JP2001101181A - 小組データ処理システム - Google Patents

小組データ処理システム

Info

Publication number
JP2001101181A
JP2001101181A JP28137099A JP28137099A JP2001101181A JP 2001101181 A JP2001101181 A JP 2001101181A JP 28137099 A JP28137099 A JP 28137099A JP 28137099 A JP28137099 A JP 28137099A JP 2001101181 A JP2001101181 A JP 2001101181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
product information
material data
small group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28137099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaaki Fukada
尚昭 深田
Hiroshi Yamagiwa
啓 山際
Satoshi Nishida
聡 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP28137099A priority Critical patent/JP2001101181A/ja
Publication of JP2001101181A publication Critical patent/JP2001101181A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ提供元から提供される画像素材デー
タ、図表素材データ、テキスト素材データを、利用者に
所望のレイアウトで提示することが可能な小組データ処
理システムを提供する。 【解決手段】 情報提供者が情報提供側端末2より画像
素材データ、図表素材データ、テキスト素材データ等を
入力すると、ウェブサーバー11はそれを商品情報とし
て商品情報データベース12に登録する。商品情報デー
タベース12に新たな商品情報が登録されると、変換手
段13は、画像素材データ、図表素材データ、テキスト
素材データを所定の位置にレイアウトした小組データを
作成し、小組データベース14,15に登録する。さら
に、作成された小組データは商品情報データベース12
内の商品情報と対応付けが行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ提供元から提供
される画像素材データ、図表素材データ、テキスト素材
データを、利用者に所望の形態で提供することが可能な
小組データ処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、インターネットを介して商品
に関する情報を提供することが行われている。最近で
は、商品のメーカー等のデータ提供元が商品に関する情
報をインターネットに接続された所定のウェブサーバー
に登録しておき、利用者がインターネットを介して商品
に関する情報を利用者自身の端末にダウンロードするサ
ービスも行われている。
【0003】このようなサービスでは、データ提供元は
商品に関する情報をインターネットを介してウェブサー
バーが管理する大容量記憶装置に登録するが、この記憶
装置に登録される商品情報は通常、画像素材データ、図
表素材データ、テキスト素材データに分けて登録され
る。利用者は必要な商品に関する情報を得ようとすると
きは、自分の端末からインターネットを介して上記商品
情報を管理しているウェブサーバーにアクセスし、所望
の商品情報をダウンロードする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、利用者
はこのダウンロードした商品情報を閲覧しようとすると
きは、そのままでは画像素材データ、図表素材データ、
テキスト素材データ個別にしか見ることができず、カタ
ログやパンフレットに見られるように、商品の写真、商
品の機能・性能等を示す図表、商品の説明文が一体とな
った印刷イメージで見るためには、商品の写真等の画像
素材データ、商品の機能・性能等を示す図表素材デー
タ、商品の説明等のテキスト素材データをまとめて1つ
の画像データに変換する必要がある。このような画像デ
ータに変換するためには、利用者が自分で画像データを
作成するためのプログラムを作成するか、そのようなプ
ログラムを商品情報を提供するデータ提供元から入手す
る必要があり、最新の商品情報を印刷イメージで見るに
は、非常に手間を有するものとなっている。
【0005】上記のような点に鑑み、本発明は、データ
提供元から提供される画像素材データ、図表素材デー
タ、テキスト素材データを、利用者に所望のレイアウト
で提示することが可能な小組データ処理システムを提供
することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明では、画像素材データ、テキ
スト素材データ等の商品情報を構成する情報を入力し、
入力された商品情報を商品情報記憶手段に記憶し、記憶
された商品情報に関する画像素材データ、テキスト素材
データを元に画像、テキストを所定の位置にレイアウト
した小組データを作成し、作成された小組データを、商
品情報を構成する画像素材データ、テキスト素材データ
と対応付けて商品情報記憶手段に登録するようにしたこ
とを特徴とする。請求項1に記載の発明では、入力され
た商品情報を記憶し、この商品情報の内、画像素材デー
タとテキスト素材データを元に画像、テキストを所定の
位置にレイアウトした小組データを随時作成して商品情
報と対応付けて登録しておくようにしたので、利用者が
商品情報を検索した場合に、その小組データを即座に入
手することが可能になる。
【0007】請求項2に記載の発明では、画像素材デー
タ、テキスト素材データ等の商品情報を構成する情報を
ネットワークを介して入力し、入力された商品情報を商
品情報記憶手段に記憶し、記憶された商品情報に関する
画像素材データ、テキスト素材データを元に画像、テキ
ストを所定の位置にレイアウトした小組データを作成
し、作成された小組データを、商品情報を構成する画像
素材データ、テキスト素材データと対応付けて商品情報
記憶手段に登録し、登録された商品情報をネットワーク
を介して検索するようにしたことを特徴とする。請求項
2に記載の発明では、ネットワークを介して入力された
商品情報を記憶し、この商品情報の内、画像素材データ
とテキスト素材データを元に画像、テキストを所定の位
置にレイアウトした小組データを随時作成して商品情報
と対応付けて登録しておき、登録された商品情報をネッ
トワークを介して検索するようにしたので、情報提供者
は、画像素材データ、テキスト素材データをいつでも入
力することが可能であり、利用者は好きなときに商品情
報を検索して、その小組データを入手することが可能に
なる。
【0008】請求項3に記載の発明では、請求項2に記
載の発明において、情報入力手段として情報提供側端末
を利用し、検索手段として利用側端末を利用し、情報記
憶手段および登録手段を有する情報管理部分に複数の情
報提供端末、複数の利用側端末がネットワークを介して
接続されており、利用側端末はさらに情報閲覧、ダウン
ロード機能を有するようにしたことを特徴とする。請求
項3に記載の発明では、複数の情報提供側端末、複数の
利用側端末をネットワークを介して情報管理部分に接続
するようにすると共に、情報提供側端末で情報の入力、
複数の利用側端末で情報の検索、閲覧、ダウンロードを
するようにしたので、多数の情報提供者が自由にデータ
を登録することができると共に、多数の利用者も自由に
データを取得することが可能になる。
【0009】請求項4に記載の発明では、請求項2に記
載の小組データを作成する手段が、1つの商品情報に対
して複数種類の小組データを作成するものであると共
に、商品情報記憶手段は利用者と小組データの種類を対
応付けた小組種類設定情報を有しており、利用者からの
商品情報検索時に該当した商品情報のうち、利用者情報
において設定されている種類の小組データを検索結果と
して送信するようにしたことを特徴とする。請求項4に
記載の発明では、入力された画像素材データ、テキスト
素材データを元に複数種類の小組データを作成しておく
と共に、利用者の好みの種類の小組データを小組種類設
定情報として設定しておくので、利用者がネットワーク
を介して商品情報を検索したときに、利用者は、小組デ
ータの種類を意識しなくとも自動的に好みの小組データ
を入手することができると共に、利用者ごとに異なる小
組データを送信することが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて、図面を参照して詳細に説明する。 (第1の実施形態)まず、本発明の第1の実施形態につ
いて説明する。図1は第1の実施形態における小組デー
タ処理システムの構成図である。図1において、1は小
組データ処理システム、2は情報提供側端末、3は利用
側端末、4はインターネットである。小組データ処理シ
ステム1は、詳細にはウェブサーバー11、商品情報デ
ータベース12、変換手段13、PDF小組データベー
ス、JPEG小組データベースにより構成される。情報
提供側端末2、利用側端末3は、インターネット4を介
してウェブサーバー11と通信可能なコンピュータ端末
である。
【0011】小組データ処理システム1を構成するウェ
ブサーバー11は、インターネットを介して情報を通信
する機能を有すると共に、商品情報データベース12を
管理する機能を有しており、コンピュータに専用のソフ
トウェアを搭載することにより実現される。さらに、ウ
ェブサーバー11は、情報提供側端末2に対して商品情
報を入力する画面を提供し、入力された商品情報を商品
情報データベース12に登録する機能を有すると共に、
利用側端末3に対して商品情報を検索する画面を提供
し、入力された検索項目に基づいて商品情報データベー
ス12を検索し、抽出した商品情報を利用側端末3に送
信する機能を有する。
【0012】商品情報データベース12は、情報提供側
端末2からウェブサーバー11を介して入力される商品
情報を記憶するものであり、ウェブサーバー11に接続
されたハードディスクにより実現される。
【0013】変換手段13は、商品情報の画像素材デー
タ、図表素材データ、テキスト素材データに基づいて、
画像、図表、テキストを所定の位置にレイアウトしたイ
メージデータ(以下、「小組データ」という)を複数タ
イプ作成する機能を有する。
【0014】PDF小組データベース14は、変換手段
により作成されるPDF形式の小組データを記憶する機
能を有し、JPEG小組データベース15は、変換手段
により作成されるJPEG形式の小組データを記憶する
機能を有する。
【0015】次に、図1に示す小組データ処理システム
の処理動作について説明する。まず、情報提供側端末2
から新たに登録する商品情報の入力を行う。情報提供側
端末2から商品情報の入力を行う旨の指示を送ると、ウ
ェブサーバー上1で入力プログラムが起動し、情報提供
側端末2には、図2に示すような商品情報の入力画面が
表示される。
【0016】図2において、201は商品画像表示欄で
あり、情報提供側端末2に接続されたスキャナ等により
紙媒体から読み取るか、デジタルデータとして電子媒体
より情報提供端末2に供給される商品画像を表示するこ
とができる。商品画像はこの入力画面において複数表示
することが可能であり、図3の例では、201a〜20
1dの4画像が表示可能になっており、同一商品を異な
る角度から写した写真画像を表示させることができる。
図中、202は品名入力欄であり、例えば、商品が照明
器具である場合、「シャンデリア」、「シーリングライ
ト」等の品名を入力するための欄である。図中、203
は品番入力欄であり、商品を特定するための番号が入力
される。図中、204は価格入力欄であり、商品の単価
が入力される。品名、品番、価格は基本属性であるた
め、品名入力欄202、品番入力欄203、価格入力欄
204は必須入力欄となる。入力欄205は、この商品
に関する他の属性を入力するための欄であり、図では4
つであるが、数は任意に設定可能である。例えば、入力
欄205に入力される属性の一つとしては商品説明など
がある。206は登録ボタンであり、マウス等でクリッ
クすることにより、この画面で入力された情報が商品画
像表示欄201に表示されている商品画像と対応付けら
れると共に、情報提供側を識別する情報(例えば、メー
カー識別コード)も対応付けられて商品情報データベー
ス12に登録される。
【0017】商品情報データベース12では、品番をキ
ーにして商品情報が管理される。このとき、商品情報デ
ータベース12内では、商品画像は画像素材データ、図
3で説明したその他の入力内容はテキスト素材データと
して保存される。また、図3の入力画面にはなかった
が、図表が入力された場合は、図表素材データとして商
品情報データベース12に保存される。
【0018】新たな商品情報が商品情報データベース1
2に登録されると、変換手段13が新たに入力された商
品情報の小組データを作成する。図3に小組データの例
を示す。図3において、301は商品画像、302は品
番、303は品名、304は価格、305は商品説明を
示す。小組データとしては、あらかじめ複数のタイプの
ものを設定しておき、全タイプ作成するようにする。小
組データはタイプごとに異なった体裁をしており、例え
ば、図3(a)〜(c)に示すようにタイプA〜タイプ
Cでは、それぞれ画像やテキストの配置位置が異なった
り、表示する項目が異なったりする。
【0019】変換手段13はあらかじめ設定されている
タイプ数だけ、小組データを作成し、小組データベース
14、15に登録する。例えば、PDF形式で3タイ
プ、JPEG形式で3タイプ設定されている場合は、1
つの商品情報に対してPDF小組データベース14に3
タイプ、JPEG小組データベース15に3タイプの合
計6タイプが登録されることになる。これら、各小組デ
ータは、品番をキーとして商品情報に対応付けされる。
図1では、商品情報データベース12、PDF小組デー
タベース14、JPEG小組データベース15の3つに
別れて商品情報を記憶してする構成となっているが、こ
れら3つのデータベースを統合して1つのデータベース
として構成されていても良い。また、変換手段13は、
図1においては説明の便宜上、ウェブサーバー11と分
けて示しているが、実際には、ウェブサーバー11とし
て機能するコンピューターに変換手段13として機能す
るプログラムを搭載することにより実現できる。
【0020】変換手段13は、上述のように商品情報が
更新される度に小組データを作成するようにしても良い
し、所定時間ごとに商品情報データベース12を確認
し、更新されている商品情報に関して一括して作成する
ようにしても良い。いずれにしても、この小組データ処
理システム1では、情報提供側端末2からインターネッ
トを介して入力された商品に関する画像素材、テキスト
素材、図表素材に基づいて随時、小組データが作成され
ることになる。
【0021】一方、商品のユーザー等の利用者は、利用
側端末3からウェブサーバー11にアクセスし、ウェブ
サーバー11が有している商品情報の検索機能を用い
て、所望の商品情報が検索可能になっている。また、こ
のウェブサーバー11では、商品情報を検索するだけで
なく、他の用途に組み合せて検索機能が使えるようにな
っている。例えば、照明器具に関する商品情報を検索す
る機能は、住宅設計において、照明器具をどこに設置す
るかを提案する提案ボード編集機能と併せて利用すると
便利である。図4は提案ボード編集画面を示す図であ
る。このような提案ボード編集画面は、利用側端末3か
ら提案ボードを編集する旨の指示を送ることにより、ウ
ェブサーバー11により利用側端末3の表示手段に供給
される。図4において、401〜403は検索項目を入
力するための欄であり、401は品名入力欄、402は
品番入力欄、403は価格入力欄である。また、検索項
目は必要に応じて設定により変更することが可能であ
る。検索項目を入力して検索実行の指示を送ると、ウェ
ブサーバーがデータベースから該当する商品情報の小組
データを抽出し、利用側端末に表示させる。図4におい
て、404は小組データ表示欄であり、検索の結果得ら
れた小組データが全て表示されるようになっている。4
05は提案ボード表示欄であり、住宅の間取り図と共に
照明器具の小組データが表示可能になっている。提案ボ
ード表示欄405に表示する提案ボードはあらかじめ登
録してある提案ボード図面をやはり検索することにより
表示させる。提案ボードを検索するプログラムおよび提
案ボードを記録したデータベース等は、利用側端末に設
けられていても良いし、小組データ処理システム1に設
けられていても良い。図5に提案ボード表示欄405を
拡大した状態を示す。
【0022】提案ボードとは、図5に示すように家屋の
間取り図501を中心に商品の小組データ表示欄502
が配置され、小組データ表示欄502と、小組データ表
示欄502に示された商品の間取り図501における設
置位置とを線分で結んだものとなっている。小組データ
表示欄502は提案ボードの作成開始時には、小組デー
タ表示欄502aに示すように空白になっており、同一
画面上に表示された小組データ表示欄404からマウス
を用いてドラッグ&ドロップで所望の商品を表示させる
ことができる。
【0023】ここで、図4に示す提案ボード編集画面に
おいて小組データを検索する場合の処理をデータ構造と
共に説明する。図6に商品情報データベース12におけ
るデータ構造を示す。図6(a)は商品情報のデータ構
造である。商品情報は、品番、品名、価格、メーカー、
その他の属性と画像素材、図表素材、テキスト素材を有
しており、変換プログラムにより作成された全種類の小
組データが対応付けられて1つのレコードを構成してい
る。また、商品情報データベース12は図6(b)に示
すような小組種類設定情報を有している。小組種類設定
情報は、利用者とメーカーの組み合わせごとに小組種類
が設定されたものとなっている。このため、利用者があ
らかじめ所望の小組種類を設定しておくことにより、そ
の利用者にはメーカーごとに設定されている種類の小組
データが自動的に抽出されることになる。メーカーの設
定を行わない場合は、メーカーに関わらず設定された種
類の小組データが抽出されることになる。
【0024】商品情報の検索のために、利用者端末3か
らウェブサーバー11にアクセスすると、ウェブサーバ
ー11において利用者が認識される。続いて、利用者端
末3において品番、品名、価格等の検索項目を入力し、
ウェブサーバー11に対して検索実行の指示を送ると、
ウェブサーバー11では、送信された情報に基づいて商
品情報を検索する。ウェブサーバ11ーはヒットした商
品情報の内、小組データを利用者端末に送信するが、こ
のとき、複数種類ある小組データの内、利用者があらか
じめ設定したものだけを送信するようにする。例えば、
ヒットした商品がメーカーX製のものであり、利用者が
メーカーXの商品に対しては、PDFタイプAを指定し
ていた場合、このPDFタイプAの小組データが送信さ
れ、図4の小組データ表示欄404には、PDFタイプ
Aの小組データが表示されることになる。このようにし
て、情報提供側から入力された画像、図表、テキスト等
の素材データに基づいて、随時全種類の小組データを作
成しておき、利用者ごとにあらかじめ小組データの種類
を設定しておくことにより、利用側から商品情報を検索
して表示を行うときに、利用側がレイアウトを行う必要
がなく、所望の種類の小組データが表示されることにな
る。
【0025】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態について説明する。図7は第2の実施形態にお
ける小組データ処理システムの構成図である。第1の実
施形態では、小組データ処理システムをインターネット
を介して利用したが、第2の実施形態では、スタンドア
ローン型で利用するようになっている。図7において、
小組データ処理システム5は、入力手段16、商品情報
データベース12、変換手段13、PDF小組データベ
ース14、JPEG小組データベース15、データ出力
手段17により構成されている。図7において、図1と
同一符号のものは、第1の実施形態と同様の機能を有す
るものである。入力手段11は、商品情報の入力を行う
ためのものであり、商品情報データベース12を管理す
るコンピュータに接続されたキーボード、マウス、スキ
ャナ、電子媒体読取り装置等の指示・入力機器により実
現される。データ出力手段17は、商品情報データベー
ス12内の商品情報をCD−ROM18等のコンピュー
タで読み取り可能な記録媒体用に、変換して出力する機
能を有する。
【0026】ここで、このようなCD−ROM18に記
録される商品情報のデータ構造について説明する。CD
−ROM18に商品情報を記録する場合、このCD−R
OM18は利用者に配布されることになるため、利用者
が使用する種類の小組データだけ用意すれば良い。その
ため、図6(a)、(b)に示す商品情報データベース
12に記憶された商品情報および小組タイプ設定情報を
元に、データ出力手段17が、配布先の利用者に限定し
た商品情報を作成する。この結果、図6(c)に示すよ
うに特定の種類の小組データを有する商品情報と、図6
(d)に示すようにメーカーごとの小組種類設定情報が
CD−ROMに記録されることになる。利用者がメーカ
ーに係らず、同一種類の小組データを望む場合は、小組
種類設定情報は不要となる。このようなデータ出力手段
17は、商品情報データベース12に接続されたコンピ
ュータに専用のプログラムを搭載することで実現可能で
ある。
【0027】第2の実施形態のように小組データ処理シ
ステムをスタンドアローンで利用する場合は、商品情報
を検索するための機能および、これを利用した提案ボー
ド編集機能は、利用者側端末が有している必要がある。
【0028】以上、本発明の好適な実施形態について説
明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものでは
ない。例えば、上記実施形態では、上記実施形態では、
小組データのフォーマットとしてPDFとJPEGの2
種類だけを用意した場合について説明したが、DTPで
利用される他の形式を何種類でも用意しておくことも可
能である。
【0029】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
入力された商品情報を記憶し、この商品情報の内、画像
素材データとテキスト素材データを元に画像、テキスト
を所定の位置にレイアウトした小組データを随時作成し
て商品情報と対応付けて登録しておくようにしたので、
利用者が商品情報を検索した場合に、その小組データを
即座に入手することが可能になる。
【0030】また、ネットワークを介して入力された商
品情報を記憶し、この商品情報の内、画像素材データと
テキスト素材データを元に画像、テキストを所定の位置
にレイアウトした小組データを随時作成して商品情報と
対応付けて登録しておき、登録された商品情報をネット
ワークを介して検索するようにしたので、情報提供者
は、画像素材データ、テキスト素材データをいつでも入
力することが可能であり、利用者は好きなときに商品情
報を検索して、その小組データを入手することが可能に
なる。
【0031】さらに、入力された画像素材データ、テキ
スト素材データを元に複数種類の小組データを作成して
おくと共に、利用者の好みの種類の小組データを小組種
類設定情報として設定しておくので、利用者がネットワ
ークを介して商品情報を検索したときに、利用者は、小
組データの種類を意識しなくとも自動的に好みの小組デ
ータを入手することができると共に、利用者ごとに異な
る小組データを送信することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の小組データ処理システムの第1の実施
形態における構成図である。
【図2】情報提供側端末における商品情報の入力画面を
示す図である。
【図3】小組データの例を示す図である。
【図4】提案ボード編集画面(商品情報検索画面)を示
す図である。
【図5】図4の提案ボード表示欄505の詳細を示す図
である。
【図6】商品情報データベースおよびCD−ROMに記
録された商品情報のデータ構造を示す図である。
【図7】本発明の小組データ処理システムの第2の実施
形態における構成図である。
【符号の説明】
1・・・小組データ処理システム(第1の実施形態) 2・・・情報提供側端末 3・・・利用側端末 4・・・インターネット 5・・・小組データ処理システム(第2の実施形態) 11・・・ウェブサーバー 12・・・商品情報データベース 13・・・変換手段 14・・・PDF小組データベース 15・・・JPEG小組データベース 16・・・入力手段 17・・・データ出力手段 18・・・CD−ROM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 15/401 330Z 15/62 321D (72)発明者 西田 聡 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 5B009 NA14 NC01 VA02 VA09 VC01 5B050 BA06 CA08 EA13 FA02 FA12 5B075 KK07 ND20 ND24 NK02 PP02 PP03 PP12 PP22 PQ02 PQ42 UU40 5B082 EA09 GA08 GC03 HA08 5B089 GA11 GA21 GB04 HA10 JA08 JA22 JB22 KA03 KC44 KH11 KH23 LB14

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像素材データ、テキスト素材データ等の
    商品情報を構成する情報を入力する情報入力手段と、入
    力された前記商品情報を記憶する商品情報記憶手段と、
    1つの商品情報に関する画像素材データ、テキスト素材
    データを元に画像、テキストを所定の位置にレイアウト
    した小組データを作成する手段と、作成された小組デー
    タを、前記商品情報を構成する画像素材データ、テキス
    ト素材データと対応付けて前記商品情報記憶手段に登録
    する手段を有することを特徴とする小組データ処理シス
    テム。
  2. 【請求項2】画像素材データ、テキスト素材データ等の
    商品情報を構成する情報をネットワークを介して入力す
    る情報入力手段と、入力された前記商品情報を記憶する
    商品情報記憶手段と、1つの商品情報に関する画像素材
    データ、テキスト素材データを元に画像、テキストを所
    定の位置にレイアウトした小組データを作成する手段
    と、作成された小組データを、前記商品情報を構成する
    画像素材データ、テキスト素材データと対応付けて前記
    商品情報記憶手段に登録する登録手段と、前記登録され
    た商品情報をネットワークを介して検索する検索手段を
    有することを特徴とする小組データ処理システム。
  3. 【請求項3】前記情報入力手段として情報提供側端末を
    利用し、前記検索手段として利用側端末を利用し、前記
    情報記憶手段および前記登録手段を有する情報管理部分
    に複数の前記情報提供端末、複数の前記利用側端末がネ
    ットワークを介して接続されており、前記利用側端末は
    さらに情報閲覧、ダウンロード機能を有していることを
    特徴とする請求項2に記載の小組データ処理システム。
  4. 【請求項4】前記小組データを作成する手段は、1つの
    商品情報に対して複数種類の小組データを作成するもの
    であると共に、前記商品情報記憶手段は利用者と小組デ
    ータの種類を対応付けた小組種類設定情報を有してお
    り、利用者からの商品情報検索時に該当した商品情報の
    うち、利用者情報において設定されている種類の小組デ
    ータを検索結果として返すようにしたことを特徴とする
    請求項2に記載の小組データ処理システム。
  5. 【請求項5】商品情報として商品を特定するキーとなる
    情報、画像素材データ、テキスト素材データおよび小組
    データを含むデータを記録し、コンピュータにより読み
    取ることが可能な商品情報記録媒体。
JP28137099A 1999-10-01 1999-10-01 小組データ処理システム Withdrawn JP2001101181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28137099A JP2001101181A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 小組データ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28137099A JP2001101181A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 小組データ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001101181A true JP2001101181A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17638185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28137099A Withdrawn JP2001101181A (ja) 1999-10-01 1999-10-01 小組データ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001101181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366479A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Megafusion Corp ウェブページ生成支援システム
JP2006268210A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Dainippon Printing Co Ltd ドキュメント作成支援システム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体
JP2011210128A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 組版装置、小組作成方法及び小組作成プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366479A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Megafusion Corp ウェブページ生成支援システム
JP2006268210A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Dainippon Printing Co Ltd ドキュメント作成支援システム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体
JP2011210128A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Printing Co Ltd 組版装置、小組作成方法及び小組作成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7865538B2 (en) Desktop, stream-based, information management system
US20020055946A1 (en) Enterprise, stream-based, information management system
US20120331022A1 (en) Desktop, stream-based, information management system
JPH11232218A (ja) オンラインドキュメンテーションおよびヘルプシステム
WO2006057741A2 (en) Interactive system for collecting metadata
JP2012256174A (ja) 帳票提供装置、帳票提供方法、及びプログラム
US20050010859A1 (en) System for processing documents and associated ancillary information
WO2003001345A2 (en) Stream-based enterprise and desktop information management systems
JP4959501B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4497882B2 (ja) 情報出力装置及び方法、並びにプログラム
KR20000049413A (ko) 인터넷 홈페이지타운 구축방법
JP2001101181A (ja) 小組データ処理システム
JP2000285039A (ja) デバイス検索装置及びその方法並びにそれを実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP5001739B2 (ja) レイアウト装置、レイアウト方法、およびプログラム
JPH11120191A (ja) 文書管理システム、方法および記録媒体
JP2001194162A (ja) ナビゲーション装置用情報提供システム、ナビゲーション装置用情報提供方法、および、ナビゲーション装置用情報提供システムを実現するためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2005332326A (ja) 関連文書検索のためのプログラム、装置及び方法
JP2007102487A (ja) 蔵書検索方法、蔵書検索システム及び蔵書検索プログラム
JP4253134B2 (ja) 文書処理装置、文書処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007249622A (ja) 公開/非公開項目を含む情報の提供方法、情報提供システム、プログラム
JP2001075954A (ja) 電子ファイリングシステムおよびデータ登録方法
JP4225712B2 (ja) 業務情報管理システム、情報管理サーバ、業務情報管理方法及びプログラム
JP7355307B1 (ja) アプリケーション生成プログラム、情報処理装置及びアプリケーション管理システム
JP5247543B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、およびプログラム
KR100522358B1 (ko) 인터넷을 기반으로 한 디지털 사진 인화 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205