JP2001100692A - 電界放射発光装置 - Google Patents

電界放射発光装置

Info

Publication number
JP2001100692A
JP2001100692A JP27519299A JP27519299A JP2001100692A JP 2001100692 A JP2001100692 A JP 2001100692A JP 27519299 A JP27519299 A JP 27519299A JP 27519299 A JP27519299 A JP 27519299A JP 2001100692 A JP2001100692 A JP 2001100692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
surface cathode
emitting device
field emission
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27519299A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Oguchi
敏之 小口
Junji Ozawa
淳史 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Mitsubishi Electric Visual Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mitsubishi Electric Visual Systems Corp filed Critical NEC Mitsubishi Electric Visual Systems Corp
Priority to JP27519299A priority Critical patent/JP2001100692A/ja
Publication of JP2001100692A publication Critical patent/JP2001100692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 面カソード及び他電極間に供給する電圧を変
化させる回路が不要で発光輝度の変化が可能な電界放射
発光装置を提供。 【解決手段】 スイッチ制御回路6から出力されるオン
/オフ信号をスイッチ回路4,5に入力し、このスイッ
チ回路4,5が電界放射発光素子1内の各々面カソード
電極8と定電圧源2の負側との間を断続する。従って、
スイッチ回路4,5がオンの場合、電界放射発光素子1
の面カソード電極8及び他電極間には定電圧源2によっ
て電圧が供給されて電子が放出され、スイッチ回路4,
5がオフの場合、電界放射発光素子1の面カソード電極
8及び他電極間には電圧が供給されないため、電子は放
出しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電界放射発光装置
に係り、特に、電子放出素子に面カソードを用いて発光
輝度の変化を可能とする電界放射発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電界放射発光素子は、図3の
(A)に示すように、真空中で電子放出を行う面カソー
ド電極302と、この面カソード電極302から電子を
放出させる強電界を印加するゲート電極303と、放出
された電子を加速する強電界を印加するアノード電極3
04と、このアノード電極304上に塗布された蛍光体
305とで構成される3極管構造であり、面カソード電
極302の材料に適したゲート電極303間電圧を、か
つ蛍光体305に適したアノード電極304間電圧を外
部電圧源から各々供給し、面カソード電極302に強電
界が印加され電子が放出及び、放出された電子が加速さ
れて蛍光体305に照射して発光を行う。
【0003】また、蛍光体305に照射する電子量と発
光輝度は一般的に比例関係にあるため、この発光素子3
01の輝度を変化させようとした場合、面カソード電極
302及びゲート電極303間電圧を制御して面カソー
ド電極302に印加される電界の強さを変えることによ
り、電子放出量を調整して発光輝度を変化させ、図3の
(B)に示すように、ゲート電極のない2極管構造の電
界放射発光素子306を用いた場合、面カソード電極3
02及びアノード電極304間電圧を制御して面カソー
ド電極302に印加する電界の強さを変えることによ
り、電子放出量を調整して発光輝度を変化させている。
【0004】一方、従来の電界放射発光装置は、電界放
射型発光素子に3極管構造を用いた場合、図4に示すよ
うに、3極管構造の電界放射発光素子301と、この電
界放射発光素子301の面カソード電極302及びアノ
ード電極304間へ電圧を供給する定電圧源401と、
電界放射発光素子301の面カソード電極302及びゲ
ート電極303間へ電圧を供給する可変電圧源402
と、この可変電圧源402の出力電圧を制御する電圧制
御回路403とで構成される。
【0005】この従来の電界放射発光装置の動作は、電
圧制御回路403が発光させたい輝度に応じた信号を出
力して可変電圧源402に入力され、この信号のレベル
に応じて可変電圧源402の出力電圧が制御され、可変
電圧源402から出力された電圧は電界放射発光素子3
01の面カソード電極302及びゲート電極303間へ
供給されるため、電界放射発光素子301の面カソード
電極302へ強電界が印加され、電子が放出されて定電
圧源401が電界放射発光素子301の面カソード電極
302及びアノード電極304間に供給する印加電圧に
より、強電界で加速されて蛍光体305へ照射される。
【0006】ここで、電界放射発光素子301の面カソ
ード電極302より放出される電子量は、面カソード電
極302へ印加される電界の強さによって変化できるた
め、電界放射発光素子301の面カソード電極302及
びゲート電極303間への電圧供給を可変電圧源402
によって行い、電界放射発光素子301の面カソード電
極302に印加する電界を制御し、図5に示すように、
面カソード電極302から放出されて一つの蛍光体30
5に照射される電子量を変え、発光輝度を変化させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
電界放射発光装置は、その発光輝度を変化させる場合、
電界放射発光素子の面カソード電極に印加する電界を変
化させるため、3極管構造の電界放射発光素子を使用す
る時に面カソード電極及びゲート電極間に供給する電圧
もしくは、2極管構造の電界放射発光素子を使用する時
に面カソード電極及びアノード電極間に供給する電圧を
変化させる回路を設けるため、装置全体の回路構成及び
回路動作が複雑で高価になる課題があった。
【0008】そこで、本発明の目的は、電界放射発光素
子のカソード及びゲート電極間や、カソード及びアノー
ド電極間に供給する電圧を変化させずに発光輝度を変化
させる電界放射発光装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明の電界放射発光装置は、一つの蛍光体毎に
複数の面カソード電極及び、この面カソード電極から放
出される電子に強電界を印加するゲート電極を有する電
界放射発光素子と、この電界放射発光素子の複数の面カ
ソード電極及びゲート電極間に上記強電界の電圧を供給
する定電圧源と、この定電圧源によって上記ゲート電極
及び各々上記面カソード電極間を断続する複数のスイッ
チ回路と、この複数のスイッチ回路のオン/オフを制御
するスイッチ制御回路とで構成されたことを特徴とす
る。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施の形態によ
る電界放射発光装置を図面を参照して説明する。
【0011】図1は、本発明の一実施の形態による電界
放射発光装置のブロック構成図である。
【0012】図2は、本発明の一実施の形態による電界
放射発光装置の輝度変化イメージ図である。
【0013】本発明の一実施の形態による電界放射発光
装置は、図1に示すように、一つの蛍光体11につき2
個(n=2)の面カソード電極8を持った3極管構造の
電界放射発光素子1と、電界放射発光素子1の面カソー
ド電極8及びアノード電極10間へ電圧を供給する定電
圧源3と、電界放射発光素子1の面カソード電極8及び
ゲート電極9間へ電圧を供給する定電圧源2と、この定
電圧源2の負側と各々面カソード電極8間を断続するス
イッチ回路4,5と、このスイッチ回路4,5のオン/
オフを個別に制御するスイッチ制御回路6とで構成され
る。
【0014】次に、本発明の一実施の形態による電界放
射発光装置の動作を図面を参照して説明する。
【0015】本発明の一実施の形態による電界放射発光
装置の動作は、図1に示すように、スイッチ制御回路6
から出力される発光させたい輝度によって決まるオン/
オフ信号をスイッチ回路4,5に入力し、このスイッチ
回路4,5が電界放射発光素子1内の各々面カソード電
極8と定電圧源2の負側との間を断続する。
【0016】このスイッチ回路4,5がオンの場合、電
界放射発光素子1の面カソード電極8電極及びゲート電
極9間に定電圧源2から電圧が供給され、電界放射発光
素子1の面カソード電極8から電子が放出するのに必要
な所定強電界が印加され、この強電界によって面カソー
ド電極8から放出された電子は、定電圧源3が電界放射
発光素子1の面カソード電極8及びアノード電極10間
へ供給する電圧によって印加される強電界で加速され、
電界放射発光素子1の蛍光体11へ照射して発光を行
う。
【0017】一方、スイッチ回路4,5がオフの場合、
電界放射発光素子1の面カソード電極8及び他電極間に
電圧が供給されず、各々面カソード電極8には強電界が
印加されないため、電子は放出されない。
【0018】従って、蛍光体11に照射する電子量と発
光輝度が比例する時、図2に示すように、一つの蛍光体
11毎に複数の面カソード電極8の各々強電界を印加さ
せ、電子を放出しないという状態を作り出し、電子を放
出する面カソード電極8と電子を放出しない面カソード
電極8とに分けることにより、一つの蛍光体11に照射
する電子量を変えて発光輝度を変化させる。
【0019】なお、本発明の電界放射発光装置は、ゲー
ト電極のない2極管構造の電界放射型発光素子を用いて
も、一つの蛍光体につき複数の面カソード電極を持たせ
た同様の構成とすることで、定電圧源を省いた構成で同
様の動作が可能となり、発光輝度を変化させることがで
きる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電界放射
発光装置によれば、発光輝度を変化させる場合、電界放
射発光素子のカソード及びゲート電極間や、カソード及
びアノード電極間に供給する電圧を変化させる回路を不
要にできるため、簡易な構成と簡易な動作で発光輝度を
変化させることができ、かつ装置全体のコストダウンを
図る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による電界放射発光装置
のブロック構成図である。
【図2】本発明の一実施の形態による電界放射発光装置
の輝度変化イメージ図である。
【図3】従来の面カソード電極をもった電界放射発光素
子の構造図である。
【図4】従来の電界放射発光装置のブロック構成図であ
る。
【図5】従来の電界放射発光装置の輝度変化イメージ図
である。
【符号の説明】
1 電界放射発光素子 2,3 定電圧源 4,5 スイッチ回路 6 スイッチ制御回路 301 3極管構造の電界放射型発光素子 8,302 面カソード電極 9,303 ゲート電極 10,304 アノード電極 11,305 蛍光体 306 2極管構造の電界放射発光素子 401 定電圧源 402 可変電圧源 403 電圧制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小澤 淳史 大阪府大阪市中央区城見一丁目4番24号 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 内 Fターム(参考) 5C031 DD09 DD16 DD17 5C036 EE19 EF01 EF05 EF06 EF14 EG12 EG48 EH04 5C039 MM09 5C080 AA18 DD22 DD27 EE29 JJ02 JJ06

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの蛍光体毎に複数の面カソード電極
    及び、この面カソード電極から放出される電子に強電界
    を印加するゲート電極を有する電界放射発光素子と、こ
    の電界放射発光素子の複数の面カソード電極及びゲート
    電極間に上記強電界の電圧を供給する定電圧源と、この
    定電圧源によって上記ゲート電極及び各々上記面カソー
    ド電極間を断続する複数のスイッチ回路と、この複数の
    スイッチ回路のオン/オフを制御するスイッチ制御回路
    とで構成されたことを特徴とする電界放射発光装置。
JP27519299A 1999-09-28 1999-09-28 電界放射発光装置 Pending JP2001100692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27519299A JP2001100692A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 電界放射発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27519299A JP2001100692A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 電界放射発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001100692A true JP2001100692A (ja) 2001-04-13

Family

ID=17551973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27519299A Pending JP2001100692A (ja) 1999-09-28 1999-09-28 電界放射発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001100692A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254383A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp 表示装置
JPH08162005A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Nec Corp 電界放出冷陰極
JPH10208677A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子ビームの制御を改善した表示装置
JP2000348650A (ja) * 1999-03-30 2000-12-15 Toshiba Corp フィールドエミッション型表示装置及びその駆動方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254383A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Toshiba Corp 表示装置
JPH08162005A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Nec Corp 電界放出冷陰極
JPH10208677A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電子ビームの制御を改善した表示装置
JP2000348650A (ja) * 1999-03-30 2000-12-15 Toshiba Corp フィールドエミッション型表示装置及びその駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100901474B1 (ko) 전계방출장치 정전류 구동회로
JP4602943B2 (ja) ディスプレイ装置及びその制御方法
KR970012902A (ko) 전자 발생 장치, 화상 표시 장치, 구동 회로 및 구동 방법
JP2001515229A5 (ja) 電界放出ディスプレイ
KR100837096B1 (ko) 전계 방출 디바이스를 위한 균일한 방출 전류
KR930008702A (ko) 평면형 표시 장치
JP2001100692A (ja) 電界放射発光装置
TW419705B (en) Method for driving a field emission display including feedback control
JP2004246250A (ja) 画像表示装置
JP3894523B2 (ja) 容量性負荷の駆動回路
JP4176139B2 (ja) 蛍光表示管
TWI399714B (zh) 二極式場發射顯示器的驅動裝置與其驅動方法
JP4639612B2 (ja) Fed制御回路
KR100225943B1 (ko) 애노드 전극을 이용한 휘도 조절 전계방출형 디스플레이
JPH0631925B2 (ja) カラ−表示装置
JP2003151793A (ja) 冷陰極フラット蛍光灯の駆動方法
KR100309772B1 (ko) 형광표시관의 구동회로
JPH062197Y2 (ja) 蛍光表示装置
KR100302182B1 (ko) 전계 방출 표시기의 에미터 구동 회로
JPH08335055A (ja) 蛍光表示管の駆動回路
JP2000173445A (ja) 電子放出素子及びその駆動方法
JPH0755585Y2 (ja) 蛍光表示管駆動回路
JP4832915B2 (ja) 電界放出ディスプレイ装置
JPH1115431A (ja) 電界放出型ディスプレイ装置
KR980011664A (ko) 전계방출표시소자용 음극 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071017

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080501

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080501

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100824