JP2003051929A - 画像処理方法及び装置 - Google Patents

画像処理方法及び装置

Info

Publication number
JP2003051929A
JP2003051929A JP2001239416A JP2001239416A JP2003051929A JP 2003051929 A JP2003051929 A JP 2003051929A JP 2001239416 A JP2001239416 A JP 2001239416A JP 2001239416 A JP2001239416 A JP 2001239416A JP 2003051929 A JP2003051929 A JP 2003051929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
information
processing
monochrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001239416A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
孝幸 鈴木
Tokukazu Horiike
徳和 堀池
Takeshi Yamamoto
剛 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001239416A priority Critical patent/JP2003051929A/ja
Publication of JP2003051929A publication Critical patent/JP2003051929A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1ページ内にカラーおよびモノクロデータが
混在する描画命令に対しても、それぞれに応じた処理を
行うことによって描画処理時間を短縮する。 【解決手段】 描画命令を基に描画処理を行いカラー出
力可能な画像形成装置に出力する画像処理方法及び装置
であって、描画命令に基づいて描画処理を行うページ領
域を複数の矩形領域に分割し、各矩形領域に関する領域
情報を保持しておく。入力した描画命令に含まれる色情
報がカラーかモノクロかのいずれかであるかを判別し、
ページ全体がカラー或いはモノクロの時は、カラー及び
モノクロのそれぞれに応じた処理(S22,S23)を
実行し、カラーとモノクロとが混在している場合には、
入力した描画命令と領域情報とに基づいて、各矩形領域
に対応する描画オブジェクトに基づく描画処理(S2
4)を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アプリケーション
ソフトウェア、又はオペレーティングシステム等から渡
される描画命令を処理してカラープリンタ等の出力装置
に出力する画像処理装置及び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ホストコンピュータ等の画像処理装置に
カラープリンタを接続し、そのホストコンピュータから
カラープリンタにカラーのプリントデータを出力して印
刷を行う際、そのホストコンピュータでは、1ページ内
にカラー画像とモノクロ画像が混在する描画命令に対し
ては、その1ページの画像データ全体に対してカラー用
の描画処理を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、従来のホス
トコンピュータでは、カラー画像とモノクロ画像が混在
していても、印刷する画像によってはモノクロ部分の方
がはるかに多いのにも拘わらず、全てカラー画像データ
として処理していたために、その画像データの印刷速度
が低下することがあった。
【0004】また、このような問題を解決するために、
例えば特開平10−124276号公報では、モノクロ
用のバンドメモリとカラー用のバンドメモリの両方を用
意して描画処理を行う方法を提案しているが、モノクロ
用のバンドメモリとカラー用のバンドメモリの両方のメ
モリ領域を確保する必要があるため、描画処理を行う際
に必要なメモリ容量が大きくなるという問題点があっ
た。
【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、1ページ内にカラーおよびモノクロデータが混在す
る描画命令に対しても、それぞれに応じた処理を行うこ
とによって描画処理時間を短縮することができる画像処
理方法及び装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像処理装置は以下のような構成を備える。
即ち、描画命令を基に描画処理を行いカラー出力可能な
画像形成装置に出力する画像処理装置であって、描画命
令に基づいて描画処理を行うページ領域を複数の矩形領
域に分割する分割手段と、前記分割手段により分割され
た各矩形領域に関する領域情報を保持する保持手段と、
前記描画命令に含まれる色情報がカラーかモノクロかの
いずれかであるかを判別する判別手段と、前記描画命令
中に含まれる座標情報から当該描画命令によって生成さ
れる描画オブジェクトの外接矩形を算出する算出手段
と、前記分割手段により分割された各矩形領域の内、前
記算出手段により算出した前記外接矩形と交差する部分
が存在する矩形領域を全て検索する検索手段と、前記検
索手段により検索された矩形領域に対応する領域情報
を、前記判別手段による判別結果に応じて更新する更新
手段と、前記描画命令と前記領域情報に基づいて、各矩
形領域に対応する描画オブジェクトに基づく描画処理を
実行する描画手段と、を有することを特徴とする。
【0007】上記目的を達成するために本発明の画像処
理方法は以下のような工程を備える。即ち、描画命令を
基に描画処理を行いカラー出力可能な画像形成装置に出
力する画像処理方法であって、描画命令に基づいて描画
処理を行うページ領域を複数の矩形領域に分割する分割
工程と、前記分割工程で分割された各矩形領域に関する
領域情報をメモリに保持する保持工程と、前記描画命令
に含まれる色情報がカラーかモノクロかのいずれかであ
るかを判別する判別工程と、前記描画命令中に含まれる
座標情報から当該描画命令によって生成される描画オブ
ジェクトの外接矩形を算出する算出工程と、前記分割工
程で分割された各矩形領域の内、前記算出工程で算出し
た前記外接矩形と交差する部分が存在する矩形領域を全
て検索する検索工程と、前記検索工程で検索された矩形
領域に対応する領域情報を、前記判別工程による判別結
果に応じて更新する更新工程と、前記描画命令と前記領
域情報に基づいて、各矩形領域に対応する描画オブジェ
クトに基づく描画処理を実行する描画工程と、を有する
ことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0009】[実施の形態1]図1は、本発明の実施の
形態1に係る画像処理装置の構成例を示すブロック図で
ある。ここでは、特にバンディング処理を行う画像処理
方法及び装置に関して説明する。尚、このバンディング
処理とは、1ページの行方向に短冊状に切り分けた短冊
状の領域毎に描画命令に基づいて処理を行い、その分割
された領域に描画されたイメージ(ビットマップ)デー
タを一つずつ順番に、プリンタ等の出力装置に転送する
印刷処理方法をいう。
【0010】ホストコンピュータ100には、例えばイ
ンクジェットプリンタなどのプリンタ105とモニタ1
06が接続されている。このホストコンピュータ100
は、例えばワードプロセッサ、表計算、インターネット
・ブラウザなどのアプリケーションソフトウェア101
を、例えばハードディスク(HD)107などの記憶装
置に記憶しており、そのアプリケーションソフトウェア
の実行が指示されるとRAM109に、そのプログラム
が読み出されてCPU108の制御の下に実行される。
このアプリケーションソフトウェア101によって発行
される画像を示す各種描画処理命令群(イメージ描画命
令、テキスト描画命令及びグラフィクス描画命令)は、
オペレーティングシステム(OS)102を介してモニ
タドライバ104へ入力される。また印刷を行う場合、
それら描画命令群はOS102を介してプリンタドライ
バ103へも入力される。プリンタドライバ103は、
それら描画命令群を処理して印刷データを作成してプリ
ンタ105に印刷させる。また、モニタドライバ104
は、それら描画命令群を処理してモニタ106に画像を
表示させる。
【0011】ホストコンピュータ100は、上記のソフ
トウェアを格納し機能させるために、CPU108、ハ
ードディスク(HD)107、RAM109、ROM1
10などのハードウェアを備える。なお、図1に示すホ
ストコンピュータ100としては、一般に普及してい
る、例えばIBM−AT互換機等のパーソナルコンピュ
ータであってもよい。またOS102としては、例えば
マイクロソフト社のウインドウズ2000(登録商標)
等を使用することが考えられる。そして、そのようなパ
ーソナルコンピュータに、印刷機能を有する任意のアプ
リケーションソフトウェアをインストールし、モニタ1
06及びプリンタ105等を接続し、同じくインストー
ルされているプリンタドライバ103、モニタドライバ
104により、これらプリンタ105やモニタ106に
画像データを出力して画像の出力を行う。
【0012】ホストコンピュータ100では、アプリケ
ーションソフトウェア101により、文字などのテキス
トに分類されるテキストデータ、図形などのグラフィク
スに分類されるグラフィクスデータ、写真画像などに分
類されるイメージ画像データなどを用いて出力画像デー
タが作成される。そして、この出力画像データに基づく
画像を印刷する場合、アプリケーションソフトウェア1
01は、OS102に印刷出力要求を行い、テキストデ
ータ部はテキスト描画命令、グラフィクスデータ部分は
グラフィクス描画命令、イメージ画像データ部分はイメ
ージ描画命令で構成される描画命令群をOS102に発
行する。
【0013】OS102はアプリケーションソフトウェ
ア101から印刷出力要求を受けると、プリンタ105
に対応するプリンタドライバ103に描画命令群を渡
す。これによりプリンタドライバ103は、OS102
から渡される印刷出力要求および描画命令群を処理し
て、プリンタ105が印刷処理可能な印刷データを作成
し、その印刷データをプリンタ105に送信する。いま
プリンタ105がラスタプリンタである場合、プリンタ
ドライバ103は、描画命令群を、順次、例えばRGB
それぞれ24ビットの深さをもつバンドメモリにラスタ
ライズする。そして、全ての描画命令をラスタライズし
た後、ページメモリの内容をプリンタ105が印刷可能
なデータ形式、例えばCMYKデータに変換してプリン
タ105に送る。尚、これらページメモリやバンドメモ
リは例えばRAM109に割り当てられる。
【0014】以下、図2乃至図10を参照して本実施の
形態に係るホストコンピュータ100における画像処理
の流れを説明する。
【0015】図2は、本実施の形態1に係る描画命令の
保存処理を示したフローチャートである。
【0016】まずステップS1において、図3又は図4
に示すように、1ページを複数の矩形領域に分割する。
このとき、印刷用紙に対する印刷方向に応じて、異なる
分割方法を採用する。
【0017】図3は、印刷方向が縦方向の場合の分割方
法を示した図であり、図4は印刷方向が横方向の場合の
分割方法を示した図である。図3、図4では、印刷方向
に対して直交する方向に、複数の矩形領域に分割し、各
矩形領域を順番に領域1〜領域8としている。
【0018】次にステップS2に進み、矩形領域情報を
初期化する。
【0019】図5は、この初期化処理後の矩形領域情報
の一例を示した図である。この矩形領域情報には、その
矩形領域を示す番号(矩形領域番号1〜n)50、その
矩形領域を示す座標情報(矩形領域の対角点の座標情
報)51、その矩形領域内に描画オブジェクトが存在す
るか否かを示す有/無情報52、及びその矩形領域内に
描画される描画オブジェクトのカラーモード(カラー/
モノクロ)53の各情報が含まれている。尚、図5から
明らかなように、この初期化後は、矩形領域内に描画オ
ブジェクトが存在するか否かを示す有/無情報52は全
て「なし」に、カラー・モノクロ情報53は全て「モノ
クロ」に設定されている。また矩形領域情報51には、
ステップS1で分割された領域情報がセットされる。
【0020】次にステップS3に進み、現在処理してい
るページ全体の描画命令を受け付ける。そしてステップ
S4で、ステップS3で受け付けた描画命令から描画オ
ブジェクトの色情報を調べる。更にステップS5では、
ステップS3で受け付けた描画命令から描画オブジェク
トの外接矩形を算出する。そしてステップS6に進み、
ステップS5で算出した外接矩形と交差する矩形領域を
検索する。そしてステップS7に進み、その交差する矩
形領域における描画オブジェクトの情報を、ステップS
4の色情報を調べた結果に基づいて更新する。そしてス
テップS8に進み、ステップS3で受け付けた描画命令
をハードディスク(HD)107等の一時記憶装置に保
存する。
【0021】その後ステップS9において、現在のペー
ジに相当する全ての描画命令を保存したか否かを判断
し、全ての描画命令の保存処理が終了していない場合は
前述のステップS3からステップS8までの処理を繰り
返す。そしてステップS9で、全ての描画命令の保存処
理が終了したと判断した場合は、現在のページにおける
描画オブジェクトの情報である矩形領域情報をハードデ
ィスク(HD)107等の一時記憶装置に保存する。
【0022】図6は、こうして更新された矩形領域情報
の一例を示した図である。
【0023】図6の例では、矩形領域番号「1」、
「2」、「3」の領域に描画オブジェクトが存在し、そ
の内、矩形領域番号「1」、「2」については、描画オ
ブジェクトの色情報がカラーであることを示している。
【0024】その後ステップS11に進み、全ページの
処理が終了したか否かを判断し、全ページの処理が終了
していない場合は、前述のステップS1からステップS
10までの処理を繰り返し、全ページの処理が終了した
場合は、この描画命令の保存処理を終了する。
【0025】次に図7乃至図10を参照して、図2のフ
ローチャートで保存した描画命令及び矩形領域情報を使
用して描画処理を行う処理の流れを説明する。
【0026】図7は、本実施の形態に係る矩形領域情報
の処理を説明するフローチャートである。
【0027】まずステップS20で、処理するページの
矩形領域情報をハードディスク107等の一時記憶装置
から読み出す。そしてステップS21に進み、矩形領域
情報から、現在処理するページの色情報を調べる。ここ
でページ全体がカラーであると判断した場合はステップ
S22に進み、カラー用の描画処理を行う。またステッ
プS21でページ全体がモノクロであると判断した場合
はステップS23に進み、モノクロ画像用の描画処理を
行う。またステップS21でカラーとモノクロ画像が混
在しているページであると判断した場合はステップS2
4に進み、カラー及びモノクロの混在画像用の描画処理
を行う。こうしてステップS22乃至S24のいずれか
の処理が終了するとステップS25に進み、全ページの
処理が終了したか否かの判断を行い、全ページの処理が
終了していない場合はステップS20からS24までの
処理を繰り返し、全ページの処理が終了した場合は、描
画処理を終了する。なお、ステップS22、ステップS
23、ステップS24については、以下に詳細な処理の
流れを説明する。
【0028】[ページ全体がカラーである場合(ステッ
プS22)]図8は、図7のステップS22のカラー画
像用の描画処理を説明するフローチャートである。
【0029】まずステップS30において、カラー画像
用のバンドメモリを取得し、ステップS31で、バンド
メモリ情報の値をカラー用に設定し、そのバンド領域の
幅及び高さを、ステップS30において取得したバンド
メモリのサイズから算出する。そしてステップS32に
進み、HD107などの一時記憶装置に保存した描画命
令を読み出し、ステップS33でカラー用の描画処理を
行い、その描画命令で指示された描画オブジェクトをバ
ンドメモリにビットマップ展開する。そしてステップS
34に進み、そのバンドに存在する全ての描画命令を処
理したか否かどうかを判断し、そのバンドに存在する全
ての描画命令の処理が終了していない場合はステップS
32からS33までの処理を繰り返す。
【0030】ステップS34で、そのバンドに存在する
全ての描画命令の処理が終了したと判断した場合はステ
ップS35に進み、そのバンドメモリにおけるRed
(赤)、Green(緑)、Blue(青)で示されたビットマ
ップデータを、Cyan(シアン)、Yellow(イエロー)、
Magenta(マゼンタ)、Black(黒)に色変換した後、多
値のビットマップデータを量子化処理するなどの、カラ
ーモードにおけるプリンタ用の色処理を施す。そしてス
テップS36に進み、ステップS35で作成したデータ
をプリンタ105に転送する。そしてステップS37
で、全てのバンドデータの処理が終了したか否かの判断
を行い、全てのバンドデータの処理が終了していない場
合はステップS32からS36までの処理を繰り返し、
全バンドの処理が終了した場合は、カラー用描画処理を
終了する。
【0031】[ページ全体がモノクロである場合(ステ
ップS23)]図9は、図7のステップS23のモノク
ロ画像の処理を説明するフローチャートである。
【0032】まずステップS40において、モノクロ画
像用のバンドメモリを取得し、次にステップS41に進
み、バンドメモリ情報をモノクロ用に設定し、そのバン
ド領域の幅及び高さを、ステップS40で取得したバン
ドメモリのサイズから算出する。そしてステップS42
に進み、HD107などの一時記憶装置に保存した描画
命令を読み出し、ステップS43で、モノクロ用の描画
処理を行い、その描画命令で指示された描画オブジェク
トをバンドメモリにビットマップ展開する。そしてステ
ップS44に進み、そのバンドに存在する全ての描画命
令を処理したか否かを判断し、そのバンドに存在する全
ての描画命令の処理が終了していない場合はステップS
42からS43までの処理を繰り返す。
【0033】こうしてステップS44において、そのバ
ンドに存在する全ての描画命令の処理が終了したと判断
した場合はステップS45に進み、そのバンドメモリに
おけるGrayで示されたビットマップデータをBlack
(黒)、或いはCyan(シアン)、Yellow(イエロー)、
Magenta(マゼンタ)、Black(黒)に色変換した後、多
値のビットマップデータを量子化処理するなどの、モノ
クロモードにおけるプリンタ用の色処理を施す。そして
ステップS46に進み、ステップS45で作成したプリ
ントデータをプリンタ105に送信する。そしてステッ
プS47に進み、全バンドの処理が終了したか否かを判
断し、全バンドの処理が終了していない場合はステップ
S42からS46までの処理を繰り返し、全バンドの処
理が終了した場合は、モノクロ用描画処理を終了する。
【0034】[カラーとモノクロの混在ページである場
合(ステップS24)]図10は、図7のステップS2
4におけるカラーとモノクロの混在ページの処理を説明
するフローチャートである。
【0035】まずステップS50において、カラー画像
用のバンドメモリを取得し、次にステップS51に進
み、バンドメモリ情報をカラー用の値に設定し、バンド
領域の幅及び高さを、ステップS50で取得したバンド
メモリサイズから算出する。そしてステップS52に進
み、直前のバンドメモリ情報をカラー用に設定する。そ
してステップS53に進み、これから処理するバンド領
域にカラー描画命令が存在するか否かを、図7のステッ
プS20で読み出した矩形領域情報から判断する。そし
てステップS53で、これから処理するバンド領域にカ
ラー描画命令が存在するかどうかを判断し、存在する場
合はステップS54に進み、そのバンドメモリの色フラ
グをカラーに設定する。一方ステップS53で、これか
ら処理するバンド領域にカラー描画命令が存在しないと
判断した場合はステップS55に進み、そのバンドメモ
リの色フラグをモノクロに設定する。そしてステップS
54或いはS55を実行した後ステップS56に進み、
直前のバンドメモリの色フラグと、処理対象のバンドメ
モリの色フラグとが同値か否かを判断する。
【0036】このステップS56において、直前のバン
ドメモリの色フラグと処理対象のバンドメモリの色フラ
グとが一致する場合はステップS59に進む。一方、直
前のバンドメモリの色フラグと処理対象のバンドメモリ
の色フラグとが異なる場合はステップS57に進み、バ
ンドメモリ情報を現在のバンドメモリの色で再設定し、
そのバンド領域の幅及び高さを、ステップS50で取得
したバンドメモリのサイズから再度算出する。そしてス
テップS58に進み、直前のバンドメモリの色フラグ
を、現在のバンドメモリの色で再設定する。その後、ス
テップS59に進み、HD107等の一時記憶装置に保
存した描画命令を読み出し、ステップS60において、
現在のバンドメモリの色フラグで示された色で描画処理
を行い、その描画命令で指示された描画オブジェクトを
バンドメモリにビットマップ展開する。そしてステップ
S61に進み、現在のバンドに存在する全ての描画命令
を処理したか否かを判断し、現在のバンドに存在する全
ての描画命令の処理が終了していない場合は、前述のス
テップS59からS60までの処理を繰り返す。
【0037】そしてステップS61で、現在のバンドに
存在する全ての描画命令の処理が終了したと判断した場
合はステップS62に進み、現在のバンドメモリの色フ
ラグがカラーか否かを判断する。このステップS62に
おいて、現在のバンドメモリの色フラグがモノクロであ
る判断した場合はステップS63に進み、モノクロ用描
画処理の結果をカラーに変換する処理を行う。その後、
ステップS64に進み、バンドメモリにRed(赤)、Gre
en(緑)、Blue(青)で示されたビットマップデータを
Cyan(シアン)、Yellow(イエロー)、Magenta(マゼ
ンタ)、Black(黒)に色変換した後、多値のビットマ
ップデータを量子化処理するなどのカラーモードにおけ
るプリンタ用の色処理を施す。そしてステップS65に
進み、ステップS64で作成したプリントデータをプリ
ンタ105に送信する。そしてステップS66に進み、
全バンドの処理が終了したか否かを判断し、全バンドの
処理が終了していない場合は、ステップS53からS6
5までの処理を繰り返し、全バンドの処理が終了する
と、このカラー・モノクロ混在描画処理を終了する。
【0038】以上説明したように本実施の形態1によれ
ば、カラー画像とモノクロ画像とが混在している画像の
場合には、1ページを分割したバンド毎にカラーかモノ
クロかを判別し、その判別したカラー或いはモノクロに
応じた色処理を実行してプリントデータを作成すること
により、プリントデータの作成時間を短縮でき、印刷効
率を高めることが出来るという効果がある。
【0039】[実施の形態2]前述の実施の形態1で
は、アプリケーションソフトウェア101又はオペレー
ティングシステム102から渡される描画命令を一旦ハ
ードディスク107等の一時記憶装置に保存し、その保
存した情報を基に描画処理を行う場合で説明したが、ア
プリケーションソフトウェア101又はオペレーティン
グシステム102に対して各ページの描画命令を2回要
求する方式を用いて、アプリケーションソフトウェア1
01またはオペレーティングシステム102から渡され
る描画命令を、一旦ハードディスク107等の一時記憶
装置に保存しない方式にも適用できる。
【0040】以下、図11から図13を参照して本発明
の実施の形態2に係る画像処理の流れを説明する。
【0041】図11は本実施の形態2に係る画像処理装
置であるホストコンピュータ100による画像処理の一
例を示すフローチャートである。
【0042】まずステップS71で、図3または図4に
示すように、1ページを複数の矩形領域に分割する。こ
のとき、印刷用紙に対する印刷方向に応じて、異なる分
割方法を採用する。図3は印刷方向が縦の場合の分割方
法を示した図であり、図4は印刷方向が横の場合の分割
方法を示した図である。
【0043】次にステップS72に進み、矩形領域情報
を初期化する。この矩形領域情報には、前述の図5を参
照して説明した実施の形態1と同様に、矩形領域を示す
矩形領域番号50、矩形領域を示す座標情報51、矩形
領域内に描画オブジェクトが存在するか否かの情報5
2、矩形領域内に描画される描画オブジェクトがカラー
/モノクロモードであるかを示すカラーモノクロ情報5
3が含まれている。
【0044】そしてステップS73に進み、現在処理し
ているページ全体の描画命令を受け付ける。そしてステ
ップS74に進み、1回目の描画命令に対する処理を行
う。その後、ステップS75で、現在のページに該当す
る全ての描画命令を処理したか否かを判断し、全ての描
画命令に対する処理が終了していない場合はステップS
74の処理を繰り返す。こうしてステップS75で、1
回目の全ての描画命令に対する処理が終了したと判断し
た場合はステップS76に進み、2回目の描画命令に対
する処理を行う。その後、ステップS77において、全
ページの処理が終了したか否かの判断を行い、全ページ
の処理が終了していない場合はステップS71からS7
6までの処理を繰り返し、全ページの処理が終了した場
合は、描画処理を終了する。なお、ステップS74及び
ステップS76の処理については、以下に詳細な処理の
流れを説明する。
【0045】[1回目の描画命令に対する処理(ステッ
プS74)]図12は、図11のステップS74に示す
1回目の描画命令に対する処理を説明するフローチャー
トである。
【0046】まずステップS80で、描画命令中に含ま
れる描画オブジェクトの色情報を調べる。そしてステッ
プS81に進み、その描画命令から描画オブジェクトの
外接矩形を算出する。そしてステップS82において、
ステップS81で算出した外接矩形と交差する矩形領域
を検索する。そしてステップS83に進み、その交差す
る矩形領域に該当する情報を、ステップS80で求めた
カラーモード情報を用いて更新する。
【0047】[2回目の描画命令に対する処理(ステッ
プS76)]図13は、図11のステップS76に示す
2回目の描画命令に対する処理を説明するフローチャー
トである。
【0048】まずステップS90で、現在処理するペー
ジの矩形領域情報を読み出す。そしてステップS91に
進み、その矩形領域情報から、現在処理するページの色
情報を調べる。このステップS91において、ページ全
体がカラーであると判断した場合は、前述のステップS
22において、カラー用描画処理を行う。また、ステッ
プS91において、ページ全体がモノクロであると判断
した場合は、前述のステップS23に進み、モノクロ用
描画処理を行う。更に、ステップS91において、カラ
ーとモノクロ混在ページであると判断した場合は前述の
ステップS24に進み、カラー及びモノクロ混在用の描
画処理を行う。
【0049】以上説明したように本実施の形態2によれ
ば、1ページにカラー、モノクロデータのいずれが存在
するか、或いはそれらが混在するかを判定し、モノクロ
データしか存在しないページに対してはモノクロデータ
処理を行うことが可能になる。このため、ページ全体を
カラーモードで処理するより短時間で描画処理を行うこ
とが可能となる。
【0050】なお本発明は、複数の機器(例えばホスト
コンピュータ、インターフェース機器、リーダ、プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
【0051】また本発明の目的は、前述した実施形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは
装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュー
タ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプ
ログラムコードを読み出し実行することによっても達成
される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコード自体が前述した実施形態の機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。また、コンピュータが読み
出したプログラムコードを実行することにより、前述し
た実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログ
ラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働して
いるオペレーティングシステム(OS)などが実際の処
理の一部または全部を行い、その処理によって前述した
実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
【0052】更に、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施の形態の機能が実現される
場合も含まれる。
【0053】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、1ページ内にカラー・モノクロデータが混在するデ
ータにおいて、モノクロデータしか存在しないバンド領
域に対してはモノクロデータ処理を行うことが可能にな
る。このため、ページ全体をカラーモードで処理するよ
り短時間で描画処理を行うことが可能となる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、1
ページ内にカラーおよびモノクロデータが混在する描画
命令に対しても、それぞれに応じた処理を行うことによ
って描画処理時間を短縮することができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る画像処理装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態1における描画命令の保存
処理を示したフローチャートである。
【図3】印刷方向が縦方向の場合におけるページの分割
方法の一例を示す図である。
【図4】印刷方向が横方向の場合におけるページの分割
方法の一例を示す図である。
【図5】初期化処理後の矩形領域情報の一例を示した図
である。
【図6】本実施の形態において、1ページ全体の描画命
令を保存した後の矩形領域情報の一例を示した図であ
る。
【図7】本発明の実施の形態1に係る、保存した描画命
令および矩形領域情報を使用した描画処理を示すフロー
チャートである。
【図8】図7のステップS22における、ページ全体が
カラーの場合の描画処理を示すフローチャートである。
【図9】図7のステップS23における、ページ全体が
モノクロの場合の描画処理を示すフローチャートであ
る。
【図10】図7のステップS24における、カラー・モ
ノクロ混在ページの場合の描画処理を示すフローチャー
トである。
【図11】本発明の実施の形態2において、アプリケー
ション又はオペレーティングシステムシステムに対して
2回描画命令を要求して描画処理を行う処理を示したフ
ローチャートである。
【図12】本発明の実施の形態2において、1回目の描
画命令に対する処理を示したフローチャートである。
【図13】本発明の実施の形態2において、2回目の描
画命令に対する処理を示したフローチャートである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/46 H04N 1/40 D 5C079 1/60 1/46 C (72)発明者 山本 剛 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C087 AA03 AA09 AA15 AB05 AC07 BA01 BA03 BA05 BA08 BC01 BC14 BD35 5B021 AA01 AA02 BB01 DD13 LL05 5B080 CA01 CA08 FA02 FA05 FA08 5C076 AA01 AA36 CA10 5C077 LL17 LL18 MP08 PP21 PP28 PP65 PP66 PQ08 TT02 5C079 HA13 LA02 LA05 LA31 LA39 NA10 NA11 PA03

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 描画命令を基に描画処理を行いカラー出
    力可能な画像形成装置に出力する画像処理装置であっ
    て、 描画命令に基づいて描画処理を行うページ領域を複数の
    矩形領域に分割する分割手段と、 前記分割手段により分割された各矩形領域に関する領域
    情報を保持する保持手段と、 前記描画命令に含まれる色情報がカラーかモノクロかの
    いずれかであるかを判別する判別手段と、 前記描画命令中に含まれる座標情報から当該描画命令に
    よって生成される描画オブジェクトの外接矩形を算出す
    る算出手段と、 前記分割手段により分割された各矩形領域の内、前記算
    出手段により算出した前記外接矩形と交差する部分が存
    在する矩形領域を全て検索する検索手段と、 前記検索手段により検索された矩形領域に対応する領域
    情報を、前記判別手段による判別結果に応じて更新する
    更新手段と、 前記描画命令と前記領域情報に基づいて、各矩形領域に
    対応する描画オブジェクトに基づく描画処理を実行する
    描画手段と、を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記領域情報は、少なくとも対応する矩
    形領域の座標情報、描画オブジェクトの存在の有無、及
    び存在する描画オブジェクトが存在する場合のカラー
    か、モノクロかを示す情報を含むことを特徴とする請求
    項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記分割手段は、前記描画命令に基づい
    て描画処理を行うページ領域を、前記画像形成装置にお
    ける画像形成方向に応じて分割することを特徴とする請
    求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 1ページをバンド毎に分割して描画処理
    を行うバンディング方式におけるバンド矩形領域は前記
    描画処理におけるカラーまたはモノクロの情報に依存し
    て変化することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    1項に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記描画手段は、描画処理を行う矩形領
    域内の描画命令に含まれる色情報にカラーが含まれるか
    否かを判断し、その判断結果に基づいてカラー又はモノ
    クロ用の描画処理を行うことを特徴とする請求項1に記
    載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 描画命令を基に描画処理を行いカラー出
    力可能な画像形成装置に出力する画像処理方法であっ
    て、 描画命令に基づいて描画処理を行うページ領域を複数の
    矩形領域に分割する分割工程と、 前記分割工程で分割された各矩形領域に関する領域情報
    をメモリに保持する保持工程と、 前記描画命令に含まれる色情報がカラーかモノクロかの
    いずれかであるかを判別する判別工程と、 前記描画命令中に含まれる座標情報から当該描画命令に
    よって生成される描画オブジェクトの外接矩形を算出す
    る算出工程と、 前記分割工程で分割された各矩形領域の内、前記算出工
    程で算出した前記外接矩形と交差する部分が存在する矩
    形領域を全て検索する検索工程と、 前記検索工程で検索された矩形領域に対応する領域情報
    を、前記判別工程による判別結果に応じて更新する更新
    工程と、 前記描画命令と前記領域情報に基づいて、各矩形領域に
    対応する描画オブジェクトに基づく描画処理を実行する
    描画工程と、を有することを特徴とする画像処理方法。
  7. 【請求項7】 前記領域情報は、少なくとも対応する矩
    形領域の座標情報、描画オブジェクトの存在の有無、及
    び存在する描画オブジェクトが存在する場合のカラー
    か、モノクロかを示す情報を含むことを特徴とする請求
    項6に記載の画像処理方法。
  8. 【請求項8】 前記分割工程では、前記描画命令に基づ
    いて描画処理を行うページ領域を、前記画像形成装置に
    おける画像形成方向に応じて分割することを特徴とする
    請求項6又は7に記載の画像処理方法。
  9. 【請求項9】 1ページをバンド毎に分割して描画処理
    を行うバンディング方式におけるバンド矩形領域は前記
    描画処理におけるカラーまたはモノクロの情報に依存し
    て変化することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか
    1項に記載の画像処理方法。
  10. 【請求項10】 前記描画工程では、描画処理を行う矩
    形領域内の描画命令に含まれる色情報にカラーが含まれ
    るか否かを判断し、その判断結果に基づいてカラー又は
    モノクロ用の描画処理を行うことを特徴とする請求項6
    に記載の画像処理方法。
  11. 【請求項11】 請求項6乃至10のいずれか1項に記
    載の画像処理方法を実行するプログラムを記憶したこと
    を特徴とする記憶媒体。
JP2001239416A 2001-08-07 2001-08-07 画像処理方法及び装置 Withdrawn JP2003051929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239416A JP2003051929A (ja) 2001-08-07 2001-08-07 画像処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239416A JP2003051929A (ja) 2001-08-07 2001-08-07 画像処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003051929A true JP2003051929A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19070176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001239416A Withdrawn JP2003051929A (ja) 2001-08-07 2001-08-07 画像処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003051929A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135803A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2008210330A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム及び印刷システムのプログラム
US7869097B2 (en) 2005-06-27 2011-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print controlling program and print system for transparent-printing second print data in superposition on first print data
CN102693546A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 苏州大学 一种信号时频特征图像生成方法及装置
JP2013078873A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Seiko Epson Corp 画像処理装置および画像処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7869097B2 (en) 2005-06-27 2011-01-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print controlling program and print system for transparent-printing second print data in superposition on first print data
JP2008135803A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP2008210330A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷システム及び印刷システムのプログラム
CN102693546A (zh) * 2011-03-23 2012-09-26 苏州大学 一种信号时频特征图像生成方法及装置
JP2013078873A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Seiko Epson Corp 画像処理装置および画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6490055B1 (en) Printing apparatus with execution of software rendering and hardware rendering
JP3043541B2 (ja) 像形成装置,像形成システムおよびその像形成方法
US6323958B1 (en) Printing apparatus
JP2003320715A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報出力制御方法、記憶媒体、及びプログラム
US6646759B1 (en) Printing apparatus and image output control apparatus for processing image data using a dither pattern
JP3262492B2 (ja) カラープリンタ制御装置及びカラープリンタ制御方法及び制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP2001211314A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2003051929A (ja) 画像処理方法及び装置
EP1398688A2 (en) Information processing apparatus, image formation apparatus, drawing processing method
JPH07135575A (ja) カラー画像情報出力装置
US20010035967A1 (en) Image processing method and apparatus, and recording medium
JP3899804B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記憶媒体
JP3636891B2 (ja) カラー画像出力方法
JP2004334533A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US7170616B2 (en) Print processing and method for banding areas and pages of each physical color
JP2005038084A (ja) 描画データの変換方法及び変換装置
JP4325339B2 (ja) 印刷システム、ホストコンピュータ及びプリンタドライバ
US7675642B2 (en) Print apparatus and print method
JP2003196648A (ja) 画像処理方法及び装置とその記憶媒体及びプログラム製品
JPH11268368A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JP2001078036A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH1051652A (ja) 情報処理装置及び方法
JP3968989B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記憶媒体
JPH11268352A (ja) 画像処理装置及び方法及び記憶媒体
JPH05112054A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007