JP2001101943A - 電路用開閉器 - Google Patents

電路用開閉器

Info

Publication number
JP2001101943A
JP2001101943A JP27960299A JP27960299A JP2001101943A JP 2001101943 A JP2001101943 A JP 2001101943A JP 27960299 A JP27960299 A JP 27960299A JP 27960299 A JP27960299 A JP 27960299A JP 2001101943 A JP2001101943 A JP 2001101943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
grease
switch
electric circuit
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27960299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kinoshita
広嗣 木下
Kiyomi Sakamoto
清美 坂本
Kimiya Sato
公哉 佐藤
Makoto Kataoka
誠 片岡
Atsushi Ohashi
淳 大橋
富雄 ▲高▼橋
Tomio Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Eneos Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Mitsubishi Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Mitsubishi Oil Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27960299A priority Critical patent/JP2001101943A/ja
Priority to US09/670,097 priority patent/US6396018B1/en
Priority to CNB001285130A priority patent/CN1179454C/zh
Publication of JP2001101943A publication Critical patent/JP2001101943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/62Lubricating means structurally associated with the switch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • C10M2215/065Phenyl-Naphthyl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/14Electric or magnetic purposes
    • C10N2040/17Electric or magnetic purposes for electric contacts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経年劣化特性が改善されたグリースにより動
作信頼性を長期間保持し、通電部の接触抵抗を抑えて電
力損失を低減させた電路用開閉器を提供する。 【解決手段】 接点を開閉駆動する操作機構部11と、接
触圧力を受けて該接点と主回路との電気接続を形成する
摺動通電部27とを有し、該操作機構の機械的摺動部及び
該摺動通電部にグリースが塗布される。グリースは、ポ
リα−オレフィン及びジアルキルジフェニルエーテルか
らなる群より選ばれる少なくとも1種の合成油を基油と
し、増稠剤としてウレア化合物を5〜30mass%含有す
る。基油の40℃における動粘度は30〜500mm2
sである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電路用開閉器に関
し、特に、電路用開閉器を構成する操作機構の摺動部お
よび摺動通電部に塗布するグリースの変更により性能を
改善した電路用開閉器に関する。
【0002】
【従来の技術】高電圧・高電流の電路においては、低電
圧・低電流の電路の場合と比較して、接点の接続・遮断
による電路の開閉時の物理的衝撃や抵抗が大きい。この
ため、高電圧・高電流の電路を開閉する電路用開閉器
は、一般に、電路の開閉を実際に行うための真空バルブ
を備える高圧充電部と、この真空バルブを機械的に動作
させるための操作機構とを備えている。
【0003】真空バルブは、1対の接点(電極)を有
し、接点が接触・遮断することによって、これに接続さ
れた電路の開閉が実現され、操作機構は、接点の接触・
遮断を行うために接点に機械的に往復動作を与える。こ
のような操作機構は、往復動作を生成するために軸受け
などの摺動部材を備えており、摺動部材には、摩擦摩耗
を防止して滑らかな動作を維持するために、潤滑性を与
えるグリースが塗布される。
【0004】また、電路用開閉器は、主回路に電気接続
するための通電部が設けられているが、通電部において
も、電路用開閉器の導体と主回路の導体との接続・遮断
において摺動動作が行われる。このような部分にもグリ
ースが塗布される。
【0005】上記のような摺導部分に適用される使用形
態の従来のグリースとしては、鉱油を基油としてウレア
系増稠剤を含有するものが一般的に用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来のグリースは、経年劣化による固化、固渋によっ
て、短期間に動作特性が低下したり摺動部材の不動作に
至る可能性があるため、定期的なグリースのメンテナン
スを必要としていた。
【0007】また、電路用開閉器においては、高電圧・
高電流による発熱から摺動部材が昇温条件下におかれる
場合もある。このような場合、従来のグリースでは、高
温条件での耐久性が悪いためにグリースが劣化し易い。
従って、通電部の摺動部分などにおいては、グリースの
固化によって導体の接触抵抗が増大して局部加熱が進行
し電力損失が大きくなるという欠点があった。
【0008】本発明は、前記従来技術の欠点に鑑み、経
年劣化特性の改善を図ったグリースを電路用開閉器に適
用することにより、電路用開閉器の長期にわたる動作信
頼性を向上させ、且つ、通電部の接触抵抗を低く抑えて
電力損失を低減することにより、長期信頼性に優れた電
路用開閉器を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の一態様によれば、本発明に係る電路用開閉
器は、接点を開閉駆動する操作機構部と、接触圧力を受
けて該接点と主回路との電気接続を形成する摺動通電部
とを有し、該操作機構の機械的摺動部及び該摺動通電部
にグリースが塗布される電路用開閉器であって、該グリ
ースは、ポリα−オレフィン、ポリα−オレフィン水素
化物及びジアルキルジフェニルエーテルからなる群より
選ばれ40℃における動粘度が30〜500mm2 /sで
ある少なくとも1種の合成油を基油とし、増稠剤として
ウレア化合物を5〜30mass%含有する。
【0010】上記グリースは、更に、固体潤滑剤、極圧
剤、酸化防止剤、油性剤、さび止め剤及び粘度指数向上
剤の少なくとも1種を含有してもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を詳細を
説明する。
【0012】まず、本発明の電路用開閉器に用いられる
グリースについて説明する。
【0013】本発明において電路用開閉器の摺動部に適
用されるグリースは、ポリα−オレフィン、ポリα−オ
レフィン水素化物及びジアルキルジフェニルエーテルか
らなる群より選ばれる少なくとも一種の合成油を基油と
し、ウレア化合物を増稠剤として5〜30mass%含有す
る成分構成を有している。
【0014】基油として用いられるポリα−オレフィ
ン、ポリα−オレフィン水素化物及びジアルキルジフェ
ニルエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1種の
合成油は、熱安定性に優れる点で電路用開閉器のグリー
ス成分として好ましい。
【0015】前記ポリα−オレフィン及びポリα−オレ
フィン水素化物におけるα−オレフィンとしては、直鎖
状でも分枝状でも良く、炭素数8〜12のα−オレフィ
ンが好ましく用いられる。より好ましくは、炭素数8〜
12の直鎖状α−オレフィンが用いられ、具体的には、
1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセ
ン、1−ドデセン及びこれらの混合物等が例示できる。
【0016】用いられるポリα−オレフィン水素化物の
好適な例としては、下記の一般式(1)で表される化合
物が挙げられる。
【0017】
【化1】 但し、式中、R1 は炭素数6〜10の直鎖又は分枝アル
キル基を示し、nは3〜8の整数を示す。
【0018】さらに好適なポリα−オレフィン水素化物
の例として、例えば、式(1)においてR1 が直鎖ヘキ
シル基、直鎖ヘプチル基、直鎖オクチル基、直鎖ノニル
基、直鎖デシル基等である直鎖α−オレフィンオリゴマ
ーが挙げられる。
【0019】また、基油として用いられるジアルキルジ
フェニルエーテルの好適な例としては、下記の一般式
(2)で表される化合物が挙げられる。
【0020】
【化2】 但し、式中、R2 、R3 及びR4 のうちの一つは水素原
子であって、他の二つは炭素数8〜20のアルキル基で
あり、アルキル基は同一でも異なっていてもよく、また
直鎖状でも分枝状でもよい。
【0021】式(2)の化合物のアルキル基の例とし
て、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、
ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデ
シル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシ
ル基、ノナデシル基、イコシル基等(これらアルキル基
は直鎖状でも分枝状でも良い)が挙げられ、このような
アルキル基を有する化合物の中でもアルキル基の炭素数
が12〜14であるような化合物が特に好ましい。
【0022】基油の動粘度は、40℃において、30mm
2 /s以上、500mm2 /s以下である。40℃におけ
る動粘度が30mm2 /sに満たない場合は、高温条件下
での摺動耐性が不十分になり、また500mm2 /sを超
えると粘性による接触抵抗が大きくなるため、十分な摺
動性能が得られない。好ましくは、40℃における動粘
度が40mm2 /s以上、450mm2 /s以下のものが用
いられる。
【0023】本発明におけるグリースの増稠剤であるウ
レア化合物の具体例としては、ジウレア化合物、トリウ
レア化合物、テトラウレア化合物、ポリウレア化合物又
はこれらの混合物等が挙げられる。これらのうち最も好
ましいのはジウレア化合物であり、中でも下記の一般式
(3)で表される化合物が好ましく、単一化合物でも混
合物でもよい。
【0024】 R5 −NHCONH−R6 −NHCONH−R7 (3) 但し、式中、R6 は2価の炭化水素基を示し、R5 及び
7 は各々炭素数6〜20の炭化水素基であり同一であ
っても異なっていてもよい。
【0025】上記式(3)中のR6 は、好ましくは炭素
数6〜20の2価の炭化水素基、特に好ましくは炭素数
6〜15の2価の炭化水素基である。2価の炭化水素基
として、直鎖状又は分枝状のアルキレン基、直鎖状又は
分枝状のアルケニレン基、シクロアルキレン基、芳香族
基等が挙げられる。R6 の具体例としてはエチレン基、
2,2−ジメチル−4−メチルヘキシレン基及び下記式
(4)〜(13)で表される基等が挙げられ、中でも式
(7)、(8)で表される基が特に好ましい。
【0026】
【化3】 一般式(3)中のR5 及びR7 は、それぞれ炭素数6〜
20の炭化水素基を示し、好ましくは8〜18の炭化水
素基であり、より好ましい例として、直鎖状又は分枝状
のアルキル基、直鎖状又は分枝状のアルケニル基、シク
ロアルキル基、アルキルシクロアルキル基、アリール
基、アルキルアリール基、アリールアルキル基等が挙げ
られる。具体的には、R5 及びR7 として、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウ
ンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル
基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル
基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基等の
直鎖状又は分枝状のアルキル基;ヘキセニル基、ヘプテ
ニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウン
デセニル基、ドデセニル基、トオリデセニル基、テトラ
デセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘ
プタデセニル基、オクタデセニル基、ノナデセニル基、
エイコセニル基等の直鎖状又は分枝状のアルケニル基;
シクロヘキシル基;メチルシクロヘキシル基、ジメチル
シクロヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、ジエチル
シクロヘキシル基、プロピルシクロヘキシル基、イソプ
ロピルシクロヘキシル基、1−メチル−3−プロピルシ
クロヘキシル基、ブチルシクロヘキシル基、アミルシク
ロヘキシル基、アミルメチルシクロヘキシル基、ヘキシ
ルシクロヘキシル基、ヘプチルシクロヘキシル基、オク
チルシクロヘキシル基、ノニルシクロヘキシル基、デシ
ルシクロヘキシル基、ウンデシルシクロヘキシル基、ド
デシルシクロヘキシル基、トリデシルシクロヘキシル
基、テトラデシルシクロヘキシル基等のアルキルシクロ
アルキル基;フェニル基、ナフチル基等のアリール基;
トルイル基、エチルフェニル基、キシリル基、プロピル
フェニル基、クメニル基、メチルナフチル基、エチルナ
フチル基、ジメチルナフチル基、プロピルナフチル基等
のアルキルアリール基;ベンジル基、メチルベンジル
基、エチルベンジル基等のアリールアルキル基等が挙げ
られ、中でもシクロヘキシル基、オクタデシル基及びト
ルイル基が特に適している。
【0027】このような一般式(3)で示されるジウレ
ア化合物の製造方法は任意であるが、例えば、一般式:
OCN−R6 −NCOで表されるジイソシアネート
と、一般式: R5 −NH2 で表されるアミノ化合物及
び一般式: R7 −NH2 で表されるアミノ化合物と
を、基油中で10〜200℃で反応させることによって
得られる。この際のジイソシアネート及びアミン化合物
の基、R5 、R6 及びR7は、前記一般式(3)の化合
物のR5 、R6 及びR7 と同一である。
【0028】増稠剤であるウレア化合物の含有割合は、
グリース全量を基準として下限が5mass%、上限が30
mass%であり、好ましくは6〜20mass%である。増稠
剤の含有割合が5mass%未満であると、増稠剤としての
効果が少ないため十分な粘稠性を有するグリースとはな
らず、一方、30mass%を越えると硬くなりすぎ、グリ
ースとして十分な摺動性能を発揮することができない。
【0029】本発明のグリースには、その性質が損なわ
れない限り、更に性能を向上させるために必要に応じて
固体潤滑剤、極圧剤、酸化防止剤、油性剤、さび止め
剤、粘度指数向上剤から選ばれる少なくとも1種の添加
剤を含有させることができる。固体潤滑剤を含有させる
場合、その含有量は任意であるが、グリース組成物全量
基準で0.05〜10.0mass%であるのが好ましく、
0.1〜5.0mass%であるのがより好ましい。
【0030】固体潤滑剤としては、例えば、黒鉛、弗素
化黒鉛、窒化ホウ素、ポリテトラフルオロエチレン、二
硫化モリブデン、硫化アンチモン、アルカリ(土類)金
属ホウ酸塩等を用いることができる。
【0031】極圧剤としては、例えば、ジアルキルジチ
オリン酸亜鉛、ジアリールジチオリン酸亜鉛、ジアルキ
ルジチオカルバミン酸亜鉛等の有機亜鉛化合物;ジアル
キルジチオリン酸モリブデン、ジアリールジチオリン酸
モリブデン、ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン
等の有機モリブデン化合物;チオカルバミル化合物;ホ
スフェート、ホスファイト類等が挙げられる。極圧剤を
含有させる場合、その含有量は任意であるが、グリース
組成物全量基準で0.05〜10.0mass%であるのが
好ましく、0.1〜7.0mass%であるのがより好まし
い。
【0032】酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ
−t−ブチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−p
−クレゾール等のフェノール化合物;ジアルキルジフェ
ニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、p−アル
キルフェニル−α−ナフチルアミン等のアミノ化合物;
硫黄化合物;フェノチアジン化合物等が挙げられる。酸
化防止剤を含有させる場合、その含有量は任意である
が、グリース組成物全量基準で0.05〜15.0mass
%であるのが好ましく、0.5〜10.0mass%である
のがより好ましい。
【0033】油性剤としては、例えば、ラウリルアミ
ン、ミリスチルアミン、パルミチルアミン、ステアリル
アミン、オレイルアミン等のアミン類;ラウリルアルコ
ール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、
ステアリルアルコール、オレイルアルコール等の高級ア
ルコール類;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、オレイン酸などの高級脂肪酸類;ラ
ウリン酸メチル、ミリスチン酸メチル、パルミチン酸メ
チル、ステアリン酸メチル、オレイン酸メチル等の脂肪
酸エステル類;ラウリルアミド、ミリスチルアミド、パ
ルミチルアミド、ステアリルアミド、オレイルアミド等
のアミド類;油脂等が挙げられる。油性剤を含有させる
場合、その含有量は任意であるが、グリース組成物全量
基準で0.05〜10.0mass%であるのが好ましく、
0.1〜7.0mass%であるのがより好ましい。
【0034】さび止め剤としては、例えば、金属石けん
類;ソルビタン脂肪酸エステル等の多価アルコール部分
エステル類;アミン類;リン酸;リン酸塩等が挙げられ
る。さび止め剤を含有させる場合、その含有量は任意で
あるが、グリース組成物全量基準で0.05〜10.0
mass%であるのが好ましく、0.5〜7.0mass%であ
るのがより好ましい。
【0035】粘度指数向上剤としては、例えば、ポリメ
タクリレート、ポリイソブチレン、ポリスチレン等が挙
げられる。粘度指数向上剤を含有させる場合、その含有
量は任意であるが、グリース組成物全量基準で0.05
〜15.0mass%であるのが好ましく、0.1〜10.
0mass%であるのがより好ましい。
【0036】上述のグリースを摺動部分に適用した本発
明の電路用開閉器の一実施形態を図1〜5に示す。尚、
図1〜5において同じ参照番号を付した部材又は部分は
同一部材又は同一部分を示す。
【0037】図1に示す電路用開閉器は、般的な真空遮
断器の構成を有しており、図示されるように、一側には
操作機構部10が配置され、他側には真空バルブ11を
要部とした高圧充電部12が配置される。操作機構部1
0の動作によって真空バルブ11の1対の接点のうちの
一方である可動電極13が駆動されてその接触・遮断に
より電路の開閉を行なう構成となっている。
【0038】図1の電路用開閉器の動作機構を簡略的に
示した図2及び図3を参照して、その開閉動作を説明す
る。
【0039】まず、図2に示す開路状態において閉路指
令が与えられると、投入コイル14が励磁される。これ
により、アマチュアロッド15がローラ16を下方に押
下げ、ローラ16と一端が係合されているリンク17が
開路バネ25に抗して下方に押下げられる。リンク17
の他端は、メインシャフト18の回転体に係合されてい
るので、メインシャフト18は反時計方向に回転する。
メインシャフト18の回転動作によって、接点加圧ばね
19を有したリンク20と係合している駆動レバー21
の一端が押し下げられる。これにより、駆動レバー21
は支点22を中心に反時計周りの方向に回転し、駆動レ
バー21の他端と接続されている真空バルブ11の可動
電極13を上方に押上げることにより、真空バルブ11
は図3に示す閉路状態となり、閉路動作は完了する。
【0040】次に、図3の閉路状態において開路指令が
与えらえると、図示しないトリップコイルの作用によっ
て、断面形状が一部半月状のトリップシャフト23が時
計方向に回転する。これにより、リンク24のトリップ
シャフト23による係止が解除されてリンク24が回動
しリンク17の逆止が解除され、開路ばね25によって
リンク17が引き戻されてメインシャフト18が時計周
りの方向に回転される。その後の動作は、上述の閉路動
作と逆の動作となり、真空バルブの可動電極13は下方
に駆動され、図2に示す開路状態となって開路動作が完
了する。
【0041】上記のような動作を行なう操作機構の摺動
部、例えば、メインシャフト18の両端に配設される軸
受け部、リンク17とピン26の摺動係合部等に、薄く
一様に上述のグリースが塗布される。これにより、摺動
部の摩擦摩耗が防止され、滑らかな動作が維持される。
【0042】電路用開閉器と電路つまり主回路との接続
においては、一般に、金属閉鎖配電盤内に収納した遮断
器が使用され、電路用開閉器の通電部を配電盤側主回路
導体28と接続して電路用開閉器と主回路との電気接続
が形成される。電路用開閉器の通電部は、図1に示すよ
うなフィンガー部27を有しており、図4に示すように
通電部のフィンガー部27を配電盤側主回路導体28か
ら切り離すことにより断路状態となり、図5に示すよう
にフィンガー部27に導体28を挿入することによって
導体28とフィンガー部27内部の導体とが接触し通電
状態となる。常時は通電状態で電路用開閉器を使用し、
待機する場合には断路状態とする。導体28をフィンガ
ー部27に挿入する際、導体28はフィンガー部27の
内側面上を摺動するので、この摺動部分にグリースを塗
布することにより滑らかな摺動動作が得られるととも
に、接続後の導体28とフィンガー部27の導体との間
で安定な通電が保持される。又、通電による昇温に対し
てもグリースの劣化が起こり難く滑性が維持されるの
で、導体間の接触抵抗の上昇を防ぐことができる。
【0043】
【実施例】以下、実施例及び比較例を用いて本発明を更
に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
【0044】(実施例1〜2及び比較例1)各例におい
て、増稠剤原料としてジフェニルメタン−4,4’−ジ
イソシアネート及びシクロヘキシルアミンと、表1に示
す基油とを用いて、R5 及びR7 がシクロヘキシル基で
ありR6 が前記一般式(8)の基であるようなジウレア
化合物(3)を増稠剤として表1に示す割合で基油中に
含有するグリースを調製した。尚、基油であるジアルキ
ルジフェニルエーテルは、R2、R3、R4のうちの一つ
が水素原子であって、他の二つが炭素数12〜14のア
ルキル基である前記一般式(2)で表される化合物の混
合物であり、ポリα−オレフィン水素化物は、R1 がn
−オクチル基で、平均重合度(nの平均値)が6である
ような前記一般式(1)で表される化合物の混合物であ
る。調製操作は、以下のように行った。
【0045】まず、ジフェニルメタン−4,4’−ジイ
ソシアネート及びシクロヘキシルアミンを各々個別に表
1に示す基油に加えて加熱溶解し、各々、基油との混合
物を調製した。次に、これらの混合物を表1に示す組成
割合となるように合わせて、ゲル状混合物を得た。得ら
れたゲル状混合物を室温で調整したロールミルで処理す
ることにより、ジイソシアネートとシクロヘキシルアミ
ンとが反応してジウレア化合物(3)が生成し、上述の
グリースが得られた。
【0046】得られたグリースを銅板に薄く塗布し、1
10℃の恒温槽に入れて、表1に示す各時間における蒸
発量、カルボニル吸光度及び稠度を測定した。測定結果
を表1及び図6〜8に示す。
【0047】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例1 実施例2 比較例1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 組成(mass%) 基油 ジアルキルジフェニル エーテル 75 40 − ポリα−オレフィン − 40 − 溶剤精製鉱油 − − 78 増稠剤 15 10 12 その他の添加剤 酸化防止剤 10 8 10 (フェニル−α−ナフチルアミン) さび止め剤 − 2 − (ソルビタン脂肪酸エステル) 基油動粘度(mm2 /s、@40℃)100 200 500 増稠剤原料(モル比) ジフェニルメタン− 4,4−ジイソシアネート 1 1 1 シクロヘキシルアミン 2 2 2 平均膜厚(mm) 0.127 0.147 0.135 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 蒸発量(mass%) 0h 0 0 0 1000h 7.884 8.662 7.629 2000h 9.736 10.95 11.50 3000h 11.07 12.64 14.35 4000h 12.84 14.59 17.02 5000h 14.53 16.88 18.72 6000h 16.46 18.98 19.97 7000h 17.83 20.92 20.93 8000h 19.42 22.51 22.31 9000h 20.91 23.90 23.15 10000h 23.31 25.97 24.49 カルボニル吸光度 0h 0 023 0.017 0.025 1000h 0.026 0.028 0.39 2000h 0.057 0.076 0.52 3000h 0.052 0.038 測定不能 4000h 0.085 0.110 − 5000h 0.083 0.081 − 6000h 0.095 0.080 − 7000h 0.145 0.102 − 8000h 0.174 0.121 − 9000h 0.221 0.195 − 10000h 0.223 0.180 − 稠度 0h 317 317 343 1000h 377 420 231 2000h 403 403 固化 3000h 394 420 − 4000h 368 386 − 5000h 351 377 − 6000h 334 343 − 7000h 291 325 − 8000h 274 282 − 9000h 256 265 − 10000h 205 231 − −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 表1の薄膜試験結果から明らかなように、基油として鉱
油を用いた比較例1のグリースは、著しく早くカルボニ
ル吸光度が上昇し、固化しているので、摺動できる状態
ではないことが判る。これに比べて、実施例1及び2の
本発明のグリースは、長時間固化せず、稠度の変動が抑
制されている。
【0048】[グリースの寿命]本発明における実施例
2のグリース及び比較例1の従来の鉱油を基油としたグ
リースについて、表1に示す銅板薄膜試験(110℃)
の結果を用いて、電路用開閉器の摺動部材のグリースと
して使用した場合の寿命を以下のように算出し、比較し
た。尚、電路用開閉器の使用周囲温度は40℃、電流通
電時の開閉器の収納箱内温度上昇は15℃と仮定し、使
用温度は55℃(40℃+15℃)、グリースの軟らか
さを示す稠度の限界が200という条件で寿命を推計し
た。
【0049】(1) 110℃において限界稠度200
に達する時間(耐用寿命)L110A(実施例2)、L110B
(比較例1)を、表1の10000時間(実施例2)及
び1000時間(比較例1)における稠度を用いて概算
により予想した。
【0050】 1)実施例2のグリースの場合、 L110A=10000h×(317−200)/(317−231) =13605h 2)比較例1のグリースの場合、 L110B=1000h×(343−200)/(343−231) =1277h (2) 使用温度がT℃の時の耐用寿命LT と110℃
の時の耐用寿命L110との比をKT とした。
【0051】KT =LT /L110 一般に、グリースを含む潤滑油類では、使用温度が10
〜15℃上がると寿命が1/2になることが知られてい
るので、使用温度が15℃変化した時にグリースの寿命
が半減すると仮定すると、上述の比KT は以下のように
なる。
【0052】KT =2(110-T)/15 従って、使用温度55℃の場合の比K55は、 K55=2(110-55)/15 =12.7 (3) 使用温度Tにおける耐用寿命LT は、LT =K
T ×L110 であるので、使用温度55℃の場合の耐用寿
命L55A (実施例2)、L55B (比較例1)は以下の通
りとなった。
【0053】1)実施例2の場合 L55A =K55×L110A =12.7×13605h =172783.5h =19.7年 耐用寿命:約20年 2)比較例1の場合 L55B =K55×L110B =12.7×1277h =16217.9h =1.85年 耐用寿命:約2年 以上の説明の通り、通常の使用温度レベルである55℃
でグリースの耐用寿命を推定すると、比較例1のグリー
スは、約2年で稠度が200以下となるレベルまで劣化
し固化するのに対し、実施例2のグリースの場合は、同
レベルまで劣化するのに約20年を要することになる。
【0054】従って、実施例2のグリースは、比較例1
の約10倍の耐用寿命を有すると言える。
【0055】このように、本発明に従ってグリースを塗
布した電路用開閉器は、高い信頼性を長期間維持すると
ともに、従来必要であった潤滑に対するメンテナンス周
期を延長することが可能となり、ユーザーの保守点検作
業の省力化が可能な電路用開閉器を提供することができ
る。
【0056】(他の実施例)上記実施例1及び2のグリ
ースに、開閉器の使用環境、使用目的等、使用する条件
によって必要に応じて固体潤滑剤、極圧剤、酸化防止
剤、油性剤、錆止め剤、粘度指数向上剤等を含有させる
ことにより、前述の性能に加え、これらの特定の性能を
さらに向上させることができた。従って、長期信頼性の
高い電路用開閉器を提供することが可能であった。
【0057】
【発明の効果】以上の説明の通り、本発明に従ってグリ
ースを電路用開閉器の操作機構部および摺動通電部に適
用することにより、操作機構部においては経年的なグリ
ースの劣化、固化による動作特性の劣化、動作不良の発
生を抑制した電路用開閉器を提供できるとともに、摺動
通電部においては通電の発熱による劣化の影響を抑え長
期的に安定した通電性能を有する信頼性の高い電路用開
閉器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電路用開閉器の概略構成図。
【図2】図1の電路用開閉器の操作機構を説明するため
に電路用開閉器の開路状態を示す簡略化した図。
【図3】図1の電路用開閉器の操作機構を説明するため
に電路用開閉器の閉路状態を示す簡略化した図。
【図4】図1の電路用開閉器の通電部における断路状態
を示す概略図。
【図5】図4の通電部における導体接続を説明するため
の概略図。
【符号の説明】
10 操作機構部、11 真空バルブ、12 高圧充電
部、15 アマチュアロッド、16 ローラ、21 駆
動レバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 169/02 C10M 169/02 171/02 171/02 // C10N 20:02 C10N 20:02 30:00 30:00 Z 40:14 40:14 50:10 50:10 (72)発明者 坂本 清美 神奈川県横浜市中区千鳥町8番地 日石三 菱株式会社潤滑油部潤滑油研究所内 (72)発明者 佐藤 公哉 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 片岡 誠 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 大橋 淳 神奈川県川崎市川崎区浮島町2番1号 株 式会社東芝浜川崎工場内 (72)発明者 ▲高▼橋 富雄 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 Fターム(参考) 4H104 AA04A AA05A AA19A AA20A AA26A BA07A BB08A BE13B CD02A CE14B EA02A EB03 EB05 EB08 EB09 EB10 FA02 FA05 FA06 LA20 PA01 PA11 PA14 QA18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接点を開閉駆動する操作機構部と、接触
    圧力を受けて該接点と主回路との電気接続を形成する摺
    動通電部とを有し、該操作機構の機械的摺動部及び該摺
    動通電部にグリースが塗布される電路用開閉器であっ
    て、該グリースは、ポリα−オレフィン、ポリα−オレ
    フィン水素化物及びジアルキルジフェニルエーテルから
    なる群より選ばれ40℃における動粘度が30〜500
    mm2 /sである少なくとも1種の合成油を基油とし、増
    稠剤としてウレア化合物を5〜30mass%含有すること
    を特徴とする電路用開閉器。
  2. 【請求項2】 前記グリースは、更に、固体潤滑剤、極
    圧剤、酸化防止剤、油性剤、さび止め剤及び粘度指数向
    上剤の少なくとも1種を含有することを特徴とする請求
    項1に記載の電路用開閉器。
JP27960299A 1999-09-30 1999-09-30 電路用開閉器 Pending JP2001101943A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27960299A JP2001101943A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 電路用開閉器
US09/670,097 US6396018B1 (en) 1999-09-30 2000-09-26 Power circuit switch
CNB001285130A CN1179454C (zh) 1999-09-30 2000-09-30 电源电路开关

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27960299A JP2001101943A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 電路用開閉器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001101943A true JP2001101943A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17613283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27960299A Pending JP2001101943A (ja) 1999-09-30 1999-09-30 電路用開閉器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6396018B1 (ja)
JP (1) JP2001101943A (ja)
CN (1) CN1179454C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150726A1 (ja) * 2009-06-22 2010-12-29 出光興産株式会社 グリース組成物
JP2013238427A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Hitachi Ltd グリースの劣化診断装置、およびグリースのメンテナンス方法
CN103615434A (zh) * 2013-10-31 2014-03-05 国家电网公司 一种开关液压机构测试装置
WO2016103240A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置用潤滑剤及びガス絶縁開閉装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7385880B2 (en) * 2002-08-21 2008-06-10 Citizen Holdings Co., Ltd. Grease composition for precision equipment and timepiece containing the same
WO2006064869A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Ntn Corporation グリース組成物およびグリース封入転がり軸受
DE102007008599B3 (de) * 2007-02-19 2008-11-20 Siemens Ag Vakuumisoliertes Schaltgerät
US8890019B2 (en) 2011-02-05 2014-11-18 Roger Webster Faulkner Commutating circuit breaker
JP5199498B2 (ja) * 2011-04-27 2013-05-15 株式会社日立製作所 電気接点用グリース及び摺動通電構造、電力用開閉機器、真空遮断器、真空絶縁スイッチギヤ、並びに真空絶縁スイッチギヤの組立方法
DE102011081736A1 (de) * 2011-08-29 2013-02-28 Siemens Aktiengesellschaft Elektrischer Schalter
US9325104B2 (en) 2013-05-24 2016-04-26 Thomas & Betts International, Inc. Gelatinous dielectric material for high voltage connector
US9437374B2 (en) 2013-05-24 2016-09-06 Thomas & Betts International Llc Automated grounding device with visual indication
US9443681B2 (en) 2013-07-29 2016-09-13 Thomas & Betts International Llc Flexible dielectric material for high voltage switch
DE102013222319A1 (de) * 2013-11-04 2015-05-07 Siemens Aktiengesellschaft Anschlussstück für einen Schalterpol eines Schaltgerätes
EP3410455B1 (en) * 2017-05-31 2020-08-05 ABB Schweiz AG Medium voltage pole assembly
CN109216069B (zh) * 2017-07-07 2022-05-27 Abb瑞士股份有限公司 包括主动电弧控制特征的断路器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2272475B1 (ja) * 1974-05-20 1977-10-21 Alsthom Cgee
JPS599703B2 (ja) 1980-07-31 1984-03-05 積水ハウス株式会社 バルコニ−等における化粧用外壁パネルの取付構造
US4392968A (en) * 1980-08-13 1983-07-12 Nippon Oil Company, Limited Metal deactivator and composition containing same
JP2522874B2 (ja) * 1991-11-29 1996-08-07 エヌティエヌ株式会社 多孔質滑り軸受

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010150726A1 (ja) * 2009-06-22 2010-12-29 出光興産株式会社 グリース組成物
JP2011001517A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Idemitsu Kosan Co Ltd グリース組成物
JP2013238427A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Hitachi Ltd グリースの劣化診断装置、およびグリースのメンテナンス方法
CN103615434A (zh) * 2013-10-31 2014-03-05 国家电网公司 一种开关液压机构测试装置
WO2016103240A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置用潤滑剤及びガス絶縁開閉装置
JP2016121261A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 株式会社日立製作所 ガス絶縁開閉装置用潤滑剤及びガス絶縁開閉装置
US10155916B2 (en) 2014-12-25 2018-12-18 Hitachi, Ltd. Lubricant for gas insulated switchgear, and gas insulated switchgear

Also Published As

Publication number Publication date
CN1179454C (zh) 2004-12-08
CN1291815A (zh) 2001-04-18
US6396018B1 (en) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001101943A (ja) 電路用開閉器
US10005980B2 (en) Grease composition and bearing
JP2799634B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
US6667281B2 (en) Grease composition
US5059336A (en) Grease composition for high speed anti-friction bearing
EP0577374B1 (en) Grease composition for high-speed rolling bearing
JP4620219B2 (ja) グリ−ス組成物
CN1330740C (zh) 润滑脂组合物和转动轴承
US9567545B2 (en) Grease composition for EV/HEV driving motor bearing and EV/HEV driving motor bearing
EP2264132B1 (en) Grease composition and bearings
WO2005080536A1 (ja) グリース組成物及び転動装置
JPH11269478A (ja) 転がり軸受用グリース組成物
JP4199109B2 (ja) ボールジョイント用潤滑剤組成物及びボールジョイント
JP3727683B2 (ja) 転がり軸受用極圧グリース潤滑剤組成物及びその調製方法
US20150159110A1 (en) Bearing grease
JP2001139975A (ja) グリース組成物及びこれを用いた軸受装置
JP3925952B2 (ja) 含油軸受油組成物
JPH11116981A (ja) 転がり軸受用グリース組成物
JP2004224823A (ja) グリース組成物及び転動装置
JP2728736B2 (ja) ウレアグリース組成物
CN112812874B (zh) 一种用于航空高温电机轴承的润滑脂
JP2004359809A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP5265297B2 (ja) グリース組成物
JPH11131082A (ja) グリース組成物
JPH10298579A (ja) グリース組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108