JP2001106149A - ハイブリッド小型車両の冷却構造 - Google Patents

ハイブリッド小型車両の冷却構造

Info

Publication number
JP2001106149A
JP2001106149A JP29024299A JP29024299A JP2001106149A JP 2001106149 A JP2001106149 A JP 2001106149A JP 29024299 A JP29024299 A JP 29024299A JP 29024299 A JP29024299 A JP 29024299A JP 2001106149 A JP2001106149 A JP 2001106149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
crankshaft
combustion engine
internal combustion
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP29024299A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ogasawara
敦 小笠原
Kaoru Wakechigai
薫 輪違
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP29024299A priority Critical patent/JP2001106149A/ja
Publication of JP2001106149A publication Critical patent/JP2001106149A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 バッテリーと内燃機関とを1つの冷却ファン
により冷却することができる簡易な冷却構造を備えたハ
イブリッド小型車両の冷却構造を提供する。 【解決手段】 バッテリー130 と内燃機関との間に冷却
ファンが設けられ、フロア11、14内部の冷却風が、バッ
テリー130 を経て内燃機関に導かれるようにされてい
る。内燃機関のクランク軸が、車体の前後方向に指向し
て縦置きに配置され、クランク軸の軸端に冷却ファンが
取り付けられている。内燃機関の出力を後輪6に伝達す
る動力伝達系が、クランク軸を中心として車体の一側に
配置され、内燃機関が、クランク軸を中心として車体の
他側寄りに配置され、冷却ファンから吐出された冷却風
が、クランク軸の上方のクランクケースに沿って後方に
導かれるようにされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願の発明は、ハイブリッド小型
車両の冷却構造に関し、特にバッテリーと内燃機関との
冷却構造を簡単化したハイブリッド小型車両の冷却構造
に関する。
【0002】
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】従来、電
動2輪車の動力ユニットの冷却構造として、特開平4−
358984号公報に記載されたものがある。しかしな
がら、このものにおいては、モータを走行風により冷却
することはできるが、フロア内部に収納されるバッテリ
ーを冷却することができるものではなかった。しかも、
このものは、内燃機関を備えず、ハイブリッド小型車両
を構成するものではない。
【0003】ハイブリッド小型車両において、バッテリ
ーと内燃機関とを1つの冷却ファンにより冷却すること
ができる簡易な構造の冷却手段を備えたものは、未だ出
現していない。
【0004】本願の発明は、従来のハイブリッド小型車
両の冷却構造が有する前記のような問題点を解決して、
バッテリーと内燃機関とを1つの冷却ファンにより冷却
することができる簡易な冷却構造を備えた、ハイブリッ
ド小型車両の冷却構造を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段および効果】本願の発明
は、前記のような課題を解決したハイブリッド小型車両
の冷却構造に係り、その請求項1に記載された発明は、
車両の後輪前方に内燃機関を備え、フロア内部にバッテ
リーを収納してなるハイブリッド小型車両において、前
記バッテリーと前記内燃機関との間に、冷却ファンが設
けられ、前記フロア内部の冷却風が、前記バッテリーを
経て前記内燃機関に導かれるようにされたことを特徴と
するハイブリッド小型車両の冷却構造である。
【0006】請求項1に記載された発明は、前記のよう
に構成されているので、フロア内部に収納されるバッテ
リーと、車両の後輪前方に備えられる内燃機関とは、こ
れらの間に設けられる冷却ファンが誘起する冷却風によ
り、冷却ファンの上流側および下流側においてそれぞれ
冷却される。したがって、1つの冷却ファンにより、バ
ッテリーと内燃機関とを冷却することができるので、ハ
イブリッド小型車両の冷却構造を簡単化することができ
る。しかも、内燃機関は、走行風によっても冷却される
ので、冷却風と走行風との相乗効果により、効果的に冷
却される。
【0007】また、請求項2記載のように請求項1記載
の発明を構成することにより、内燃機関のクランク軸
が、車体の前後方向に指向して縦置きに配置され、該ク
ランク軸の軸端に、冷却ファンが取り付けられる。この
結果、内燃機関の冷却ファンを利用してバッテリーを冷
却することができるので、ハイブリッド小型車両の冷却
構造を小型化することができる。
【0008】また、請求項3記載のように請求項2記載
の発明を構成することにより、内燃機関の出力を後輪に
伝達する動力伝達系が、クランク軸を中心として車体の
一側に配置され、内燃機関が、クランク軸を中心として
車体の他側寄りに配置され、冷却ファンから吐出された
冷却風が、クランク軸の上方のクランクケースに沿って
後方に導かれるようにされる。
【0009】この結果、ボディカバー内において、フロ
アから後輪に向かう冷却風の流れがスムースとなり、冷
却風のよどみがなくなり、冷却効率が向上する。また、
このような冷却風と走行風との相乗効果により、内燃機
関の冷却効率がさらに向上する。
【0010】さらに、請求項4記載のように請求項3記
載の発明を構成することにより、冷却風がクランク軸の
上方のクランクケースに沿って後方に導かれる部分に、
ラジエータが配設される。この結果、ラジエータは、集
中的に流下する冷却風により、効果的に冷却される。
【0011】さらにまた、請求項5記載のように請求項
1ないし請求項4のいずれか記載の発明を構成すること
により、フロア内部の冷却風は、フロントカバー内部お
よびフロア内部にまたがって配置されたエアダクトによ
りガイドされるようにされる。この結果、冷却風を効率
よくバッテリーおよび内燃機関に導くことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図8に図示され
る本願の請求項1ないし請求項4に記載された発明の一
実施形態について説明する。図1は、本実施形態におけ
る冷却構造が適用されたハイブリッド小型車両の左側面
図、図2は、図1のII−II線矢視断面図、図3は、
図1のIII−III線矢視断面図であって、内燃機関
を内蔵するパワーユニットをクランク軸に直交してシリ
ンダ軸線を含む面で切断した概略横断面図、図4は、図
3のIV−IV線矢視断面図、図5は、図3のV−V線
矢視縦断面図であって、ラジエータ部分を側面視して示
す図、図6は、図3のVI−VI線矢視断面図、図7
は、ラジエータの平面図、図8は、シュラウドの正面図
である。
【0013】なお、以下において、「前後左右」とは、
車両の進行方向に見て、車体の前後左右を指すものとす
る。また、「車体中心」とは、自動2輪車に装着される
車輪の左右幅方向中央を通る鉛直面を意味する。
【0014】図1に図示されるように、本実施形態にお
ける冷却構造が適用されたハイブリッド小型車両1は、
自動2輪車であって、相互にボルト2により連結された
フロントフレーム3とリヤフレーム4とからなるメイン
フレームを有する。このメインフレームは、左右一対の
メインフレーム部分からなっている。
【0015】フロントフレーム3の前部には、前輪5を
懸架するフロントサスペンション機構および前輪5を操
舵するステアリング機構が設けられ、リヤフレーム4の
前方の背後には、後輪を駆動するパワーユニット7が設
けられ、リヤフレーム4の後部には、後輪6を懸架する
リヤサスペンション機構が設けられ、さらに、リヤフレ
ーム4の前方の上部には、シート8が設けられている。
【0016】自動2輪車1には、さらに、前方から後方
に順に、フロントフェンダ9、フロントカバー10、フロ
アステップ11、フレームボディカバー12およびリヤフェ
ンダ13が取り付けられ、フロアステップ11の左右は、下
方に折曲された側片を有している。また、この左右側片
に被さるように、上方に折曲された左右側片を有するロ
アカバー14が設けられている。フロアステップ11とロア
カバー14とにより、自動2輪車1のフロアが構成されて
いる。シート8の下方のフレームボディカバー12の内部
には、燃料タンク37やヘルメット等を収納する収納ボッ
クス15が設けられている。
【0017】フロントサスペンション機構は、前輪5の
右側に位置して、フロントフレーム3の前方下端部の支
軸に上下方向に揺動自在に支持されたスイングアーム16
と、一端部がスイングアーム16に枢着され、他端部がフ
ロントフレーム3に枢着された緩衝装置17とを備えてい
る。スイングアーム16の前方端部には、キングピン18を
介して車軸ホルダ19が左右方向に揺動自在に取り付けら
れ、さらに、車軸ホルダ19に取り付けられた車軸20に、
前輪5が回転自在に支持されている。
【0018】ステアリング機構は、フロントフレーム3
の前方上端部に取り付けられたヘッドパイプ21に回動自
在に支持されたハンドルポスト22と、ハンドルポスト22
の下端部の支軸に上下方向に揺動自在に支持されたステ
アリングアーム23と、一端部がステアリングアーム23に
枢着され、他端部が車軸ホルダ19のアーム19a に枢着さ
れたリンク24とを備えている。
【0019】このように、ステアリング機構とフロント
サスペンション機構とは、相互に独立した機構となるよ
うにされて、操縦性の向上が図られている。
【0020】パワーユニット7の前部は、詳細には図示
されないが、左右一対のリヤフレーム部分にそれぞれ取
り付けられたブラケット25のハンガ孔26と、後述する内
燃機関30の下クランクケース42l の前方端部およびシリ
ンダヘッド43の前方端部にそれぞれ設けられた管ブッシ
ュ46(図3、図4参照)とに、それぞれ挿入された一対
のハンガボルトにより、リヤフレーム4に揺動自在に支
持されている。
【0021】他方、パワーユニット7の後部は、左方の
リヤフレーム4の後部に緩衝装置27を介して取り付けら
れている。これによって、パワーユニット7は、走行時
に路面の起伏に応じて上下に揺動できるようになってい
る。
【0022】また、両管ブッシュ46の軸線は、内燃機関
30のクランク軸31の軸線C1を含む水平面より僅か上方
に位置している。そして、両軸線がステップフロア11の
上面位置よりも下方に位置するようにされるとともに、
ラジエータ41を除いたパワーユニット7の上端面がステ
ップフロア11の上面と略等しい高さとなる位置に、パワ
ーユニット7が配置されるようにして、車体の低重心化
が図られている。
【0023】パワーユニット7は、図3および図4に図
示されるように、内燃機関30と、変速機91および最終減
速装置110 を備えた動力伝達装置90とを備えている。内
燃機関30は、火花点火式の4サイクル単気筒水冷式内燃
機関であり、フレームボディカバー12の下方に配置され
たエアクリーナ32から延びる可撓性の空気導入管33が、
車体の右側に配置されたスロットルボディ34の上流端部
に接続されている。スロットルボディ34の下流端部に
は、シリンダヘッド43の吸気ポートに接続された吸気管
35が接続され、該吸気管35には燃料噴射弁36が取り付け
られている。この燃料噴射弁36には、収納ボックス15後
方に収容された燃料タンク37から燃料が供給される。
【0024】また、車体の右側には、シリンダヘッド43
の排気ポートに接続された排気管38が接続された排気マ
フラ39が配置されている。さらに、内燃機関30の前方に
配置された冷却ファン58からの冷却風が当てられるラジ
エータ41が、パワーユニット7の上部に配置されてい
る。
【0025】動力伝達装置90は、遊星ギヤ式変速機91を
備え、その出力は、最終減速装置110 のドライブ軸111
を備えたシャフトドライブ機構により後輪6の車軸に伝
達されて、後輪6が駆動される。
【0026】次に、パワーユニット7について、さらに
詳細に説明する。図3および図4に図示されるように、
内燃機関30は、クランクケース42、シリンダヘッド43お
よびシリンダヘッドカバー44が順次重ねられて組み付け
られて構成されている。
【0027】クランクケース42は、クランク軸31の軸線
を含むとともに水平面に対して傾斜した割り面により、
上下のクランクケース42u 、42l に二分割されており、
下クランクケース42l における割り面Aは、車体の右上
(図3において左上)を向くようにされている。上クラ
ンクケース42u の上部には、車体中心に対して右上方に
傾斜した軸線を有するシリンダ45が一体に形成されてい
て、このシリンダ45の車体の右上を向くようにされた取
付面Bに、シリンダヘッド43が取り付けられている。
【0028】この取付面Bは、水平面および割り面Aに
対して傾斜していて、割り面Aを含む平面と取付面Bを
含む平面とは、上下両クランクケース42u 、42l の右下
(図3において左下)の外方で交差している。上下両ク
ランクケース42u 、42l は、クランク軸31の動力を後輪
6に伝達する動力伝達装置90の構成要素である遊星ギヤ
式変速機91のケース92の前方部分を兼ねている。
【0029】下クランクケース42l の前方左方端部外面
には、リヤフレーム4のブラケット25にパワーユニット
7を支持するハンガボルトが挿通される管ブッシュ46が
設けられている。この管ブッシュ46は、下クランクケー
ス42l に一体形成された円筒部46a と、その外周面が円
筒部46a の内周面に固着された円筒状のゴム等からなる
弾性管46b と、その外周面が弾性管46b の内周面に固着
されるとともに内側をハンガボルトが挿通する金属製の
挿通管46c とから構成されている。そして、同一構造の
管ブッシュ46が、シリンダヘッド43の前方右下方端部外
面にも設けられている。
【0030】クランクケース42には、車体の前後方向に
指向して、いわゆる縦置き配置とされたクランク軸31
が、一対の主軸受49、50を介して回転自在に支持されて
いる。各主軸受49、50は、上下両クランクケース42u 、
42l の割り面Aにそれぞれ形成された半円柱状の凹溝に
保持されており、クランク軸31の軸線C1が割り面A上
に位置するようにされている。
【0031】そして、シリンダ45のシリンダボアに摺動
自在に嵌合されたピストン47のピストンピンに小端部が
枢着され、クランク軸31のクランクピンに大端部が枢着
されたコンロッド48を介して、往復動するピストン47に
よりクランク軸31が回転駆動される。また、クランク軸
31には、ピストンピンの反対側にバランスウエイト31a
が設けられていて、ピストン47およびコンロッド48の往
復動による振動の発生を抑制している。
【0032】ここで、割り面A、取付面Bおよびシリン
ダ45の軸線の関係について、さらに詳細に説明する。ク
ランク軸31の軸線C1と直交しかつシリンダ45の軸線C
2を含んだ基準平面において、割り面Aと基準平面との
交線と、クランク軸31の軸線C1から上方に延びる鉛直
な半直線である基準鉛直線とがなす角度αは鋭角とされ
ている。また、シリンダ45の軸線と前記基準鉛直線とが
なす角度βもやはり鋭角となっていて、両角度α、βは
略等しくされている。
【0033】そして、取付面Bと基準平面との交線の延
長線と前記基準鉛直線とがなす角度であって角度αの同
位角となる角度γは、角度αより小さくされている。し
たがって、基準平面において、割り面A、取付面Bおよ
びシリンダ45の軸線が、車体の中心C0との間で形成す
る角度も、それぞれ角度α、角度βおよび角度γとなっ
ている。これらの角度α、β、γの値は、設定すべきバ
ンク角の大きさ等を考慮して適宜設定されるものであ
る。
【0034】シリンダヘッド43には、吸気管35が接続さ
れる吸気ポート、排気管38が接続される排気ポートおよ
び過給機52に接続された吐出空気導管が接続される過給
ポートがそれぞれ形成されていて、シリンダヘッド43の
下面に形成された燃焼室に連通している。
【0035】燃焼室には、吸気管35に取り付けられた燃
料噴射弁36から吸気ポートに向けて噴射された燃料と空
気との混合気が供給される。そして、その混合気に点火
するための点火栓51が、燃焼室に臨んでシリンダヘッド
43に取り付けられている。また、シリンダヘッド43の後
端面に形成された孔には、過給機52のハウジングを形成
する過給シリンダ52a が嵌合されている。
【0036】シリンダヘッド43には、さらに、車体の前
後方向を指向して配置されたカム軸53が、一対の軸受5
4、55を介して回転自在に支持されている。各軸受54、5
5は、上クランクケース42u およびシリンダヘッド43の
取付面Bにそれぞれ形成された半円柱状の凹溝に保持さ
れており、カム軸53の軸線C3が、取付面B上に位置す
るようにされている。このようなカム軸53の配置によ
り、カム軸53をシリンダヘッド43のみで支持した内燃機
関に比べて、シリンダ45の軸方向の高さを低く抑えるこ
とが可能となる。
【0037】図4に図示されるように、クランク軸31の
前側の主軸受49よりも前方に位置する前方端部には交流
発電機56が設けられていて、この発電機56のロータ56a
は、クランク軸31の前方端のボルトねじ部により貫通さ
れてナット57により締着されることにより、クランク軸
31に固着されている。発電機56のロータ56a には、ラジ
エータ41に冷却用の空気を送る冷却ファン58がボルト59
により一体に取り付けられている。冷却ファン58の周囲
は、シュラウド(ファンカバー)40により覆われてい
る。シュラウド40の前方部には、空気取入れ口40a が形
成されている。
【0038】他方、クランク軸31の後側の主軸受50より
後方には、後方に向かって順に第1駆動ギヤ60、第2駆
動ギヤ61がそれぞれ取り付けられている。これらのう
ち、第1駆動ギヤ60は、クランク軸31と一体に回転する
ように取り付けられている。これに対して、第2駆動ギ
ヤ61は、クランク軸31と回転可能に嵌合され、後述する
入力ギヤ94と常時噛み合っていて、この入力ギヤ94の回
転数が所定の回転数に達したとき、クランク軸31と一体
に回転するように、クランク軸31と第2駆動ギヤ61との
間に遠心クラッチ131 が介設されている。
【0039】また、クランク軸31の後方端面には、クラ
ンク軸31の軸線C1と同軸の嵌合穴が形成され、該嵌合
穴内に中空のオイルポンプ駆動軸62a が嵌合されて、ク
ランク軸31と一体に回転するようになっている。
【0040】オイルポンプ62は、トロイコイド式のもの
であって、上下両クランクケース42u 、42l と変速機ケ
ース92との接合面を利用して形成されたケーシングの内
部空間内で、ロータ62b がオイルポンプ駆動軸62a によ
り回転駆動される。
【0041】下クランクケース42l の底部に溜められた
オイルは、このオイルポンプ62により、変速機ケース92
に形成された吸入通路63を経て吸引され、吐出されたオ
イルは、クランクケース42および変速機ケース92に設け
られた油路および油管を通ってカム軸53、変速機のセン
タ軸93、各軸受部にそれぞれ供給される。また、クラン
ク軸31の両主軸受49、50およびクランクピンとコンロッ
ド48の大端部との摺動部には、オイルポンプ駆動軸62a
の内部を通ってオイルが供給される。
【0042】第1駆動ギヤ60は、アイドラ軸64と一体に
回転するように取り付けられた大ギヤ65と噛合する。こ
のアイドラ軸64は、後述するようにバランサ軸ともなっ
ているため、クランク軸31と等しい回転数で回転するよ
うに、大ギヤ65の歯数は、第1駆動ギヤ60の歯数と等し
くされている。
【0043】また、カム軸53を回転駆動するために、カ
ム軸53と一体に回転するように設けられたカムギヤ67と
噛合する小ギヤ66が、大ギヤ65に一体に設けられてい
る。そして、これら一連のギヤ列により、カム軸53はク
ランク軸31の2回転毎に1回転する。カム軸53の前方端
部には、回転板が取り付けられており、回転位置センサ
76がこの回転板の回転位置を検出することにより、燃料
噴射時期制御に必要な機関行程状態の検出が行なわれ
る。
【0044】カムギヤ67は、複動型のピストン式過給機
52の過給ピストン52b を往復動させる過給クランク軸52
c にスプライン結合されている。カム軸53には、後述す
る各カムと各ロッカーアームとの摺動部にオイルを供給
する油路となる中空部が形成されており、この中空部の
過給機側の端部には、過給クランク軸52c の延長部が圧
入されている。これによって、カム軸53は、過給クラン
ク軸52c と一体に回転する。
【0045】カム軸53には、吸気弁68、排気弁(図示さ
れず)および過給弁69をそれぞれ開弁駆動するための吸
気カム、排気カムおよび過給カムが設けられている。こ
のうち、吸気弁68は、吸気カムに当接して揺動される第
1ロッカアーム70により引き下げられるロッド72で揺動
される第2ロッカアーム71により開弁駆動される。排気
弁も、図示されてはいないが、これと同様の機構によ
り、異なるタイミングで開弁駆動される。他方、過給弁
69は、過給カムに当接して揺動される第1ロッカアーム
73により押し上げられるロッド75で揺動される第2ロッ
カアーム74により開弁駆動される。
【0046】アイドラ軸64は、車体の前後方向に指向し
て配置され、段付き円筒状に形成されていて、大円筒部
64a と小円筒部64b とを備えている。大円筒部64a およ
び小円筒部64b は、上下両クランクケース42u 、42l に
より保持された軸受77、78により、それぞれ回転自在に
支持されている。
【0047】これらの各軸受77、78は、クランク軸31の
主軸受49、50と同様に、上下両クランクケース42u 、42
l の割り面Aにそれぞれ形成された半円柱状の凹溝に保
持されており、アイドラ軸64の軸線C4が、割り面A上
に位置するようにされている。また、割り面Aが車体中
心C0に対して角度αで傾斜しているため、アイドラ軸
64の軸線C4は、クランク軸31の軸線C1よりも下方
で、かつ車体中心C0に対して右側(図3において左
側)に位置している。
【0048】アイドラ軸64の大円筒部64a の内側には、
該大円筒部64a の内周面から径方向に間隙を置いて、冷
却水ポンプ79のハウジング(マグネット式冷却水ポンプ
79の隔壁)79a が収容されている。このハウジング79a
には、冷却水ポンプ79のカバー79b が液密に取り付けら
れていて、このカバー79b には、ラジエータ41の出口側
のタンクからの配管(導水管)80が接続されている。
【0049】また、上クランクケース42u には、詳細に
は図示されていないが、冷却水ポンプ79の吐出部と連通
し、シリンダボアを囲んで形成された冷却水ジャケット
84に連通する吐出孔81が形成されている(図3、図6参
照)。なお、図6には、交流発電機56の周囲を囲む囲壁
128 の一部が外面視されている。この囲壁128 は、上ク
ランクケース42u の前方外側面に突出形成される。
【0050】ハウジング79a およびカバー79b により形
成されたポンプ室内には、ポンプ室内を軸方向に延び
て、一端がカバー79b の頂部に、他端がハウジング79a
の底部に、それぞれ回転自在に支持された回転軸79c が
設けられている。冷却水ポンプ79は、3枚の羽根を有す
るとともに、回転軸79c と一体に取り付けられたインペ
ラ79d を備えていて、該インペラ79d の軸部の周方向に
は永久磁石79e が取り付けられている。
【0051】アイドラ軸64の大円筒部64a の内周面とハ
ウジング79a との間の前記間隙において、大円筒部64a
の内周面には、ハウジング79a との間に微少な間隙を置
いた状態で、周方向に永久磁石79f が取り付けられてお
り、インペラ79d の軸部の永久磁石79e との間に磁気カ
ップリングを形成している。
【0052】したがって、アイドラ軸64が回転すると、
この磁気カップリングを介してインペラ79d が回転し、
導水管80を経てポンプ室に流入した冷却水は、冷却水ポ
ンプ79により昇圧されて、冷却水ポンプ79の吐出部、上
クランクケース42u の吐出孔81を経て冷却水ジャケット
84に圧送される。
【0053】ラジエータ41は、図3に図示されるよう
に、上クランクケース42u とシリンダヘッド43とで形成
されるV字の間に架渡されるようにして配置されてい
て、その左右の両端が、ステー(取付け板)120 を介し
てボルト121 により上クランクケース42u の上面左方の
端部およびシリンダヘッド43の上面右方の端部にそれぞ
れ固着されている。
【0054】シリンダ45およびシリンダヘッド43の高温
部を冷却し終えた冷却水は、図3に図示されるように、
シリンダヘッド43の冷却水出口からサーモスタット82の
周囲を通ってラジエータ41の入口側タンク122 (図7参
照)に流入する。
【0055】シリンダヘッド43の冷却水出口は、突出筒
状に形成されていて、その突出筒部43a がラジエータ41
の入口側タンク122 の側部に一体に形成された収容室41
a の室壁を貫通して該収容室41a 内に嵌入することによ
り、シリンダヘッド43の冷却水出口とラジエータ41の入
口側タンク122 との間の流体連通が図られている。サー
モスタット82は、この突出筒部43a が収容室41a の室壁
を貫通する部分の流路中に配置されて、取り付けられて
いる。
【0056】このように、上クランクケース42u とシリ
ンダヘッド43とで形成されるV字の空間を利用して、こ
こにラジエータ41が配置されるので、ラジエータ取付け
構造の省スペース化を図ることができ、パワーユニット
7のコンパクト化を図ることができる。また、これによ
り、シート8の下方の物入れ空間を広く取ることができ
るようになる。
【0057】さらに、シリンダヘッド43の冷却水出口と
ラジエータ41の入口側タンク122 との間をホース等の配
管を介して接続する必要がなくなり、また、専用のサー
モスタットが不要になり、配管の取り回しも不要となっ
て、周辺部品の配置の自由度を増すことができる。加え
て、冷却水通路の連通接続も容易になり、シリンダヘッ
ド43とラジエータ41との間の冷却水通路をサーモスタッ
ト82を介在させつつ最短化させて、冷却性能を一層安定
化させることができる。
【0058】ラジエータ41の構造について、さらに詳細
に説明する。図3、図5および図7に図示されるよう
に、ラジエータ41は、冷却水の入口側タンク122 と出口
側タンク123 とを備えていて、これら両タンク122 、12
3 は、多数のフィン付き伝熱管124 により連通・連結さ
れている。
【0059】ラジエータ41の全体輪郭形状は、正面視長
さ方向の中央部が上方にやや大きく、下方にやや小さく
膨出した細長形状をしており(図3参照)、ラジエータ
41は、この細長方向(長さ方向)を、上クランクケース
42u とシリンダヘッド43とで形成されるV字の谷間を架
け渡る方向と同じにして配置されて、固定されている。
【0060】ラジエータ41の全体輪郭形状は、また、平
面視略矩形状をなしていて、シリンダヘッド43の突出筒
部43a が嵌入する収容室41a から流出する冷却水を受け
る入口側タンク122 の一方端部分のみ、長さ方向に突出
した形状をなしている(図7参照)。ラジエータ41の大
きさ、形状は、所要の冷却容量、周囲部品のレイアウト
等を勘案して、適宜決定される。
【0061】冷却水は、入口側タンク122 から多数のフ
ィン付き伝熱管124 内に流入して、ここで、冷却ファン
58から吐出された冷却風により冷却される。フィン付き
伝熱管124 内において冷却された冷却水は、次いで、出
口側タンク123 内に流入し、該タンク123 の一方端部に
設けられた冷却水出口125 より配管(導水管)80を介し
て冷却水ポンプ79の吸入部に導かれる。
【0062】冷却風は、冷却ファン58から吐出された
後、シュラウド40の周壁の一部が径方向に膨出し軸方向
に伸長するようにして形成された細長導風部40b (図
5、図8参照)と、詳細には図示されないが、上クラン
クケース42u の上面に突出形成されたU字状の導風壁12
6 (図3、図5参照)とにより誘導されながら、導風路
D内を流れて、上クランクケース42u とシリンダヘッド
43とで形成されるV字の空間の底部から、ラジエータ41
のコア部に流入する。
【0063】ラジエータ41のコア部に流入した冷却風
は、コア内を上方および左右両側方に拡散しながら流れ
て、コアから流出する。この間、多数のフィン付き伝熱
管124と万遍なく接触して、内部を流れる冷却水と効果
的な間接熱交換を行なう。
【0064】なお、ラジエータ41の入口側タンク122 の
上部には、冷却水の補給部127 が設けられている。この
冷却水補給部127 は、詳細には図示されないが、リリー
フ機構を一体に備えている。
【0065】冷却ファン58は、ラジエータ41を冷却する
冷却風を、エアダクト132 を介して車両前方から取り入
れる。このエアダクト132 は、図1に図示されるよう
に、フロントフレーム3の形状に略沿った曲管形状に形
成され、その前端は、車両前方に向かって開口するよう
に曲げられている。そして、フロントフレーム3を構成
する左右一対のフロントフレーム部分の間に配置され、
全体がフロントカバー10、フロアステップ11およびロア
カバー14により覆われている。
【0066】エアダクト132 がフロアステップ11および
ロアカバー14により覆われてフロア内に収容される部分
の内部には、バッテリー130 が収容されている。このバ
ッテリー130 は、始動モータ133 、照明、各種シグナル
等の電源として使用される。始動モータ133 は、自動2
輪車1の内燃機関30の始動用として使用されるのに止ま
らず、自動2輪車1の低速走行時の動力源として使用さ
れる。
【0067】このように、バッテリー130 がエアダクト
132 内に収容されているので、バッテリー130 は、冷却
ファン58が冷却風をエアダクト132 を介して車両前方か
ら取り入れるとき、冷却ファン58の上流側において、こ
の冷却風により冷却される。このようにして、1つの冷
却ファン58により、ラジエータ41(内燃機関30)の冷却
とバッテリー130 の冷却とを行なうことができる。
【0068】アイドラ軸64の大円筒部64a の外周面に
は、一部に開口が設けられた円筒状のウエイト83が取り
付けられていて、バランスウエイト31a を備えたクラン
ク軸31の回転により発生する振動と、ピストン47および
コンロッド48の往復動により発生する振動とを抑制する
バランサを形成するようになっている。
【0069】したがって、アイドラ軸64は、冷却水ポン
プ79を駆動する駆動軸であるとともに、バランサ軸とも
なっている。このように、カム軸53を駆動する駆動機構
に設けられたアイドラ軸64が、冷却水ポンプ79の駆動軸
として、また、バランサ軸としても機能するようにされ
ることにより、内燃機関30のコンパクト化が可能になる
とともに、狭いスペースにおいても、複数の回転軸をコ
ンパクトに配置することができるようになる。
【0070】カム軸53およびアイドラ軸64は、シリンダ
45の軸線に関して、割り面Aを含む平面と取付面Bを含
む平面とが交差する側、すなわち両平面が相互に接近す
る側に配置されている。カム軸53およびアイドラ軸64の
このような配置により、割り面Aに支持されたアイドラ
軸64および取付面Bに支持されたカム軸53を相互に接近
させて配置することができ、アイドラ軸64とカム軸53と
の間に別のアイドル軸を介在させることなく、両者を直
接小ギヤ66およびカムギヤ67により結合することができ
る。これにより、シリンダ45の軸線方向の高さを低く抑
えることが可能になり、部品点数を削減することができ
る。
【0071】さらに、カム軸53およびアイドラ軸64のこ
のような配置により、結果的に、割り面Aを含む平面と
取付面Bを含む平面とが相互に接近する側のこれら両面
に挟まれた狭いスペースを有効に利用しているので、シ
リンダ45を隔ててそれと反対側のシリンダ45側面に広い
スペースを形成することができ、このスペースに、前記
のとおり、周辺部品の一つであるラジエータ41を配置す
ることができる。
【0072】パワーユニット7の動力伝達装置90の構成
要素である遊星ギヤ式変速機91は、センタ軸93、入力ギ
ヤ94、発進クラッチ95、2速用、3速用および4速用の
各変速クラッチ96〜98、および出力軸99を備えている。
【0073】車体の前後方向を指向して配置されたセン
タ軸93は、この変速機91の中心軸であり、その前方端部
は、上下両クランクケース42u 、42l の割り面Aにおい
て、両クランクケース42u 、42l の前方端部内面にそれ
ぞれ形成された有底の半円柱状の凹溝に嵌合され、その
後方端部は、変速機ケース92の後端面に取り付けられた
最終減速装置110 のギヤケース114 の支持孔に挿入され
て支持されている。
【0074】そして、この最終減速ギヤケース114 に取
り付けられた軸端を覆う回り止め部材100 により、回転
不能に支持されている。センタ軸93の軸線C5は、上下
両クランクケース42u 、42l の割り面A上に位置してい
る。
【0075】センタ軸93の前方端部は、前記のとおり、
両クランクケース42u 、42l の前方端部で支持されてお
り、クランク軸31の後方端部よりも車両の前方に位置し
ているので、クランク軸31とセンタ軸93とを前後方向に
おいて重なるように配置することができ、パワーユニッ
ト7の前後方向の長さを短縮して、コンパクトなパワー
ユニット7とすることができる。
【0076】クランク軸31に回転可能に嵌合された第2
駆動ギヤ61は、変速機91のセンタ軸93に回転自在に嵌合
されたフランジ付きボス101 の軸方向の中央部に設けら
れたフランジに取り付けられた入力ギヤ94に噛合してい
る。フランジ付きボス101 の後部は、発進クラッチ95の
クラッチインナ95a と一体的に回転するように結合さ
れ、またその前部には、始動モータの減速機構を構成す
るアイドラ軸の小ギヤ104 と噛合する始動ドリブンギヤ
105 が一方向クラッチ106 を介して取り付けられてい
る。102 は始動モータの回転軸と直結された駆動ギヤ、
103 は該駆動ギヤ102 と噛合するアイドラ軸の大ギヤで
ある。
【0077】発進クラッチ95は、クラッチインナ95a 、
クラッチアウタ95b および遠心ウエイト95c を有してい
て、クラッチインナ95a が所定回転数を越えたとき遠心
ウエイト95c の作動により、クラッチインナ95a とクラ
ッチアウタ95b とが接続されて両者が一体に回転するこ
とで、発進クラッチ95が完全な接続状態となる。各変速
クラッチ96〜98は、遊星ギヤ機構およびクラッチ機構を
有している。
【0078】遊星ギヤ式変速機91の出力軸99には、出力
ギヤ107 が一体に回転するように取り付けられ、該出力
ギヤ107 が、最終減速装置110 のドライブ軸111 に固定
されたギヤ112 と噛合している。車体の前後方向を指向
して配置されたドライブ軸111 の後方端部には、図示さ
れないベベルギヤが形成されていて、このベベルギヤが
後輪6の車軸に取り付けられた従動ベベルギヤと噛合し
ている。このようにして、出力軸99の回転が減速されて
後輪6に伝達されて、後輪6が駆動される。113 は、回
転数センサである。
【0079】自動2輪車1の走行は、次のようにして行
なわれる。今、始動モータ133 が回転を開始すると、始
動用減速機構歯車群(大ギヤ103、小ギヤ104 、始動ド
リブンギヤ105 )、一方向クラッチ106 を介して入力ギ
ヤ94および発進クラッチ95のクラッチインナ95a が回転
させられる。この間、入力ギヤ94は、第2駆動ギヤ61と
噛み合っているが、この第2駆動ギヤ61は、クランク軸
31上で空転している。
【0080】ここで、始動モータ133 の回転数が増大す
ると、発進クラッチ95が接続されて、その回転力が遊星
ギヤ式変速機91に入力される。そして、遊星ギヤ式変速
機91の出力は、最終減速装置110 においてさらに減速さ
れて、ドライブ軸111 を介して後輪6に伝達され、自動
2輪車1は低速走行する。
【0081】始動モータ133 の回転数が所定の回転数に
達すると、空転していた第2駆動ギヤ61とクランク軸31
との間に介設された遠心クラッチ131 が接続されて、ク
ランク軸31が回転する。これにより、内燃機関30が始動
して、以降、自動2輪車1は、内燃機関30の出力に基づ
いて中速および高速走行をする。始動モータ133 は、負
荷が解除されたことにより、回転を停止する。このよう
に、自動2輪車1は、バッテリー130 から電源を受ける
始動モータ133 の出力および内燃機関30の出力により走
行するので、2種の動力源を走行用に使用するハイブリ
ッド小型車両を構成している。
【0082】本実施形態の自動2輪車1の冷却構造は、
前記のように構成されているので、次のような効果を奏
することができる。車両の後輪6の前方に内燃機関30を
備え、フロア内部のエアダクト132 内にバッテリー130
を収納してなる自動2輪車1において、バッテリー130
と内燃機関30との間に、冷却ファン58が設けられ、フロ
ア内部のエアダクト132 内を流れる冷却風が、バッテリ
ー130 の外周を経て内燃機関30の冷却部をなすラジエー
タ41に導かれるようにされている。
【0083】この結果、フロア内部のエアダクト132 内
に収納されるバッテリー130 と、車両の後輪6の前方に
備えられる内燃機関30とは、これらの間に設けられる冷
却ファン58が誘起する冷却風により、冷却ファン58の上
流側および下流側において、それぞれ冷却される。した
がって、1つの冷却ファン58により、バッテリー130と
内燃機関30とを冷却することができるので、自動2輪車
1の冷却構造を簡単化することができる。
【0084】また、冷却風は、エアダクト132 によりガ
イドされるので、冷却風を効率よくバッテリー130 およ
び内燃機関30に導くことができる。加えて、内燃機関30
は、走行風によっても冷却されるので、冷却風と走行風
との相乗効果により、効果的に冷却される。
【0085】また、内燃機関30のクランク軸31が、車体
の前後方向に指向して縦置きに配置され、該クランク軸
31の軸端に、冷却ファン58が取り付けられているので、
内燃機関30の冷却ファン58を利用してバッテリー130 を
冷却することができ、自動2輪車1の冷却構造を小型化
することができる。
【0086】さらに、内燃機関30の出力を後輪6に伝達
する動力伝達系が、クランク軸31を中心として車体の一
側に配置され、内燃機関30が、クランク軸31を中心とし
て車体の他側寄りに配置され、冷却ファン58から吐出さ
れた冷却風が、クランク軸31の上方の上クランクケース
42u の上面に沿って形成された導風路D内を後方に導か
れて、ラジエータ41のコア部に流入し、コア内を上方お
よび左右両側方に拡散しながら流れて、コアからさらに
後方に流出するようにされている。
【0087】この結果、ボディカバー12内において、フ
ロアからラジエータ41のコア部を経て後輪6に向かう冷
却風の流れがスムースとなり、冷却風のよどみがなくな
り、内燃機関30の冷却効率を向上させることができる。
また、このような冷却風と走行風との相乗効果により、
内燃機関30の冷却効率をさらに向上させることができ
る。
【0088】本実施形態における冷却構造が適用された
ハイブリッド小型車両は、自動2輪車1とされたが、こ
れに限定されず、各種のバー・ハンドル型小型車両とさ
れてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の請求項1ないし請求項4に記載された発
明の一実施形態における冷却構造が適用されたハイブリ
ッド小型車両の左側面図である。
【図2】図1のII−II線矢視断面図である。
【図3】図1のIII−III線矢視断面図であって、
パワーユニットをクランク軸に直交してシリンダ軸線を
含む面で切断した概略横断面図である。
【図4】図3のIV−IV線矢視断面図である。
【図5】図3のV−V線矢視横縦面図であって、ラジエ
ータ部分を側面視して示す図である。
【図6】図3のVI−VI線矢視断面図である。
【図7】ラジエータの平面図である。
【図8】シュラウドの正面図である。
【符号の説明】
1…自動2輪車、2…ボルト、3…フロントフレーム、
4…リヤフレーム、5…前輪、6…後輪、7…パワーユ
ニット、8…シート、9…フロントフェンダ、10…フロ
ントカバー、11…フロアステップ、12…フレームボディ
カバー、13…リヤフェンダ、14…ロアカバー、15…収納
ボックス、16…スイングアーム、17…緩衝装置、18…キ
ングピン、19…車軸ホルダ、19a …アーム、20…車軸、
21…ヘッドパイプ、22…ハンドルポスト、23…ステアリ
ングアーム、24…リンク、25…ブラケット、26…ハンガ
孔、27…緩衝装置、30…内燃機関、31…クランク軸、31
a…バランスウエイト、32…エアクリーナ、33…空気導
入管、34…スロットルボディ、35…吸気管、36…燃料噴
射弁、37…燃料タンク、38…排気管、39…排気マフラ、
40…シュラウド(ファンカバー)、40a …空気取入れ
口、40b …細長導風部、41…ラジエータ、41a …収容
室、42…クランクケース、42u 、42l …上下クランクケ
ース、43…シリンダヘッド、43a …突出筒部、44…シリ
ンダヘッドカバー、45…シリンダ、46…管ブッシュ、46
a …円筒部、46b …弾性管、46c …挿通管、47…ピスト
ン、48…コンロッド、49、50…主軸受、51…点火栓、52
…ピストン式過給機、52a …過給シリンダ、52b …過給
ピストン、52c …過給クランク軸、53…カム軸、54、55
…軸受、56…交流発電機、56a …ロータ、57…ナット、
58…冷却ファン、59…ボルト、60…第1駆動ギヤ、61…
第2駆動ギヤ、62…オイルポンプ、62a …オイルポンプ
駆動軸、62b …ロータ、63…吸入通路、64…アイドラ
軸、64a …大円筒部、64b …小円筒部、65…大ギヤ、66
…小ギヤ、67…カムギヤ、68…吸気弁、69…過給弁、70
…第1ロッカアーム、71…第2ロッカアーム、72…ロッ
ド、73…第1ロッカアーム、74…第2ロッカアーム、75
…ロッド、76…回転位置センサ、77、78…軸受、79…冷
却水ポンプ、79a …ハウジング、79b …カバー、79c …
回転軸、79d …インペラ、79e 、79f …永久磁石、80…
配管(導水管)、81…吐出孔、82…サーモスタット、83
…ウエイト、84…冷却水ジャケット、90…動力伝達装
置、91…遊星ギヤ式変速機、92…変速機ケース、93…セ
ンタ軸、94…入力ギヤ、95…発進クラッチ、95a …クラ
ッチインナ、95b …クラッチアウタ、95c …遠心ウエイ
ト、96〜98…2速用〜4速用変速クラッチ、99…出力
軸、100 …回り止め部材、101 …フランジ付きボス、10
2 …始動用駆動ギヤ、103…大ギヤ、104 …小ギヤ、105
…始動ドリブンギヤ、106 …一方向クラッチ、107 …
出力ギヤ、110 …最終減速装置、111 …ドライブ軸、11
2 …ギヤ、113 …回転数センサ、114 …ギヤケース、12
0 …ステー(取付け板)、121 …ボルト、122 …入口側
タンク、123 …出口側タンク、124 …フィン付き伝熱
管、125 …冷却水出口、126 …導風壁、127 …冷却水補
給部、128 …囲壁、130 …バッテリー、131 …遠心クラ
ッチ、132 …エアダクト、133 …始動モータ、A…割り
面、B…取付面、C0…車体の中心、C1〜C5…軸
線、D…導風路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F01P 3/04 F01P 5/06 503 5/06 503 5/12 D 5/12 11/10 H 11/10 B60K 9/00 D

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の後輪前方に内燃機関を備え、フロ
    ア内部にバッテリーを収納してなるハイブリッド小型車
    両において、 前記バッテリーと前記内燃機関との間に、冷却ファンが
    設けられ、 前記フロア内部の冷却風が、前記バッテリーを経て前記
    内燃機関に導かれるようにされたことを特徴とするハイ
    ブリッド小型車両の冷却構造。
  2. 【請求項2】 前記内燃機関のクランク軸が、車体の前
    後方向に指向して縦置きに配置され、 前記クランク軸の軸端に、前記冷却ファンが取り付けら
    れたことを特徴とする請求項1記載のハイブリッド小型
    車両の冷却構造。
  3. 【請求項3】 前記内燃機関の出力を後輪に伝達する動
    力伝達系が、前記クランク軸を中心として車体の一側に
    配置され、 前記内燃機関が、前記クランク軸を中心として車体の他
    側寄りに配置され、 前記冷却ファンから吐出された冷却風が、前記クランク
    軸の上方のクランクケースに沿って後方に導かれるよう
    にされたことを特徴とする請求項2記載のハイブリッド
    小型車両の冷却構造。
  4. 【請求項4】 前記冷却風が前記クランク軸の上方のク
    ランクケースに沿って後方に導かれる部分に、ラジエー
    タが配設されたことを特徴とする請求項3記載のハイブ
    リッド小型車両の冷却構造。
  5. 【請求項5】 前記フロア内部の冷却風は、フロントカ
    バー内部および前記フロア内部にまたがって配置された
    エアダクトによりガイドされるようにされたことを特徴
    とする請求項1ないし請求項4のいずれか記載のハイブ
    リッド小型車両の冷却構造。
JP29024299A 1999-10-12 1999-10-12 ハイブリッド小型車両の冷却構造 Withdrawn JP2001106149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29024299A JP2001106149A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 ハイブリッド小型車両の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29024299A JP2001106149A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 ハイブリッド小型車両の冷却構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001106149A true JP2001106149A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17753608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29024299A Withdrawn JP2001106149A (ja) 1999-10-12 1999-10-12 ハイブリッド小型車両の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001106149A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104242A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2005132283A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド式電動車両
EP1712463A1 (en) 2005-04-14 2006-10-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JP2008064079A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Honda Motor Co Ltd 水冷式内燃機関のポンプ駆動構造
JP2010208602A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド型車両用パワーユニットにおける潤滑構造
JP2010235056A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2010254289A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2012202389A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両の駆動モータユニットの冷却構造
WO2016204116A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 株式会社ミツバ 二輪車用内燃機関冷却装置
WO2019086421A1 (en) 2017-11-02 2019-05-09 Piaggio & C. S.P.A. Electric drive motorcycle
CN112262071A (zh) * 2018-07-20 2021-01-22 本田技研工业株式会社 电动车辆

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104242A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2005132283A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド式電動車両
EP1712463A1 (en) 2005-04-14 2006-10-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle-type vehicle
JP2008064079A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Honda Motor Co Ltd 水冷式内燃機関のポンプ駆動構造
US8904989B2 (en) 2009-03-12 2014-12-09 Honda Motor Co., Ltd. Lubrication structure for hybrid type vehicle power unit
JP2010208602A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド型車両用パワーユニットにおける潤滑構造
JP2010235056A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2010254289A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2012202389A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両の駆動モータユニットの冷却構造
WO2016204116A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 株式会社ミツバ 二輪車用内燃機関冷却装置
JP2017008733A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社ミツバ 二輪車用内燃機関冷却装置
WO2019086421A1 (en) 2017-11-02 2019-05-09 Piaggio & C. S.P.A. Electric drive motorcycle
CN111448130A (zh) * 2017-11-02 2020-07-24 比亚乔公司 电动驱动摩托车
CN111448130B (zh) * 2017-11-02 2022-02-22 比亚乔公司 电动驱动摩托车
US11305840B2 (en) 2017-11-02 2022-04-19 Piaggio & C. S.P.A. Electric drive motorcycle
TWI788449B (zh) * 2017-11-02 2023-01-01 義大利商比雅久股份有限公司 電驅動機車
CN112262071A (zh) * 2018-07-20 2021-01-22 本田技研工业株式会社 电动车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7448355B2 (en) Integrated power unit including split crankcase with reinforced fastening arrangement, and vehicle including same
US7559308B2 (en) Engine for leisure vehicle
JP2002266653A (ja) 雪上車
JP3164415B2 (ja) 船外機のケース手段
US8307804B2 (en) Oil passage structure of engine
KR100360811B1 (ko) 자동 이륜차용 내연기관
JP2001214739A (ja) 内燃機関の冷却水循環構造
JP2015083429A (ja) 自動二輪車
US20040244757A1 (en) Balancer structure for engine
JP2001106149A (ja) ハイブリッド小型車両の冷却構造
JP2002054439A (ja) 車両用エンジンの冷却装置
KR100360809B1 (ko) 자동 이륜차용 브이형 내연기관
KR100360810B1 (ko) 자동 이륜차용 브이형 내연기관
JP6601134B2 (ja) 4サイクル多気筒エンジン
JP2010065667A (ja) 自動二輪車用エンジンのオイル供給装置
JP2001001971A (ja) 自動2輪車のパワーユニットへのラジエータ取付け構造
US6132268A (en) Hydroplane with a transversely mounted four-cycle engine and space saving intake and exhaust system configuration
JP2001001978A (ja) 自動2輪車のパワーユニット
JP2001032715A (ja) 水冷式内燃機関におけるサーモスタットの取付け構造
JP4021069B2 (ja) 車両用v型内燃機関
JP3536804B2 (ja) スクータ型車両
JP2010090734A (ja) 自動二輪車用エンジンの潤滑装置及び自動二輪車
KR100360812B1 (ko) 자동 이륜차용 브이형 내연기관
JP2001012298A (ja) 内燃機関の回転軸配置構造
JP4467377B2 (ja) 自動二輪車用ユニットスイング式パワーユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070131