JP2001102642A - 熱電変換材料およびその製造方法 - Google Patents

熱電変換材料およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001102642A
JP2001102642A JP27308899A JP27308899A JP2001102642A JP 2001102642 A JP2001102642 A JP 2001102642A JP 27308899 A JP27308899 A JP 27308899A JP 27308899 A JP27308899 A JP 27308899A JP 2001102642 A JP2001102642 A JP 2001102642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
conversion material
ybfe
skutterudite
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27308899A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Koyanagi
剛 小柳
Yasumasa Nagamoto
泰征 長本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAGUCHI IND PROMOTION FOUNDA
YAMAGUCHI INDUSTRIAL PROMOTION FOUNDATION
Original Assignee
YAMAGUCHI IND PROMOTION FOUNDA
YAMAGUCHI INDUSTRIAL PROMOTION FOUNDATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAGUCHI IND PROMOTION FOUNDA, YAMAGUCHI INDUSTRIAL PROMOTION FOUNDATION filed Critical YAMAGUCHI IND PROMOTION FOUNDA
Priority to JP27308899A priority Critical patent/JP2001102642A/ja
Publication of JP2001102642A publication Critical patent/JP2001102642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い熱電性能を有するフィルド・スクッテル
ダイト化合物を得ることのできる技術を提供する。 【解決手段】 Fe4 Sb12、またはFeの一部をCo
で置き換えたFe4-x Cox Sb12が作りだすスクッテ
ルダイト単位格子の2つの空の枠内に、イオン半径の大
きい二価のイオンであるYbをゲスト原子として挿入す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱を電気に変換す
る機能と電気を熱に変換する機能とを備えた熱電変換素
子に関し、特に、ゼーベック効果を利用した熱を電気に
変換する機能を有する熱電変換材料に適用して有効な技
術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱電材料の性能を向上する方法の一つ
に、電子的な特性をあまり変えずに合金散乱または粒界
散乱を利用して格子熱伝導率だけを低下させる方法があ
る。これには性能指数値が最大となるように合金組成比
や粒界の粒径を最適化する必要があるが、これに加えて
結晶構造の重要性が指摘されている。
【0003】すなわち、良い熱電材料とは基本的な結晶
構造の枠を作り出す原子と、この枠(原子のかご)の中
に弱く結合した別の原子もしくは分子を内包する構造を
持つものであり、この枠を担っている原子の起動が電気
伝導等の電子的な性質を受け持ち、弱く結合した原子は
電子的な性質に寄与せず、単に格子熱伝導率を低下させ
る役割をすると考えられている。
【0004】この理想的な結晶構造を持ち、弱く結合し
ているゲスト原子により格子熱伝導率を低減することが
可能な材料としてフィルド・スクッテルダイト化合物が
注目されている。フィルド・スクッテルダイト構造を有
する物質の一般的な形はRM4 12で表され、ここで基
本的な結晶構造の枠を作る原子であるXはリン(P)、
砒素(As)、アンチモン(Sb)、Mは鉄(Fe)、
ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、ゲスト原子
となるRはランタン(La)、セリウム(Ce)、プラ
セオジウム(Pr)、ネオジム(Nd)、ユーロピウム
(Eu)が知られている。なかでもSb化合物に希土類
原子であるLaまたはCeをゲスト原子として挿入した
フィルド・スクッテルダイト化合物では、室温において
ガラス状のシリカ(SiO2 )と同程度の格子熱伝導率
を有している。
【0005】なお、LaFe3 CoSb12またはCeF
3 CoSb12の組成をもつフィルド・スクッテルダイ
ト化合物については、例えばサイエンス(Science, 27
2, p1325, 1996. B.C. Sales, D. Mandrus and R.K. Wi
lliams )に記載されている。
【0006】ところで、熱電変換系の効率は、性能指数
(figure of merit )と呼ばれる物質パラメータによっ
て表現される。性能指数Zは以下の式、 Z=α2 σ/κ で示される。ここで、αは単位温度当たり発生する熱起
電力の大きさを示すゼーベック係数(V/K)、σは電
気伝導率(Ω-1cm-1)、κは熱伝導率(W/cmK)
であり、α2 σは出力因子(Power Factor)と呼ばれ
る。
【0007】この性能指数は、以下の式で示される物質
因子(Material Factor )βが大きいと、大きくなるこ
とが知られている。
【0008】β=NkB Tμ/(eκL ) ∝m*3/2(μ/κL ) ここで、Nは有効状態密度、kB はボルツマン定数、T
は絶対温度、eは電子の電荷量、μは移動度(cm2
Vs)、κL は熱伝導率κの格子振動による成分、m*
はキャリア(電子または正孔)の有効質量である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Laま
たはCeフィルド・スクッテルダイト化合物の室温にお
ける熱伝導率は、他の高い熱電性能が期待される材料、
例えばCoSb3 に代表される2元系スクッテルダイト
化合物のものと比して相対的に小さい値が得られている
が、計算値である3〜5mW/cmKと比較すると3〜
4倍も大きい値となっており、フィルド・スクッテルダ
イト化合物の構成元素の最適化という課題が残されてい
る。
【0010】本発明の目的は、高い熱電性能を有するフ
ィルド・スクッテルダイト化合物を得ることのできる技
術を提供することにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0013】(1)本発明の熱電変換材料は、スクッテ
ルダイト単位格子の複数の空の枠にイッテルビウム(Y
b)を内包したフィルド・スクッテルダイト化合物であ
る。
【0014】(2)本発明の熱電変換材料は、前記
(1)記載の熱電変換材料において、前記スクッテルダ
イト単位格子をYbFe4 Sb12で構成されたフィルド
・スクッテルダイト化合物とするものである。
【0015】(3)本発明の熱電変換材料は、前記
(1)記載の熱電変換材料において、前記スクッテルダ
イト単位格子をYbFe4-x Cox Sb12で構成された
フィルド・スクッテルダイト構造の4元化合物とするも
のである。
【0016】(4)本発明の熱電変換材料の製造方法
は、Ybをアルゴン(Ar)雰囲気中で研磨する工程
と、Yb、FeおよびSbを秤量する工程と、秤量した
材料を黒鉛るつぼに入れてAr雰囲気中で溶融し、その
後冷却してインゴットを作製する工程と、溶融した材料
をAr雰囲気中で粉砕する工程と、粉砕した材料を放電
プラズマ焼結法によってAr雰囲気中で焼結する工程と
を有するものである。
【0017】上記した手段によれば、フィルド・スクッ
テルダイト化合物であるYbFe4Sb12は出力因子の
低減を招くことなく、フォノンの平均自由行程を隣接原
子間距離と仮定した最小の格子熱伝導率の理論値とほぼ
同程度の格子熱伝導率が得られるので、相対的に高い無
次元性能指数(dimensionless figure of merit :Z
T)を得ることが可能となる。また、Feの一部をCo
でサイト置換したFe4- x Cox Sb3 のスクッテルダ
イト単位格子に、Ybをゲスト原子として挿入したフィ
ルド・スクッテルダイト化合物YbFe4-x Cox Sb
3 においては、さらにキャリア密度の最適化が可能とな
り、無次元性能指数の向上を図ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0019】なお、実施の形態を説明するための全図に
おいて同一機能を有するものは同一の符号を付し、その
繰り返しの説明は省略する。
【0020】(実施の形態1)本発明の一実施の形態で
ある熱電材料は、フィルド・スクッテルダイト構造を有
し、希土類元素にイオン半径の大きい二価のイオンであ
るYbを用いたものであって、YbFe4 Sb12で示さ
れる。すなわち、この熱電材料は、Fe4 Sb12が作り
だすスクッテルダイト単位格子の2つの空の枠内に、Y
bをゲスト原子として挿入することによって格子熱伝導
率の低減が図られたものである。
【0021】次に、本実施の形態1であるYbFe4
12の製造方法の一例を図1に示す工程図を用いて説明
する。
【0022】まず、YbをAr雰囲気中で研磨した後
(工程100)、Yb、FeおよびSbを秤量する(工
程101)。Yb、FeおよびSbの混合比は、例えば
Yb:Fe:Sb=1. 05:4:13であり、後の製
造工程における損失を見越して化学量論的組成比よりY
bおよびSbは過剰に秤量される。
【0023】次に、秤量した材料を黒鉛るつぼに入れて
Ar雰囲気中で1時間程度溶融し、その後冷却してイン
ゴットを作製した(工程102)。この溶融温度は、例
えば1000℃程度である。次いで、作製したインゴッ
トをAr雰囲気中でステンレス鉢を用いて粉砕した後
(工程103)、得られた粉砕物を放電プラズマ焼結法
を用いてAr雰囲気中で焼結することによってYbFe
4 Sb12が作製される(工程104)。放電プラズマ焼
結法における焼結温度は、例えば550℃程度、焼結圧
力は、例えば40MPa程度、焼結時間は、例えば10
分程度である。
【0024】前記方法により作製したYbFe4 Sb12
は、例えばX線回折測定による結晶構造および格子定数
の評価を行い、主要な熱電特性として、電気伝導率、ゼ
ーベック係数および熱伝導率を測定した。電気伝導率お
よびゼーベック係数は300〜900Kの温度範囲で測
定され、熱伝導率はレーザーフラッシュ法によって測定
された。
【0025】次に、YbFe4 Sb12が有する諸特性
を、図2〜図4を用いて以下に詳しく説明する。図2
は、YbFe4 Sb12のゼーベック係数の温度依存性を
示すグラフ図、図3は、YbFe4 Sb12の電気伝導率
の温度依存性を示すグラフ図、図4は、YbFe4 Sb
12の格子熱伝導率の温度依存性を示すグラフ図である。
なお、図中、比較例1としてフィルド・スクッテルダイ
ト化合物LaFe4 Sb12、比較例2としてフィルド・
スクッテルダイト化合物CeFe4 Sb12、比較例3と
してスクッテルダイト化合物CoSb3 の熱電特性を示
す。
【0026】作製された試料は、X線回折パターンから
フィルド・スクッテルダイト化合物YbFe4 Sb12
あることが確認された。また、イオン半径の大きい二価
のイオンであるYbで構成されるYbFe4 Sb12の格
子定数は9. 157Åであり、例えば三価のイオンであ
るLaで構成されるLaFe4 Sb12の格子定数(9.
140Å)またはCeで構成されるCeFe4 Sb12
格子定数(9. 137Å)と比して相対的に大きい。
【0027】図2に、YbFe4 Sb12のゼーベック係
数の温度依存性を示し、図3に、YbFe4 Sb12の電
気伝導率の温度依存性を示す。温度が高くなるに従って
ゼーベック係数は徐々に増加するが、電気伝導率は徐々
に減少する。また、YbFe4 Sb12のゼーベック係数
は、比較例1、2と比して相対的に僅かに低いが、Yb
Fe4 Sb12の電気伝導率は、比較例1、2と比して相
対的に高い値を示している。これは、YbFe4 Sb12
のキャリア密度が若干大きいことに起因すると考えられ
る。
【0028】前記図2に示したゼーベック係数および前
記図3に示した電気伝導度から算出されるYbFe4
12の出力因子は、比較例1、2と同程度であり、二価
のイオンであるYbによって構成されたフィルド・スク
ッテルダイト化合物において出力因子の低減は生じな
い。
【0029】図4に、YbFe4 Sb12の格子熱伝導率
の温度依存性を示す。300〜650Kの温度範囲にお
いては、比較例1、2の格子熱伝導率と比してYbFe
4 Sb12の格子熱伝導率は相対的に小さく、550Kの
温度では約6mV/cmKの理論値に近い格子熱伝導率
が得られる。
【0030】このように、本実施の形態1によれば、フ
ィルド・スクッテルダイト化合物YbFe4 Sb12は出
力因子の低減を招くことなく、理論値とほぼ同程度の格
子熱伝導率を得ることができる。
【0031】(実施の形態2)本発明の他の実施の形態
である熱電材料は、フィルド・スクッテルダイト構造を
有し、希土類元素にイオン半径の大きい二価のイオンで
あるYbを用いたものであって、YbFe4-x Cox
12で示される。すなわち、この熱電材料はFeの一部
をCoで置き換えたFe4-x Cox Sb3 が作りだすス
クッテルダイト単位格子の2つの空の枠内に、Ybをゲ
スト原子として挿入することによって格子熱伝導率の低
減が図られたものである。
【0032】次に、YbFe4-x Cox Sb12が有する
諸特性を、図5〜図8を用いて以下に詳しく説明する。
図5は、YbFe4-x Cox Sb12におけるYb充填率
とCoの組成比xとの関係を示すグラフ図、図6は、Y
bFe4-x Cox Sb12のゼーベック係数の温度依存性
を示すグラフ図、図7は、YbFe4-x Cox Sb12
電気伝導率の温度依存性を示すグラフ図、図8は、Yb
Fe4-x Cox Sb12の格子熱伝導率の温度依存性を示
すグラフ図、図9は、YbFe4-x Cox Sb12の無次
元性能指数の温度依存性を示すグラフ図である。
【0033】図5に、YbFe4-x Cox Sb12におけ
るYb充填率とCoの組成比xとの関係を示す。なお、
Yb充填率はリートベルト解析法により評価した。Co
の組成比x、すなわちCoのサイト置換量が増加するに
従って、Yb充填率は減少することがわかる。
【0034】図6に、YbFe4-x Cox Sb12のゼー
ベック係数の温度依存性を示す。Coの組成比xが0、
1および2のYbFe4-x Cox Sb12は、正のゼーベ
ック係数を示し、温度が高くなるに従ってゼーベック係
数は徐々に増加する。Coの組成比が3のYbFeCo
3 Sb12は正のゼーベック係数を示すが、温度が高くな
るに従ってゼーベック係数は徐々に増加し、最大値を有
して減少する。さらにCoの組成比が4のYbCo4
12は、負のゼーベック係数を示し、温度が高くなるに
従ってゼーベック係数は徐々に増加する傾向にある。ま
た、YbFe4- x Cox Sb12のCoの組成比xが増加
するに従って、ゼーベック係数の絶対値は増加する傾向
にある。
【0035】図7に、YbFe4-x Cox Sb12の電気
伝導率の温度依存性を示す。温度が高くなるに従って電
気伝導率は徐々に減少する。さらに、YbFe4-x Co
x Sb12の電気伝導率は、Coの組成比xが増加するに
つれて減少するが、x=4では逆に増加している。
【0036】これらのゼーベック係数、電気伝導率のC
o組成比xの依存性は、YbFe4- x Cox Sb12のキ
ャリア密度に関係している。YbFe4-x Cox Sb12
のキャリア密度は、CoSb3 (Co4 Sb12)を半導
体とすると、FeはCoより電子が1個少なく、2価の
陽イオンとなるYbは電子を2個供給するため、Yb充
填率のCo組成比xの依存性を考慮して、それらの兼ね
合いで、YbFe4 Sb12のキャリアは正孔となり、C
oの組成比xが増加するにつれて、価電子帯中の正孔が
埋まりキャリア密度が減少する。さらに、xが増加して
x=4となると、キャリアは電子となる。定性的には、
このようなことで、YbFe4-x CoxSb12のキャリ
ア密度を説明でき、それに対応して、ゼーベック係数、
電気伝導率が変化している。
【0037】図8に、YbFe4-x Cox Sb12の格子
熱伝導率の温度依存性を示す。温度が高くなるにつれ
て、格子熱伝導率は徐々に減少するが、650K付近か
らは逆に上昇する。また、Coの組成比xが増加するに
つれて、格子熱伝導率は増加する傾向にあるが、これは
Yb充填率の減少に関係していると考えられる。
【0038】次に、図9に、Coの組成比xを0、1お
よび2としたYbFe4-x Cox Sb12の無次元性能指
数の温度依存性を示す。図中、比較例3としてCoSb
3 の無次元性能指数を示す。700Kの温度においてC
oの組成比が2のYbFe2Co2 Sb12の無次元性能
指数は最大値となり、約0. 6程度の値を示す。
【0039】このように、本実施の形態2によれば、F
eの一部をCoで置き換えたFe4- x Cox Sb3 のス
クッテルダイト単位格子に、Ybをゲスト原子として挿
入したフィルド・スクッテルダイト化合物YbFe4-x
Cox Sb12においては、sさらにキャリア密度の最適
化が可能となり、無次元性能指数の向上を図ることがで
きる。
【0040】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
【0041】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0042】本発明によれば、Fe4 Sb12、またはF
eの一部をCoで置き換えたFe4- x Cox Sb3 が作
りだすスクッテルダイト単位格子の2つの空の枠内に、
Ybをゲスト原子として挿入することによって、高い熱
電性能を有するフィルド・スクッテルダイト化合物を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるYbFe4 Sb12
の製造方法を示す工程図である。
【図2】本発明の一実施の形態であるYbFe4 Sb12
のゼーベック係数の温度依存性を示すグラフ図である。
【図3】本発明の一実施の形態であるYbFe4 Sb12
の電気伝導率の温度依存性を示すグラフ図である。
【図4】本発明の一実施の形態であるYbFe4 Sb12
の格子熱伝導率の温度依存性を示すグラフ図である。
【図5】本発明の他の実施の形態であるYbFe4-x
x Sb12のYb充填率とCoの組成比xとの関係を示
すグラフ図である。
【図6】本発明の他の実施の形態であるYbFe4-x
x Sb12のゼーベック係数の温度依存性を示すグラフ
図である。
【図7】本発明の他の実施の形態であるYbFe4-x
x Sb12の電気伝導率の温度依存性を示すグラフ図で
ある。
【図8】本発明の他の実施の形態であるYbFe4-x
x Sb12の格子熱伝導率の温度依存性を示すグラフ図
である。
【図9】本発明の他の実施の形態であるYbFe4-x
x Sb12の無次元性能指数の温度依存性を示すグラフ
図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクッテルダイト単位格子の複数の空の
    枠にイッテルビウムを内包したフィルド・スクッテルダ
    イト化合物であることを特徴とする熱電変換材料。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱電変換材料において、
    前記スクッテルダイト単位格子が鉄アンチモンで構成さ
    れたフィルド・スクッテルダイト化合物であることを特
    徴とする熱電変換材料。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の熱電変換材料において、
    前記フィルド・スクッテルダイト化合物の組成式がYb
    Fe4 Sb12で表わされることを特徴とする熱電変換材
    料。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の熱電変換材料において、
    前記スクッテルダイト単位格子が鉄コバルトアンチモン
    で構成されたフィルド・スクッテルダイト化合物である
    ことを特徴とする熱電変換材料。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の熱電変換材料において、
    前記フィルド・スクッテルダイト化合物の組成式がYb
    Fe4-x Cox Sb12で表わされることを特徴とする熱
    電変換材料。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の熱電変換材料において、
    前記フィルド・スクッテルダイト化合物は組成比xを0
    〜4の値とする4元化合物であることを特徴とする熱電
    変換材料。
  7. 【請求項7】 イッテルビウムを研磨する研磨工程と、
    前記研磨工程で得られたイッテルビウム、鉄およびアン
    チモンを秤量する秤量工程と、前記秤量工程で得られた
    材料を黒鉛るつぼに入れて溶融し、その後冷却してイン
    ゴットを作製する溶融工程と、前記溶融工程で得られた
    材料を粉砕する粉砕工程と、前記粉砕工程で得られた材
    料を焼結する焼結工程とを有することを特徴とする熱電
    変換材料の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の熱電変換材料の製造方法
    において、前記研磨工程、前記溶融工程、前記粉砕工程
    および前記焼結工程は不活性ガス雰囲気中で行われるこ
    とを特徴とする熱電変換材料の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の熱電変換材料の製造方法
    において、前記粉砕工程で得られた材料は、放電プラズ
    マ法によって焼結されることを特徴とする熱電変換材料
    の製造方法。
JP27308899A 1999-09-27 1999-09-27 熱電変換材料およびその製造方法 Pending JP2001102642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27308899A JP2001102642A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 熱電変換材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27308899A JP2001102642A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 熱電変換材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001102642A true JP2001102642A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17522985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27308899A Pending JP2001102642A (ja) 1999-09-27 1999-09-27 熱電変換材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001102642A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004017435A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-26 Showa Denko K.K. Filled skutterudite-based alloy, production method thereof and thermoelectric conversion device fabricated using the alloy
WO2005056847A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 E.I. Dupont De Nemours And Company Ytterbium-aluminum-manganese intermetallic material possessing high “figure of merit”and its method of preparation
KR100663975B1 (ko) 2005-10-19 2007-01-02 충주대학교 산학협력단 Fe가 도핑된 스커테루다이트계 고효율 열전소재 및 그제조방법
JP2008007825A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Furukawa Co Ltd Yb−Fe−Co−Sb系熱電変換材料
US7462217B2 (en) 2003-12-08 2008-12-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method of preparation for the high performance thermoelectric material indium-cobalt-antimony
US7723607B2 (en) 2004-04-14 2010-05-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company High performance thermoelectric materials and their method of preparation

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004017435A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-26 Showa Denko K.K. Filled skutterudite-based alloy, production method thereof and thermoelectric conversion device fabricated using the alloy
US7705233B2 (en) 2002-08-13 2010-04-27 Showa Denko K.K. Filled skutterudite-based alloy, production method thereof and thermoelectric conversion device fabricated using the alloy
WO2005056847A1 (en) * 2003-12-08 2005-06-23 E.I. Dupont De Nemours And Company Ytterbium-aluminum-manganese intermetallic material possessing high “figure of merit”and its method of preparation
US7371960B2 (en) 2003-12-08 2008-05-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Figure of merit in Ytterbium-Aluminum-Manganese intermetallic thermoelectric and method of preparation
US7462217B2 (en) 2003-12-08 2008-12-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method of preparation for the high performance thermoelectric material indium-cobalt-antimony
US7723607B2 (en) 2004-04-14 2010-05-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company High performance thermoelectric materials and their method of preparation
KR100663975B1 (ko) 2005-10-19 2007-01-02 충주대학교 산학협력단 Fe가 도핑된 스커테루다이트계 고효율 열전소재 및 그제조방법
JP2008007825A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Furukawa Co Ltd Yb−Fe−Co−Sb系熱電変換材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6342668B1 (en) Thermoelectric materials with filled skutterudite structure for thermoelectric devices
CN1969354B (zh) 制造锰铝铜强磁性合金、半锰铝铜强磁性合金、填充式方钴矿基合金的方法以及利用它们的热电转换系统
KR101995917B1 (ko) 파워팩터 증대된 열전소재 및 그 제조 방법
JP4374578B2 (ja) 熱電材料及びその製造方法
CN109476502B (zh) 含硫属元素的化合物、其制备方法及包含其的热电元件
KR20170055413A (ko) P형 스커테루다이트 열전재료, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 열전 소자
US20030168094A1 (en) Thermoelectric material and process for manufacturing the same
JP2001102642A (ja) 熱電変換材料およびその製造方法
JP6279639B2 (ja) 熱電変換材料およびその製造方法
EP3575452B1 (en) Chalcogen compound, method for preparing same, and thermoelectric element comprising the compound
KR102123041B1 (ko) 칼코겐 화합물, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 열전소자
Kuznetsov et al. High temperature electrical transport properties of the EuFe4Sb12 and YbFe4Sb12 filled skutterudites
JP2001135865A (ja) 熱電変換材料およびその製造方法
Uher et al. Materials with open crystal structure as prospective novel thermoelectrics
JP4900819B2 (ja) 熱電材料及びその製造方法
CN109415208B (zh) 含有硫属元素的化合物、其制备方法和包含其的热电元件
JP6862937B2 (ja) p型熱電材料
Karthikeyan et al. Thermoelectric properties of Se and Zn/Cd/Sn double substituted Co 4 Sb 12 skutterudite compounds
KR101322779B1 (ko) 비스무스가 도핑된 규화마그네슘 열전재료용 조성물 및 그 제조방법
KR101555687B1 (ko) 열전 재료 제조방법 및 그에 따라 제조된 열전 재료
WO2019066580A2 (ko) 칼코겐 화합물, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 열전소자
KR102121435B1 (ko) 칼코겐 화합물, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 열전소자
KR102573731B1 (ko) 칼코겐 화합물, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 열전소자
JP6683376B2 (ja) 新規な化合物半導体およびその活用
KR20170082982A (ko) P형 스커테루다이트 열전재료 및 이를 포함하는 열전 소자