JP2001100055A - 光導波路及び光導波路の製造方法 - Google Patents

光導波路及び光導波路の製造方法

Info

Publication number
JP2001100055A
JP2001100055A JP27812999A JP27812999A JP2001100055A JP 2001100055 A JP2001100055 A JP 2001100055A JP 27812999 A JP27812999 A JP 27812999A JP 27812999 A JP27812999 A JP 27812999A JP 2001100055 A JP2001100055 A JP 2001100055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
substrate
waveguide
region
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27812999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3774598B2 (ja
Inventor
Tatsumi Ido
立身 井戸
Takamitsu Nagara
高光 長良
Tadahiro Kimura
忠広 木村
Toru Takahashi
亨 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP27812999A priority Critical patent/JP3774598B2/ja
Publication of JP2001100055A publication Critical patent/JP2001100055A/ja
Priority to US10/120,185 priority patent/US6810189B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3774598B2 publication Critical patent/JP3774598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1221Basic optical elements, e.g. light-guiding paths made from organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体素子搭載部を有するポリマ導波路基板
の量産性の優れた製造方法を提供する。 【解決手段】 ポリマ導波路と基板の密着性を向上する
ための接着層を導波路部のみに設けた後に、基板全面に
ポリマ導波路を作製する。搭載部と導波路部の境界のポ
リマ層を切断し、搭載部の不要なポリマを剥離・除去し
て除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光導波路基板の製造
方法等に関し、特に光通信用光モジュールで用いるポリ
マ光導波路基板の製造方法等に係る。
【0002】
【従来の技術】近年、通信用光部品の高機能化・小型化
・低コスト化を目的に石英光導波路を用いた光部品が検
討されており、光スプリッタやアレイ回折格子型波長合
分波器などが既に実用化されいる。更に、石英導波路基
板に半導体レーザや受光素子などの半導体光素子をハイ
ブリッド実装することによって小型・低コストな光送受
信モジュールが実現されている。一方、導波路を構成す
る材料としては石英の他にポリマも検討されている。ポ
リマ導波路はスピン塗布法によって成膜できるので、石
英導波路に比べて生産性が高く、低コストで導波路基板
を作製できる。従って、ポリマ導波路基板に半導体光素
子をハイブリッド実装することによってより低コストで
光モジュールを実現できる。ポリマ導波路に半導体レー
ザや受光素子を搭載した例としては、電子情報通信学会
技術研究報告EMD99-24,pp.7-12(1999年8月)などが挙げ
られる。ここでは以下の作製プロセスでポリマ導波路基
板および光モジュールが作製されている。(1)酸化膜
付きのシリコン基板に電極を形成し、その上にポリマ導
波路をスピンコート法により作製する。(2)酸素ガス
を用いたドライエッチングを用いて素子搭載部のポリマ
導波路を基板から完全に除去して電極を露出させる。
(3)電極上に半導体レーザや受光素子を半田を用いて
実装する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記作
製プロセスの(2)の工程でドライエッチングによりポ
リマ層を除去する際には以下の課題がある。まず、除去
するポリマ層は20乃至30μmと極めて厚いためにエッチ
ング時間は少なくとも1時間以上になり、量産性・コス
トの点で課題がある。またエッチングの際に使用するマ
スクには高い選択比が要求されると同時にエッチング後
に露出する電極、酸化膜、ポリマのいずれにもダメージ
を与えない手法によって除去する必要があるためにマス
ク材料の選択が難しいという課題がある。また、このよ
うに深いエッチングを行うと、スパッタされたマスクや
チャンバから発生する異物等によりエッチング面に荒れ
が発生し、露出する電極にも凸凹や異物が残って素子の
半田接合に支障が発生するという問題もある。本発明の
目的は、上記問題点を改善することが可能な新たなポリ
マ導波路基板の製造方法等を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は以下に示す方
法を用いてポリマ導波路基板を作製することによって解
決される。
【0005】(1)半導体体素子を搭載する搭載部に電
極を設ける。 (2)ポリマ光導波路を残す導波路部のみにポリマ光導
波路と基板との密着性を向上する接着層を設ける。 (3)基板全面にポリマ光導波路を作製する。 (4)ダイシング装置により搭載部と導波路部の境界部
のポリマ層を切断する。
【0006】(5)搭載部の不要なポリマ層を剥離・除
去して電極を露出する。
【0007】基板としてはシリコン基板、酸化シリコン
膜を有するシリコン基板、ガラス基板、セラミック基板
を用いることができる。ポリマ導波路を構成するポリマ
層として最下層がフッ素を含有するポリマを用いること
で搭載部のポリマ層の剥離がより容易になる。フッ素を
含有するポリマとしてはフッ素化ポリイミドが挙げられ
る。接着層としてはポリイミドシリコン樹脂、フッ素を
含有しないポリイミド樹脂、有機アルミニウム化合物、
有機ジルコニア化合物、有機チタン化合物のいずれかま
たはその組み合わせを用いることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】一般にポリマ材料はシリコンや酸
化シリコンなどとの接着性が悪いために、無機基板上に
ポリマ導波路を作製する際には、導波路と基板との間に
何らかの接着層が設けられる。特にフッ素を含む光学用
ポリマ(例えばフッ素化ポリイミド)は基板との密着性
が極めて悪いために、これを改善する接着層が特に検討
されている。接着層としては、特開平7-174930号公報に
は有機ジルコニア化合物を用いることで、WO98/37455号
公報にはフッ素を含まないポリイミドやポリイミドシリ
コン樹脂を用いることでそれぞれ実用上十分な接着強度
が得られることが示されている。本発明では、このよう
に接着層の有無によってポリマ(特にフッ素を含むポリ
マ)と基板との接着強度をコントロールできることに着
眼した。
【0009】以下、本発明の骨子についてまず説明す
る。図1は本発明に係るポリマ導波路基板に半導体光素
子を搭載した光モジュールであり、図2は同モジュール
で使用しているポリマ導波路基板の作製プロセスのうち
特にウエハプロセスの部分を説明する図である。同ポリ
マ導波路基板は以下の製造プロセスで作製した。酸化シ
リコン膜2を設けたシリコン基板1に半導体素子を搭載
するための電極3を設ける(図2(a))。次に、ポリ
マ導波路の下部クラッド層と基板との密着性を向上する
ための接着層4を導波路部にのみ設ける(または素子搭
載部以外に接着層4を設けるか、または素子搭載部には
接着層4を設けず、他の部分には接着層4を設ける。)
(図2(b))。ワニスを塗布・ベークして基板全面に
ポリマから成る下部クラッド層5、コア層6を設け、コ
ア層6をエッチング等の手法で導波路パターンに加工す
る(図2(c))。再びワニスを塗布・ベークして上部
クラッド層7を設ける(図2(d))。ダイシング装置
によって導波路部と搭載部の境界に溝8を作製し、境界
部のポリマ層(下部クラッド層5、コア層6、上部クラ
ッド層7)を切断する(図2(e))。搭載部は接着層
が存在しないために容易に剥離して電極や酸化膜が露出
する(図2(f))。ここで特に下部クラッド層5にフ
ッ素の入った光学ポリマを使用すれば、基板との剥離は
特に容易に起こる。一方、導波路部は接着層を有するた
めにポリマが基板から剥離すること無く長期に渡って実
用上十分な接着強度を維持する。その後、ウエハを切断
してチップに分割してポリマ導波路基板を完成する。作
製した導波路基板の搭載部に半導体レーザや導波路型受
光素子などの半導体光素子9をポリマ導波路と光結合す
るようにアライメントし、金錫半田などにより電極3に
固定する。導波路端面に光ファイバを接着して光モジュ
ールを完成する。接着層の例としては、ジルコニアやア
ルミニウム、チタン等を含むキレートやエステルの溶液
を塗布・ベークして得られる有機金属化合物、ポリイミ
ドなどのフッ素を含有しないポリマ、ポリイミドシリコ
ン樹脂などのシリコンを含有し密着性を向上したポリ
マ、あるいはそれらの組み合わせによる多層膜などが挙
げられる。ダイシングによって境界部のポリマ層を切断
する工程では、使用する砥石に含まれるダイヤモンドの
粒系やボンド剤を適当に選択することによって導波路端
面の凹凸を十分に小さく(<0.2μm)することができ、
従って半導体素子と導波路の光結合を散乱損失が小さく
実現できる。また境界面のポリマ層を切断する方法とし
ては、ダイシング以外にカッタなどの方法も考えられ
る。また、ドライエッチングによって境界部のみをエッ
チングすることも考えられる。この場合、マスク材料の
選択が難しいことやプロセス時間が長くなると言った課
題は残るが、従来の方法と違って電極の直上をエッチン
グしないので、電極に異物が付着したり凸凹になって素
子搭載に支障が出るという問題は無い。また、ダイシン
グを用いる場合には、導波路部と搭載部の境界線がウエ
ハ上で直線状に並んでいる必要があるが、カッタやドラ
イエッチングを用いた場合には境界線が曲がっていたり
途切れていても作製できるという利点がある。以下に各
実施例に対して具体的に述べる。
【0010】本発明による光送信モジュール(図1)の
具体的実施の方法を述べる。熱酸化膜2(厚さ1μm)
を設けたシリコン基板1上にTi/Au電極3を作製する。
ワニスを塗布ベークしてポリイミドシリコン樹脂からな
る接着層4(厚さ0.5μm)を基板全面に設ける。次に酸
素の反応性イオンエッチング(RIE)により素子搭載部
の接着層を除去する。2種類のフッ素化ポリイミドのワ
ニスを順次塗布・ベークして、下部クラッド層5(厚さ
5μm)とコア層6(厚さ6μm)を設ける。次にコア層の
不要部分をRIEにより除去してコア層を導波路形状(幅6
μm)に加工する。再びフッ素化ポリイミドワニスを塗
布・ベークして上部クラッド層7(厚さ15μm)を設け
る。ここでクラッド層とコア層の屈折率差は0.6%となる
ようにフッ素化ポリイミド材料を選択した。次に、ダイ
シング装置を用いて導波路領域と搭載領域の境界をシリ
コン基板の途中まで切断、溝入れした。ここでダイシン
グに用いた砥石の幅は20μmであり、シリコン基板に約1
00μmの深さで溝入れを行った。フッ素化ポリイミドは
基板との密着性が極めて悪く、膜に残留する伸張応力も
極めて大きいために接着層の無い搭載部のポリマ層はダ
イシング直後に酸化シリコン膜や電極から自然に剥離
し、清浄な電極と酸化シリコン膜が現れた。一方、接着
層を有する導波路部のポリマ光導波路は基板と十分な密
着性を持ち剥離しなかった。次に半導体レーザ9を光導
波路に高効率で光結合するようにアライメントし、電極
3にAuSn半田を用いて接合した。また反対の導波路端面
に光ファイバを調芯し接着固定した。半導体レーザに20
mAの電流を流したところ、ファイバ端で光出力0.5mWが
得られた。ここでは、接着層としてポリイミドシリコン
樹脂を用いた場合について特に述べたが、アルミニウ
ム、チタン、ジルコニウムなどのを含むキレートやエス
テルを塗布・ベークして得られる有機アルミニウム化合
物、有機チタン化合物、有機ジルコニウム化合物などの
他の有機金属化合物を接着層に用いても同様に実施でき
る。この時、接着層をエッチングする手法としては、例
えばフッ酸水溶液によるウエットエッチングなどを使用
できる。さらに、該有機金属化合物を形成した後にポリ
イミドシリコン樹脂またはフッ素を含まないポリイミド
樹脂を形成した2層構成の膜を接着層に用いても同様に
実施することができる。
【0011】次に、本発明による光受信モジュール(図
3)の具体的実施の方法を説明する。熱酸化シリコン膜
(2μm)2を設けたシリコン基板1上にTi/Au電極3を
作製する。次に、アルミニウムを含むキレート溶液を塗
布・ベークすることにより、有機アルミニウム化合物
(厚さ200Å)を形成する。さらにフッ素を含まないポ
リイミドのワニスを塗布ベークして、有機金属酸化物と
ポリイミドからなる接着層4(厚さ0.5μm)を設ける。
次に、素子搭載部の接着層を酸素とフッ素系ガスを用い
たRIEにより除去する。2種類のフッ素化ポリイミドの
ワニスを順次塗布・ベークして、下部クラッド層5(厚
さ5μm)とコア層6(厚さ6μm)を設ける。次にコア層
6の不要部分をRIEにより除去して幅6μmの導波路形状
に加工する。再びフッ素化ポリイミドワニスを塗布・ベ
ークして上部クラッド層7(厚さ15μm)を設ける。こ
こでクラッド層とコア層の屈折率差は0.6%となるように
フッ素化ポリイミド材料を選択した。ダイシングソーを
用いて、導波路領域と搭載領域の境界をシリコン基板の
途中まで切断して溝8を形成した。ここでダイシングに
用いた砥石の幅は40μmであり、シリコン基板に約100μ
mの深さまで溝入れを行った。フッ素化ポリイミドは基
板との密着性が極めて悪く膜に残留する伸張応力も極め
て大きいために、接着層のない搭載部のポリマ層はダイ
シング直後に酸化シリコン膜や電極から自然に剥離し
て、清浄な電極と酸化シリコン膜が現れた。一方、接着
層を有する導波路部のポリマ光導波路は基板と十分な密
着性を持ち全く剥離しなかった。次に、導波路型受光素
子9とプリアンプIC10をそれぞれの電極に半田で実装
してワイヤボンド11にて両者を接続した。また反対の
導波路端面には光ファイバを接着し、パッケージに収納
した。作製した光モジュールは150Mbit/sで-36dBmの受
信感度を持ち正常に動作した。このように搭載部に実装
する半導体素子は、光素子ではなく半導体集積回路(I
C)であっても良い。また、本実施例は接着層としてア
ルミニウムキレートをベークして得られる有機アルミニ
ウム化合物とフッ素を含まないポリイミドの2層膜の組
み合わせについて特に説明したが、有機チタン化合物や
有機ジルコニウム化合物などその他の有機金属化合物を
用いても同様に実施できる。
【0012】また、上記2つの実施例は、単純な直線導
波路を持つポリマ光導波路基板について特に説明した
が、直線導波路に代わってY分岐、スプリッタ、方向性
結合器、波長合分波器などのポリマ光導波路回路を有す
るポリマ導波路基板に対しても同様に実施可能である。
また、搭載する半導体光素子も半導体レーザ、受光素
子、半導体光アンプ、半導体光変調器などの内いずれか
または複数の組合せでにすることで、光送受信モジュー
ル、波長多重送信モジュール、波長多重受信モジュー
ル、光スイッチなどのさまざまな機能を有するモジュー
ルを本発明により実施可能である。基板としては酸化シ
リコン膜を有するシリコン基板について特に説明した
が、酸化膜の無いシリコン基板、ガラス基板、セラミッ
ク基板など有機膜との接着性が悪い無機材料を表面層と
する基板全てに対して同様に実施可能なことはいうまで
もない。また、ポリマ導波路が埋込型の構造を持つ場合
について特に説明したが、リッジ型やその他の構造の場
合についても同様に実施可能である。
【0013】
【発明の効果】本発明によって、量産性が優れたポリマ
導波路基板を提供することが可能となり、光モジュール
の一層の低コスト化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るポリマ光導波路基板を用いた光モ
ジュールの斜視図。
【図2】本発明に係るポリマ光導波路基板の製造方法を
説明する図。
【図3】本発明に係るポリマ光導波路基板を用いたその
他の光モジュールの斜視図。
【符号の説明】
1…シリコン基板、2…酸化シリコン膜、3…電極、4
…接着層、5…下部クラッド層、6…コア層、7…上部
クラッド層、8…ダイシング溝、9…半導体光素子、1
0…半導体集積回路、11…ワイヤボンド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井戸 立身 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 長良 高光 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 (72)発明者 木村 忠広 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 日立 化成工業株式会社内 (72)発明者 高橋 亨 東京都新宿区西新宿2丁目1番1号 日立 化成工業株式会社内 Fターム(参考) 2H047 KA03 MA07 PA02 PA24 PA26 PA28 QA05 5F073 BA01 FA22 FA30 5F088 AA01 AB02 BB01 EA06 GA02 GA04 JA11

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリマ層から構成され又はポリマ層を主体
    に構成された光導波路を持つ第1の領域と前記光導波路
    を持たない第2の領域を同一基板上に有するポリマ導波
    路基板の製造方法であって、基板表面に光導波路を構成
    するための前記ポリマ層の面と基板との密着性または接
    着性を向上するための接着層を前記第1の領域には設
    け、前記第2の領域には設けず、前記第1の領域に前記
    接着層を設けた後に、前記ポリマ層を基板全面に形成す
    る工程を用いて光導波路を作製し、第1の領域と第2の
    領域との境界の前記ポリマ層を切断して、前記第2の領
    域の前記ポリマ層を前記基板から剥離・除去する工程を
    有することを特徴とするポリマ導波路基板の製造方法。
  2. 【請求項2】前記第2の領域に半導体素子を実装するた
    めの電極を有する前記ポリマ導波路基板の製造方法であ
    って、接着層を形成する前に前記電極を前記基板上に作
    製することを特徴とする請求項1記載のポリマ導波路基
    板の製造方法。
  3. 【請求項3】前記ポリマ層切断にダイシング装置を使用
    し、且つ前記ダイシング装置で形成する溝の底面が前記
    基板にまで達していることを特徴とする請求項1記載の
    ポリマ導波路基板の製造方法。
  4. 【請求項4】前記基板がシリコン基板、酸化シリコン膜
    を有するシリコン基板、ガラス基板、またはセラミック
    基板のいずれか一であることを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれか一に記載のポリマ導波路基板の製造方法。
  5. 【請求項5】前記導波路を構成する前記ポリマ層の最下
    層がフッ素を含有するポリマから成ることを特徴とする
    請求項1乃至4のいずれか一に記載のポリマ導波路基板
    の製造方法。
  6. 【請求項6】前記導波路を構成する前記ポリマ層にフッ
    素化ポリイミドを用いたことを特徴とする請求項1乃至
    5のいずれか一に記載のポリマ導波路基板の製造方法。
  7. 【請求項7】前記導波路を構成する前記ポリマ層の最下
    層にフッ素化ポリイミドを用いる特徴とする請求項5の
    いずれか一に記載のポリマ導波路基板の製造方法。
  8. 【請求項8】前記接着層がポリイミドシリコン樹脂、フ
    ッ素を含有しないポリイミド樹脂、有機アルミニウム化
    合物、有機ジルコニア化合物、有機チタン化合物のいず
    れか一であるか、またはその組み合わせから成ることを
    特徴とする請求項1乃至7のいずれか一に記載のポリマ
    導波路基板の製造方法。
  9. 【請求項9】ポリマ層から構成された光導波路を持つ第
    1の領域と光導波路を持たない第2の領域とを同一基板
    上に有するポリマ導波路基板であって、前記第一の領域
    の導波路を構成する最下のポリマ層と前記基板との間に
    両者の密着性または接着性を向上するための接着層を有
    し、且つ、前記第1の領域と前記第2の領域の境界に前
    記基板まで切り込んだ溝を有することを特徴とするポリ
    マ導波路基板。
  10. 【請求項10】前記第2の領域に半導体素子を実装する
    ための電極を有することを特徴とする請求項9記載のポ
    リマ導波路基板。
  11. 【請求項11】前記基板がシリコン基板、酸化シリコン
    膜を有するシリコン基板、ガラス基板、セラミック基板
    のいずれか一であることを特徴とする請求項9または1
    0のいずれか一に記載のポリマ導波路基板。
  12. 【請求項12】前記導波路を構成する前記ポリマ層の最
    下層がフッ素を含有するポリマから成ることを特徴とす
    る請求項9または11に記載のポリマ導波路基板。
  13. 【請求項13】前記導波路を構成するポリマ層にフッ素
    化ポリイミドを用いたことを特徴とする請求項9乃至1
    2のいずれか一に記載のポリマ導波路基板。
  14. 【請求項14】前記導波路を構成する前記ポリマ層の最
    下層にフッ素化ポリイミドを用いた特徴とする請求項1
    2記載のポリマ導波路基板。
  15. 【請求項15】前記接着層がポリイミドシリコン樹脂、
    フッ素を含有しないポリイミド樹脂、有機アルミニウム
    化合物、有機ジルコニア化合物、有機チタン化合物のい
    ずれか一であるか、またはその組み合わせから成ること
    を特徴とする請求項9乃至14のいずれか一に記載のポ
    リマ導波路基板。
JP27812999A 1999-09-30 1999-09-30 ポリマ導波路基板の製造方法およびポリマ導波路基板 Expired - Fee Related JP3774598B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27812999A JP3774598B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 ポリマ導波路基板の製造方法およびポリマ導波路基板
US10/120,185 US6810189B2 (en) 1999-09-30 2002-04-11 Optical waveguide and method for preparing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27812999A JP3774598B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 ポリマ導波路基板の製造方法およびポリマ導波路基板
US10/120,185 US6810189B2 (en) 1999-09-30 2002-04-11 Optical waveguide and method for preparing the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005277058A Division JP4215764B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 光導波路及び光導波路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001100055A true JP2001100055A (ja) 2001-04-13
JP3774598B2 JP3774598B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=30117281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27812999A Expired - Fee Related JP3774598B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 ポリマ導波路基板の製造方法およびポリマ導波路基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6810189B2 (ja)
JP (1) JP3774598B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002097492A1 (fr) * 2001-05-30 2002-12-05 Hitachi Chemical Co.,Ltd. Element optique, procede de fabrication d'elements optiques, et dispositif et procede de revetement
JP2003121674A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 光導波路およびその製造方法
US6868210B2 (en) 2003-03-07 2005-03-15 Hitachi, Ltd. Optical waveguide and their application of the optical communication system
JP2005075978A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Nippon Shokubai Co Ltd カップリング剤およびその製造方法
JP2006060005A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光装置及びその製造方法
KR100713498B1 (ko) * 2002-07-02 2007-05-02 오므론 가부시키가이샤 광도파로 장치 및 광도파로 장치의 제조 방법
US7289702B2 (en) 2002-11-29 2007-10-30 Hitachi, Ltd. Optical waveguide apparatus
US7550553B2 (en) 2004-12-28 2009-06-23 Central Glass Company, Limited Fluorinated diamine and polymer made from the same
JP2012128271A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Hitachi Chem Co Ltd 光ファイバコネクタ
JP2012133235A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Hitachi Chem Co Ltd 光ファイバコネクタ及びその製造方法
JP2012155192A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Hitachi Chem Co Ltd 光ファイバコネクタ及びその製造方法
JP2012155191A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Hitachi Chem Co Ltd 光ファイバコネクタ及びその製造方法
JP2012168267A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Hitachi Chem Co Ltd 光ファイバコネクタ及びその製造方法
JP2014186263A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路素子およびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4372330B2 (ja) * 2000-10-30 2009-11-25 富士通株式会社 分布型光増幅装置、光通信用の局および光通信システム
KR20050025387A (ko) * 2003-09-06 2005-03-14 한국전자통신연구원 전기적 혼신이 감소된 광송수신기
JP2005234025A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Omron Corp 光導波路装置
JP4440697B2 (ja) 2004-04-22 2010-03-24 浜松ホトニクス株式会社 光導波路基板及びその製造方法
US7257295B2 (en) 2004-09-20 2007-08-14 Fujitsu Limited Attachment-type optical coupler apparatuses
US7495952B2 (en) * 2005-07-13 2009-02-24 Cornell Research Foundation, Inc. Relay-connected semiconductor transistors
US9490148B2 (en) 2012-09-27 2016-11-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Adhesion promoter apparatus and method
US9753151B2 (en) * 2015-07-31 2017-09-05 General Electric Company Light guide array for pet detector fabrication methods and apparatus
US11996489B2 (en) * 2019-06-06 2024-05-28 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical module and method for manufacturing the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3281470B2 (ja) 1993-12-20 2002-05-13 日立化成工業株式会社 光学装置の製造法
US6112002A (en) * 1996-11-29 2000-08-29 Fujitsu Limited Optical coupler optically coupling a light beam of a semiconductor laser source with a single mode optical waveguide or fiber
DE29703797U1 (de) 1997-02-19 1997-05-15 Godler, Franc, Dr., 01968 Senftenberg Beleuchtungs-Einrichtung für einen Projektor
US6766082B2 (en) * 2000-10-18 2004-07-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Waveguide-type optical device and manufacturing method therefor
JP3804497B2 (ja) * 2001-09-20 2006-08-02 住友電気工業株式会社 光導波路基板及びその製造方法並びにこれを用いた光送受信器
TW575745B (en) * 2001-10-24 2004-02-11 Hitachi Ltd Optical waveguide member and optical module

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100456063C (zh) * 2001-05-30 2009-01-28 日立化成工业株式会社 光学元件、光学元件的制造方法、涂布装置及涂布方法
WO2002097492A1 (fr) * 2001-05-30 2002-12-05 Hitachi Chemical Co.,Ltd. Element optique, procede de fabrication d'elements optiques, et dispositif et procede de revetement
US7139460B2 (en) 2001-05-30 2006-11-21 Hitachi Chemical Company, Ltd. Optical element, method of producing optical elements, coating device, and coating method
KR100871522B1 (ko) 2001-05-30 2008-12-05 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 광학소자, 광학소자의 제조방법, 도포장치 및 도포방법
JP2003121674A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Dainippon Printing Co Ltd 光導波路およびその製造方法
KR100713498B1 (ko) * 2002-07-02 2007-05-02 오므론 가부시키가이샤 광도파로 장치 및 광도파로 장치의 제조 방법
KR100766686B1 (ko) * 2002-07-02 2007-10-15 오므론 가부시키가이샤 광도파로 장치, 광도파로 장치의 제조 방법 및 광통신용 장치
US7289702B2 (en) 2002-11-29 2007-10-30 Hitachi, Ltd. Optical waveguide apparatus
US6868210B2 (en) 2003-03-07 2005-03-15 Hitachi, Ltd. Optical waveguide and their application of the optical communication system
JP2005075978A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Nippon Shokubai Co Ltd カップリング剤およびその製造方法
JP2006060005A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光装置及びその製造方法
US7550553B2 (en) 2004-12-28 2009-06-23 Central Glass Company, Limited Fluorinated diamine and polymer made from the same
JP2012128271A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Hitachi Chem Co Ltd 光ファイバコネクタ
JP2012133235A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Hitachi Chem Co Ltd 光ファイバコネクタ及びその製造方法
JP2012155192A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Hitachi Chem Co Ltd 光ファイバコネクタ及びその製造方法
JP2012155191A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Hitachi Chem Co Ltd 光ファイバコネクタ及びその製造方法
JP2012168267A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Hitachi Chem Co Ltd 光ファイバコネクタ及びその製造方法
JP2014186263A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光導波路素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6810189B2 (en) 2004-10-26
JP3774598B2 (ja) 2006-05-17
US20030194192A1 (en) 2003-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3774598B2 (ja) ポリマ導波路基板の製造方法およびポリマ導波路基板
KR100559645B1 (ko) 광도파로 장치 및 광도파로 장치의 제조 방법
JP3712934B2 (ja) 光導波路部材、その製造方法及び光モジュール
US6053395A (en) Method of flip-chip bonding between a chip element and a wafer-board
JP3302458B2 (ja) 集積化光装置及び製造方法
JP3062884B2 (ja) Soi光導波路を利用したハイブリッド光集積回路用基板の製造方法
JP2006209068A (ja) 光導波路、光導波路モジュール及び光導波路モジュールの製造方法
US20060126994A1 (en) Optical module and method of manufacturing the same
JP4215764B2 (ja) 光導波路及び光導波路の製造方法
JPH1184183A (ja) 光モジュール
JP2001350051A (ja) 光導波路モジュール及びその製造方法
US20030235388A1 (en) Method for fabricating fiber blocks using solder as bonding material
EP1378777A2 (en) Optical waveguide device, manufacturing method thereof, and optical communication apparatus
US7224870B2 (en) Method of coupling fiber to waveguide
JP3549404B2 (ja) フィルタ挿入型導波路デバイスの製造方法
JPH0777634A (ja) 光端末装置
KR20160116403A (ko) 반사면을 구비한 평면 광도파로 소자 및 그 제조방법
JP3559528B2 (ja) 光電気回路基板
JPH10256663A (ja) 光増幅器集積光分波器及びその製造方法
JP2003294965A (ja) 光導波路デバイス、その製造方法及び基板
JP4335853B2 (ja) 光導波路部材、その製造方法及び光モジュール
JP4671480B2 (ja) 光実装基板の製造方法及び光モジュールの製造方法
JP3557157B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2001305364A (ja) 光モジュール
JPH11160570A (ja) 光結合器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees