定強度は、引っ張破断時の荷重を
融着部の面積(6cm2≒幅20mm×融着長さ約30
mm)で割った値であり、融着部の界面強度である。
【0029】この結果、比較例の試験片は合成樹脂管の
表面と管継手の内面の融着面が13kgf/cm2で剥離
してしまった。これに対して、実施例の試験片の融着面
は30kgf/cm2でも剥離しなかった。図12は試験
片の断面の写真であり、図13は図12の写真を図面化
したものである。図12〜13のとおり、合成樹脂管表
面の樹脂が管継手の穴を通して移動して管継手内面の樹
脂に食い込いでいることが観察される。図10(c)
は、この事実を基にして作成して模式図である。通電加
熱により溶融した合成樹脂管の合成樹脂(ポリエチレ
ン)が通電加熱継手管内面の熱収縮性素材の穴を通して
管継手内面の樹脂に食い込み、これにより上記のような
高強度が達成されたものと解される。
【0030】《実施例3》通電加熱管継手を、ニクロム
線を螺旋状に埋め込んだポリエチレン管(日立金属社
製、商品名:ガス用PE、EFソケット呼び100)に
対して、図6に示すように、その内面から外面へ貫通孔
をあけて構成した。接合する合成樹脂管として2本の中
空ポリエチレン管(日本鋼管社製、商品名:ガス用PE
管1号ー呼び50)を用意した。これらを図6のように
セットしてニクロム線に通電して加熱し融着させた。図
14は接合部の断面を観察した結果を示す図である。図
14のとおり、合成樹脂管表面の樹脂が管継手の貫通孔
に食い込むとともに、その樹脂の一部が貫通孔を通して
管継手内の外面方向へ流動している。これにより改善さ
れた高い接合強度が達成されている。
【0031】《実施例4》通電加熱管継手を、ニクロム
線を螺旋状に埋め込んだポリエチレン(日立金属社製、
商品名:ガス用PE、EEソケット呼び50)で構成
し、その内面に、図7に示すように多数の凹凸(断面ジ
グザグ状:深さ1mm、ピッチ1mm)を形成した。接
合する管として2本の中空ポリエチレン管(日本鋼管社
製、商品名:ガス用PE管1号ー呼び50)を用意し
た。これらを図7のようにセットしてニクロム線に通電
して加熱し融着させた。図15は試験片の接合部の断面
の写真であり、図16は図15の写真を図面化したもの
である。図15〜16のとおり、合成樹脂管表面の樹脂
が管継手内面の凹凸に食い込いでいることが観察され
る。これにより改善された高い接合強度が達成されてい
る。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、接合すべき合成樹脂管
同士を高強度で、簡単且つ確実に接合することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来における通電加熱継手による合成樹脂管同
士の接合例を示す図。
【図2】管継手を、接合すべき管を構成する合成樹脂と
相溶性のある透明な合成樹脂を用いて構成する態様例を
示す図。
【図3】管継手を、接合すべき管を構成する合成樹脂と
相溶性を有する未架橋の架橋性樹脂を該管継手の内面層
に設けて構成する態様例を示す図。
【図4】管継手を、砂等の不純物に対して接着性を有す
る添加剤を該管継手の内面層に混ぜて構成する態様例を
示す図。
【図5】管継手を、その構成材料である合成樹脂の内面
層に融着時の熱で変形を起こす材料を配置して構成し、
接合すべき管を構成する合成樹脂と該管継手を構成する
合成樹脂が融着界面を流動するようにする態様例を示す
図。
【図6】管継手をその内面から外面へ貫通孔をあけて構
成する態様例を示す図。
【図7】管継手を、その内面を凹凸等の複雑な形状に構
成する態様例を示す図。
【図8】管継手により接合すべき合成樹脂製の管を接合
するに際して、該管継手に通電するとともに、接合すべ
き管の外面と該管継手の内面の融着界面に音波をあてる
ことにより、融着界面における接合すべき管を構成する
合成樹脂と該管継手を構成する合成樹脂を強制流動させ
る態様例を示す図。
【図9】実施例1における接合後、透明ポリエチレン製
板B側から見た写真。
【図10】実施例2の概略を示す図。
【図11】実施例2における接合後の接合強度測定用の
試験片を示す図。
【図12】実施例2における接合後の断面を示す写真。
【図13】図12の写真を図面化した図。
【図14】実施例3における接合部の断面を観察した結
果を示す図。
【図15】実施例4における接合後の断面を示す写真。
【図16】図15の写真を図面化した図。
【符号の説明】
1、1′ 接合すべき管 2 管継手 3 導電線(抵抗線) 4 未架橋の架橋性樹脂の層 5 添加剤を混ぜた内面層 6 スパイラルに巻かれた線状の形状記憶合金 7 貫通孔 8 凹凸部分 9 音波の照射手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3H019 GA03 4F211 AE01 AG03 AG08 AH11 TA01 TA10 TC11 TD02 TN18 TN31 TQ05

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通電加熱管継手であって、接合すべき管を
    構成する合成樹脂と相溶性のある透明な合成樹脂を用い
    て構成してなることを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】通電加熱管継手であって、接合すべき管を
    構成する合成樹脂と相溶性を有する未架橋の架橋性樹脂
    を該管継手の内面層に設けてなることを特徴とする管継
    手。
  3. 【請求項3】通電加熱管継手であって、砂等の不純物に
    対して接着性を有する添加剤を該管継手の内面層に混ぜ
    てなることを特徴とする管継手。
  4. 【請求項4】通電加熱管継手であって、その構成材料で
    ある合成樹脂層中の通電加熱用の抵抗線を熱で変形を起
    こす形状記憶合金で構成し、合成樹脂管の接合時に、該
    管継手による融着時の熱で該形状記憶合金に変形を起こ
    させることにより、接合すべき管を構成する合成樹脂と
    該管継手を構成する合成樹脂との融着部の非破壊検査に
    影響のない位置に当該形状記憶合金を移動させるように
    構成してなることを特徴とする管継手。
  5. 【請求項5】通電加熱管継手であって、その構成材料で
    ある合成樹脂の内面に融着時の熱で変形を起こす材料を
    配置し、合成樹脂管の接合時に、接合すべき管を構成す
    る合成樹脂と該管継手を構成する合成樹脂との融着界面
    を流動させるように構成してなることを特徴とする管継
    手。
  6. 【請求項6】上記合成樹脂の内面に配置された融着時の
    熱で変形を起こす材料が、多数の穴をあけて構成された
    材料である請求項5に記載の管継手。
  7. 【請求項7】通電加熱管継手であって、該管継手を融着
    時の熱で収縮する合成樹脂で構成し、接合すべき管を構
    成する合成樹脂と該管継手を構成する合成樹脂が融着界
    面を流動するように構成してなることを特徴とする管継
    手。
  8. 【請求項8】通電加熱管継手であって、該管継手の内面
    から外面へ貫通孔をあけて構成してなることを特徴とす
    る管継手。
  9. 【請求項9】通電加熱管継手であって、該管継手の内面
    を凹凸等の複雑な形状に構成してなることを特徴とする
    管継手。
  10. 【請求項10】通電加熱管継手により接合すべき合成樹
    脂管を接合するに際して、該管継手の抵抗線に通電する
    とともに、接合すべき管の外面と該管継手の内面の融着
    界面に音波をあてることにより、融着界面における接合
    すべき管を構成する合成樹脂と該管継手を構成する合成
    樹脂を強制流動させることを特徴とする合成樹脂管の接
    合方法。
JP28492799A 1999-10-05 1999-10-05 合成樹脂管用通電加熱管継手 Pending JP2001108179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28492799A JP2001108179A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 合成樹脂管用通電加熱管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28492799A JP2001108179A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 合成樹脂管用通電加熱管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001108179A true JP2001108179A (ja) 2001-04-20

Family

ID=17684871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28492799A Pending JP2001108179A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 合成樹脂管用通電加熱管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001108179A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102510032A (zh) * 2011-11-05 2012-06-20 天津鹏翎胶管股份有限公司 带有热熔胶护套的直型橡胶软管及制备方法
EP2759392A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-30 Radius Systems Limited An electrofusion fitting

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102510032A (zh) * 2011-11-05 2012-06-20 天津鹏翎胶管股份有限公司 带有热熔胶护套的直型橡胶软管及制备方法
EP2759392A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-30 Radius Systems Limited An electrofusion fitting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5182440A (en) Process and connection component using an electrical resistor for the welding of plastic elements
JP5135061B2 (ja) 金属材と樹脂材の接合方法、及び金属材と樹脂材の接合体
JP2001505287A (ja) 管継手および方法
JPH03213327A (ja) 加熱されると溶融するプラスチック製の配管部材を融接する方法およびそれに使用する連結スリーブ
JP5901403B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法
WO2003059604A1 (fr) Produit travaille par fusion d'elements en resine, procede de production de ce dernier et procede de fusion des elements en resine
JPH10328855A (ja) 異種金属が接合された導電性接合体の製造方法
EP1683844A1 (en) Joining metal and plastics surfaces
JP2001108179A (ja) 合成樹脂管用通電加熱管継手
JPS5951886B2 (ja) 被覆方法
JP2019093714A (ja) 熱可塑性要素の接合方法
JP2004243402A (ja) 金属箔の接合方法および金属箔繋ぎ装置
JPS63503158A (ja) 熱回復性デバイス
KR200319044Y1 (ko) 합성수지제 전기융착 접합시트
JPH08277988A (ja) エチレン系樹脂パイプの接合方法およびその接合構造
JP2020070366A (ja) 高周波誘電加熱接着シート、管の接合方法及び管接合体
JPH0911335A (ja) エチレン系樹脂パイプの接合方法、およびその接合構造、並びにエチレン系樹脂パイプ用継ぎ手
JP2006132639A (ja) 溶剤浸透防止層付きポリオレフィン管の接合部
JPH10259895A (ja) 樹脂管およびその突き合わせ融着接合法
JP2792425B2 (ja) 電気融着継手の融着方法
JPH06179240A (ja) 熱可塑性樹脂シートの接着法
JP2004230657A (ja) 架橋ポリエチレン管と継手との接合方法
JP2985588B2 (ja) エレクトロフュージョン継手と熱可塑性樹脂成形体の接合方法
JPH07171896A (ja) 高周波誘電発熱体を有する曲げ加工用合成樹脂管と他の合成樹脂成形品との接合方法および装置
JPH10246381A (ja) 合成樹脂管用電気融着継手