JP2001103890A - 魚釣用電動リール - Google Patents

魚釣用電動リール

Info

Publication number
JP2001103890A
JP2001103890A JP28568099A JP28568099A JP2001103890A JP 2001103890 A JP2001103890 A JP 2001103890A JP 28568099 A JP28568099 A JP 28568099A JP 28568099 A JP28568099 A JP 28568099A JP 2001103890 A JP2001103890 A JP 2001103890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor output
fishing
motor
spool
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28568099A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Sukegawa
新 助川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP28568099A priority Critical patent/JP2001103890A/ja
Publication of JP2001103890A publication Critical patent/JP2001103890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】魚釣時の咄嗟の状況変化に対応して、モータ出
力の増減調節を支障無く行うことが可能な魚釣用電動リ
ールを提供する。 【解決手段】リール本体4に回転可能に支持されたスプ
ール8と、このスプールを駆動するためのスプール駆動
モータ24と、このスプール駆動モータのモータ出力を
増減変更するための変速装置と、所定方向に回転操作す
ることによってモータ出力を増減調節することが可能な
モータ出力調節体40とを備えた魚釣用電動リールであ
り、モータ出力調節体には、リール本体を保持した手の
指の少なくとも一部が掛止可能な程度に凹凸形状を成し
た指掛部40aが設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚釣時の咄嗟の状
況変化に対応して、モータ出力の増減調節を支障無く行
うことが可能な魚釣用電動リールに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば特開平6−7060号公報等に開
示されているように、一般的に魚釣用電動リールには、
スプールを巻取駆動させるモータのモータ出力を調節す
るモータ出力調節体が設けられている。そして、このモ
ータ出力調節体を前後方向に回転操作してモータ出力を
連続的に増減変更することによって、釣場の状況(例え
ば、対象魚の種類、魚とのファイト、ヒット数、仕掛け
の回収など)に応じた釣糸巻取操作を行うことができる
ようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなモータ出力
調節体によれば、モータ出力の増減調節操作を容易且つ
迅速に行うことができるようになっている。
【0004】しかし、従来のモータ出力調節体には、魚
釣時における咄嗟の状況変化に対応して、モータ出力の
増減調節を支障無く行うことができるような充分な配慮
は施されていなかった。即ち、従来のモータ出力調節体
は、外方に大きく突出したレバー形状を成しているた
め、例えば魚釣時において、釣糸が絡み付き易いといっ
た問題があるだけで無く、手が滑ってモータ出力調節体
に当たったり、他物に接触したりし易くなっている。そ
のため、当初設定したモータ出力調節体の調節位置が簡
単且つ不用意に変化したり、モータ出力調節体が変形或
いは損傷して操作性が低下するといった問題がある。
【0005】本発明は、このような問題を解決するため
に成されており、その目的は、魚釣時の咄嗟の状況変化
に対応して、モータ出力の増減調節を支障無く行うこと
が可能な魚釣用電動リールを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、リール本体に回転可能に支持され
たスプールと、このスプールを駆動するためのスプール
駆動モータと、このスプール駆動モータのモータ出力を
増減変更するための変速装置と、所定方向に回転操作す
ることによってモータ出力を増減調節することが可能な
モータ出力調節体とを備えた魚釣用電動リールであっ
て、モータ出力調節体には、リール本体を保持した手の
指の少なくとも一部が掛止可能な程度に凹凸形状を成し
た指掛部が設けられている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態に係
る魚釣用電動リールについて、添付図面を参照して説明
する。
【0008】図1乃至図3に示すように、リール本体4
の一側部(図中右側)には、手動巻取用ハンドル2が取
り付けられており、このリール本体4の左右フレーム
(図示しない)の間には、スプール軸6が軸受によって
回転可能に支持されていると共に、このスプール軸6を
囲繞するようにスプール8が配置されている。
【0009】スプール軸6のハンドル2側には、魚釣時
にハンドル2を手動で回転操作した際に、釣糸に対して
所望の制動力を与えつつ且つ所望の回転力でスプール8
を釣糸巻取方向に回転させるための釣糸巻取用駆動機構
が配置されている。
【0010】具体的には、釣糸巻取用駆動機構におい
て、スプール軸6と同軸上に駆動力伝達軸10が軸受を
介して回転可能に配置されており、駆動力伝達軸10に
は、クラッチ機構によって軸方向にスライド自在に構成
され且つスプール軸6に対して係合又は非係合させるこ
とが可能なピニオン12が取り付けられている。
【0011】クラッチ機構は、ピニオン12に形成され
た円周溝12aに常時係合しているクラッチプレート1
4と、このクラッチプレート14を軸方向にスライドさ
せるクラッチレバー16とを備えており、クラッチレバ
ー16を切換操作してクラッチプレート14を軸方向に
スライドさせることによって、ピニオン12をスプール
軸6に対して係合又は非係合させることができるように
構成されている。
【0012】ピニオン12には、ハンドル軸18に取り
付けられたドライブギヤ20が歯合しており、このドラ
イブギヤ20とハンドル軸18との間には、魚釣時にス
プール8の釣糸繰出方向への回転に所望の制動力を与え
ることが可能な周知のドラグ機構22が配置されてい
る。
【0013】また、左右フレームの間には、釣糸巻取時
にスプール8を回転駆動させるスプール駆動モータ24
(以下、モータと言う)が保持されており、このモータ
24には、左フレーム方向(反ハンドル側)に延出した
左側駆動軸26、及び、右フレーム方向(ハンドル側)
に延出した右側駆動軸28が設けられている。
【0014】左側駆動軸26には、モータ24の回転運
動(モータ出力)を減速する第1の減速機構30が設け
られており、一方、右側駆動軸28には、一方向クラッ
チ32が設けられている。また、スプール軸6には、第
2の減速機構(図示しない)が設けられており、この第
2の減速機構は、反ハンドル側に配置された連動歯車機
構36を介して第1の減速機構30に機械的に連結され
ている。なお、本実施の形態では、第1及び第2の減速
機構を変速装置として規定している。
【0015】この構成によれば、モータ24の回転運動
は、第1の減速機構30を介して所定量だけ減速された
後、連動歯車機構36から第2の減速機構及びスプール
軸6を介してスプール8に伝達され、スプール8を釣糸
巻取方向に回転させる。
【0016】次に、上述したように構成された魚釣用電
動リールを用いて魚釣を行う場合の動作を説明する。
【0017】まず、モータ24の電源を切った状態にお
いて、クラッチレバー16を介してクラッチ機構を操作
して、ピニオン12をスプール軸6に対して非係合状態
とする。このとき、スプール8は、フリー回転可能な状
態となり、釣糸は、仕掛け等の重量により繰り出され
る。
【0018】そして、魚の当たりがあった際、電動で釣
糸を巻き取る場合(即ち、電動魚釣操作を行う場合)、
モータ24の電源を入れると、モータ24の回転運動
(モータ出力)は、第1の減速機構30を介して所定量
だけ減速された後、連動歯車機構36から第2の減速機
構及びスプール軸6を介してスプール8に伝達され、ス
プール8を釣糸巻取方向に回転させる。このとき、釣糸
は、図示しない釣糸案内機構を介してスプール8に均一
に巻き取られる。
【0019】一方、ハンドル2の手動操作によって釣糸
を巻き取る場合(即ち、手動魚釣操作を行う場合)、釣
糸が所定量繰り出されたときに、クラッチレバー16を
介してクラッチ機構を操作して、ピニオン12をスプー
ル軸6に係合させる。なお、クラッチ機構の係合動作
は、ハンドル2を手動で回転操作したときに連動させて
行うこともできる。
【0020】この状態において、ハンドル2を手動回転
すると、その回転運動は、ハンドル軸18からドラグ機
構22を介してドライブギヤ20に伝達された後、ピニ
オン12からスプール軸6を介してスプール8に伝達さ
れ、このスプール8を釣糸巻取方向に回転させる。な
お、この場合も図示しない釣糸案内機構が作動して、釣
糸はスプール8に均一に巻き取られる。
【0021】このような魚釣用電動リールには、そのリ
ール本体4のハンドル側の前方(釣糸繰出方向)上部
に、モータ24の回転運動(モータ出力)を増減調節す
ることが可能なモータ出力調節体40が回転操作可能に
取り付けられている。
【0022】モータ出力調節体40には、リール本体4
を保持した手の指の少なくとも一部が掛止可能な程度に
凹凸形状を成した指掛部40aが設けられており、釣り
人がリール本体4を保持した状態で指掛部40aを手動
操作することによって、モータ出力調節体40を矢印R
方向に回転操作できるようになっている。そして、この
ようにモータ出力調節体40を回転操作すると、その回
転方向及び回転量に応じて、モータ24に供給される電
力量が増減変更され、その結果、モータ出力を巻き上げ
停止のオフ状態から最大値まで増減調節することができ
る。
【0023】本実施の形態において、指掛部40aは、
モータ出力調節体40の外周に形成されており、例えば
図4に示すように、リール本体4を保持した手の指42
の腹部を指掛部40aに掛止することによって、モータ
出力調節体40を回転操作することができるようになっ
ている。この場合、指掛部40aは、容易に指42で摘
んで操作できない程度の凹凸形状に構成することが好ま
しい。そこで、本実施の形態では、凹凸形状の一例とし
て、指掛部40aを外周方向に突出させて構成してい
る。指掛部40aの突出量W(図3(b)参照)は、特
に限定されるものでは無いが、余り外方に突出させれ
ば、釣糸が絡み付いたり、不用意な接触によりモータ出
力調節体40が安易に回転する等の問題が発生するた
め、この点を考慮した突出量W(例えば1mmから5m
mの範囲の突出量W)に設定することが好ましい。
【0024】本実施の形態によれば、リール本体4を保
持した手の指の少なくとも一部が掛止可能な程度に凹凸
形状を成した指掛部40aを設けたことによって、例え
ば魚釣時において、釣糸が絡み付き易いといった問題
や、手が滑ってモータ出力調節体に当たったり、他物に
接触したりし易くなって、当初設定したモータ出力調節
体40の調節位置が簡単且つ不用意に変化たり、モータ
出力調節体40が変形或いは損傷して操作性が低下する
といった問題等の発生を防止することが可能となる。こ
のため、魚釣時の咄嗟の状況変化に対応して、モータ出
力の増減調節を支障無く行うことが可能な魚釣用電動リ
ールを実現することができる。
【0025】また、指掛部40aをモータ出力調節体4
0の外周に形成したことによって、リール本体4を保持
した手の無理の無い指の操作でモータ出力の増減調節を
片手で容易に行うことが可能となる。
【0026】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されるこは無く、以下のように種々変更することが可
能である。
【0027】上述した実施の形態では、1個の指掛部4
0aが形成されたモータ出力調節体40を例にとって説
明したが、第1の変形例として、例えば図5に示すよう
に、周方向に等間隔に3個の指掛部40aを形成しても
良い。そして、第2の変形例として、例えば図6に示す
ように、周方向に等間隔に6個の指掛部40aを形成し
ても良い。このように指掛部40aの個数を増やすこと
によって、指の掛かり具合を更に向上させることが可能
となる。
【0028】第3の変形例として、例えば図7に示すよ
うに、モータ出力調節体40の外周に凹形状の指掛部4
0aを形成しても良い。この場合、図8に示すように、
リール本体4を保持した手の指42の腹部を指掛部40
aに掛止することによって、モータ出力調節体40を回
転操作することができる。
【0029】上記第3の変形例では、1個の指掛部40
aが形成されたモータ出力調節体40を例にとって説明
したが、第4の変形例として、例えば図9に示すよう
に、周方向に等間隔に4個の指掛部40aを形成しても
良い。
【0030】第5の変形例として、例えば図10に示す
ように、モータ出力調節体40の側部を半円形状に切り
欠いて指掛部40aを形成しても良い。この場合、図1
1に示すように、リール本体4を保持した手の指42の
腹部を指掛部40aに掛止することによって、モータ出
力調節体40を回転操作することができる。
【0031】第6の変形例として、例えば図12に示す
ように、モータ出力調節体40の両側部を半円形状に切
り欠いて凸形状の指掛部40aを形成しても良い。別の
言い方をすれば、この第6の変形例の指掛部40aは、
モータ出力調節体40の側部の中央部分を立ち上げて形
成されている。この場合、図13に示すように、リール
本体4を保持した手の2本の指42の腹部を指掛部40
aに掛止することによって(即ち、2本の指42で指掛
部40aを挟持することによって)、モータ出力調節体
40を回転操作することができる。
【0032】上記第6の変形例では、モータ出力調節体
40の両側部の全体を半円形状に切り欠いて指掛部40
aを形成したが、これ以外に、第7の変形例として、例
えば図14に示すように、モータ出力調節体40の側部
の一部を複数扇形状に切り欠いて凸形状の指掛部40a
を形成しても良い。
【0033】第8の変形例として、例えば図15に示す
ように、モータ出力調節体40の側部を多角形状に凹凸
形成して指掛部40aを形成しても良い。この第8の変
形例では、5つの指掛部40aを形成するような多角形
状にモータ出力調節体40を構成している。この場合、
図16に示すように、リール本体4を保持した手の2本
の指42の腹部を指掛部40aに掛止することによって
(具体的には、2本の指42の少なくとも一方を指掛部
40aに掛止させた状態で指掛部40aを挟持すること
によって)、モータ出力調節体40を回転操作すること
ができる。
【0034】また、上述した実施の形態並びに第1乃至
第8の変形例では、リール本体4のハンドル側の前方
(釣糸繰出方向)上部にモータ出力調節体40を配置し
た場合について説明したが、これに限定されることは無
く、第9の変形例として、例えば図17に示すように、
リール本体4のハンドル側の後方(釣糸巻取方向)上部
にモータ出力調節体40を配置しても良い。
【0035】また、上述した実施の形態並びに第1乃至
第8の変形例では、リール本体4のハンドル側にモータ
出力調節体40を配置した場合について説明したが、こ
れに限定されることは無く、リール本体4の反ハンドル
側にモータ出力調節体40を配置しても良いことは言う
までも無い。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、魚釣時の咄嗟の状況変
化に対応して、モータ出力の増減調節を支障無く行うこ
とが可能な魚釣用電動リールを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る魚釣用電動リール
の全体の構成を示す図。
【図2】ハンドル側から見た図1の魚釣用電動リールの
側面図。
【図3】(a)は、図1の魚釣用電動リールに設けられ
たモータ出力調節体の側面図、(b)は、ハンドル側か
ら見たモータ出力調節体の平面図。
【図4】図1に示したモータ出力調節体を指で操作して
いる状態を示す図。
【図5】(a)は、本発明の第1の変形例に適用したモ
ータ出力調節体の側面図、(b)は、ハンドル側から見
たモータ出力調節体の平面図。
【図6】(a)は、本発明の第2の変形例に適用したモ
ータ出力調節体の側面図、(b)は、ハンドル側から見
たモータ出力調節体の平面図。
【図7】(a)は、本発明の第3の変形例に適用したモ
ータ出力調節体の側面図、(b)は、ハンドル側から見
たモータ出力調節体の平面図。
【図8】図7に示したモータ出力調節体を指で操作して
いる状態を示す図。
【図9】(a)は、本発明の第4の変形例に適用したモ
ータ出力調節体の側面図、(b)は、ハンドル側から見
たモータ出力調節体の平面図。
【図10】(a)は、本発明の第5の変形例に適用した
モータ出力調節体の側面図、(b)は、ハンドル側から
見たモータ出力調節体の平面図。
【図11】図10に示したモータ出力調節体を指で操作
している状態を示す図。
【図12】(a)は、本発明の第6の変形例に適用した
モータ出力調節体の側面図、(b)は、ハンドル側から
見たモータ出力調節体の平面図。
【図13】図12に示したモータ出力調節体を指で操作
している状態を示す図。
【図14】(a)は、本発明の第7の変形例に適用した
モータ出力調節体の側面図、(b)は、ハンドル側から
見たモータ出力調節体の平面図。
【図15】(a)は、本発明の第8の変形例に適用した
モータ出力調節体の側面図、(b)は、ハンドル側から
見たモータ出力調節体の平面図。
【図16】図15に示したモータ出力調節体を指で操作
している状態を示す図。
【図17】本発明の第9の変形例に適用したモータ出力
調節体の配置構成を示す図。
【符号の説明】
4 リール本体 8 スプール 24 スプール駆動モータ 40 モータ出力調節体 40a 指掛部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体に回転可能に支持されたスプ
    ールと、 このスプールを駆動するためのスプール駆動モータと、 このスプール駆動モータのモータ出力を増減変更するた
    めの変速装置と、 所定方向に回転操作することによってモータ出力を増減
    調節することが可能なモータ出力調節体とを備えた魚釣
    用電動リールであって、 モータ出力調節体には、リール本体を保持した手の指の
    少なくとも一部が掛止可能な程度に凹凸形状を成した指
    掛部が設けられていることを特徴とする魚釣用電動リー
    ル。
  2. 【請求項2】 前記指掛部は、モータ出力調節体の外周
    に形成されており、リール本体を保持した手の指の腹部
    を指掛部に掛止することによって、モータ出力調節体を
    回転操作することが可能な請求項1に記載の魚釣用電動
    リール。
  3. 【請求項3】 前記指掛部は、モータ出力調節体の側部
    に形成されており、リール本体を保持した手の指の腹部
    を指掛部に掛止することによって、モータ出力調節体を
    回転操作することが可能な請求項1に記載の魚釣用電動
    リール。
  4. 【請求項4】 前記モータ出力調節体を回転操作するこ
    とによって、スプール駆動モータのモータ出力を巻き上
    げ停止のオフ状態から最大値まで増減調節可能に構成さ
    れていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1
    に記載の魚釣用電動リール。
JP28568099A 1999-10-06 1999-10-06 魚釣用電動リール Pending JP2001103890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28568099A JP2001103890A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 魚釣用電動リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28568099A JP2001103890A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 魚釣用電動リール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001103890A true JP2001103890A (ja) 2001-04-17

Family

ID=17694667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28568099A Pending JP2001103890A (ja) 1999-10-06 1999-10-06 魚釣用電動リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001103890A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012090645A (ja) * 2010-06-28 2012-05-17 Globeride Inc 魚釣用電動リール
JP2013021936A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Globeride Inc 魚釣用電動リール
JP2013215215A (ja) * 2013-07-30 2013-10-24 Globeride Inc 魚釣用電動リール
JP2013215214A (ja) * 2013-07-30 2013-10-24 Globeride Inc 魚釣用電動リール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012090645A (ja) * 2010-06-28 2012-05-17 Globeride Inc 魚釣用電動リール
JP2013021936A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Globeride Inc 魚釣用電動リール
JP2013215215A (ja) * 2013-07-30 2013-10-24 Globeride Inc 魚釣用電動リール
JP2013215214A (ja) * 2013-07-30 2013-10-24 Globeride Inc 魚釣用電動リール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7191969B2 (en) Fishing reel
CN105265401A (zh) 双轴承绕线轮和双轴承绕线轮的离合器机构
JP2001169700A (ja) 魚釣用電動リール
JP2001103890A (ja) 魚釣用電動リール
US20100116920A1 (en) Bait Reel For Fishing
JP3472516B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2004000121A (ja) 魚釣用リール
JP3462436B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP7456846B2 (ja) 魚釣用電動リールのスプール駆動制御装置、魚釣用電動リールのスプール駆動制御方法、及び魚釣用電動リールのスプール駆動制御プログラム
JP2965237B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP2002272332A (ja) 魚釣用電動リール
JP2000333571A (ja) 魚釣用電動リール
JP7299195B2 (ja) 魚釣用電動リール
JP3103070U (ja) 両軸受けリール
JP7100990B2 (ja) 電動リール
JP3997542B2 (ja) 魚釣用リール
JPH09205955A (ja) 魚釣り用リールのドラグ調整レバー
JP2002176891A (ja) 魚釣用電動リール
JP3147504B2 (ja) スピニングリール
JP2004154148A (ja) 魚釣用電動リール
JP2502204Y2 (ja) 両軸受リ―ルのブレ―キ機構
JP2516031Y2 (ja) スピニングリール
JP2024058434A (ja) 魚釣用リールのモータ制御装置、魚釣用リール、及び魚釣用リールのモータ制御装置のプログラム
JP2602467Y2 (ja) スピニングリール
JP3588271B2 (ja) 魚釣用電動リール