JP2001101431A - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法

Info

Publication number
JP2001101431A
JP2001101431A JP27295099A JP27295099A JP2001101431A JP 2001101431 A JP2001101431 A JP 2001101431A JP 27295099 A JP27295099 A JP 27295099A JP 27295099 A JP27295099 A JP 27295099A JP 2001101431 A JP2001101431 A JP 2001101431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
pixel
pixels
same
gradient fill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27295099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3667173B2 (ja
JP2001101431A5 (ja
Inventor
Shuji Ozawa
修司 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27295099A priority Critical patent/JP3667173B2/ja
Priority to US09/668,459 priority patent/US6985260B1/en
Publication of JP2001101431A publication Critical patent/JP2001101431A/ja
Priority to US11/150,215 priority patent/US20050237574A1/en
Publication of JP2001101431A5 publication Critical patent/JP2001101431A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667173B2 publication Critical patent/JP3667173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明では、画像処理装置でのグラディエント
オブジェクトの描画処理において、垂直、水平方向に一
定パターンのグラデーションを多層持つオブジェクトの
生成時間を短縮して、画像の高速処理を可能とする。 【解決手段】 上記目的を達成するために本発明の装置
は、画像処理オブジェクトが水平方向あるいは垂直方向
に何層のグラデーションがあるかを検知し、検知したグ
ラデーションの第一層のみを計算し、第二層以下に第一
層をコピーして使用することにより画像の高速処理を可
能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オブジェクト単位
でレンダリングを行う画像処理装置および画像処理方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、データ処理システムとして、その
ホストコンピュータとそのホストコンピュータに双方向
インターフェース(例えばIEEE1284.4、IE
EE1394、USB等)を介して接続されるプリンタ
を有するものがある。このようなプリンタ装置では、ホ
ストコンピュータから入力される出力情報を解析して、
プリンタエンジン、例えばレーザビームプリンタの出力
データとしてビットマップデータに展開し、この展開デ
ータに基づいて変調されたレーザビームを感光ドラムに
走査露光して画像記録を行うものが知られている。
【0003】プリンタがエミュレーション機能を備える
場合には、複数のプリンタ制御言語系を処理可能に構成
されており、使用者が実行するアプリケーシヨンにした
がってエミュレーションモードと通常モードを切り替え
ながらプリント処理を実行できるように構成されてい
る。このようなプリンタでは、プリンタの制御言語を切
り換える為のスイッチや切り換え指示を行うカードスロ
ツトがあらかじめ設けられている。また、ホストコンピ
ュータを経由せず、スキャナーやデジタルカメラといっ
た画像入力装置から直接印刷することも可能になってい
るものも多い。また、近年のホストコンピュータの処理
能力の向上により様々な新規の画像処理技術が採用され
ている。一定の領域内を滑らかな階調(濃淡)で塗りつ
ぶすことを目的に用いられるグラディエントフィルと呼
ばれる画像処理技術もその1つである。
【0004】図1を用いて、従来の手法とグラディエン
トフィルを用いた領域の階調をもった塗りつぶしの違い
について説明する。図1(A)は従来の手法であり、異
なった階調をもつ複数のオブジェクトを並べて描画する
ことより領域の階調を表現する。この手法の場合、階調
の段差をなくす為に異なった階調を持つオブジェクトを
数多く作成する必要がある。そのためデータが冗長にな
ってしまい、データ転送速度、印刷速度の関係から多く
のオブジェクトを作成することができない場合には、そ
のまま階調に段差ができてしまった。
【0005】図1(B)は、グラディエントフィルの手
法(矩形のグラディエントフィルオブジェクト使用)
で、矩形の座標と階調(この例においては8ビット階
調。0=黒。255=白)を指定しておき、画像領域内
の1ピクセルごとに階調を計算しながら塗りつぶしを行
なう。グラディエントフィルオブジェクトには、主に矩
形による水平方向あるいは垂直方向に一定なグラデーシ
ョンを描画するものと、三角形を用いて自由な方向に一
定なグラデーションを描画するものが存在する。三角形
のグラディエントフィルオブジェクトは位置と色の与え
方により水平方向あるは垂直方向に一定なグラデーショ
ンも描画することができる。
【0006】矩形グラディエントフィルオブジェクトは
2点の座標と階調、グラデーション方向(水平、垂直)
を情報として持っている。矩形グラディエントフィルオ
ブジェクトの1ピクセルごと階調の計算は図1(B)の
右側のように頂点を(x,y)座標にあてはめ、頂点1
の座標、階調を(x1,y1,c1)、頂点2の座標、
階調を(x2,y2,c2)求める任意のピクセルの座
標、階調を(xn,yn,cn)とした場合、水辺方向
に一定なグラデーション cn=(c2−c1)/(x2−x1)×xn 垂直方向に一定なグラデーション cn=(c2−c1)/(y2−y1)×yn で求められる。
【0007】図1(C)は、グラディエントフィルオブ
ジェクトに三角形を用いた場合である。三角形のグラデ
ィエントフィルオブジェクトは3点の座標、階調を情報
として持っている。このように三角形の頂点に階調を指
定することにより、グラデーション方向に対して自由度
をえることが可能になる。
【0008】三角形のグラディエントフィルオブジェク
トの任意の1ピクセルの階調は、矩形グラディエントフ
ィルオブジェクトと同様に3つの頂点を座標に当てはめ
ると以下の3次方程式のを解くことにより求められる。
【0009】 x1×i+y1×j+k=c1 x2×i+y2×j+k=c2 x3×i+y3×j+k=c3 求めるcnは cn=i×xn+j×yn+k i,j,kは、係数 となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】グラディエントフィル
オブジェクトの描画は、上記の式を用いて1ピクセルご
とに階調を求めるため非常に多くの時間を要する。しか
しながら、印刷装置の階調表現能力はさまざまであり、
1ピクセルごとの階調を正確に表現できない場合には、
ディザリングなどによる複数ピクセルによる中間階調表
現等を用いている。この場合には、1ピクセルごとに計
算を行い画像を生成したにもかかわらず、その1ピクセ
ルごとの階調表現が印刷された画像に反映されることが
なく、時間ばかり要してしまうという問題点があった。
【0011】また、グラディエントフィルオブジェクト
の生成において、水平方向や垂直方向にある一定のパタ
ーンでグラデーションが発生する場合には、一度生成し
たパターンを繰り返し使用することにより、1ピクセル
ごとの計算を省略することができる。しかしながら従来
においては、全ピクセルに対し、1ピクセルごとの計算
を行なってしまうため、処理が遅くなってしまうという
問題点があった。
【0012】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたもので、本発明の目的は、画像処理装置
でのグラディエントオブジェクトの描画処理において、
処理ピクセルの間引きを行うことにより、高速処理が可
能となる画像処理方法および装置を提供することにあ
る。また本発明の目的は、垂直、水平方向に一定のパタ
ーンのグラデーションを持つオブジェクト生成におい
て、全てのピクセルを処理せずに、一つのパターンのみ
を生成させ、繰り返し使用することによりグラディエン
トフィルオブジェクト生成時間を短縮し、高速処理を可
能とする画像処理方法および装置を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像処理方法を用いた装置は、以下のような
構成を有する。すなわち、グラディエントフィルオブジ
ェクトが処理可能な画像処理装置において、水平方向あ
るいは垂直方向のいずれか一方向にグラデーションを持
つグラディエントフィルオブジェクトであるかどうかを
検知する検知手段と、前記検知手段により検知された前
記グラデーションの方向と直交する方向に、ほぼ同じ階
調を持つ連続するピクセル数を検知するピクセル数検知
手段と、前記グラデーションの方向と直交する方向に、
前記ピクセル数検知手段により検知されたピクセル数の
ピクセルを先頭ピクセルの階調で置きかえる置換手段と
を、有する。
【0014】
【発明の実施の形態】本実施の形態であるレーザビーム
プリンタの構成について説明する。なお、本実施の形態
を適用するプリンタは、レーザビームプリンタおよびイ
ンクジェットプリンタに限られるものでなく、他のプリ
ント方式のプリンタでもよいことは言うまでもない。ま
た本実施の形態では、プリンタの装置の場合で説明する
が、コンピュータ機器あるいはプリンタドライバなどに
より実行される場合にも適用できる。
【0015】図2は、本実施の形態である出力装置の構
成を示す断面図であり、レーザビームプリンタ(LB
P)の場合を示す。図2においては、LBP本体100
0は、外部に接続されているホストコンピュータ(図示
せず)から供給される印刷情報(文字コード等)やフォ
ーム情報あるいはマクロ命令等を入力して記憶するとと
もに、それらの情報にしたがって、対応する文字パター
ンやフォームパターン等を作成し、記録媒体である記録
紙等に像を形成する。操作パネル(図3の操作部203
0に相当)には、操作の為のスイッチおよびLED表示
器等が配されている、プリンタ制御ユニット1001
は、LBP本体1000全体の制御およびホストコンピ
ュータ(図示せず)から供給される文字情報等を解析
し、主に文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号
に変換してレーザドライバ1002に出力する。
【0016】レーザドライバ1002は、半導体レーザ
1003を駆動する為の回路であり、入力されたビデオ
信号に応じて半導体レーザ1003から発射されるレー
ザ光1004をオン・オフ切り換えをする。レーザ光1
004は、回転多面鏡1005で左右方向に振らされて
静電ドラム1006上を走査露光する。これにより、静
電ドラム1006上には、文字パターンの静電潜像が形
成される。この潜像は、静電ドラム1006周囲に配設
された現像ユニット1007により現像された後、カッ
トシート記録紙に転写される。カットシート記録紙は、
LBP1000に装着した用紙カセット1008に収納
され、給紙ローラ1011により装置内に取り込まれ、
静電ドラム1006に供給される。また、LBP本体1
000には、カードスロット(図示せず)を少なくとも
1個以上備え、内蔵フォントに加えて、オプションフォ
ントカード、言語系の異なる制御カード(エミュレーシ
ョンカード)を接続できるように構成されている。
【0017】図3は、本実施形態を示すプリンタ制御シ
ステムの構成を説明するブロック図である。ここでは、
図2に示すレーザビームプリンタを例に説明する。なお
本実施形態は、単体の機器であっても、複数の機器から
なるシステムであっても、LAN等のネットワークを介
して処理が行われるシステムであっても、本機能が実行
されるのであれば全て適用できるのは言うまでもない。
【0018】図3のホストコンピュータ2000におい
て、ROM2004のプログラム用ROMに記憶された
文書処理プログラム等に基づいて、図形、イメージ、文
字、表(表計算等を含む)等が混在して、文書を実行す
るCPU2002を備え、システムデバイス2005に
接続される各デバイスをCPU2002が総括的に制御
する。
【0019】また、このROM2004のプログラム用
のROMには、CPU2002の制御プログラム等を記
憶し、ROM2004のフォント用ROMには、上記文
書処理の際に使用するフォントデータ等を記憶し、RO
M2004のデータ用ROMには、上記文書処理等を行
う際に使用する各種データを記憶する。RAM2003
は、CPU2002の主メモリ、ワークエリア等として
機能する。キーボードコントローラ(KBC)2006
は、キーボード2010やポインティングデバイス(図
示せず)からのキー入力を制御する。CRTコントロー
ラ(CRTC)2007は、CRTディスプレイ(CR
T)2011の表示を制御する。
【0020】メモリコントローラ(MC)2008は、
ブートプログラム、種々のアプリケーション、フォント
データ、ユーザファイル、編集ファイル用を記憶するハ
ードディスク(HD)、フロッピーディスク(FD)等
の外部メモリ2012とのアクセスを制御する。ホスト
IO制御部2009、プリンタIO制御部2026は、
デバイス間のI/Oを制御する処理部で、この部分で同
期通信と非同期通信の制御が行われる。これらの処理部
は、具体例としてIEEE1394の様なインターフェ
ースが挙げられるが、同期通信と非同期通信が可能なイ
ンターフェースであればその種類は問わない。また、本
実施形態における同期通信が可能、不可能の情報は、こ
の部分で管理されており、他処理部は、この処理部に通
信要求等を出すことにより、その情報を入手することが
出来る。また、独自のデータスタック(図示せず)によ
り制御しても良いことは言うまでもない。
【0021】図3のプリンタ1000において、プリン
タCPU2022は、ROM2024のプログラム用R
OMに記憶された制御プログラム等或いは外部メモリ2
031に記憶された制御プログラム等に基づいて、シス
テムバス2025に接続される各種のデバイス(図示せ
ず)とのアクセントを総括的に制御し、印刷部インター
フェース2027を介して接続される印刷部(プリンタ
エンジン)2029に出力情報としての画像信号を出力
する。また、ROM2024のうちのプログラムROM
には、後で詳しく説明する図4〜図6の各フローチャー
トで示されるようなCPU2022の制御プログラム等
が記憶されている。
【0022】ROM2024のデータ用ROMには、ハ
ードディスク等の外部メモリ2031が無いプリンタの
場合には、ホストコンピュータ2000上で利用される
情報等を記憶している。CPU2022は、プリンタI
/O制御部2026を介してホストコンピュータ200
0との通信処理が可能となっており、プリンタ1000
内の情報等をホストコンピュータ2000に通知可能に
構成されている。RAM2023は、CPU2022の
主メモリ、ワークエリア等として機能し、増設ポートに
接続されるオプションRAM(図示せず)によりメモリ
容量を拡張できるように設計されている。なお、RAM
2023は、本実施形態におけるホストコンピュータ2
000から送信される印刷データの格納、出力情報展
開、環境データ格納領域、NVRAM等に用いられる。
【0023】前述したハードディスク(HD)、ICカ
ード等の外部メモリ2031は、メモリコントローラ
(MC)2028によりアクセスを制御される。また、
本実施形態における送信用のバッファもここに作成され
る。外部メモリ2031は、オプションとして接続さ
れ、フォントデータ、エミュレーションプログラム、フ
ォームデータ等を記憶する。また、操作部2030に
は、操作の為のスイッチおよびLED表示機機等が配さ
れている。また、前述した外部メモリ2031は1個に
限らず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加え
てオプションカード、言語系の異なるプリンタ制御言語
を解釈するプログラムを格納した外部メモリ2031を
複数接続できるように構成されていてもよい。さらに、
NVRAM(図示せず)を有し、操作部2030からの
プリンタモード設定情報を記憶するようにしてもよい。
【0024】次に実施形態を用いて詳細に説明する。 [実施形態1]図4〜図9を用いて、印刷装置の能力に
応じたグラディエントフィルオブジェクトの間引き処理
による高速処理および垂直方向あるいは水平方向に一定
なグラデーションをもつグラディエントフィルオブジェ
クトの高速生成処理を行う実施形態1を説明する。
【0025】本実施形態1は、印刷装置の処理系として
一般的なラインごとに処理をする方式を取っている。ま
た、間引きの単位をディザサイズに依存しているが、依
存する要素がそれ以外であっても良いことは言うまでも
ない。また、間引きを水平方向のみに行なっているが、
垂直方向にも行なってもよい。その場合においては、デ
ィザサイズ分同じラインをコピーする処理が追加され
る。
【0026】図4(A)は、本実施形態1におけるホス
トコンピュータ2000からのグラディエントフィルオ
ブジェクトを含む印刷データを受信してから印刷するま
での全体の流れを示したフローチャートである。まずス
テップS4001において、ホストコンピュータ200
0からの印刷データを受信する。次にステップS400
2に進み、印刷データに含まれている印刷オブジェクト
の中に水平方向にグラデーションをもつオブジェクトが
あるかどうかを調べる。図4(B)の左側に示すように、
水平方向にグラデーションをもつ場合(同一行にある先
頭ピクセルから最後のピクセルまで、ピクセルの階調が
一定の割合で増加あるいは減少する場合)は、ステップ
S4003に進み、このグラデーションとほぼ同じグラ
デーションが垂直方向に何階層連続してあるかを調べ、
次にステップS4004で、グラディエントフィルの描
画処理を行ってから、ステップS4007に進む。なお
ステップS4004のグラディエントフィルの描画処理
は、図5にて詳しく述べるので、ここでは省略する。
【0027】一方、ステップS4002において、水平
方向にグラデーションを持たないオブジェクトの場合
は、ステップ4005で、垂直方向にグラデーションを
もつオブジェクトかどうかを調べる。ここで、図4
(B)の右側に示すように垂直方向にグラデーションを
もつ場合(同一列にあるピクセルの階調が最初の行の階
調から最後の行まで一定の割合で増加あるいは減少する
場合)は、ステップ4003に進み、このグラデーショ
ンとほぼ同じグラデーションが水平方向に何階層連続し
てあるかを調べてから、次にステップS4004で、グ
ラディエントフィルの描画処理を行い、ステップS40
06に進む。
【0028】また、ステップS4005において、垂直
方向にグラデーションを持たないオブジェクトの場合
は、ステップS4006に進み、通常のオブジェクト描
画処理を行ってから、ステップS4007に進む。ステ
ップS4007では、全ての印刷オブジェクトの描画処
理が終了したかどうかを判断する。ここで、最後の印刷
オブジェクトの描画処理が終了した場合は、ステップS
4008に進み、印刷を行い、一連の処理を終了する。
一方、最後の印刷オブジェクトの描画処理が終了してい
ない場合は、ステップS4002に戻り、印刷オブジェ
クトの描画処理を継続する。
【0029】図5は、図4で示したステップS4003
のグラディエントフィルオブジェクトの描画処理の詳細
な流れを示すフローチャートである。まずステップS5
001において、ディザサイズを調べる。ここでいうデ
ィザサイズとは、中間階調を表現するのにいくつのピク
セル数を用いているかということである。次に、ステッ
プS5002に進み、間引き処理を含む1ラインの処理
を行なう。なお、ステップS5002の間引き処理を含
む1ライン処理は、図6にて詳しく述べるのでここでは
省略する。
【0030】次にステップS5003において、グラデ
ィエントフィルオブジェクトが水平方向にグラデーショ
ンをもつオブジェクトかどうかを判断し、水平方向にグ
ラデーションをもつオブジェクトの場合には、ステップ
S5005に進む。ステップS5005では、次以降の
ラインとしてステップS5002で作成したラインをコ
ピーして用いるため必要なライン数だけコピーする。
【0031】ここでステップS5003からステップS
5005にかけての処理方法、すなわち水平方向にグラ
デーションをもつオブジェクトで、同じグラデーション
パターンが垂直方向に繰り返し現れる場合の処理法につ
いて、図6を用いて詳しく説明する。
【0032】図6(A)が、ステップS5003で水平
方向にグラデーションがあり、この同じグラデーション
パターンが垂直方向に繰り返し現れると判断されたグラ
ディエントフィルオブジェクトである。この場合、図6
(B)の上側に示すように、最初の1ラインのピクセル
を計算し、次に計算した1ライン分の描画をライン数だ
けコピーすれば、以降のライン全てに使用できる。これ
がステップ5005で行われるコピー処理の内容であ
る。
【0033】一方、ステップS5003において、水平
方向にグラデーションをもつオブジェクトで無い場合に
は、ステップS5004に進む。ステップS5004で
は、全てのラインに対しての処理が終了したかどうかを
調べ、処理が終了した場合には、描画処理を終了する。
また、全てのライン処理が終了していない場合には、ス
テップ5002に戻りライン処理を継続する。
【0034】図7は、図5ステップS5002のライン
処理の詳細を示すフローチャートである。まず、ステッ
プS6001において、1ラインの先頭1ピクセルを計
算する。次に、ステップS6002に進み、描画するグ
ラディエントフィルオブジェクトが垂直方向にグラデー
ションをもつオブジェクトであるかどうかを調べる。垂
直方向にグラデーションをもつ場合には、ステップS6
006に進み、ステップS6001で計算した先頭ピク
セルについて1ライン分のピクセル数だけコピーする。
【0035】ここで図8(A)(B)を用いて、ステッ
プS6002〜S6006にかけての処理方法すなわち
垂直方向にグラデーションがあり、この同じグラデーシ
ョンパターンが水平方向に繰り返し現れる場合の処理方
法について詳しく説明する。図8(A)が、ステップS
6002で垂直方向にグラデーションがあり、この同じ
グラデーションパターンが水平方向に繰り返し現れると
判断されたグラディエントフィルオブジェクトである。
【0036】このように水平方向に並んだピクセルが同
じ階調をもつ場合、図8(B)上側に示すように、まず
1番目のラインの先頭ピクセルのみを計算して作成し、
次に作成した先頭ピクセルをその1ライン分のピクセル
数だけコピーし使用することにより、1番目の1ライン
分の描画が作成できる。同様にして、次の2番目のライ
ンの先頭ピクセルのみを計算して作成し、次に作成した
先頭ピクセルをその1ライン分のピクセル数だけコピー
し使用することにより、2番目の1ライン分の描画が作
成できる。この描画処理を同じ階調を有する全ライン分
行えば、図8(A)に示す水平方向に一定のグラデーシ
ョンをもつグラディエントフィルオブジェクトが形成で
きる。
【0037】一方、ステップS6002において、水平
方向に一定のグラデーションを持つオブジェクトでない
場合は、ステップS6003に進み間引き処理を行う。
すなわちステップS6003では、ステップS6001
で求めた1ピクセルの階調をディザサイズだけコピー
し、次にステップS6004において、コピーした数の
ピクセルだけ描画位置を進めることで1回分の間引き処
理をする。次に、ステップS6005に進み、1ライン
全ての処理が終了したかどうかを調べ、処理が終了して
いない場合は、ステップS6001に戻り1ピクセルの
階調の計算を継続する。一方、ステップS6005で1
ライン全ての処理が終了した場合は、処理を終了する。
【0038】[実施形態例2]従来技術で記述したよう
に、矩形グラディエントフィルオブジェクトは、水平あ
るいは垂直方向に一定のグラデーションを持っているた
め、実施形態1の高速処理が可能である。一方、三角形
のグラディエントフィルオブジェクトにおいても、水平
あるいは垂直方向に一定のグラデーションを持つことは
可能である。
【0039】以下の実施形態2に示すように、三角形グ
ラディエントフィルオブジェクトに対しても、頂点の位
置と階調を判断することにより、水平あるいは垂直方向
に一定のグラデーションをもった三角形グラディエント
フィルオブジェクトを判別することで、三角形グラディ
エントフィルオブジェクトにおいても実施形態1に示し
た高速処理の適応が可能である。
【0040】図9(A)は、三角形のグラディエントフ
ィルオブジェクトが、水平あるいは垂直方向に一定のグ
ラデーションであるかどうかを判断する処理の流れを示
すフローチャートである。ここで、三角形のグラディエ
ントフィルオブジェクトは、図3で示したように、X−
YーC座標系に当てはめられ、それぞれ位置座標(x,
y)と階調(c)を持つものとする。
【0041】まずステップS9001において、三角形
グラディエントフィルオブジェクトが、同じX座標に2
頂点を持つかどうかを判断する。同じX座標に2頂点が
ある場合は、ステップS9002に進み、2頂点の階調
が同じかどうかを判断する。ステップS9002で、同
じ階調と判断された場合は、ステップS9003に進
み、その三角形のグラディエントフィルオブジェクト
は、図9(B)の左側に示すように、水平方向にグラデ
ーションを持ったオブジェクトであると判断する。また
ステップS9002において、三角形グラディエントフ
ィルオブジェクトの同じX座標にある2頂点の階調が異
なる場合は、垂直方向に一定のグラデーションをもった
オブジェクトではないと判断されるので処理を終了す
る。
【0042】一方、ステップS9001において、三角
形グラディエントフィルオブジェクトのX座標に同じ2
頂点がない場合は、ステップS9004に進む。ステッ
プS9004では、三角形グラディエントフィルオブジ
ェクトのY座標に同じ2頂点があるかどうか判断する。
ステップS9004で、同じY座標に三角形グラディエ
ントフィルオブジェクトの2頂点があると判断された場
合には、ステップS9005に進み、2頂点の階調が同
じかどうかを調べる。
【0043】ステップS9005において、2頂点の階
調が同じ階調と判断された場合は、ステップS9006
に進み、その三角形のグラディエントフィルオブジェク
トは、図9(B)の右側に示すように、垂直方向にグラ
デーションを持ったオブジェクトであると判断する。ス
テップS9005において、三角形グラディエントフィ
ルオブジェクトの2頂点の階調が異なる場合は、水平方
向に一定のグラデーションをもったオブジェクトではな
いと判断されるので処理を終了する。またさらに、ステ
ップS9004で、同じY座標に三角形グラディエント
フィルオブジェクトの2頂点がないと判断された場合に
は、水平、垂直方向に一定のグラデーションをもったオ
ブジェクトではないと判断されるので処理を終了する。
【0044】以上説明した判断処理において、X座標の
判定とY座標の判定の順序が逆であってもよいことは言
うまでもない。なお以上説明した処理においては、3点
の階調が同じ場合や、2点の座標が同じ場合などを判定
できない。このようなオブジェクトをグラディエントフ
ィルオブジェクトで描画すると処理が遅くなってしま
う。そこで、本実施形態の印刷システムでは、3点の階
調が同じオブジェクトの場合や2点の座標が同じオブジ
ェクトの場合には、適切な他のオブジェクト(例えば単
純なイメージデータオブジェクト)にして描画する。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、グ
ラディエントオブジェクトの描画処理において、処理ピ
クセルの間引きを行うことにより、画像品質を落とさず
に高速処理が可能となる。さらに垂直、水平方向に一定
のパターングラデーションを持ったオブジェクト生成に
おいては、全てのピクセルを処理せずに、一つのパター
ンのみを生成させ、繰り返し使用することによりグラデ
ィエントフィルオブジェクト生成時間を短縮し、高速処
理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、従来の階調を表現する手法を説明し
た図、(B)は、本実施形態における短形グラディエン
トフィルを用いた描画の手法を説明した図、(C)は、
本実施形態における三角形グラディエントフィルを用い
た描画の手法を説明した図である。
【図2】本実施形態における印刷装置の断面図である。
【図3】本実施形態における印刷装置のブロック構成図
である。
【図4】(A)は、実施形態1におけるグラディエント
フィルオブジェクトの描画処理の全体的な処理の流れを
示したフローチャートであり、(B)は、水平方向ある
いは垂直方向にグラデーションを持つオブジェクトの例
である。
【図5】実施形態1におけるグラディエントフィルオブ
ジェクトの描画処理におけるライン単位の処理の詳細な
流れを示すフローチャートである。
【図6】(A)は、実施形態1における水平方向にグラ
デーションを持つオブジェクトを示す図、(B)は、水
平方向にグラデーションを持ち垂直方向に同一パターン
を繰り返すオブジェクトの高速作成方法を示した図であ
る。
【図7】実施形態1における処理ピクセルの間引き処理
および垂直方向にグラデーションを持つオブジェクの高
速処理の流れの詳細を示すフローチャートである。
【図8】(A)は、実施形態1における垂直方向に一定
のグラデーションを持つオブジェクトを示す図、(B)
は、垂直方向にグラデーションを持ち、水平方向に同一
パターンを繰り返すオブジェクトの高速作成方法を示す
図である。
【図9】(A)は、実施形態2の三角形グラディエント
フィルオブジェクトが水平、垂直方向に一定のグラデー
ションをもったオブジェクトであるかどうかを判定する
処理の流れを示すフローチャート、(B)左側は、水平
方向にグラデーションをもつX座標が同じ2頂点のオブ
ジェクトの例、右側は、垂直方向にグラデーションをも
つY座標が同じ2頂点のオブジェクトの例を説明する図
である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グラディエントフィルオブジェクトが処
    理可能な画像処理装置において、 水平方向あるいは垂直方向のいずれか一方向にグラデー
    ションを持つグラディエントフィルオブジェクトである
    かどうかを検知する検知手段と、 前記検知手段により検知された前記グラデーションの方
    向と直交する方向に、ほぼ同じ階調を持つ連続するピク
    セル数を検知するピクセル数検知手段と、 前記グラデーションの方向と直交する方向に、前記ピク
    セル数検知手段により検知されたピクセル数のピクセル
    を先頭ピクセルの階調で置きかえる置換手段とを、有す
    ることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記置換手段は、 水平方向にグラデーションを持つグラディエントフィル
    オブジェクトの第一行にある全ピクセルの階調計算によ
    って得られた階調値を、前記検知されたピクセル数と同
    じ数の行数分コピーして置きかえることを特徴とする請
    求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記置換手段は、 垂直方向にグラデーションを持つグラディエントフィル
    オブジェクトの第一列にある全ピクセルの階調計算によ
    って得られた階調値を、前記検知されたピクセル数と同
    じ数の列数分コピーして置きかえることを特徴とする請
    求項1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記置換手段は、 同一行または同一列にあるピクセルのうち、第一番目の
    ピクセルの階調計算により得られる第一番目のピクセル
    の階調値を、ディザサイズ数(N)だけコピーして第一
    ピクセルから第Nピクセルまでの階調値として置き換
    え、次に、第(N+1)番目のピクセルを第二番目の階
    調計算するピクセルとし、第(N+1)番目のピクセル
    の階調計算により得られる第二番目のピクセルの階調値
    をデザサイズ数(N)だけコピーして第(N+1)ピク
    セルから第(2N+1)ピクセルまでの階調値として置
    き換え、第(2N+1)番目のピクセルを第三番目の階
    調計算するピクセルとし、以下同様の方法により同一行
    または同一列にあるピクセルの階調を次々に置きかえる
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 グラディエントフィルオブジェクトが処
    理可能な画像処理方法において、 水平方向あるいは垂直方向のいずれか一方向にグラデー
    ションを持つグラディエントフィルオブジェクトである
    かどうかを検知する検知工程と、 前記検知工程により検知された前記グラデーションの方
    向と直交する方向にほぼ同じ階調を持つ連続するピクセ
    ル数を検知するピクセル数検知工程と、 前記グラデーションの方向と直交する方向に前記ピクセ
    ル数検知工程により検知されたピクセル数のピクセルを
    先頭ピクセルの階調で置きかえる置換工程と、を有する
    ことを特徴とする画像処理方法。
  6. 【請求項6】 前記置換工程は、 水平方向にグラデーションを持つグラディエントフィル
    オブジェクトの第一行にある全ピクセルの階調計算によ
    って得られた階調値を、前記検知されたピクセル数と同
    じ数の行数分コピーして置きかえることを特徴とする請
    求項1に記載の画像処理方法。
  7. 【請求項7】 前記置換工程は、 垂直方向にグラデーションを持つグラディエントフィル
    オブジェクトの第一列にある全ピクセルの階調計算によ
    って得られた階調値を、前記検知されたピクセル数と同
    じ数の列数分コピーして置きかえることを特徴とする請
    求項1に記載の画像処理方法。
  8. 【請求項8】 前記置換工程は、 同一行または同一列にあるピクセルのうち、第一番目の
    ピクセルの階調計算により得られる第一番目のピクセル
    の階調値を、ディザサイズ数(N)だけコピーして第一
    ピクセルから第Nピクセルまでの階調値として置き換
    え、次に、第(N+1)番目のピクセルを第二番目の階
    調計算するピクセルとし、第(N+1)番目のピクセル
    の階調計算により得られる第二番目のピクセルの階調値
    をデザサイズ数(N)だけコピーして第(N+1)ピク
    セルから第(2N+1)ピクセルまでの階調値として置
    き換え、第(2N+1)番目のピクセルを第三番目の階
    調計算するピクセルとし、以下同様の方法により同一行
    または同一列にあるピクセルの階調を次々に置きかえる
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
JP27295099A 1999-09-27 1999-09-27 画像処理装置および画像処理方法 Expired - Fee Related JP3667173B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27295099A JP3667173B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 画像処理装置および画像処理方法
US09/668,459 US6985260B1 (en) 1999-09-27 2000-09-25 Apparatus and method for drawing a gradient fill object
US11/150,215 US20050237574A1 (en) 1999-09-27 2005-06-13 Image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27295099A JP3667173B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 画像処理装置および画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001101431A true JP2001101431A (ja) 2001-04-13
JP2001101431A5 JP2001101431A5 (ja) 2005-06-23
JP3667173B2 JP3667173B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=17521048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27295099A Expired - Fee Related JP3667173B2 (ja) 1999-09-27 1999-09-27 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6985260B1 (ja)
JP (1) JP3667173B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7009622B2 (en) 2003-01-27 2006-03-07 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2007081886A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 描画処理装置
US7304648B2 (en) * 2002-06-17 2007-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Generating one or more linear blends
JP2009104402A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成方法、ホスト装置、画像形成装置並びに記憶媒体
JP2009245343A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像生成装置および印刷装置
JP2010128950A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Kyocera Mita Corp 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2011096109A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Kyocera Mita Corp 画像処理装置および画像処理プログラム
US8194271B2 (en) 2007-05-09 2012-06-05 Kyocera Mita Corporation Apparatus and method for gradation drawing based on 1-line image
US8451478B2 (en) 2008-07-31 2013-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of information processing, and storage medium for performing scaling processing on image data

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7900144B1 (en) * 2000-03-23 2011-03-01 Eastman Kodak Company Modification of color values in page description files
JP2006157450A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sony Corp 撮像装置及び画像処理方法
JP4518172B2 (ja) * 2008-03-31 2010-08-04 ブラザー工業株式会社 画像生成装置および印刷装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111276A (ja) * 1987-10-23 1989-04-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd ドットパターンの自動作図装置
US5093869A (en) 1990-12-26 1992-03-03 Hughes Aircraft Company Pattern recognition apparatus utilizing area linking and region growth techniques
US5343558A (en) * 1991-02-19 1994-08-30 Silicon Graphics, Inc. Method for scan converting shaded triangular polygons
JPH09259258A (ja) 1996-03-26 1997-10-03 Sanyo Electric Co Ltd グラデーション画像表示装置および背景画像表示システム
JPH09272252A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Riso Kagaku Corp 画像形成装置及び方法
US5926185A (en) * 1996-05-03 1999-07-20 Barco Graphics N.V. Method for processing a set of page description language commands to reduce complexity
JPH1125282A (ja) 1997-06-30 1999-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置およびグラデーションパターン生成方法
US6201550B1 (en) 1997-06-30 2001-03-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and method of generating gradation pattern

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7304648B2 (en) * 2002-06-17 2007-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Generating one or more linear blends
US7009622B2 (en) 2003-01-27 2006-03-07 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2007081886A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Ricoh Co Ltd 描画処理装置
US8194271B2 (en) 2007-05-09 2012-06-05 Kyocera Mita Corporation Apparatus and method for gradation drawing based on 1-line image
JP2009104402A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成方法、ホスト装置、画像形成装置並びに記憶媒体
JP2009245343A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Brother Ind Ltd 画像生成装置および印刷装置
JP4572947B2 (ja) * 2008-03-31 2010-11-04 ブラザー工業株式会社 画像生成装置および印刷装置
US8384951B2 (en) 2008-03-31 2013-02-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image generating devices and printing devices that generate gradations using symmetry and methods for generating gradations using symmetry
US8451478B2 (en) 2008-07-31 2013-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of information processing, and storage medium for performing scaling processing on image data
JP2010128950A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Kyocera Mita Corp 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2011096109A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Kyocera Mita Corp 画像処理装置および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6985260B1 (en) 2006-01-10
JP3667173B2 (ja) 2005-07-06
US20050237574A1 (en) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0933723B1 (en) Printing apparatus
JP4995057B2 (ja) 描画装置、印刷装置、描画方法、及びプログラム
US20050237574A1 (en) Image processing apparatus and method
US6323958B1 (en) Printing apparatus
US5565907A (en) Image forming apparatus capable of producing high quality halftone images
US6275303B1 (en) Method and system for processing multi-level tone value images including text, graphic images and continuous tone images by using halftoning technique
FI106228B (fi) Kuvankäsittelylaite sekä -menetelmä painatustulosta varten
JP2006044169A (ja) 印刷装置、及びその制御方法
US6002848A (en) Band-based printing control system
JP2006159738A (ja) 印刷制御装置およびそのデータ処理方法並びに記憶媒体。
JP6755644B2 (ja) 文字処理装置、文字処理方法、文字処理プログラム
JP3636891B2 (ja) カラー画像出力方法
JP2989778B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JP2003051929A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2006140597A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
EP0856811A1 (en) Output method and apparatus employing the same
JP2000311250A (ja) 印刷装置及びその方法と印刷制御装置及びその方法
JP3864520B2 (ja) 印刷処理装置及び印刷処理方法
JP2994648B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2001078036A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3327744B2 (ja) 記録装置及びその方法及びコンピュータ制御装置
JP2004243569A (ja) 画像形成装置
JP2001285662A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2020029067A (ja) 描画処理装置、描画処理方法、及びプログラム
JPH1158840A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20041005

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20041005

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041005

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3667173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees