JP2001104212A - 手乾燥装置 - Google Patents

手乾燥装置

Info

Publication number
JP2001104212A
JP2001104212A JP28437399A JP28437399A JP2001104212A JP 2001104212 A JP2001104212 A JP 2001104212A JP 28437399 A JP28437399 A JP 28437399A JP 28437399 A JP28437399 A JP 28437399A JP 2001104212 A JP2001104212 A JP 2001104212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
electric blower
drying
drying chamber
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28437399A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Takagi
祥史 高木
Itaru Enguchi
至 円口
Eiichi Tanaka
栄一 田中
Masami Fukumoto
正美 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28437399A priority Critical patent/JP2001104212A/ja
Publication of JP2001104212A publication Critical patent/JP2001104212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水滴が使用者等に飛散しないようにする。 【解決手段】 乾燥室4内に挿入された手に電動送風機
1からの送風を噴流として吹き付ける噴出孔5は、手の
両面で略直角からわずかに乾燥室4の奥側へ傾斜して配
設されている。これによって、噴流を手の甲より掌側に
集中して、手の水滴を効率よく剥離させ、この剥離した
水滴を乾燥室奥方向に滑らかに吹き飛ばすことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、洗面所やトイレ・
キッチン等で使用され、手を乾かすのに用いる手乾燥装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、水洗等によって濡れた手を、
タオルやハンカチを使用して拭く代わりに、送風された
温風に手をかざすことによって、手を衛生的に乾燥する
手乾燥装置が実用化されている。例えばヘヤドライヤと
しても使用できるもの、あるいは紫外線による殺菌等の
付加機能を備えているもの、送風ファンブレードを発熱
体で構成して加熱効率を向上させているもの等が開発さ
れている。これらは、誘導電動機によりシロッコタイプ
の羽根からなる送風手段を回転させて空気流を発生し、
電気ヒータからなる加熱手段により空気流を加熱して、
手挿入部に温風を吹き出すものであるが、基本的に濡れ
手の水分を熱で蒸発乾燥させるため、乾燥完了までに約
20秒〜1分の時間を必要とし、使い勝手が悪い。
【0003】これを改善したものも開発されており、例
えば、図5に示す特開平10−75915号公報があ
る。高圧空気流発生装置51で発生した風を、上吹出ノ
ズル52・下吹出ノズル53から手の両面に同時に高速
噴流として吹き付け、手に付着した水分を吹き飛ばして
乾燥させるものである。冬季対策として、外付けの加熱
装置54も設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の、対向する高速噴流により水分を吹き飛ばす手乾燥装
置は、手に衝突したあとの噴流が水滴を伴って使用者側
に舞い上がったり、水滴が側方から本体外に飛散すると
いう、使用感、衛生面での課題を有している。また、送
風機に大きな出力が必要となる、あるいは大型の送風機
が必要になるという課題を有しているものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために本発明は、手の両面から吹き付ける噴流を、手
の甲より掌側に集中し、吹き出し方向を略直角からわず
かに乾燥室奥側に傾斜させ、効率よく手から水滴を剥離
し、乾燥室奥方向に滑らかに吹き飛ばす手乾燥装置とし
ている。
【0006】
【発明の実施の形態】請求項1に記載した発明は、空気
を送風する電動送風機と、挿入された手を乾燥する乾燥
室と、乾燥室の内面に配置した電動送風機の送風気流を
対向して噴出する噴出孔と、電動送風機の送風側と噴出
孔とを連通する送風流路とを備え、前記噴出孔から噴出
する噴流が、手の両面で略直角からわずかに乾燥室奥側
へ傾斜して当たるようにして、手の水滴を高速で剥離し
て、乾燥室奥方向に滑らかに吹き飛ばす手乾燥装置とし
ている。
【0007】請求項2に記載した発明は、対向して噴出
する噴流が、対向間隔の略中央で合流するようにして、
噴流同士が勢いをうち消し合い、水滴を伴って使用者側
に舞い上がる風を弱める手乾燥装置としている。
【0008】請求項3に記載した発明は、空気を送風す
る電動送風機と、挿入された手を乾燥する乾燥室と、乾
燥室の内面に配置した電動送風機の送風気流を対向して
噴出する噴出孔と、電動送風機の送風側と噴出孔とを連
通する送風流路とを備え、前記噴出孔から噴出する噴流
の手に当たる噴流力を、手の甲より掌で大きくして、比
較的水滴の剥離しやすい手の甲側の噴流力を抑えその分
を掌側に集中し、効率よく手を乾燥する手乾燥装置とし
ている。
【0009】請求項4に記載した発明は、送風流路を連
通し、掌側の噴出孔面積を手の甲側のそれより大きくし
て、手に当たる風量を掌で大きくする手乾燥装置として
いる。
【0010】請求項5に記載した発明は、送風流路を分
岐し、掌側の送風流路の流路抵抗を手の甲側のそれより
小さくして、手に当たる風速を掌で大きくする手乾燥装
置としている。
【0011】請求項6に記載した発明は、空気を送風す
る電動送風機と、挿入された手を乾燥する乾燥室と、乾
燥室の内面に配置した電動送風機の送風気流を対向して
噴出する噴出孔と、電動送風機の送風側と噴出孔とを連
通する送風流路とを備え、前記噴出孔を略手の幅長のス
リット噴出孔として、手に噴流力を略線状にほぼ均一に
作用させて、効率よく手の水滴を剥離する手乾燥装置と
している。
【0012】請求項7に記載した発明は、空気を送風す
る電動送風機と、挿入された手を乾燥する乾燥室と、乾
燥室の内面に配置した電動送風機の送風気流を対向して
噴出する噴出孔と、電動送風機の送風側と噴出孔とを連
通する送風流路とを備え、前記噴出孔が、掌側では略手
の幅長のスリット噴出孔であり、手の甲側では略手の幅
に配置した複数の略円孔として、掌に噴流力を略線状に
ほぼ均一に作用させて、かつ、比較的水滴の剥離しやす
い手の甲の噴流力を抑えその分を掌側に集中し、効率よ
く手を乾燥する手乾燥装置としている。
【0013】請求項8に記載した発明は、噴出した送風
気流を回収する吸気口と、吸気口と電動送風機の吸入側
を連通する循環流路を備え、乾燥室が吸気口と手を挿入
する挿入面とを除いて壁面で囲んだ構成であり、手から
剥離した水滴をより確実に乾燥室奥方向へ導くと同時
に、水滴が側方から本体外に飛散しない手乾燥装置とし
ている。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0015】(実施例1)本発明の実施例1について説
明する。図1は実施例1の手乾燥装置の構成を示す斜視
図、図2は噴出孔に平行な鉛直断面図、図3は図2のA
−A線断面図である。
【0016】1は空気を送風する電動送風機である。4
は挿入された手を乾燥する乾燥室で、入口部に電動送風
機1が送風する気流を噴出する噴出孔5を、また内部に
噴出孔5から噴出した送風気流を回収する吸気口9を有
している。噴出孔5は各々略円形で、乾燥室4の両面に
対向して略一列に配置されている。乾燥室4は図1に示
すように、吸気口9と手を挿入する挿入面を除いて、壁
面で囲んだ構成としている。手乾燥装置本体を構成する
ハウジングは、電動送風機1を乾燥室4の下方に収め、
電動送風機1の送風側と噴出孔5とを連通する送風流路
6a・6bと、吸気口9と電動送風機1の吸入側とを連
通する循環流路7とを有している。循環流路7の途中、
吸気口9の略下方にはドレン穴33、ドレンパイプ34
を設けている。乾燥室4の側方壁面は、採光できる光透
過体の側板31によって構成しており、乾燥室4に対し
着脱自在となっている。電動送風機1の送風側と噴出孔
5とを連通する送風流路6a・6bは、ハウジング内で
左右幅ほぼ全体を占め、幅広い断面積を確保している。
吸気口9は図に示すようにネットで構成され、循環流路
7への異物の流入を防いでおり、このネットは着脱自在
となっている。
【0017】次に、本実施例の動作について説明する。
両手(あるいは片手)を拡げて乾燥室4に奥まで挿入す
ると、センサ(図示せず)がこれを検出して電動送風機
1を駆動する。電動送風機1の送風側を出た気流は、送
風流路6a・6bを通って噴出孔5に導かれる。送風流
路6a・6bでは、上述のように断面積が幅広く確保
(例えば噴出孔5総面積の10倍程度)されていて噴出
孔5に比べ圧力損失が小さいため、噴出孔5からは、安
定した高速噴流が噴出される。噴出孔5からの噴流は図
3に示すように、掌と手の甲の両面同時に吹き付けら
れ、その噴出方向を、乾燥室4の奥方向、すなわち図で
下方向(挿入された手の指の方向:手は図示せず)に各
々角度a1、a2わずかに傾けている。そして、その噴
出位置をほぼ同高としているので、対向間隔の略中央で
合流する。
【0018】濡れ手の水滴を吹き飛ばすには、噴流が手
表面に強く作用するほうが有利である。噴流の強さを表
現する物理量としては、流速、流量、運動エネルギー、
噴流力等があるが、発明者らは以後、噴流力で説明して
いくことにする。噴流力は空気密度・流量・流速の積で
あるが、垂直に衝突したとき最も噴流力を強く作用させ
ることができる。本実施例では角度a1、a2わずかに
傾いて噴出しているが、これにより、強い噴流力を維持
しながら、かつ、乾燥室4の奥方向の一方向に水滴を滑
らかに安定して掃引・剥離するので、水滴の手への再付
着等もほとんどなく効率がよい。また対向間隔の略中央
で噴流同士が衝突して互いをうち消し合うことと併せ
て、使用者側への水滴の飛び散りも少ない。そして、手
を乾燥室4から徐々に上方に引き抜いていくことによっ
て、短時間で手を乾燥することができるので、衛生的で
使用感のよい手乾燥装置とすることができる。
【0019】噴出後の気流は吸気口9に吸い込まれるの
で、使用者側への水滴の飛び散りをさらに抑えることが
でき、側板31で乾燥室4を囲っていることと併せて、
側方への水滴の飛散もない。そして、循環流路7を通っ
て電動送風機1の吸入側に導かれ、再び送風気流として
送風される。このとき、気流とともに吸気口9に吸入さ
れた水滴は、慣性により下方の壁面に衝突し、ドレン穴
33・ドレンパイプ34を通って、装置本体外に排出さ
れる。
【0020】なお、角度a1とa2は、数度〜十数度程
度である。双方同角度でも特に問題はなく、角度のみに
起因するものでもないが、発明者らの検討によると、掌
側をa1として、a1を約10゜、a2を約5゜とする
と、乾燥時間が短く、使用者側への水滴の跳ね返りや噴
流の上方への拡散も抑えられ、衛生的で使用感のよい手
乾燥装置とすることができる。
【0021】また、掌と手の甲では、掌が乾燥しにくい
傾向がある(この理由については次のように考えられ
る。掌:皮膚角質の水分量が多く親水性が高いため付着
水滴の接触角が小さく水滴が剥離しにくい。甲:接触角
が大きく水滴をはじきやすい状態なので、水滴が凝集・
剥離しやすい)ので、噴流力を、手の甲を抑えてその分
を掌に集中させると、手全体の水滴をさらに効率よく除
去できることを発明者らは確認している。実際に手の甲
と掌の噴流力に差を与える構成としては、大きく2通り
の方法が実現容易である。1つ目は、掌側の噴出孔面積
を手の甲側より大きくすることである。
【0022】この時、送風流路6a・6bは互いに連通
しており、流路抵抗もほぼ等しいとする。この条件で例
えば、噴出孔5の孔径あるいは個数に差を設けて、掌側
の噴出面積を大きくとると、掌側の噴流力を手の甲側よ
り大きく(多い風量で広い範囲に噴出)できる。2つ目
は、送風流路6a・6bの流路抵抗に差を持たせること
である。この時、電動送風機1を境に6a・6bは流路
が分岐されている(わずかの連通経路を残す不完全な分
岐でもよい)ものとする。この条件で例えば、掌側を6
bとして、6aより6bの流路内寸を厚く確保する、あ
るいは実装・量産設計に伴う送風流路の変形を6a側で
吸収して6b側は滑らかな流路形状を確保する、等の方
法で、6bの流路抵抗を6aより小さく抑えると、掌側
の噴流力を手の甲側より大きく(噴出面積を同じとして
より高速で噴出)できる。もちろん上記2通りの方法を
併用してもよい。上記のように掌側と甲側のバランスを
変えることで、限られた電動送風機1の送風能力を手の
乾燥に有効に使うことができる。
【0023】なお、掌側と手の甲側で送風能力の異なる
別個の電動送風機を用いる方法もあるが、コストや本体
外寸が大きくなることを考慮すると、必ずしも有効な方
法とは言えない。
【0024】(実施例2)以下、本発明の実施例2につ
いて、図1〜図4を用いて説明する。前述した実施例1
と同様の内容については説明を省略する。図4はスリッ
ト噴出孔に平行な鉛直断面図である。10はスッリト噴
出孔であり、実施例1の噴出孔5に置き換えたものであ
る。略片手幅の長さを有し、片面に2個ほぼ一直線に並
んで、両面に配されている。噴出角度について図3に示
すように、略円孔の噴出孔5と同様、a1とa2を有し
ている。スリット幅bは、噴出孔5の直径の約1/2程
度である。
【0025】以上の構成により、動作を説明する。動作
についても実施例1と同様の内容については説明を省略
する。噴流の噴出をスリット噴出孔10とすると、上記
のように幅bを円孔直径の1/2程度に抑えたとして
も、噴出面積は大きくなりがちである。ところで、濡れ
手の水滴の吹き飛ばしには、手表面に作用する噴流力が
大きいほど有利であるが、流速に限ると、約40〜60
m/s程度が最低限必要である。もし、電動送風機1の
送風能力の特性が概して同じであれば、噴出面積が大き
くなると、噴出流量は増えるが、噴出流速が小さくなっ
てしまう。しかし、スリット噴出孔10の噴流は、略円
形の噴出孔5のそれより噴出後の減衰が抑えられること
が一般的に知られており、噴出流速は小さくなるが、手
表面で必要流速は確保できる。その上スリット噴出孔1
0では、噴流が局所的(点状)範囲に限られて作用する
略円孔に対し、噴流力を手表面で線状にほぼ均一に作用
させることができることから、隙間無くさらに効率よく
手の水滴を剥離することができる。
【0026】ただし、対向する両面ともスリット噴出孔
10とすると、基本的には他の条件との複雑な組み合わ
せであるが、噴流同士の衝突によって大きなビート音が
発生しやすい。これは、衝突後の気流の拡散が滑らかに
行われず、衝突点近傍で略噴出間隔の直径と略噴出幅の
長さを持った大きなスケールの渦流が発生し、そこで発
生する騒音値が大きいためと考えられる。つまり、機器
としては、乾燥性能は良いが騒音が大きいという仕様バ
ランスの悪いものになってしまう懸念があった。
【0027】そこで、請求項7に示すように、掌側はス
リット噴出孔10で手の甲側を略円孔噴出孔5を略一列
配置する構成とする。つまり、前記のように、掌側には
噴流力を集中させ、効率の優れたスリット噴流を用い、
比較的水滴の飛びやすい手の甲側には円孔噴出孔を配す
る。この噴出孔形態により、優れた乾燥性能を維持しな
がら、噴流騒音を抑える効果も併せ持つ手乾燥装置とす
ることができる。
【0028】なお、スリット噴出孔10を略片手幅の長
さを2個並べるとしたが、さらに分割してもよいし、略
両手幅の長さを1個並べる構成でもよい。
【0029】また、スリット噴出孔10の幅bや略円形
の噴出孔5の孔径・個数については、図示に限定するも
のではなく、噴出孔の対向する間隔や送風流路6a・6
b・7の流路抵抗を考慮し、使用する電動送風機1の送
風性能に合わせて決めていくものとする。
【0030】さらに、実施例1、2を通し、上記で説明
した本発明の各効果(側方からの水滴の飛散を除く)
は、請求項8に示す吸気口9や循環流路7からなる循環
構成や側板31が無くても、基本的に変わるものではな
い。例えば、噴出孔のみが対向した乾燥室様の囲いがな
い開放状態という極端な構成であるとしても、水滴の使
用者側への舞い上がりを防止でき、送風機の能力を効率
的に活用できる点に変わりはない。
【0031】
【発明の効果】請求項1に記載した発明は、空気を送風
する電動送風機と、挿入された手を乾燥する乾燥室と、
乾燥室の内面に配置した電動送風機の送風気流を対向し
て噴出する噴出孔と、電動送風機の送風側と噴出孔とを
連通する送風流路とを備え、前記噴出孔から噴出する噴
流が、手の両面で略直角からわずかに乾燥室奥側へ傾斜
して当たるようにして、手の水滴を高速で剥離でき、剥
離した水滴を機外にまき散らさず乾燥室奥方向に滑らか
に吹き飛ばす手乾燥装置を実現できるものである。
【0032】請求項2に記載した発明は、対向して噴出
する噴流が、対向間隔の略中央で合流するようにして、
噴流同士が勢いをうち消し合い、水滴を伴って使用者側
に舞い上がる風を防止する手乾燥装置を実現できるもの
である。
【0033】請求項3に記載した発明は、空気を送風す
る電動送風機と、挿入された手を乾燥する乾燥室と、乾
燥室の内面に配置した電動送風機の送風気流を対向して
噴出する噴出孔と、電動送風機の送風側と噴出孔とを連
通する送風流路とを備え、前記噴出孔から噴出する噴流
の手に当たる噴流力を、手の甲より掌で大きくして、比
較的水滴の剥離しやすい手の甲側の噴流力を抑えその分
を掌側に集中し、効率よく手を乾燥する手乾燥装置を実
現できるものである。
【0034】請求項4に記載した発明は、送風流路を連
通し、掌側の噴出孔面積を手の甲側のそれより大きくし
て、手に当たる風量、すなわち噴流の作用する範囲を掌
で大きくして、効率よく手を乾燥する手乾燥装置を実現
できるものである。
【0035】請求項5に記載した発明は、送風流路を分
岐し、掌側の送風流路の流路抵抗を手の甲側のそれより
小さくして、手に当たる流速を掌で大きくして、効率よ
く手を乾燥する手乾燥装置を実現するものである。
【0036】請求項6に記載した発明は、空気を送風す
る電動送風機と、挿入された手を乾燥する乾燥室と、乾
燥室の内面に配置した電動送風機の送風気流を対向して
噴出する噴出孔と、電動送風機の送風側と噴出孔とを連
通する送風流路とを備え、前記噴出孔を略手の幅長のス
リット噴出孔として、手に噴流力を線状にほぼ均一に作
用させて、効率よく手の水滴を剥離して乾燥する手乾燥
装置を実現できるものである。
【0037】請求項7に記載した発明は、空気を送風す
る電動送風機と、挿入された手を乾燥する乾燥室と、乾
燥室の内面に配置した電動送風機の送風気流を対向して
噴出する噴出孔と、電動送風機の送風側と噴出孔とを連
通する送風流路とを備え、前記噴出孔が、掌側では略手
の幅長のスリット噴出孔であり、手の甲側では略手の幅
に配置した複数の略円孔として、掌に噴流力を線状にほ
ぼ均一に作用させて、かつ、比較的水滴の剥離しやすい
手の甲の噴流力を抑えその分を掌側に集中し、効率よく
手を乾燥する手乾燥装置を実現できるものである。
【0038】請求項8に記載した発明は、噴出した送風
気流を回収する吸気口と、吸気口と電動送風機の吸入側
を連通する循環流路を備え、乾燥室が吸気口と手を挿入
する挿入面とを除いて壁面で囲んだ構成であり、手から
剥離した水滴をより確実に乾燥室奥方向へ導くと同時
に、水滴が側方から本体外に飛散しない手乾燥装置を実
現できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1及び2の手乾燥装置の構成を
示す斜視図
【図2】同装置の噴出孔を示す断面図
【図3】同装置の図2のA−A線断面図
【図4】同装置のスリット噴出孔を示す断面図
【図5】従来の手乾燥装置の構成を示す側面図
【符号の説明】
1 電動送風機 4 乾燥室 5 噴出孔 6a、6b 送風流路 7 循環流路 9 吸気口 10 スリット噴出孔
フロントページの続き (72)発明者 田中 栄一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 福本 正美 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】空気を送風する電動送風機と、挿入された
    手を乾燥する乾燥室と、この乾燥室の内面に配設し前記
    電動送風機からの送風気流を対向して噴出する噴出孔
    と、前記電動送風機の送風側と前記噴出孔とを連通する
    送風流路とを備え、前記噴出孔から噴出する噴流は、手
    の両面で略直角からわずかに乾燥室奥側へ傾斜するよう
    にした手乾燥装置。
  2. 【請求項2】対向して噴出する噴流は、対向間隔の略中
    央で合流する請求項1記載の手乾燥装置。
  3. 【請求項3】空気を送風する電動送風機と、挿入された
    手を乾燥する乾燥室と、この乾燥室の内面に配設し前記
    電動送風機の送風気流を対向して噴出する噴出孔と、前
    記電動送風機の送風側と前記噴出孔とを連通する送風流
    路とを備え、前記噴出孔から噴出する噴流は、手の甲側
    より掌側で強く作用する手乾燥装置。
  4. 【請求項4】送風流路を連通し、掌側の噴出孔面積を手
    の甲側の噴出孔面積より大きくした請求項3記載の手乾
    燥装置。
  5. 【請求項5】送風流路を分岐し、前記送風流路の流路抵
    抗を手の甲側より掌側で小さくした請求項3記載の手乾
    燥装置。
  6. 【請求項6】空気を送風する電動送風機と、挿入された
    手を乾燥する乾燥室と、この乾燥室の内面に配設し前記
    電動送風機の送風気流を対向して噴出する噴出孔と、前
    記電動送風機の送風側と前記噴出孔とを連通する送風流
    路とを備え、前記噴出孔は、略手の幅長のスリット噴出
    孔である手乾燥装置。
  7. 【請求項7】空気を送風する電動送風機と、挿入された
    手を乾燥する乾燥室と、この乾燥室の内面に配設し前記
    電動送風機の送風気流を対向して噴出する噴出孔と、前
    記電動送風機の送風側と前記噴出孔とを連通する送風流
    路とを備え、前記噴出孔は、掌側では略手の幅長のスリ
    ット噴出孔であり、手の甲側では略手の幅に配設した複
    数の略円孔である手乾燥装置。
  8. 【請求項8】噴出した送風気流を回収する吸気口と、こ
    の吸気口と電動送風機の吸入側を連通する循環流路を備
    え、乾燥室は前記吸気口と手を挿入する挿入面とを除い
    て壁面で囲まれた構成である請求項1〜7のいずれか1
    項記載の手乾燥装置。
JP28437399A 1999-10-05 1999-10-05 手乾燥装置 Pending JP2001104212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28437399A JP2001104212A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 手乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28437399A JP2001104212A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 手乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001104212A true JP2001104212A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17677751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28437399A Pending JP2001104212A (ja) 1999-10-05 1999-10-05 手乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001104212A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345682A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 手乾燥装置
WO2007020699A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 手乾燥装置
JP2011235155A (ja) * 2011-07-25 2011-11-24 Panasonic Corp 手乾燥装置
WO2017057597A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社 Air Labo 手乾燥装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002345682A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 手乾燥装置
WO2007020699A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 手乾燥装置
AU2005325096B2 (en) * 2005-08-18 2008-08-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Hand drying apparatus
US7614160B2 (en) 2005-08-18 2009-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Hand drying apparatus
JP2011235155A (ja) * 2011-07-25 2011-11-24 Panasonic Corp 手乾燥装置
WO2017057597A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社 Air Labo 手乾燥装置
JPWO2017057597A1 (ja) * 2015-09-30 2018-07-19 株式会社 Air Labo 手乾燥装置
JP2021010764A (ja) * 2015-09-30 2021-02-04 株式会社 Air Labo 手乾燥装置
JP7083088B2 (ja) 2015-09-30 2022-06-10 株式会社 Air Labo 手乾燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087894B2 (ja) 手乾燥装置
EP1912551B1 (en) Hand dryer
JP5100885B2 (ja) 手乾燥装置
US8341853B2 (en) Drying apparatus
JP5138089B2 (ja) 手乾燥装置
JP2009502392A (ja) 乾燥装置
JP2008516655A (ja) ハンドドライヤー
TW200800084A (en) Hand dryer apparatus
JP5780032B2 (ja) 手乾燥装置
JP2001104212A (ja) 手乾燥装置
JPH11113794A (ja) 手乾燥装置
WO2007015044A1 (en) Drying apparatus
JPH09215631A (ja) 手乾燥装置
JP3994642B2 (ja) 手乾燥装置
JP6347049B2 (ja) 手乾燥装置
JP3533791B2 (ja) 手乾燥装置
JP3956228B2 (ja) 手乾燥装置
JP2012213585A (ja) 手乾燥装置
JP3893814B2 (ja) 手乾燥装置
JP6028210B2 (ja) 手乾燥装置
JP2005160874A (ja) 手乾燥装置
JPH11244191A (ja) 手乾燥装置
JP5938575B2 (ja) 手乾燥装置
JP4029550B2 (ja) 手乾燥装置
KR200454204Y1 (ko) 건조 장치