JP2001100621A - 光の均質化装置及びその製造方法 - Google Patents

光の均質化装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001100621A
JP2001100621A JP2000187099A JP2000187099A JP2001100621A JP 2001100621 A JP2001100621 A JP 2001100621A JP 2000187099 A JP2000187099 A JP 2000187099A JP 2000187099 A JP2000187099 A JP 2000187099A JP 2001100621 A JP2001100621 A JP 2001100621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photosensitive medium
micro
engraved surface
surface texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000187099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413519B2 (ja
Inventor
Joel Petersen
ジョエル ピーターセン
Jeremy Lerner
ジェリミイー レーナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Physical Optics Corp
Original Assignee
Physical Optics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Physical Optics Corp filed Critical Physical Optics Corp
Publication of JP2001100621A publication Critical patent/JP2001100621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413519B2 publication Critical patent/JP3413519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0252Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties using holographic or diffractive means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0268Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0284Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の拡散装置または均質化装置は光を種々
の方向に撒き散らすが、特定の方向における強度は拡散
装置の構成に依存するため透過効率が悪く、拡散光の方
向または形を制御することができない。 【解決手段】 本発明は光の解体成形装置においては、
光が反射または伝達される方向を制御し、また所定の方
向に伝達される光を均質化する微細な彫刻表面を設け
る。上記表面組織は、感光性媒体に拡散された干渉光を
露光する事によって形成する。感光性媒体は、例えば、
重クロム酸化ゼラチン、ホトレジスト、ハロゲン化銀ま
たはホトポリマーである。一度感光性媒体を記録し処理
した場合には、硬化したとき媒体から分離できる多くの
種類のエポキシまたはその等価物に表面組織を複写する
ことができる。硬化せしめたエポキシ層をそのまま伝達
体として、または反射のための反射材料を被覆して用い
ることができる。量産のためには、プラスチックまたは
他の型押し可能な材料からメタルマスターを作るためエ
ポキシ層を電鋳プロセスまたは同等プロセスにより処理
し、彫刻表面組織を形成せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光の均質化装置及び
その製造方法、特に、光を解体し成形して均質ならしめ
る装置及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の拡散装置または均質化装置は光を
種々の方向に撒き散らすが、特定の方向における強度は
拡散装置の構成に依存する。従来の拡散装置としては例
えばすりガラス、乳白ガラス、不透明プラスチック、ケ
ミカルエッチングプラスチック、面機械加工プラスチッ
ク等が知られている。布及びナイロン拡散体も良く用い
られている。これら従来の総ての拡散装置は、多くの用
途に不適当であるという欠点を有している。その多くは
透過効率が悪く、拡散光の方向または形を制御すること
ができない。
【0003】レンズ状または面機械加工プラスチックに
おいては、拡散装置の表面組織の特性を変えることによ
って拡散光の角度を制御できる。このようにレンズ状拡
散装置は少なくとも拡散光の角度を部分的に制御できる
ので他の従来のものに比べその適用範囲が広い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然しながらレンズ状拡
散装置は、極端に複雑なマクロサイズの両面構造である
ため多くの用途に不適当である。また、製造が難しく高
価となり、極めて高い分解能を必要とする用途には適用
できない。更に、大きなサイドローブを発生し、たとえ
拡散光の角度を調節できたとしても多くの光エネルギー
をサイドローブ内で消費し、所望の孔を通して伝達する
ことができなくなる。従って輝度が減少し、より輝度の
高い光源を使用する必要がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は光の解体成形装
置及びその製造方法、特に、光源から放出される光束を
均質化し所定の方向に指向せしめるための装置及びその
製造方法である。本発明装置は、光が反射または伝達さ
れる方向を制御する微細な彫刻表面を有する。この彫刻
表面はまた所定の方向に伝達される光を均質化する。本
発明装置は、均質化と光源から放出される光源を方向づ
けることが望まれる多くの用途の総てに用い得る。これ
らの用途には、従来の装置ではなし得なかった拡散を含
む。本発明の光の解体成形装置によれば、伝導度または
反射効率を極めて高くでき、サイドローブを減少でき
る。本発明の光の解体成形装置の製造方法は、干渉光を
用いて感光性媒体内に表面組織を形成し、媒体を処理
し、例えばエポキシ内に上記表面組織を再生せしめる工
程より成る。上記表面組織は、感光性媒体に拡散された
干渉光を露光する事によって形成できる。この光は、例
えばすりガラス、ホログラフ、レンズまたはアセテート
拡散体によって拡散できる。感光性媒体は、例えば、重
クロム酸化ゼラチン、ホトレジスト、ハロゲン化銀また
はホトポリマーである。一度感光性媒体を記録し処理し
た場合には、硬化したとき媒体から分離できる多くの種
類のエポキシまたはその等価物に表面組織を複写するこ
とができる。硬化せしめたエポキシ層をそのまま伝達体
として、または反射のための反射材料を被覆して用いる
ことができる。量産のためには、プラスチックまたは他
の型押し可能な材料からメタルマスターを作るためエポ
キシ層を電鋳プロセスまたは同等プロセスにより処理
し、彫刻表面組織を形成せしめる。
【0006】本発明装置の表面組織は、光源から放出さ
れる光の方向を良好な視野内に指向せしめるように制御
する。更に高効率の表面組織を有し、及び光が望まない
方向に指向されることがないため、視野の輝度またはゲ
イン(単位面積当たりの光子の数)が十分に増大され
る。本発明装置の用途は実際上無制限に存在する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に所定の出力エリア3を有す
る本発明の均質化装置2を示す。この均質化装置2は、
所定の出力エリア3内に入射される光を反射せしめるた
めに好適な彫刻表面組織を有するプラスチック等の任意
の数の型押し可能な材料より成る。以下、“反射”光に
は、反射均質化装置からの反射光と光伝達均質化装置を
通して所定の出力エリアに伝達された光とを含むものと
する。均質化装置2は使用されるエリアの境界に依存す
る所望の寸法及び形状のものである。本発明の光伝達均
質化装置2は、光を所定の出力エリア3、またはエポキ
シの複写層をその上に有するガラス基材に伝達するため
に好ましい彫刻表面組織を型押しせしめたプラスチック
シート、または他の型押し可能な透明材料より成る。
【0008】図1に示すように好ましい出力エリアは矩
形である。光は所定の出力エリア3内に出力され、出力
エリア3以外での光の輝度レベルは極端に低い。均質化
装置2内の表面組織は均質化装置2を通過して所定の出
力エリア3に入る光束を再指向せしめ、効率は極めて高
くなる。所定の出力エリアに実際に再指向される光の出
力エリア内の輝度は、本発明の均質化装置を用いない場
合よりも高くなる。換言すれば、所定の出力エリア3内
の輝度は十分に高くなる。
【0009】反射均質化装置2の場合には、アルミニウ
ム等の反射コーティングを均質化装置2の表面に蒸着
し、彫刻組織に応じて入射光束を反射せしめる。光は望
まないエリア内には反射されず、所定の出力エリア内に
反射され、全出力エリア内で輝度が上昇する。
【0010】本発明の均質化装置は多くのものに適用可
能である。例えば、本発明の均質化装置は光源の解体装
置として十分に用い得る。多くの用途において、フイラ
メントの影はサンプルを通る光に変化を与えて好ましく
ないため、光源出力自体からこれを消去するのが望まし
い。更に、光源を交換した後の光源フイラメントまたは
アークの配向の変化は誤った読み取りのもとになる。図
2Aに示すように光源5と検出器間に配置された本発明
の均質化装置4は、光源出力からフイラメントの影を消
去し、従って光源から検出器への光は均質とされた出力
HOとなる。
【0011】若し、外科手術の間、外科医のヘッドピー
スに取り付けた光源装置の1本の光ファイバー素子が断
線した場合には外科領域に対する散乱光強度が変化する
ようになる。図2Bに示すように光ファイバーの束7の
端部に配置した本発明の均質化装置6は、残りの光ファ
イバーからの光を均質化し、患者に対する光から断線し
た光ファイバーの影を消去するようになる。標準のすり
ガラス拡散体は大きな後方散乱が処理能力を減じ効果的
に使用することはできない。本発明の均質化装置によれ
ば、光を均質とし、特に手術に好適な広い視野に光を指
向せしめることができる彫刻表面組織を有する。更に本
発明の均質化装置は光ファイバー内視鏡に適用でき、こ
の場合には均質化装置を内視鏡の端部に配置し、体の映
像を表示するカメラに合致するよう光の孔の数を変える
ようにする。
【0012】光学装置は、異なるメディア、例えばバイ
オロジカル、有機及び無機化学の分野を放射及び吸収、
蛍光及びラーマン等の方法を用いて解柝する。かかる解
柝においては、サンプルからの光の波長λ0 は好ましく
はなく、検出器からは除去すべきものである。この波長
λ0 は装置の内側を黒く塗って光を吸収することによっ
て除去することができる。然しながら、塗料は通常蛍光
を発し、これを反射するため全体として吸収体とはなり
得ない。検出器の壁に被着した本発明の均質化装置は、
その好ましい表面組織を用いることによって検出器外に
波長λ0 を再指向することができる。この型の“光トラ
ップ”は、迷光を再指向するスペクトロメータ等の装置
に好適である。
【0013】本発明の均質化装置は、光源のフイラメン
トまたはアークの光を解体することによって顕微鏡下の
サンプルを均一に照明し、均質に照明された視野を有す
るために用いることができる。均質化装置は、更に、例
えば螺旋モードファイバーからの光出力の種々のモード
を均質化するために用いられる。
【0014】本発明の均質化装置は、作業及び生活スペ
ースのための好ましい光を作るために用いることができ
る。一般的な宣伝用としては、室に対する光の拡散を助
成するため、モールドした視認できる面組織を有する廉
価なプラスチックシートを用いる。従来の拡散体の1つ
の代わりに用いられた本発明の均質化装置は、より均質
な光出力を作り、光は室の総ての隅部に拡散し、明るい
点を形成することがない。更に、図3に示すように均質
化装置8の面組織は、作業エリア9等の室の一部に光を
指向するように作られる。これは、光が照明を望まない
エリアに達する前に光を吸収することによってではな
く、照明を望むエリアに光を指向することによって成さ
れる。
【0015】本発明の均質化装置は、図4に示すように
美術品を照明するよう光を拡散するために用い得る。光
源11上の均質化装置10は、美術品14を示すための
好ましい寸法及び方向の孔12を最も好ましい方法で作
る。
【0016】均質化装置は、更に所望の方向に指向され
た、均質化された光を作ることによってステージのため
の照明を制御するために用いられる。ステージ及びテレ
ビ撮影所内で、好ましい照明のために必要な総ての異な
る効果を得るためには広く変化するステージ光を用いる
必要がある。このためには高価な多くの異なるランプを
用いる必要がある。ランプ上に配置した本発明の均質化
装置によれば、放散される必要な光を殆ど無制限に作る
ことができる。従って、移動する、または移動しない、
任意の形状の殆どの物体を正しく照明することができ
る。
【0017】本発明の均質化装置は、レーザダイオード
(LDs)または発光ダイオード(LEDs)からの出
力を、赤外(IR)検出器により高いコントラストを与
えるため全エリアに亘り均質化するため法令施行及び安
全システムの分野で用いることができる。本発明の均質
化装置は、紙幣読み取り器や肌処理器等におけるLED
やLD光源を用いる装置から構成を除去するために用い
る。この結果、精度が大きく向上する。
【0018】本発明の均質化装置は、液晶ディスプレイ
(LCD)材料の後方に蛍光ランプがある場合のバック
ライトを表示するLCDに用いる。均質化装置は、光を
より均質に放射する伝達モードにおけるLCD材料の前
面に配置する。本発明の均質化装置は更に、反射して観
察者に向かう光を均質化するため蛍光源の後方に配置す
る。
【0019】本発明の均質化装置の好ましい製造方法を
以下説明する。一般に第1の工程は、マスター拡散体を
作ることであり、第2の工程は、マスター拡散体を通過
した干渉光を感光性媒体に記録することであり、第3の
工程は、感光性媒体の表面組織を例えばエポキシに複写
することである。第4及び必要とする工程は、量産のた
めエポキシから金属電鋳マスターを作ることである。他
の例においては、電鋳マスターをマスター拡散体から直
接形成する。
【0020】図5Aに示す記録機構16は干渉レーザ光
源18と、対物レンズ20と、マスター拡散体22及び
感光性媒体24とより成る。干渉レーザ光源18は基準
のものである。対物レンズ20は基準のものであるが、
感光性媒体24の所望の特性に応じて低または高倍率の
ものとする。対物レンズ20はマスター拡散体22から
距離xだけ離間せしめる。マスター拡散体22は基準の
すりガラス拡散体、レンズ状拡散体、アセテート拡散
体、またはホログラフ拡散体より成る。すりガラス、レ
ンズ及びアセテート拡散体は従来既知のものであり、従
来既知の方法で作られる。ホログラフマスター拡散体を
使用する場合には、記録されるべきホログラフ拡散体を
感光性媒体24に配置し、従来のすりガラス拡散体をマ
スター拡散体22に配置し、図5Aに示す記録機構によ
って記録する。次いでマスター拡散体を本発明の均質化
装置として使用される他の感光性媒体に記録するために
用いる。
【0021】体積ホログラフ拡散体を記録するための従
来の関連機構では従来のすりガラス拡散体を通過した干
渉レーザ光によってホログラフ板を記録し、ホログラム
体内に更にスペックルを形成する。スペックルの寸法、
形状及び方向が調節され、ホログラフ拡散体から再生さ
れる散乱光の拡がり角度が制御される。一般に散乱光の
拡がり角度、即ち、散乱光の角度分布はスペックルの平
均サイズ及び形状に依存する。スペックルが小さけれ
ば、角度分布は広い。スペックルが横方向の長円形であ
れば、角度分布の形は縦方向の長円形となる。従って、
媒体内に記録されるスペックルのサイズと形状は正しい
出力または拡がり角度が得られるように制御するのが好
ましい。
【0022】スペックルのサイズはマスター拡散体の孔
のサイズに反比例する。若し、孔のサイズが大きくなれ
ば、スペックルのサイズは減少し、記録された感光性媒
体からの散乱光の広がり角度が増加する。これとは反対
に、マスター拡散体の孔のサイズが減少すれば、拡散体
内に記録したスペックルのサイズが増加し、記録された
感光性媒体からの散乱光の広がり角度が減少する。従っ
て、マスター拡散体の孔が細長い場合には、スペックル
は細長く、その軸は孔の軸に直角となる。このことは、
体積ホログラム記録媒体及び面ホログラム記録媒体の双
方に当てはまる。
【0023】然しながら、従来の場合には媒体内部、ま
たは、体積内に記録されたスペックルは、材料から得ら
れるべき所望の効果を得るためにのみ考えられていた。
然しながら、同様の記録機構により重クロム酸化ゼラチ
ン(DCG)のような体積ホログラフの広がり角を記録
することにより以下のように模写できる山と谷の表面効
果を得ることを発見した。
【0024】感光性媒体24内に記録した表面組織のサ
イズ、形状及び方向は、用いられた対物レンズ20とマ
スター拡散体22の型及びこれら感光性媒体24との相
対位置を含む多数の変数の関数となる。結局、所望の結
果は経験的テストによって得られる。本発明の均質化装
置を有する、模写可能な特別な表面組織を有する記録さ
れた感光性媒体を得るためには、所望の形の光出力を得
るように以下に記載のパラメータを調節する必要があ
る。
【0025】対物レンズ20は干渉光源18からの光を
拡散し、対物レンズ20からマスター拡散体22に向か
う投射光の面積(または“みかけの孔”)は、レーザビ
ーム自身の断面積よりも大きくなる。この光ビームは対
物レンズ20の倍率に応じて広がる。
【0026】従って、倍率が例えば5Xのように小さい
対物レンズ20を用いた場合には、マスター拡散体22
に入射する光の孔は、倍率が例えば60Xのように大き
い対物レンズ20を用いた場合より小さくなり、従って
感光性媒体24内に記録された表面組織のサイズは大き
くなり、マスター拡散体22に入射する光の孔のサイズ
は感光性媒体24内に記録された表面組織のサイズに反
比例するようになる。
【0027】感光性媒体24内に所望の彫刻表面組織を
記録するためには対物レンズ20とマスター拡散体22
間の距離を考慮しなければならない。対物レンズ20と
マスター拡散体22間の距離xが減少したとき、スペッ
クルのサイズは増加する。対物レンズ20がマスター拡
散体22に近づくため、マスター拡散体22に入射する
光のみかけの孔は小さくなる。感光性媒体24内に記録
されたスペックルのサイズはマスター拡散体22のみか
けの孔のサイズに逆比例するため、スペックルは大きく
なる。一方、感光性媒体24内に記録されたスペックル
のサイズが増加すれば、均質化装置による拡散が減少さ
れる。
【0028】これとは反対に、距離xが増加すればマス
ター拡散体22に対する入射光のみかけの孔が増大し、
従って感光性媒体24内に記録されたスペックルのサイ
ズが減少し、均質化装置の広がり角が増加する。
【0029】マスター拡散体22と感光性媒体24間の
距離yがスペックルのサイズに影響する。距離yが減少
すれば、感光性媒体24内に記録されたスペックルのサ
イズもまた減少する。このことは感光性媒体24がマス
ター拡散体22に接近したときの対物レンズ20におけ
る光束の広がりを考えれば、マスター拡散体22内の不
規則部分の夫々から放射された光束の広がりは、感光性
媒体24に達する迄の時間に応じて減少し、その結果ス
ペックルが小さくなる。これとは逆に、距離yが増加す
れば、記録されたスペックルのサイズが増加する。従っ
て、感光性媒体24内に望ましいサイズのスペックルを
得るためこれら距離x,y間の単純な関係と対物レンズ
20の倍率を経験に基づいて総て調節する。
【0030】拡散体の正常な軸に対する“外れた軸”に
おける所定の出力エリアは、感光性媒体24の面を正常
な軸の回りに傾けることによって得ることができる。例
えば20°傾いた軸の拡散体は感光性媒体24を約20
°傾けることによって得られる。
【0031】マスター拡散体22としてすりガラス拡散
体を用いた場合には、感光性媒体24内に記録されたス
ペックルの形状は、感光性媒体24から得られた均質化
装置の角度的出力の形状のように略丸くなる。図5Bは
丸い角度的出力を有する均質化装置の表面の写真であ
る。丸い出力はマスター拡散体22としてレンズ状また
はアセテートシートを用いたときにも得られる。レンズ
状シートは機械加工した極めて小さいレンズ状素子をそ
の内部に有する。アセテート拡散体は略丸いスペックル
を得る押し出し及び型押しプロセスによって作られる。
アセテート拡散体内に所望の不規則部分を作りまたは制
御することは困難である。レンズ状拡散体に関しては、
出力形状を変えるために必要な表面効果は複雑に機械加
工した視認できる組織である。マスター拡散体22とし
てあらかじめ記録したホログラフマスター拡散体を使用
すれば、以下説明するようにマスター拡散体は任意の形
状、サイズ及び方向を実質的に有するスペックルによっ
て作り得るため、記録の自由度を大きくできる。スペッ
クルの特性はホログラフマスター拡散体を用いることに
よってより容易に制御できる。
【0032】図5Aに示す記録機構においては、マスタ
ー拡散体により対物レンズ20から感光性媒体24迄光
を伝達する必要がある。従って、ホログラフマスター拡
散体を用いた場合のようにマスター拡散体22の一部と
して基質が必要な場合にはこの基質は光を効率的に伝達
できることが必要である。ガラス基質は好ましいもので
ある。マスター拡散体としてあらかじめ記録した体積ま
たは面ホログラムを用いることによって自由度を増し得
ることに加えて、ホログラフマスター拡散体22の使用
は、感光性媒体24内で均一な輝度を形成し、マスター
拡散体22の光伝導度を高め、すりガラス拡散体よりも
後方散乱が少ないため好ましい。一世代ホログラフ体積
マスター拡散体はすりガラスまたはアセテート拡散体を
使用して作ることができる。このホログラフ拡散体は、
大きく制御できる2世代体積または面ホログラフマスタ
ー拡散体を作るため使用できる。
【0033】図6は、感光性媒体24内に記録するため
の反射記録機構を示す。光源18からの干渉レーザ光を
対物レンズ20に投射せしめ、集光及び拡散し、次いで
対物レンズ20から距離xにある反射マスター拡散体2
6に入射せしめる。反射マスター拡散体26から反射し
た光を感光性媒体24に投射せしめる。干渉レーザ光源
18と、対物レンズ20と、感光性媒体24は図5Aに
示す同一符号のものと同一である。図5Aにおけると同
様、すりガラス、レンズ状、アセテートまたは体積ホロ
グラフマスター拡散体を使用できるのに加え、好ましい
前方反射面を有し、光はマスター拡散体26を通過せず
感光性媒体24上に反射される。距離x,y及び対物レ
ンズ20の倍率の変更は図5Aの記録機構に関して記載
したと同様の効果をもたらす。
【0034】本発明の均質化装置と従来の拡散体との相
違は、すりガラス、アセテート及びレンズ状拡散体から
従来得られた丸めること及び丸い出力の形成のみなら
ず、従来得られなかった外れた軸の出力を含む多くの形
の面特性、従って角度的出力を考慮したとき更に明確と
なる。
【0035】図7は、付加的レンズ28、干渉レーザ光
源18、対物レンズ20、マスター拡散体22及び感光
性媒体24とを用いた伝達記録機構を示す。干渉レーザ
光源18からの光をこの光がマスター拡散体22に達す
る前に成形するため多くの異なる型のレンズを用いるこ
とができる。本発明の目的は所望の広がりを得るため感
光性媒体24内に所望の彫刻面組織を作ることにあり、
従って、対物レンズ20とマスター拡散体22間に配置
する付加的レンズ28は所望の形状及び向きの光を形成
するために選択される。この例では、付加的レンズ28
は図8Aに示すように光束を一方向において広げると共
に、図8Bに示すように他方向において一線に集める筒
状レンズとする。従って、図7に示すようにマスター拡
散体22に投射された光束は一方向では広げられ、これ
と直角の方向では一線に集められる。従ってまた、マス
ター拡散体22を通過した光束は、マスター拡散体の光
軸に直角な方向では光軸と並行な方向の光束より早い速
度で広げられるようになる。
【0036】図7に示す記録機構では、マスター拡散体
22を筒状レンズ28の焦点またはその近傍に配置す
る。マスター拡散体22を筒状レンズ28の焦点に配置
した場合には、筒状レンズから最大の効果が得られる。
この効果とは、感光性媒体24内に記録したスペックル
を一方向に引き延ばすことである。この結果、図7の記
録機構において感光性媒体24内に記録したスペックル
は一方向では長くこれと直角な方向では短く、筒状レン
ズ28によって作られた光束の形状は略“線”となり、
光束はこれと90°の方向に指向される。図9Aは、筒
状レンズ28からマスター拡散体22に投射された、水
平方向に一線とされた光を示す。感光性媒体24内に記
録されたスペックルは図9Bに示すように水平線に対し
90°の方向に延び、図9Cに示すように細長い角度的
出力を有する。マスター拡散体22が筒状レンズ28の
焦点に位置する場合には、図9Bに示すスペックルの長
さは最大である。マスター拡散体22がレンズ28の焦
点のいずれかの側にづれて位置する場合には、図9Dに
示すようにスペックルの長さは垂直方向では短くなり、
水平方向では広がるようになり、図9Eに示すように角
度的出力は幅が僅か広く、長さが短いものとなる。図9
Fは、均質化装置の表面を数100倍した写真を示す。
細長い面特性は山と谷として表れている。
【0037】図7に示すように、対物レンズ20と筒状
レンズ28間の距離はx,筒状レンズ28とマスター拡
散体22間の距離はy、マスター拡散体22と感光性媒
体24間の距離はzである。上記記録機構においてxが
増加すれば、スペックルのサイズは減少する。zが増加
すればスペックルのサイズは増加する。yが筒状レンズ
の焦点距離に等しく孔が最小となる場合には、マスター
拡散体22の位置が焦点距離より長いか、短い場合に比
べスペックルは大きくなる。
【0038】図7の記録機構により垂直方向に線状に記
録されたスペックルを有する感光性媒体24は以下示す
ように複製でき、本発明の指向性均質化装置として使用
でき、または図10に示すように自由度を増すため他の
記録機構におけるマスター拡散体として使用することが
できる。記録された感光性媒体24を次の記録のための
マスター拡散体として使用する場合には、マスター拡散
体は感光性媒体24内に所望の長円形スペックルを形成
するのでレンズ28は不要となる。
【0039】図10は、既に説明したものと同様の干渉
レーザ光源18と、対物レンズ20と、感光性媒体24
と、及び第1マスター拡散体32と、第2マスター拡散
体34とを示す。図10の記録機構によれば、後方散乱
が少なく、伝導効率が大きく、輝度の均一性が増加す
る。例えば夫々同一方向に記録した長円形スペックルを
有する2個のマスター拡散体32,34を用いることに
よって感光性媒体24内に、1個のマスター拡散体を用
いて得られるものより輝度が大きい長円孔スペックルを
作ることができる。更に、2個のマスター拡散体を用い
ることによって表面エリアの大きい記録媒体を作ること
ができる。
【0040】図11Aに示す出力は、矩形であり、水平
方向に長い長円形スペックルと垂直方向に僅か短い長円
形スペックルとを同一の感光性媒体24内に記録するこ
とによって作られる。これら2つの記録は、長円形スペ
ックルをあらかじめ記録した体積ホログラフマスター拡
散体または筒状レンズ及び従来の円形出力拡散体または
レンズとマスター拡散体の他の組合せを順次に用いるこ
とによって実行できる。図11Bは、図11Aに示すよ
うに水平方向では全幅半値(full with ha
lf maximum)(FWHM)に略等しく、垂直
方向では略半分に減少された出力を示す。指向性均質化
装置の中心を通過する光の強度の半分である周上の総て
の点において均質化装置からの出力の広がりを測定する
ためFWHMにおいて角度的出力を測定する。図11A
に示す出力を有する均質化装置の彫刻面特性は、図11
Cの写真に示すように面内に山と谷の直交するセットを
有する。
【0041】本発明の均質化装置の高い効率を図12A
〜図12Eに示す。図12Aは、指向性均質化装置から
の光の出力の広がりに対する、指向性均質化装置を通る
光の強度またはパイロットパワーの度合いを示す。図1
2Aに示す出力を作る本発明の均質化装置は20°の円
形均質化装置である。換言すれば、この均質化装置は略
20°(正確には19.55°)のFWHMを有する。
図12Aから明らかなようにサイドローブ(所定の出力
エリアの外側エリア、またはFWHM発光エリア)の強
度は最小であり、従って光エネルギーは保存される。
【0042】図12Bは、10°のFWHMを有する均
質化装置を示す。最小のサイドローブは、特に中心から
約12°において輝度が実際上零に低下する部分に現れ
る。図12Aの出力を作る均質化装置に反してこの均質
化装置は、極めて狭い円形スポット光を作る。制限され
ない数のFWHM値の均質化装置を本発明によって作る
ことができ、従って、いかなる用途にも実際上好適な無
数の出力形状と輝度を有する均質化装置を作ることがで
きる。
【0043】図12C,12D及び12Eは、夫々比較
のため20ミクロンのすりガラス拡散体、アセテート拡
散体及びレンズ状拡散体からの出力を示す。図12C〜
12Eの夫々では、サイドローブは大きく、これはエネ
ルギーが消費されたことを示す。更に、すりガラス、ア
セテート及びレンズ状拡散体を作る方法では、これら拡
散体内の不規則性と所望の実際の出力特性を制御する能
力がかなり小さい。本発明によれば、所望の均質化パタ
ーンを得るため均質化装置内のスペックルを容易に形成
し制御できる大きな利益がある。
【0044】記録後、感光性媒体を現像するため従来の
現像プロセスを用いる。DCGの例では、表面組織を作
るため露光エリアよりもはるかに大きく非露光エリアを
増大せしめるため水−アルコール浴を用いる。ホトレジ
ストを用いた場合には、現像したとき露光エリアは除去
され、非露光エリアはそのまま残る。上記記録機構の何
れかを用い感光性媒体24が記録され、現像された後
は、感光性媒体24を下記のように処理する。感光性媒
体24の表面組織は好ましくは硬化可能な標準エポキシ
またはシリコンゴム、または他のモールド材に写す。硬
化後エポキシの引きはがしを容易ならしめるためエポキ
シを適用する前に感光性媒体に離型剤を塗布するのが好
ましい。例えば油や他の好ましい“滑らかな”離型剤の
離型層を角度的な広がり上に蒸着するのが好ましい。エ
ポキシを感光性媒体に重ね、次いでエポキシ上にガラ
ス、金属またはプラスチック等の基板を重ねてエポキシ
を感光性媒体と基板間に挟むようにする。他の例におい
ては、始めエポキシの被着を確実ならしめるためあらか
じめ凹凸を付した基板にエポキシを重ね、次いで基板と
感光性媒体によりエポキシを挟むようにする。
【0045】エポキシは、感光性媒体24と基板との間
に気泡が入り込まないよう均一に挟む必要がある。この
挟み込みが完了した後エポキシをUVランプのもとで硬
化せしめ、または時間経過により硬化するエポキシの場
合には時間経過によって硬化せしめ、最後にエポキシを
感光性媒体から分離せしめる。感光性媒体がDCGの場
合には、その“親”複製と呼ばれる付加的エポキシ複製
を作る。
【0046】正確な親(エポキシ)複製を多数作るため
標準の量産技術を用いることができる。ポリエステルま
たは熱成形プラスチックに型押しするために用いる金属
マスターを作るため、ニッケル電鋳等の従来の電鋳プロ
セスを親複製に適用する。使用される量産の方式は所望
の複製の数に依存する。
【0047】大型の均質化装置では、感光性媒体24の
表面エリアをできるだけ大きくするのが好ましい。この
ような例では、大きな面を形成するため共に用られる複
数の熱成形プラスチックフィルムに型押しするためニッ
ケル電鋳マスターを使用する。ここに記載しなかった本
発明の実施例も添付請求の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の均質化装置の所定の出力エリアの説明
図である。
【図2A】光源からの光を解体する本発明の均質化装置
の説明図である。
【図2B】光源からの光を解体する本発明の均質化装置
の説明図である。
【図3】ワークピース内の光の方向を定める本発明の均
質化装置の説明図である。
【図4】美術品に入射する光を成形する本発明の均質化
装置の説明図である。
【図5A】感光性媒体に記録するため用いた光伝達拡散
材料と対物レンズとを用いる記録機構の説明図である。
【図5B】数100倍に拡大した20°円形均質装置の
表面の写真を示す。
【図6】感光性媒体に記録するため光反射拡散材料と対
物レンズとを用いる記録機構の説明図である。
【図7】感光性媒体に記録するため光伝達拡散材料と2
個のレンズとを用いる記録機構の説明図である。
【図8A】筒状レンズを通過する光の説明図である。
【図8B】筒状レンズを通過する光の説明図である。
【図9A】筒状レンズからマスター拡散体に入射される
光の説明図である。
【図9B】筒状レンズを用いて感光性媒体内に記録した
スペックルの説明図である。
【図9C】本発明の均質化装置の角度的出力の説明図で
ある。
【図9D】感光性媒体に記録したスペックルの説明図で
ある。
【図9E】本発明の均質化装置の角度的出力の説明図で
ある。
【図9F】本発明の均質化装置の表面の写真を示す。
【図10】感光性媒体を記録するため2個のホログラフ
拡散装置と対物レンズとを用いる記録機構の説明図であ
る。
【図11A】一方向に細長い長円状のスペックルを記録
し、順次に直角方向に細長い長円状のスペックルを記録
した本発明の均質化装置の角度的出力を示す説明図であ
る。
【図11B】一方向に細長い長円状のスペックルを記録
し、順次に直角方向に細長い長円状のスペックルを記録
した本発明の均質化装置の角度的出力を示す説明図であ
る。
【図11C】かかる均質化装置の出力を示す本発明の均
質化装置の表面の写真である。
【図12A】本発明の20°均質化装置のFWHM(全
幅で最大値の半分)説明図である。
【図12B】本発明の10°均質化装置の説明図であ
る。
【図12C】20ミクロンのすりガラス拡散装置の説明
図である。
【図12D】アセテート拡散装置の説明図である。
【図12E】レンズ状拡散装置である。
【符号の説明】
2 均質化装置 3 出力エリア 4 均質化装置 5 光源 6 均質化装置 7 光ファイバーの束 8 均質化装置 9 作業エリア 10 均質化装置 11 光源 12 孔 14 美術品 16 記録機構 18 干渉レーザ光源 20 対物レンズ 22 ホログラフマスター拡散体 24 感光性媒体 26 反射マスター拡散体 28 付加的レンズ 32 第1マスター拡散体 34 第2マスター拡散体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レーナー ジェリミイー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90230カルバー シィティ メイタイム レーン 4914

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A.拡散体を通して拡散された一つの光
    束の干渉光により感光性媒体を露光することによって感
    光性媒体内に任意の寸法, 形状のスペックルを形成せし
    める工程と、 B.上記感光性媒体を現像し、(1)光の方向を制御
    し、(2)指向された光を均質化する微細彫刻面組織を
    形成する工程と、及び C.上記感光性媒体に形成された上記微細彫刻面組織の
    複製を作る工程とより成り、 上記複製から放散される光が、上記スペックルによって
    特徴づけられる、 光の均質化装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 A.(1)光の方向を制御し、(2)指
    向された光を均質化する1つの微細彫刻面組織をその内
    部に形成した変形可能な材料のシートと、 B.上記1つの微細彫刻面組織に投射された光を出力エ
    リア内に反射するため上記1つの微細彫刻面組織上にこ
    れに合致するよう重ねた反射層とより成り、 上記1つの微細彫刻面組織が、感光性媒体内に形成され
    た(1)光の方向を制御し、(2)指向された光を均質
    化する他の微細彫刻面組織を上記変形可能な材料のシー
    トに複製して形成されたものであり、上記他の微細彫刻
    面組織は、 (a)1つの光束を拡散体を通して拡散して得た干渉光
    により上記感光性媒体内に任意の寸法, 形状のスペック
    ルを形成し、 (b)上記感光性媒体を現像して形成したものであり、 上記1つの微細彫刻面組織から放散される光が、上記ス
    ペックルによって特徴づけられる、光の均質化装置。
  3. 【請求項3】(1)光の方向を制御し、(2)指向され
    た光を均質化する1つの微細彫刻面組織をその内部に形
    成した型押し可能な材料のシートを有し、上記1つの微
    細彫刻面組織が、感光性媒体内に形成された(1)光の
    方向を制御し、(2)指向された光を均質化する他の微
    細彫刻面組織を上記型押し可能な材料のシートに複製し
    て形成されたものであり、上記他の微細彫刻面組織は、 (a)拡散体を通して拡散された一つの光束の干渉光に
    より上記感光性媒体内に任意の寸法, 形状のスペックル
    を形成し、 (b)上記感光性媒体を現像して形成されたものであ
    り、 上記1つの微細彫刻面組織から放散される光が、上記ス
    ペックルによって特徴づけられる、 光の均質化装置。
  4. 【請求項4】 A.マスター拡散体を通して拡散された
    一つの光束の干渉光により感光性媒体を露光することに
    よって感光性媒体内に任意の寸法,形状のスペックルを
    形成せしめる工程と、 B.上記感光性媒体を現像し(1)光の方向を制御し、
    (2)指向された光を均質化する微細彫刻面組織を形成
    する工程と、 C.離型剤被覆を形成するため上記微細彫刻面組織上に
    離型剤を塗布する工程と、及び D.基板にエポキシを被覆し、上記エポキシを上記離型
    剤被覆に重ね、上記エポキシを硬化し、上記エポキシを
    離型剤被覆から分離することによって、上記感光性媒体
    内に形成した上記微細彫刻面組織の複製を作る工程とよ
    り成り、 上記複製から放散される光が、上記スペックルによって
    特徴づけられる、 光の均質化装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 A.(1)光の方向を制御し、(2)指
    向された光を均質化する1つの微細彫刻面組織をその内
    部に形成した変形可能な材料のシートと、 B.上記1つの微細彫刻面組織に投射された光を出力エ
    リア内に反射するため上記1つの微細彫刻面組織上にこ
    れに合致するよう重ねた反射層とより成り、 上記1つの微細彫刻面組織が、感光性媒体内に形成され
    た(1)光の方向を制御し、(2)指向された光を均質
    化する、他の微細彫刻面組織を上記変形可能な材料のシ
    ートに複製して形成されたものであり、上記他の微細彫
    刻面組織は、 (a)上記感光性媒体内に光を拡散体を通して拡散して
    得た干渉光により任意の寸法,形状のスペックルを形成
    し、 (b)上記感光性媒体を現像して形成したものであり、 上記1つの微細彫刻面組織が、円形、長円形及び矩形よ
    り成る群から選んだ1つの形の出力を得るための山と谷
    によって特徴づけられ、上記1つの微細彫刻面組織から
    放散される光が、上記スペックルによって特徴づけられ
    る、光の均質化装置。
JP2000187099A 1993-07-27 2000-06-22 光の均質化装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3413519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9795393A 1993-07-27 1993-07-27
US08/097,953 1993-07-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07505788 Division

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001100621A true JP2001100621A (ja) 2001-04-13
JP3413519B2 JP3413519B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=22265910

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7505788A Pending JPH08512003A (ja) 1993-07-27 1994-02-25 光源の解体成形装置
JP2000187099A Expired - Lifetime JP3413519B2 (ja) 1993-07-27 2000-06-22 光の均質化装置及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7505788A Pending JPH08512003A (ja) 1993-07-27 1994-02-25 光源の解体成形装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5534386A (ja)
EP (1) EP0714348A4 (ja)
JP (2) JPH08512003A (ja)
AU (1) AU6812994A (ja)
CA (1) CA2168107C (ja)
WO (1) WO1995003935A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025174A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Hitachi Chemical Co., Ltd. 導光板及びバックライト装置
EP1626295A1 (en) 2004-08-04 2006-02-15 Sony Corporation Light diffusion sheet and method of producing the light diffusion sheet, and screen
JP2007225591A (ja) 2006-01-30 2007-09-06 Aitec System:Kk 照明装置
US7538942B2 (en) 2004-06-08 2009-05-26 Sony Corporation Light diffusing film and method of producing the same as well as screen
US7990618B2 (en) 2004-09-01 2011-08-02 Sony Corporation Light-diffusing film and screen including the same
WO2014085895A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Anti-speckle system for coherent illumination system
KR20160143797A (ko) 2014-04-11 2016-12-14 주식회사 쿠라레 광 확산 패턴 설계 방법, 광 확산판의 제조 방법 및 광 확산판

Families Citing this family (160)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0714348A4 (en) * 1993-07-27 1998-05-06 Physical Optics Corp DEVICE FOR DESTRUCTURING AND SHAPING A LIGHT SOURCE
US6392808B1 (en) 1994-02-28 2002-05-21 Digital Optics Corporation Broad band controlled angle analog diffuser and associated methods
US5850300A (en) * 1994-02-28 1998-12-15 Digital Optics Corporation Diffractive beam homogenizer having free-form fringes
US5671084A (en) * 1995-03-24 1997-09-23 Eastman Kodak Company Illumination system for a film scanner
US5659408A (en) * 1995-05-24 1997-08-19 Polaroid Corporation Reflective image-providing display viewed with holographically diffused ambient light
US7907319B2 (en) 1995-11-06 2011-03-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light with optical compensation
US5629996A (en) * 1995-11-29 1997-05-13 Physical Optics Corporation Universal remote lighting system with nonimaging total internal reflection beam transformer
US5743633A (en) * 1995-12-27 1998-04-28 Physical Optics Corporation Bar code illuminator
US5721630A (en) * 1996-03-12 1998-02-24 Polaroid Corporation High-efficiency reflective holographic diffuser and method for making thereof
US7215451B1 (en) * 1996-04-15 2007-05-08 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Reflection type diffuse hologram, hologram for reflection hologram color filters, etc., and reflection type display device using such holograms
EP0934488A4 (en) 1996-10-21 1999-12-08 Physical Optics Corp INTEGRATED BEAM FORM AND CORRESPONDING PRODUCTION PROCESS
US5867307A (en) * 1996-11-13 1999-02-02 Raytheon Company Blur film assembly for infrared optical applications
US5754278A (en) * 1996-11-27 1998-05-19 Eastman Kodak Company Image transfer illumination system and method
US6010747A (en) 1996-12-02 2000-01-04 Alliedsignal Inc. Process for making optical structures for diffusing light
US6118559A (en) * 1996-12-20 2000-09-12 Digital Optics Corporation Broadband diffractive diffuser and associated methods
US5999281A (en) * 1997-02-28 1999-12-07 Polaroid Corporation Holographic projection screen combining an elliptical holographic diffuser and a cylindrical light-collimator
US5796499A (en) * 1997-02-28 1998-08-18 Polaroid Corporation Transmission holographic diffuser made and used to effect lateral color constancy in rear screen projection display systems
JP3215346B2 (ja) * 1997-03-28 2001-10-02 シャープ株式会社 前方照明装置およびこれを備えた反射型液晶表示装置
US6446467B1 (en) * 1997-07-29 2002-09-10 Physical Optics Corporation Monolithic glass light shaping diffuser and method for its production
US6158245A (en) * 1997-07-29 2000-12-12 Physical Optics Corporation High efficiency monolithic glass light shaping diffuser and method of making
US6222651B1 (en) 1998-02-10 2001-04-24 Kenneth Noboru Fujimoto Holographic resonant system and method
KR100703140B1 (ko) 1998-04-08 2007-04-05 이리다임 디스플레이 코포레이션 간섭 변조기 및 그 제조 방법
US6424395B1 (en) 1998-04-08 2002-07-23 Toppan Printing Co., Ltd. Light scattering film and liquid crystal display device
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
US6181417B1 (en) * 1998-04-20 2001-01-30 Bayer Corporation Photometric readhead with light-shaping plate
US6303276B1 (en) * 1998-05-08 2001-10-16 Physical Optics Corporation Method and apparatus for making optical master surface diffusers suitable for producing large format optical components
WO1999058319A1 (en) * 1998-05-08 1999-11-18 Physical Optics Corporation Method for making optical masters using incoherent light
US6352759B2 (en) 1998-08-20 2002-03-05 Physical Optics Corporation Non-lambertian glass diffuser and method of making
US6241903B1 (en) 1998-08-20 2001-06-05 Physical Optics Corporation Diffuser master and method of manufacture
US6040171A (en) * 1998-08-21 2000-03-21 Physical Optics Corporation Apparatus for analyzing biological samples
US6169594B1 (en) 1998-08-24 2001-01-02 Physical Optics Corporation Beam deflector and scanner
US6522374B1 (en) * 1998-08-25 2003-02-18 Physical Optics Corporation Passive matrix liquid crystal display
US6352359B1 (en) 1998-08-25 2002-03-05 Physical Optics Corporation Vehicle light assembly including a diffuser surface structure
US6166389A (en) * 1998-08-25 2000-12-26 Physical Optics Corporation Apparatus having a light source and a sol-gel monolithic diffuser
US6259562B1 (en) * 1998-08-25 2001-07-10 Physical Optics Corporation Device including an optical element with an integral surface diffuser
US6266476B1 (en) * 1998-08-25 2001-07-24 Physical Optics Corporation Optical element having an integral surface diffuser
US6542179B1 (en) 1998-09-30 2003-04-01 Eastman Kodak Company Light integrating system with reduced dynamic shading
US6191891B1 (en) * 1998-10-05 2001-02-20 Sylvia Y. Kan System for producing uniform illumination for testing two dimensional detector arrays and optical systems
US6210864B1 (en) 1998-10-06 2001-04-03 Presstek, Inc. Method and apparatus for laser imaging with multi-mode devices and optical diffusers
AU5175500A (en) 1999-06-01 2000-12-18 3M Innovative Properties Company Optically transmissive microembossed receptor media
CN1167553C (zh) 1999-06-01 2004-09-22 3M创新有限公司 喷墨打印介质及其制备方法
US6386721B1 (en) * 1999-07-08 2002-05-14 Physical Optics Corporation Light pipe having one or more integral diffusers
US6744909B1 (en) 1999-08-19 2004-06-01 Physical Optics Corporation Authentication system and method
DE19946594A1 (de) * 1999-09-29 2001-04-12 Zeiss Carl Jena Gmbh Mikroskop, vorzugsweise zur Inspektion bei der Halbleiterfertigung
US6350041B1 (en) * 1999-12-03 2002-02-26 Cree Lighting Company High output radial dispersing lamp using a solid state light source
WO2001069300A2 (en) 2000-03-16 2001-09-20 Led Products, Inc. High efficiency non-imaging optics
US6407864B1 (en) 2000-04-14 2002-06-18 David W. Kappel Automated system for testing two dimensional detector arrays and optical systems using sequential filters
US7837361B2 (en) * 2000-07-14 2010-11-23 Ledalite Architectural Products Light control devices implemented with diffusers having controllable diffusion characteristics
AU2001273488A1 (en) 2000-07-14 2002-02-05 Ashdown, Ian Light control devices with kinoform diffusers
US7033736B2 (en) 2000-07-31 2006-04-25 Corning Incorporated Structured screens for controlled spreading of light
US7092165B2 (en) * 2000-07-31 2006-08-15 Corning Incorporated Microlens arrays having high focusing efficiency
US6835535B2 (en) 2000-07-31 2004-12-28 Corning Incorporated Microlens arrays having high focusing efficiency
JP2002071960A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Institute Of Tsukuba Liaison Co Ltd ホログラム光拡散体及びその作製方法
US6675863B1 (en) * 2000-09-07 2004-01-13 Physical Optics Corporation Seamless master and method of making same
US6323984B1 (en) 2000-10-11 2001-11-27 Silicon Light Machines Method and apparatus for reducing laser speckle
US6833542B2 (en) * 2000-11-13 2004-12-21 Genoptix, Inc. Method for sorting particles
US20030007894A1 (en) 2001-04-27 2003-01-09 Genoptix Methods and apparatus for use of optical forces for identification, characterization and/or sorting of particles
US6784420B2 (en) * 2000-11-13 2004-08-31 Genoptix, Inc. Method of separating particles using an optical gradient
US6744038B2 (en) 2000-11-13 2004-06-01 Genoptix, Inc. Methods of separating particles using an optical gradient
US6778724B2 (en) 2000-11-28 2004-08-17 The Regents Of The University Of California Optical switching and sorting of biological samples and microparticles transported in a micro-fluidic device, including integrated bio-chip devices
US6600528B2 (en) 2000-12-19 2003-07-29 International Business Machines Corporation Integrated prism sheet for improved viewing angle in direct view color filterless liquid crystal displays
US6546875B2 (en) * 2001-04-23 2003-04-15 Ut-Battelle, Llc Non-lead hollow point bullet
US6747781B2 (en) 2001-06-25 2004-06-08 Silicon Light Machines, Inc. Method, apparatus, and diffuser for reducing laser speckle
US6744502B2 (en) * 2001-09-28 2004-06-01 Pe Corporation (Ny) Shaped illumination geometry and intensity using a diffractive optical element
US6878949B2 (en) * 2002-08-22 2005-04-12 Genextix Limited Gel imaging and excision
US10340424B2 (en) 2002-08-30 2019-07-02 GE Lighting Solutions, LLC Light emitting diode component
US20040053209A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 Genoptix, Inc Detection and evaluation of topoisomerase inhibitors using optophoretic analysis
US6859326B2 (en) * 2002-09-20 2005-02-22 Corning Incorporated Random microlens array for optical beam shaping and homogenization
US20040067167A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Genoptix, Inc. Methods and apparatus for optophoretic diagnosis of cells and particles
JP3989412B2 (ja) 2002-10-21 2007-10-10 オリンパス株式会社 照明装置及び画像投影装置
US20040099740A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Chresand Thomas J. Merchandising components for authenticating products, and combinations and methods utilizing the same
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
US6844913B2 (en) * 2003-04-24 2005-01-18 Eastman Kodak Company Optical exposure apparatus for forming an alignment layer
US6882920B2 (en) * 2003-04-29 2005-04-19 Goodrich Corporation Brake control system
DE10322188B4 (de) * 2003-05-16 2008-08-21 Lisa Dräxlmaier GmbH Lichtleistungsregelvorrichtung mit Modenmischer
US20050030622A1 (en) * 2003-07-15 2005-02-10 Kazuo Morita Three-dimensional observation apparatus
US7776584B2 (en) * 2003-08-01 2010-08-17 Genetix Limited Animal cell colony picking apparatus and method
CA2536360C (en) 2003-08-28 2013-08-06 Celula, Inc. Methods and apparatus for sorting cells using an optical switch in a microfluidic channel network
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
CN100389366C (zh) * 2004-03-29 2008-05-21 深圳市泛彩溢实业有限公司 数字散斑全息图的制作方法和装置
US20060019265A1 (en) * 2004-04-30 2006-01-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Transmission-based luminescent detection systems
US7796266B2 (en) * 2004-04-30 2010-09-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Optical detection system using electromagnetic radiation to detect presence or quantity of analyte
US20050244953A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Techniques for controlling the optical properties of assay devices
US7815854B2 (en) * 2004-04-30 2010-10-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Electroluminescent illumination source for optical detection systems
US7738026B2 (en) * 2005-05-02 2010-06-15 Andrew G. Cartlidge Increasing fill-factor on pixelated sensors
US7158181B2 (en) * 2004-05-04 2007-01-02 Andrew G. Cartlidge System and methods for increasing fill-factor on pixelated sensor arrays
US20060045144A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Nlight Photonics Corporation Diode laser array beam homogenizer
US7750886B2 (en) 2004-09-27 2010-07-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for lighting displays
IL165167A0 (en) * 2004-11-11 2005-12-18 Laser range detection
EP1825317B1 (en) * 2004-11-24 2013-04-17 Battelle Memorial Institute Optical system for cell imaging
KR101096711B1 (ko) * 2004-12-28 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 직하형 백라이트
US20060181770A1 (en) 2005-02-15 2006-08-17 K Laser Technology, Inc. Rear projection screen with spatial varying diffusing angle
US8721123B2 (en) 2008-01-18 2014-05-13 Syncrolite, Llc Pattern generator for a light fixture
US20060268558A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Synchrolite, L.P. Method and apparatus for controlling diffusion and color of a light beam
US8596824B2 (en) * 2005-05-24 2013-12-03 Syncrolite, L.P. Method and apparatus for a scrollable modifier for a light fixture
US8305700B2 (en) * 2005-05-26 2012-11-06 Inphase Technologies, Inc. Holographic drive head and component alignment
US7710624B2 (en) * 2005-05-26 2010-05-04 Inphase Technologies, Inc. Controlling the transmission amplitude profile of a coherent light beam in a holographic memory system
US20060280096A1 (en) * 2005-05-26 2006-12-14 Inphase Technologies, Inc. Erasing holographic media
US7397571B2 (en) * 2005-05-26 2008-07-08 Inphase Technologies, Inc. Methods and systems for laser mode stabilization
US7675025B2 (en) 2005-05-26 2010-03-09 Inphase Technologies, Inc. Sensing absolute position of an encoded object
US7480085B2 (en) * 2005-05-26 2009-01-20 Inphase Technologies, Inc. Operational mode performance of a holographic memory system
US20060279819A1 (en) * 2005-05-26 2006-12-14 Inphase Technologies, Inc. Laser mode stabilization using an etalon
US7548358B2 (en) * 2005-05-26 2009-06-16 Inphase Technologies, Inc. Phase conjugate reconstruction of a hologram
US7466411B2 (en) * 2005-05-26 2008-12-16 Inphase Technologies, Inc. Replacement and alignment of laser
US7742211B2 (en) * 2005-05-26 2010-06-22 Inphase Technologies, Inc. Sensing and correcting angular orientation of holographic media in a holographic memory system by partial reflection, the system including a galvano mirror
US7633662B2 (en) * 2005-05-26 2009-12-15 Inphase Technologies, Inc. Holographic drive head alignments
US20060275670A1 (en) * 2005-05-26 2006-12-07 Inphase Technologies, Inc. Post-curing of holographic media
US20060281021A1 (en) * 2005-05-26 2006-12-14 Inphase Technologies, Inc. Illuminative treatment of holographic media
US7586584B2 (en) 2005-11-10 2009-09-08 Elbit Systems Ltd. Determination of range to a coherent light source using laser speckle pattern
WO2007073496A2 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US7440052B2 (en) * 2006-02-13 2008-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical device with light attenuation and gain
WO2007146034A2 (en) * 2006-06-07 2007-12-21 Pursuit Engineering Llc Highly-efficient optical collection and reflection surface(s) and molding system for manufacture of same
US7766498B2 (en) 2006-06-21 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Linear solid state illuminator
US20090272726A1 (en) * 2006-07-24 2009-11-05 Kuraray Co., Ltd. Method for Manufacturing Display Apparatus and Manufacturing Apparatus of the Display Apparatus
US7845841B2 (en) 2006-08-28 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Angle sweeping holographic illuminator
US7724431B2 (en) * 2006-09-29 2010-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Active layer
EP2069838A2 (en) 2006-10-06 2009-06-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with built-in light coupler
EP2366943B1 (en) 2006-10-06 2013-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Optical loss structure integrated in an illumination apparatus of a display
US7855827B2 (en) 2006-10-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Internal optical isolation structure for integrated front or back lighting
US8107155B2 (en) 2006-10-06 2012-01-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for reducing visual artifacts in displays
US7864395B2 (en) 2006-10-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
US7414724B2 (en) * 2006-11-17 2008-08-19 Eppendorf Ag Light diffuser used in a testing apparatus
US7777954B2 (en) 2007-01-30 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of providing a light guiding layer
CA2692136C (en) * 2007-04-10 2016-06-21 Ledalite Architectural Products Light control device exhibiting batwing luminous intensity distributions in upper and lower hemispheres
US8643822B2 (en) * 2007-07-03 2014-02-04 Jds Uniphase Corporation Non-etched flat polarization-selective diffractive optical elements
US8465193B1 (en) 2007-10-22 2013-06-18 Luminit Llc Fully passive diffuser stack for a backlight
US7949213B2 (en) 2007-12-07 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light illumination of displays with front light guide and coupling elements
WO2009102731A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
US8654061B2 (en) 2008-02-12 2014-02-18 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated front light solution
WO2009103003A2 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Scanning fluorescent reader with diffuser system
US20090251751A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Kurt Kuhlmann Optical Imaging System
WO2009129264A1 (en) 2008-04-15 2009-10-22 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
CN102405142A (zh) * 2009-01-08 2012-04-04 3M创新有限公司 可干擦的投影制品和系统
US8728719B2 (en) * 2009-08-19 2014-05-20 Lawrence Livermore National Security, Llc Diffractive laser beam homogenizer including a photo-active material and method of fabricating the same
EP2287643B1 (en) 2009-08-19 2020-05-06 Lawrence Livermore National Security, LLC Diffractive laser beam homogenizer including a photo-active material and method of fabricating the same
US8593040B2 (en) 2009-10-02 2013-11-26 Ge Lighting Solutions Llc LED lamp with surface area enhancing fins
US8922888B2 (en) 2009-11-23 2014-12-30 3M Innovative Properties Company Front projection screen with high contrast
US8562161B2 (en) 2010-03-03 2013-10-22 Cree, Inc. LED based pedestal-type lighting structure
US8632196B2 (en) 2010-03-03 2014-01-21 Cree, Inc. LED lamp incorporating remote phosphor and diffuser with heat dissipation features
US20110235337A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Jacksen International, Ltd Fade Out Optical Light Masking Projector System
US10451251B2 (en) 2010-08-02 2019-10-22 Ideal Industries Lighting, LLC Solid state lamp with light directing optics and diffuser
EP2458412A1 (en) 2010-11-24 2012-05-30 Université de Liège Method for manufacturing an improved optical layer of a light emitting device, and light emitting device with surface nano-micro texturation based on radiation speckle lithography.
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
US9234655B2 (en) 2011-02-07 2016-01-12 Cree, Inc. Lamp with remote LED light source and heat dissipating elements
US9068701B2 (en) 2012-01-26 2015-06-30 Cree, Inc. Lamp structure with remote LED light source
US11251164B2 (en) 2011-02-16 2022-02-15 Creeled, Inc. Multi-layer conversion material for down conversion in solid state lighting
CN102109676B (zh) * 2011-02-25 2012-05-23 中国科学院上海光学精密机械研究所 用于光刻照明的多分区光学位相板的设计方法
WO2012134787A2 (en) 2011-03-30 2012-10-04 3M Innovative Properties Company Hybrid light redirecting and light diffusing constructions
JP2013201746A (ja) 2012-02-24 2013-10-03 Ricoh Co Ltd 光照射光学系、画像読取装置及び画像形成装置
US9488359B2 (en) 2012-03-26 2016-11-08 Cree, Inc. Passive phase change radiators for LED lamps and fixtures
US9500355B2 (en) 2012-05-04 2016-11-22 GE Lighting Solutions, LLC Lamp with light emitting elements surrounding active cooling device
US9568885B2 (en) * 2013-08-26 2017-02-14 Luminit Llc Composite holographic optical diffuser structure with high frequency overlay and method of fabrication thereof
US9360188B2 (en) 2014-02-20 2016-06-07 Cree, Inc. Remote phosphor element filled with transparent material and method for forming multisection optical elements
IL234605A (en) * 2014-09-11 2015-02-26 Visionsense Ltd Lighting fiber for fluorocentric excitation
US10254164B2 (en) 2015-04-16 2019-04-09 Nanommics, Inc. Compact mapping spectrometer
JP6851029B2 (ja) * 2017-03-09 2021-03-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 投射光源装置
WO2019094351A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Light-sheet fluorescence imaging with elliptical light shaping diffuser
US20200133012A1 (en) 2018-10-26 2020-04-30 Viavi Solutions Inc. Optical element and optical system
CN114160982A (zh) * 2021-12-06 2022-03-11 山西大学 一种激光散斑微结构的加工系统及加工方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3567444A (en) * 1967-10-20 1971-03-02 Bell Telephone Labor Inc Holographic recording method
DE1918375A1 (de) * 1969-04-11 1970-10-15 Agfa Gevaert Ag Anordnung zur Herstellung eines Lichtwellenfeldes
DE2012191C3 (de) * 1970-03-14 1978-08-31 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Projektionsflächen beliebiger Indicatrix
US3708217A (en) * 1971-04-28 1973-01-02 Sperry Rand Corp Holographic non-isotropic diffusing screen
US3996051A (en) * 1974-02-27 1976-12-07 Rca Corporation Controlled angle viewing screens by interference techniques
US3909111A (en) * 1974-02-27 1975-09-30 Rca Corp Controlled angle viewing screens by interference techniques
US4006965A (en) * 1974-04-18 1977-02-08 Ryosaku Takada Projection screen
US4054635A (en) * 1974-09-26 1977-10-18 American Can Company Copolymer of glycidyl methacrylate and allyl glycidyl ether
JPS5189419A (ja) * 1975-02-03 1976-08-05
CH589306A5 (ja) * 1975-06-27 1977-06-30 Bbc Brown Boveri & Cie
GB1552424A (en) * 1975-10-24 1979-09-12 Perkin Elmer Ltd Optical devices
US4040717A (en) * 1975-11-26 1977-08-09 Cinque Alphonse P Projection screen for optical images
JPS5342726A (en) * 1976-09-29 1978-04-18 Canon Inc Camera finder
JPS5492232A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Canon Inc Camera
DE2951207A1 (de) * 1978-12-26 1980-07-10 Canon Kk Verfahren zur optischen herstellung einer streuplatte
JPS5590931A (en) * 1978-12-29 1980-07-10 Canon Inc Production of micro structure element array
US4206969A (en) * 1979-04-11 1980-06-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Directional front projection screen
US4268118A (en) * 1979-09-05 1981-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheeting useful as a projection screen
US4427265A (en) * 1980-06-27 1984-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Diffusion plate
JPS57148728A (en) * 1981-03-11 1982-09-14 Canon Inc Diffusing plate
US4372639A (en) * 1981-06-03 1983-02-08 Hughes Aircraft Company Directional diffusing screen
US4428648A (en) * 1981-11-25 1984-01-31 Wiley Richard H Transparency viewing device
US4481414A (en) * 1982-02-12 1984-11-06 Eastman Kodak Company Light collection apparatus for a scanner
US4545646A (en) * 1983-09-02 1985-10-08 Hughes Aircraft Company Process for forming a graded index optical material and structures formed thereby
US4968117A (en) * 1983-09-02 1990-11-06 Hughes Aircraft Company Graded index asperhic combiners and display system utilizing same
JPS59131902A (ja) * 1983-10-21 1984-07-28 Canon Inc スペツクル拡散板作成方法
US4558922A (en) * 1984-05-09 1985-12-17 Beattie Systems, Inc. Bright viewing and focusing screens
EP0168530B1 (en) * 1984-07-05 1990-04-04 Docdata N.V. Method and apparatus for reproducing relief structures onto a substrate
JPS6186221A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光デイスク用基板の製造方法
US5048925A (en) * 1985-05-28 1991-09-17 Advanced Environmental Research Group Quasi volume diffracting structures
JPS6212939A (ja) * 1985-07-09 1987-01-21 Fujitsu Ltd 光デイスク用スタンパの製造方法
NL8602567A (nl) * 1986-10-13 1988-05-02 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een diffuse reflector.
JPH0228845B2 (ja) * 1987-06-19 1990-06-26 Canon Kk Supetsukurukakusanbansakuseisochi
US5046793A (en) * 1989-05-26 1991-09-10 Litton Systems, Inc. Chromatically corrected directional diffusing screen
WO1992001973A2 (en) * 1990-07-20 1992-02-06 Mcgrew Stephen P Embossing tool
EP0479490A3 (en) * 1990-10-02 1992-08-12 Physical Optics Corporation Volume holographic diffuser
US5300263A (en) * 1992-10-28 1994-04-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making a microlens array and mold
CA2168106C (en) * 1993-07-27 2002-08-20 Joel Petersen High brightness directional viewing screen
EP0714348A4 (en) * 1993-07-27 1998-05-06 Physical Optics Corp DEVICE FOR DESTRUCTURING AND SHAPING A LIGHT SOURCE

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025174A1 (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Hitachi Chemical Co., Ltd. 導光板及びバックライト装置
US7538942B2 (en) 2004-06-08 2009-05-26 Sony Corporation Light diffusing film and method of producing the same as well as screen
EP1626295A1 (en) 2004-08-04 2006-02-15 Sony Corporation Light diffusion sheet and method of producing the light diffusion sheet, and screen
US7480097B2 (en) 2004-08-04 2009-01-20 Sony Corporation Light diffusion sheet and method of producing the light diffusion sheet, and screen
US7990618B2 (en) 2004-09-01 2011-08-02 Sony Corporation Light-diffusing film and screen including the same
JP2007225591A (ja) 2006-01-30 2007-09-06 Aitec System:Kk 照明装置
WO2014085895A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Anti-speckle system for coherent illumination system
EP2929235A4 (en) * 2012-12-07 2016-08-03 Bosch Gmbh Robert ANTITACHE SYSTEM FOR COHERENT LIGHTING SYSTEM
KR20160143797A (ko) 2014-04-11 2016-12-14 주식회사 쿠라레 광 확산 패턴 설계 방법, 광 확산판의 제조 방법 및 광 확산판
US10126549B2 (en) 2014-04-11 2018-11-13 Kuraray Co., Ltd. Method for designing light diffusion patter, method for manufacturing light diffusion plate, and light diffusion plate

Also Published As

Publication number Publication date
CA2168107C (en) 2001-02-13
US5534386A (en) 1996-07-09
WO1995003935A1 (en) 1995-02-09
EP0714348A4 (en) 1998-05-06
US5956106A (en) 1999-09-21
JPH08512003A (ja) 1996-12-17
CA2168107A1 (en) 1995-02-09
EP0714348A1 (en) 1996-06-05
AU6812994A (en) 1995-02-28
JP3413519B2 (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3413519B2 (ja) 光の均質化装置及びその製造方法
US7660039B2 (en) Light control devices and methods implemented with kinoform diffusers having controllable diffusion characteristics
US7837361B2 (en) Light control devices implemented with diffusers having controllable diffusion characteristics
EP2145130B1 (en) Light control device exhibiting batwing luminous intensity distributions in upper and lower hemispheres
CA2168106C (en) High brightness directional viewing screen
EP0500960B1 (en) Element of plane source of light
US5861990A (en) Combined optical diffuser and light concentrator
KR100352732B1 (ko) 후방투사스크린
US5384658A (en) Plastic optical member and light-quantity-controlling member each having a light-diffusing layer on its surface
TWI235270B (en) Plane light source unit and method for manufacturing holographic light-guide plate used for flat panel display
JP4554818B2 (ja) 光源及びゾル−ゲルモノリシックディフューザを有する装置
JP2007149575A (ja) 導光板及びその製造方法
KR20010043419A (ko) 인코히어런트 광을 이용한 광학 마스터 제작법
JP2002523799A (ja) 一体的に形成された表面ディフューザを有する光学要素を備える装置
JPH0980311A (ja) 照明装置及び照明方法
JP4432461B2 (ja) 光拡散板の製造方法
CN117784302A (zh) 一种可输出均匀整形光的全息扩散片的制备装置及制备方法
KR0172575B1 (ko) 비대칭 산란특성을 갖는 표면양각 포토레지스트 박막의 제작장치
ググ i, United States Patent (10) Patent No.: US 7.837. 361 B2

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term