JP2001099659A - Dsrc機能付き位置検出装置およびその制御方法 - Google Patents

Dsrc機能付き位置検出装置およびその制御方法

Info

Publication number
JP2001099659A
JP2001099659A JP28002599A JP28002599A JP2001099659A JP 2001099659 A JP2001099659 A JP 2001099659A JP 28002599 A JP28002599 A JP 28002599A JP 28002599 A JP28002599 A JP 28002599A JP 2001099659 A JP2001099659 A JP 2001099659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dsrc
information
position detecting
gps
detecting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28002599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3587358B2 (ja
Inventor
Soji Hori
聡司 堀
Hideo Miyazawa
秀雄 宮沢
Yasunori Hagiwara
康則 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP28002599A priority Critical patent/JP3587358B2/ja
Priority to US09/672,590 priority patent/US6516285B1/en
Priority to EP20000121194 priority patent/EP1089088B1/en
Priority to DE2000638717 priority patent/DE60038717T2/de
Publication of JP2001099659A publication Critical patent/JP2001099659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3587358B2 publication Critical patent/JP3587358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/06Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
    • G07B15/063Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems using wireless information transmission between the vehicle and a fixed station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0295Proximity-based methods, e.g. position inferred from reception of particular signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電力の低減をはかるとともに、低コスト
で信頼性の高いDSRC機能付き位置検出装置およびそ
の制御方法を提供する。 【解決手段】 位置検出用電波を受信し、位置情報を出
力する位置検出手段と、狭域通信用電波を受信し、信号
処理する狭域通信手段と、これら位置検出手段および狭
域通信手段は、同一のCPUによって制御され、記憶手段
の一部または全域を共有し、前記位置検出手段は、全駆
動モードと抑制モードとの2つのモードで駆動可能なよ
うに構成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DSRC機能付き
位置検出装置およびその制御方法に関り、特に、自動車
に於ける運転支援システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電波を利用した位置検出手段とし
ては、衛星を利用した位置検出システムと、通信用基地
局を利用した位置検出システムとがある。前者は、決め
られた軌道の複数の衛星から電波を受け電波の到達時間
差から現在の位置を求める方式を用いた位置検出システ
ムであり、単独の技術としては、衛星を利用したGPS
(Global Positioning System )や、GLONASS(Global Nav
igation Satellite System)がある。
【0003】後者としては、密に設置した通信基地局を
利用して、利用者が現在どの基地局のエリア内にいるか
を通信会社のセンター側で把握することで、そのおおま
かな現在地を知ることができるもので、現在はPHS(Per
sonal Hndyphone System)などの通信技術が利用され
ている。
【0004】また、これらの衛星を利用した位置検出シ
ステムに加え、近年、DSRC(狭域通信:Dedicated S
hort Range Communication)技術が注目されるようにな
ってきており、低コストの通信装置として、ETC(自
動料金収受システム:Electronic Toll Collection sys
tem)装置に於ける通信手段等に利用されている。
【0005】しかし、この衛星を利用した位置検出シス
テムと、狭域通信システムとの2つの装置をカーナビゲ
ーション装置等に、同時に搭載したい場合、コストの高
騰および消費電力の増加が実用化をはばむ大きな問題と
なっている。
【0006】従来のカーナビゲーション装置において
は、図11に一例を示すように、位置検出手段としては
GPSモジュール(601)を、DSRCとしてはETC向
けのDSRCモジュール(602)を搭載し、ナビゲーショ
ン装置本体(603)とそれぞれ相互に接続してドライバー
に情報表示を行っている。GPSモジュールは、GPS
信号受信の為のアンテナ部(604)と、RF部(605)と、GP
Sベースバンド処理部(606)とから構成されている。そ
して、GPSベースバンド処理部(606)ではベースバン
ド帯域まで変換されたRF入力信号(607)をGPS前段信
号処理部(608)により高速復調処理を行い、GPS専用
のCPU(609)とROM(610)と、RAM(611)と、RTC (リアルタ
イムクロック)(612)、不揮発性RAM(613)により、GP
S前段信号処理部の制御及び復調信号の加工、保存を行
う。
【0007】一方、DSRCモジュール(602)は、DS
RC信号受信の為のアンテナ部、RF部、DSRCベース
バンド処理部(616)からなり、さらにDSRCベースバ
ンド処理部ではベースバンド帯域まで変換されたRF入力
信号(617)をDSRC前段信号処理部(618)により高速復
調処理を行い、DSRC専用のCPU(619)とROM(620)とRA
M(621)、暗号処理回路(622)、メモリカード(623)によ
り、DSRC前段信号処理部の制御及び復調信号の加
工、保存を行う。
【0008】ここで用いられる電源装置としては、図1
2に示すように、主電源入力(705)によって、GPSモ
ジュール(701)とDSRCモジュール(702)に、直接供給
がなされるようになっている。
【0009】また、DSRC地図データ供給に際して
は、図13に示すように、検索入力(801)に応じてCD-RO
M等に記録済みのROM地図情報(802)を提供する地図情報D
B(データベース)(803)と、現在の座標情報(804)を出力
する位置検出装置(805)と、座標情報を入力し地図情報D
Bを検索してROM地図情報を獲得し、モニタへ表示する地
図の表示範囲に対応した地図表示データ(806)を生成出
力する表示データ生成回路(807)と、地図表示データを
受け取り表示するモニタ(808)から構成されている。
【0010】そしてこの位置検出及びDSRC装置の地
図データ表示については図14に示すフローチャートに
従って実行されている。
【0011】まず、表示動作開始後、ステップS901とし
て座標情報をGPSから得る座標情報取得を行い、ステ
ップS902として座標情報にしたがった表示範囲決定を行
う。そして、ステップS903として表示範囲に料金所が存
在するかどうか地図DBと照合確認し、料金所があれば、
ステップS904として料金所の座標と料金を地図画像に重
ねて表示データとし、料金所が無い場合は、ステップS9
05として地図画像だけを表示データとしてモニタに表示
する。
【0012】次に、DSRC部の起動について図15に
示すフローチャートを参照しつつ説明する。
【0013】まず、車のエンジン起動などにより、スタ
ートした後、DSRC部は常に電源投入状態にあり、ス
テップS1002としてRF部にてキャリアセンス(受信すべ
き帯域の電波があるか否かの検知出力)を確認し、キャ
リアが検出されない場合は、EXITとし、DSRCの
ベースバンド処理を停止する。一方、キャリアセンスが
検知できた場合は、ステップS1004としてDSRC信号
処理を実行する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに位置検出手段とDSRC手段とについて通信回路を
別々に構成していたのでは、製品単価、電力消費が高騰
するという欠点がある。本発明は、前記実情に鑑みてな
されたものであり、消費電力の低減をはかるとともに、
低コストで小型のDSRC機能付き位置検出装置および
その制御方法を提供する事を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の第1のDSRC
機能付き位置検出装置では、位置検出用電波を受信し、
位置情報を出力する位置検出手段と、狭域通信用電波を
受信し、信号処理する狭域通信手段と、これら位置検出
手段および狭域通信手段は、同一のCPUによって制御さ
れ、記憶手段の一部または全域を共有し、前記位置検出
手段は、全駆動モードと抑制モードとの2つのモードで
駆動可能なように構成されていることを特徴とする。
【0016】かかる構成によれば、位置検出手段が、全
駆動モードと抑制モードとの少なくとも2つのモードで
駆動可能なように構成されているため、通常は全駆動モ
ードで駆動し、狭域通信手段を使用するときのみ、抑制
モードを用いるようにすれば、CPUの能力を増大するこ
となく、両方の使用を行うことができる。
【0017】本発明の第2では、請求項1に記載のDS
RC機能付き位置検出装置において、前記位置検出手段
は、DSRC通信局位置の接近状態を判定し前記DSR
C手段を駆動するとともに、前記位置検出手段を抑制モ
ードにするタイミング信号生成手段を具備したことを特
徴とする。
【0018】かかる構成によれば、上記第1による効果
に加え、DSRC通信局位置の接近状態を判定し、タイ
ミング信号を生成し、このタイミング信号により位置検
出手段を抑制モードにするようにしているため、より効
率よく、位置検出および狭域通信を行うことが可能とな
る。
【0019】本発明の第3では、請求項1または2のい
ずれかに記載のDSRC機能付き位置検出装置におい
て、さらに地図データベースと、DSRC手段によって
得た情報及び新たなDSRC通信局位置情報を新たに前
記記憶手段に追加保存する位置関連情報追加手段とを具
備したことを特徴とする。
【0020】かかる構成によれば、上記効果に加え、デ
ータベースにない情報を受信した場合にも、容易に追加
可能である。また、装置内で自動的に位置関連情報を追
加することができるため、改めてデータベースを更新す
る必要がなく、データベース更新コストを節約すること
が可能となるという効果を奏効する。尚、この記憶手段
はDSRC通信局位置情報を格納するために別に設けて
もよいし、GPSの記憶手段の中に格納するようにして
もよい。
【0021】本発明の第4では、請求項2に記載のDS
RC機能付き位置検出装置において、前記位置検出手段
は、前記タイミング信号生成手段からのタイミング信号
の到来によって抑制モードに入り、前記DSRC手段の
駆動停止信号に同期して、全駆動モードに入るように構
成されていることを特徴とする。
【0022】かかる構成によれば上記効果に加えさら
に、効率よく電力利用をはかることができ、低コスト化
を図ることが可能となる。
【0023】本発明の第5では、請求項4に記載のDS
RC機能付き位置検出装置において、前記位置検出手段
は、前記抑制モードでは、前記タイミング信号の到来前
の位置情報を記憶手段に格納し、前記DSRC手段の駆
動停止信号に同期して、前記記憶手段から前記位置情報
を読み出すとともに、前記位置情報と、その履歴に基づ
く補正情報とから位置情報を補正し、復帰位置情報とし
て利用するとともに、全駆動モードに入るように構成さ
れていることを特徴とする。
【0024】かかる構成によれば、DSRCを行ってい
る間は、位置検出手段の駆動を抑制する代わりに、その
履歴に基づく補正情報とから位置情報を補正し、復帰位
置情報として出力するようにしているため、DSRC局
との交信時に、位置検出動作を、大きく阻害することな
く、表示することが可能となる。例えばGPSの測位計算
で近似計算方法の初期値荷利用すると、演算量が減ると
いう効果がある。(またPHSならそのままの出力でもよ
い。)
【0025】本発明の第6では、請求項1に記載のDS
RC機能付き位置検出装置において、前記抑制モードで
は、前記DSRC手段が優先的に駆動され、前記位置検
出手段は、前記DSRC手段に影響を与えない程度に動
作が抑制されるようにしたことを特徴とする。
【0026】かかる構成によれば、トラッキングはずれ
が生じない程度に位置検出機能を抑制するようにすれ
ば、復帰時に、トラッキングはずれから復帰するための
プロセスは不要であり、測位再開の遅れ時間を抑制する
ことが可能となる。
【0027】本発明の第7では、請求項1に記載のDS
RC機能付き位置検出装置において、前記抑制モードで
は、前記位置検出手段は、オフ状態とされることを特徴
とする。かかる構成によれば、より低い能力のCPUを用
いることが出来、また位置検出手段の動作停止に伴う低
電力化が可能となる。
【0028】本発明の第8では、請求項1に記載のDS
RC機能付き位置検出装置において、前記位置検出手段
は、車に搭載され、車の走行位置を検出し、表示するよ
うに構成されており、前記DSRC手段は自動料金収受
システムであることを特徴とする。
【0029】かかる構成によれば、高速道路や駐車場の
料金支払い装置を最小限のコストと消費電力で実現する
事が可能となる。
【0030】本発明の第9では、位置検出用電波を受信
することによって位置情報を出力する位置検出工程と、
DSRC基地局との交信を行うDSRC通信工程とを含
み、前記DSRC通信工程中には、前記位置検出工程は
抑制モードにはいるように構成されていることを特徴と
する。
【0031】かかる構成によれば、通常は全駆動モード
で位置検出を行うようにし、狭域通信手段を使用すると
きのみ、位置検出を抑制モードにするようにすれば、CP
Uの能力を増大することなく、両方の使用を行うことが
でき、消費電力の大幅な低減を図ることが可能となる。
【0032】なお、ここで位置検出手段によって“位置
情報”を検出するということは、電波を受信した地点の
位置を検出することを示すが、位置検出のみならず、時
間や、計算に関連する補正情報など“測位情報”全般を
検出するものをも含むものとする。測位情報は衛星から
の信号の時間差から履歴を含む位置情報を備えたもの
で、位置、時間、計算を早期に収束させる複数の情報な
どを含むいわゆる位置関連情報である。
【0033】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
説明する。本発明の第1の実施の形態は、有料道路にお
ける自動料金収受システム(ETC)に本発明を適用し
たもので、車に搭載された位置検出制御装置が車の走行
に従ってDSRC領域に入ったときはDSRC通信を行
うことができるようにしたものである。この装置は、図
1及び図2に原理説明図、図3に回路説明図を示すよう
に、位置検出用電波の前段信号処理手段と狭域通信用電
波の前段信号処理手段(以降DSRCと表記)を備え、
これら2つの前段信号処理手段を制御するCPUを共有
し、RAMおよびプログラムROMの全域を共有するよ
うにしたことを特徴とする。
【0034】図1A乃至図2BはDSRC領域内外に位
置するときの、GPS、DSRCについてのCPU処理
量の関係を示す。図1AはDSRC領域外に位置すると
きの、GPS、DSRCについてのCPU処理量を示
し、この状態では、GPSのみがCPUを使用してい
る。そして図1BはDSRC領域の料金所に近づき、D
SRC部を起動し始めた時点を示す。図2AはDSRC
領域内に入り通信を開始した状態を示す。この状態で
は、GPSによるCPUの使用はわずかであり、DSRC
が主としてCPUを使用している。そして図2Bは車1
がDSRC領域の料金所をでた状態で、再びGPS通信
に戻った際のCPU処理量を示し、この状態では、再び
GPSのみがCPUを占有していることがわかる。
【0035】図3は、本発明の実施形態に係るDSRC
機能付き位置検出装置の構成を示すブロック図である。
この位置検出装置はの図3に示すように、は、GPS・
DSRC兼用モジュール(101)で構成されており、これ
はDSRC用アンテナ(104)とGPS用アンテナ(103)
と、それぞれのアンテナからの受信信号をベースバンド
帯域に変換するGPS用RF部(105)とDSRC用RF
部(105)、GPSとDSRCのベースバンド処理を行う
GPSとDSRCベースバンド処理部(107)から構成さ
れている。このGPSとDSRCベースバンド処理部
は、GPS処理でもDSRC処理でも共有し利用する共
有CPU108、共有RAM110、共有ROM109、及びG
PSのベースバンド信号とプロセッサからの制御信号を
入力し高速の下層レイヤー復調処理を行うGPS前段信
号処理部(112)、DSRCのベースバンド信号とプロセ
ッサからの制御信号を入力し高速の下層レイヤー復調処
理を行うDSRC前段信号処理部(111)、DSRC受信
データの暗号解読やDSRC送信データの暗号化を行う
DSRC暗号処理回路(113)、利用可能金額データやID
情報等のDSRC通信履歴を記録する為のDSRC用メ
モリカードI/F(114)、GPSで現在時刻を管理するRTC
部(115)、位置検出データを記録するGPS用不揮発性R
AM(116)からなり、それぞれデータバスで接続しており
DSRC信号処理時には、GPS前段信号処理部の詳細
な制御を停止し、DSRC前段信号処理部を制御する事
で、CPU、ROM、RAMを共有した構成となっている。
【0036】次に、このDSRC機能付き位置検出装置
を用いた地図データの表示動作について説明する。図4
は、本発明の実施形態に係る位置検出装置の地図データ
表示方法を示すフロー図である。
【0037】まず、位置検出装置の電源をオンし、地図
データの表示を行う。表示動作開始後、ステップS401に
てGPS要不揮発性RAM116から得られる現在座標
を取得し、ステップS402にて現在座標に応じて表示範囲
を決定する。次に、GPS用RF部(105)は、ステップS
403にて表示範囲の地図DBに料金所が存在するかどうか
確認し、料金所があれば、ステップS404にて料金所の座
標と料金を地図画像に重ねて表示データとし、料金所が
無い場合は、ステップS405にてGPS用不揮発性RAM
116に新規料金所の情報があるかどうか確認する。
【0038】さらに、新規料金所の情報がすでにあれ
ば、ステップS406にてGPS用不揮発性RAM116の
情報と地図画像を重ねて表示データとする。また、新料
金所の情報が無い場合は、ステップS407にて地図画像だ
けを表示データとする。
【0039】この手順により、新しいETCの料金所
も、地図上に表示することが可能となる。
【0040】次に、図5のフロー図を参照しつつ、同装
置を用いた位置検出及びDSRC動作について説明す
る。
【0041】この装置では、入力電源オンから開始し、
ステップS501では強制フラグをオンし、装置の初期化を
行う。次いで、ステップS502では地図情報を地図DBか
ら、位置情報をGPSから取得した後、ステップS502に
て位置と地図情報から料金所の有無を判定する。料金所
が地図DB上にある場合は、ステップS506にてDSRC強
制フラグをオフさせた後に、ステップS503にてDSRC
電源をオンし、無い場合は、ステップS504にてさらに強
制電源印加指示有無の確認を行う。強制電源印加の指示
が行われた場合は、ステップS505にてDSRCの強制フ
ラグをオン状態に書き換えた後に、DSRC電源をオン
させる。
【0042】強制電源印加の指示が無ければ出口に出
る。DSRCの電源オンの後は、DSRCのRF部10
5で信号が受信した時点で発生するキャリアセンス出力
をステップS507にて確認し、キャリアセンスを検知しな
かった場合は、初期状態に遷移し、キャリアセンスがあ
れば、ステップS509にてGPS信号処理の抑制を行うと
ともにDSRC信号処理を実行する。こののち、ステッ
プS510にてDSRC強制フラグを確認する。ここで、強
制フラグがオン状態ならば、地図DBに無く、新たに検
出できた料金所として、ステップS511にて不揮発性R
AMへ位置情報及び課金情報などの狭域情報の追加を行
う。また、ステップS510にて強制フラグが無い場合
は、地図DBにある料金所と判断し、ステップS512に
て、DSRCモジュール動作を停止し、ステップS513に
て、GPS処理抑制を解除する。
【0043】また判断ステップS507でキャリアセン
スなしと判断された場合は、DSRCモジュール動作を
停止し、EXITに出る。
【0044】以上の操作は、例えば1秒ごと程度の一定
間隔として、実行されるようになっているが、画面スク
ロールに同期してまたは常時ループ動作として実行する
ようにしてもよい。
【0045】間欠動作の場合には、スタートするとま
ず、初期化を行う。電源がいつ落ちても直前の処理結果
が復旧可能になるように、データの退避等の電源完了処
理を行うため、バッファ領域にまず書き込み、バッファ
状態であることを示すフラグを縦、バッファデータを最
終的に書き込み領域に転送した後、フラグを解除する、
あるいは何らかの電源停止を直前に通知する信号を電源
供給源から入力するなどの対策をしておくのが望まし
い。この手順により、新たな料金所だけを検知し重複す
ることなく効率的に不揮発性RAM115に書き込める
ようになり、地図データベースと不揮発記憶装置の両方
から料金所情報を表示し、DSRC電源を制御し、低電
力化を図ることができる。
【0046】なお、前記実施例では、DSRCモジュー
ル駆動時には、GPSモジュールの動作を抑制するよう
にしたが、GPSモジュールの動作を停止するようにし
てもよい。
【0047】またGPSモジュールは、抑制モードで
は、前記タイミング信号の到来前の位置情報を記憶手段
に格納しておき、DSRC手段の駆動停止信号に同期し
て、記憶手段から位置情報を読み出すとともに、位置情
報と、その履歴に基づく補正情報とから位置情報を補正
し、復帰位置情報として出力するとともに、全駆動モー
ドに入るようにしてもよい。
【0048】このときの、GPSモジュールにおいて停
止すべき機能と停止中に必要なCPUの処理の複雑度
と、復帰のための処理と手順は、ハードウェアとソフト
ウェアの機能分担割合などに影響されるが、消費電力、
コスト、要求される復帰時間に応じて最適化することが
望ましい。例えば、拡散符号のトラッキング状態の保持
に要するソフト制御処理が少なくなるようにハード設計
を行い、抑制モード解除後に初期補足までの時間を短縮
するなどの設計が可能である。
【0049】望ましくはトラッキング制御までを、常時
行うようにしておけば、復帰動作にかかる時間を大幅に
低減することが可能となる。
【0050】(実施の形態2)次にこの位置検出装置の
電源装置について説明する。図6は、本発明の第2の実
施形態に係る位置検出装置、特に電源装置の構成を示す
ブロック図である。モジュールの要部については実施の
形態1と同様であるが、この例では、電源スイッチの一
例を詳述したものである。
【0051】この電源装置は図6に示すように、GPS
モジュール(204)内に内蔵されており、GPS前段信号
処理部112、共有CPU108などが、実際の信号処
理を行うようになっている。そして、常時電源を供給す
る主電源入力(201)によって、位置検出の結果に応じ
て、GPS前段信号処理部112、共有CPU108な
どにおいて信号処理を行い、電源制御信号(202)を出力
する。そして電源制御信号と主電源入力の印加により、
DSRC主電源入力信号(205)を出力する電源停止スイッチ
(206)と、DSRC主電源入力によって、DSRCモジュール(2
08)内蔵のDSRC前段信号処理部111、共有CPU
108などが、DSRC信号処理を実行するように構成され
ている。ここでは、GPSの位置検出の結果を利用し
て、DSRC局の接近を感知し、GPSモジュールの使用電
力の抑制を行うとともに、DSRC部の電源制御信号202
を起動し、電源停止スイッチ206を介して、DSRC
モジュールを起動するとともに、DSRC局から遠ざかった
時点で、DSRC部への電源制御信号を停止し、DSRCモ
ジュールの駆動を停止するとともに、GPSモジュール
204を元の状態に復帰できる様になっている。他の部
分については前記第1の実施形態と同様に形成されてい
る。
【0052】また、前記実施形態では、GPSモジュー
ルとDSRCモジュールとがCPUやRAMを共有して
一体的に形成された例について説明したが、図7および
図8にその一例を示すように、GPSモジュールとDS
RCモジュールとして個別に形成し、主電源を共有し、
電源制御のみを行うようにしてもよい。
【0053】すなわちこの例では、図7に示すよう
に、、CPUもROMもRAMもGPSモジュール、D
SRCモジュールそれぞれにおいて独立して設けられて
いるが、DSRCモジュールを駆動する際には、GPS
モジュールの駆動を停止するかまたは使用電力を制限す
るかにより、装置全体としての電力消費を通常のGPS
使用時よりも大きくしないようにしている。
【0054】また、図8は、図7の構成に対して、GP
Sモジュール204から直接電源制御信号を出力せず、
位置検出情報(測位情報)(210)を出力し、この位置検
出情報と地図情報(212)をもとに、DSRC局が接近し
つつある事を判定し、電源制御信号(202)を出力する局
検知装置(211)を追加したことを特徴とするものであ
る。
【0055】この構成により、GPSモジュールは通信
と位置検出以外の経路計算処理などの複雑な機構を搭載
しなくても、DSRC局の接近に伴うDSRC装置の電
源起動と停止が可能となる。
【0056】さらにまた、前記第1の実施形態では、R
AMおよびROMをすべて共有した例について説明した
が共有部分のほかに個別部分をも設けるようにしてもよ
い。すなわち、図9に示すように、図1の構成に対し
て、共有RAMと共有ROMの他に、GPS専用RAM
(117)、DSRC専用RAM(118)、GPS専用ROM(1
19)、DSRC専用ROM(120)を設けた構成を採る。
【0057】この構成により、最も使用頻度の高いメモ
リデータを小型のメモリ回路に搭載させ、かつ短いデー
タ線長で接続することができることから、消費電力を下
げることが可能となる。
【0058】(実施の形態3)次に本発明の第3の実施
の形態として、地図データ供給装置を具備した位置検出
装置の示すブロック図である。この装置は図10に示す
ように、現在の座標情報(301)を出力する位置検出装置
(測位検出装置:GPSモジュール)(302)と、検索信
号(303)を入力しDSRC局の座標や料金情報などROM地
図情報(304)を出力する地図情報データベース(DB)(30
5)と、ETCの為のDSRC通信を行い課金等の狭域情
報(306)を出力するDSRC部(307)と、地図情報DBにな
い新しいDSRC局の座標と狭域情報を登録できる様
に、追加地図データ書込信号(308)を入力し、地図情報D
Bに無いDSRC局設置場所を新地図データ(309)として
登録および読み出しが可能な記憶装置(310)と、座標情
報を入力し、地図DBの検索信号を出力し、ROM地図情報
を入力し、DSRC部の狭域情報を入力し、追加地図デ
ータ書込信号を出力し、新地図データを入力し、座標情
報とROM地図情報と新地図データを統合し、表示データ
(311)とDSRC起動信号(312)を出力する表示データ生
成回路(313)と、表示データを映し出すモニタ(314)、及
び、DSRC起動信号を入力し、DSRC電源起動と停
止を行う、DSRC電源回路(315)からなる。
【0059】この構成によれば、位置検出で使用してい
るCPUの動作を一時制限または停止し、位置検出回路デ
ータを保持したまま、DSRC通信機能にCPUをほぼ占
有させ、CPUの共有を図ることが可能になる。また、ROM
部は、起動、初期化、通信、出荷検査等の制御及び演算
用ROMプログラムおよびデータを共有でき、ROMサイズ縮
小が可能になる。さらに、RAM部も、命令キャッシュ、
初期設定、位置検出情報等の共通用途のデータを共有で
き、RAMサイズを縮小できる。同時に動作する必要がな
い回路を兼用する事で、回路規模を縮小し価格と消費電
力の削減を図ることができる。
【0060】なお、本発明によれば、位置情報を出力す
る位置検出手段と、DSRC基地局位置の接近状態を判
定しDSRC手段の電源を起動及び停止するタイミング
信号生成手段を具備することにより、位置検出手段で得
た位置情報により、DSRC部の動作すべき位置を検出
し、必要に応じて、DSRC部の起動や電源停止の制御
が可能となり、常に動作する必要のないDSRC手段を
低消費電力化する事が可能になる。
【0061】また本発明によれば、地図データベース
と、記憶手段と、DSRC手段によって得た情報及び位
置情報を新たに記憶手段に保存する位置関連情報追加手
段と、DSRC基地局の接近にあわせて表示を行う表示
手段、もしくは、DSRC手段の電源を起動及び停止す
るタイミング生成手段をも具備することにより、DSR
C基地局の位置関連情報は、地図データベースからだけ
でなく、記憶手段にも追加でき、地図データの更新時期
より後に設置された新たなDSRC基地局を地図への表
示が可能となる。また、記憶手段を不揮発記憶手段とす
ることで、DSRC手段の電源起動及び停止制御による
低電力化も可能となる。
【0062】更に本発明によれば、位置情報に応じて、
地図データベースと記憶手段を検索し、DSRC基地局
との相対距離接近状況を判断しDSRC手段の電源を起
動する工程と、位置情報以外の手段により、強制的にD
SRC電源を起動する工程と、強制的DSRC起動動作
後に実際にDSRC基地局があるかどうかを判定する工
程と、DSRC基地局を前記判定により確認できた場合
に記憶手段に位置情報及びDSRCによって得た情報を
書き込む工程と、DSRC通信を行う工程と、DSRC
通信完了後DSRCの電源を停止させる工程を具備する
ことにより、位置情報とDSRC基地局の地図データベ
ースを利用してDSRC手段の電源を起動させるタイミ
ングを得て低電力化ができるとともに、これまで地図デ
ータベース上に無かったDSRC基地局の位置情報を正
しく記憶手段に記録でき、次回DSRC基地局接近時は
記憶手段を検索して地図データベースと同様に、DSR
C手段の自動起動が可能となる。
【0063】なお、前記実施の形態では、ETC装置に
ついて説明したが、この他、狭域通信であるDSRCと
しては、駐車場の料金収受装置、ガソリンスタンドの料
金決済システム、物流配送センタの荷役タグ物流管理シ
ステムなど、近隣の店舗の情報や、駐車場などにも適用
可能である。
【0064】例えば携帯端末にDSRC機能付きGPSを搭載
した観光案内なども有効である。従来から、観光地でGP
SとDSRCを内蔵した携帯端末を貸し出すサービスがあ
る。これは地元の観光組合や旅行業者が、各拠点にDSRC
局を設置し観光案内情報を蓄積し提供するものである。
そこでこれに本発明を適用し、観光客が持つ携帯端末
は、各所にDSRC局を設置し観光案内情報を蓄積し提供す
る事ができるようにすることが可能である。そして観光
客が持つ携帯端末は、各所に接近した時点で、DSRC通信
で最新のコンテンツを自動的に取得し、案内情報や公告
や周辺地図情報を見ながら、次に巡る観光名所を決定し
ていく。観光客はDSRCにより、通信費なしで、最新かつ
大容量の情報を得ることができ、その場の判断に役立
つ、込み具合や催しものの開催時刻などの最新情報を得
ることができる。また観光地の業者は、どの場所にどの
ような属性の人がどのくらいの時間いたかなどのリサー
チを安い運営費で行うことが可能となる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
低コスト化、低消費電力化が可能でかつ信頼性の高い位
置検出装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態におけるDSRC機
能付き位置検出装置の原理説明図
【図2】 本発明の第1の実施形態におけるDSRC機
能付き位置検出装置の原理説明図
【図3】 本発明の第1の実施形態におけるDSRC機
能付き位置検出装置の回路ブロック図
【図4】 本発明の第1の実施形態おけるDSRC装置
の地図データ表示方法を示すフローチャート図
【図5】 本発明の第1の実施形態における動作のフロ
ーチャート図
【図6】 本発明の第2の実施形態におけるDSRC機
能付き位置検出装置
【図7】 本発明の方法を実現するための電源装置の変
形例を示す図
【図8】 本発明の方法を実現するための電源装置の変
形例を示す図
【図9】 本発明の第1の実施形態の回路ブロック図の
変形例を示す図
【図10】 本発明の第3の実施形態のDSRC機能付
き位置検出装置を示す回路ブロック図
【図11】 従来例における位置検出装置を示す図
【図12】 従来例における位置検出装置の電源装置示
す図
【図13】 従来例における位置検出装置の地図データ
供給装置示す図
【図14】 従来例における位置検出装置の地図データ
表示方法示す図
【図15】 従来例における位置検出装置の電源供給方
法示す図
【符号の説明】
101:GPSとDSRC兼用モジュール 103:GPS用アンテナ 104:DSRC用アンテナ 105:GPS用RF部 106:GPS用RF部 107:GPSとDSRCベースバンド処理部 108:共有CPU部 109:共有ROM部 110:共有RAM部 111:DSRC前段信号処理部 112:GPS前段信号処理部 113:DSRC用暗号処理部 114:DSRC用メモリカード 110:RTC 116:GPS用不揮発性RAM 117:GPS用RAM 118:DSRC用RAM 119:GPS用ROM 120:DSRC用ROM 201:主電源入力 202:電源制御信号 203:GPS主電源系回路部 204:GPSモジュール 205:DSRC主電源入力 206:電源停止スイッチ 207:DSRC主電源系回路部 208:DSRCモジュール 209:GPS用主電源系回路部 210:測位情報 211:局検知装置 212:地図情報 301:現在の座標情報 302:測位位置 303:検索信号 304:ROM地図情報 305:地図情報DB 306:狭域情報 307:DSRC部 308:追加地図データ書込信号 309:新地図データ 310:不揮発記憶装置 311:表示データ 312:DSRC起動信号 313:表示データ生成回路 314:モニタ 315:DSRC電源回路 S401:現在座標取得 S402:表示範囲の決定 S403:表示範囲の地図DBに料金所情報があるか確認 S404:料金所の座標と料金を地図画像に重ねて表示デー
タとする S405:不揮発装置に新規料金所の情報があるか確認 S406:不揮発記憶装置の情報と地図画像を重ねて表示デ
ータとする S407:「地図画像だけを表示データとする。 S501:強制フラグオン S502:地図情報と位置情報の取得 S503:位置と地図情報から料金所の有無を判定 S504:強制電源印加指示有無確認 S505:DSRC強制フラグオン S506:DSRCモジュール動作スタート S507:キャリアセンス確認 S508:DSRCモジュール動作停止 S509:DSRC信号抑制と信号処理実行 S510:強制フラグ判定 S511:地図情報DBにない場合は不揮発記憶RAMへ追
加 S511:入力電源完了検知信号確認 S512:DSRCモジュール動作停止 S513:GPS処理抑制解除 601:GPSモジュール 602:DSRCモジュール 603:ナビゲーション装置 604:GPS信号受信用アンテナ 605:GPS用RF部 606:GPSベースバンド処理部 607:GPS用RF入力信号 608:GPS前段信号処理部 609:GPS用CPU 610:GPS用ROM 611:GPS用RAM 612:GPS用RTC 613:GPS用不揮発性RAM 614:DSRC信号受信用アンテナ 615:DSRC用RF部 616:DSRCベースバンド処理部 617:DSRC用RF入力信号 618:DSRC前段信号処理部 619:DSRC用CPU 620:DSRC用ROM 621:DSRC用RAM 622:DSRC用暗号処理部 623:DSRC用メモリカードI/F 701:GPSモジュール 702:DSRCモジュール 703:GPS用主電源系回路部 704:DSRC用主電源系回路部 705:主電源入力 801:検索入力 802:ROM地図情報 803:地図情報DB 804:現在の座標情報 805:位置検出装置 806:地図表示データ 807:表示データ生成回路 808:モニタ S901:現在座標取得 S902:表示範囲の確認 S903:表示範囲内に料金所があるかどうか確認 S904:料金所の座標と料金を地図画像に重ねて表示デー
タとする S905:地図画像だけを表示データとする S1002:キャリアセンス確認 S1004:DSRCベースバンド処理を実施
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 萩原 康則 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2F029 AA02 AB07 AC02 AC13 5H180 AA01 EE10 FF05 FF22 FF27 FF32 FF38 5K067 AA43 DD20 DD27 DD29 FF03 FF04 GG11 HH23 JJ52

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置検出用電波を受信し、位置情報を出
    力する位置検出手段と、 狭域通信用電波を受信し、信号処理する狭域通信(DS
    RC)手段と、 これら位置検出手段および狭域通信手段は、 同一のCPUによって制御され、記憶手段の一部または全
    域を共有し、 前記位置検出手段は、全駆動モードと抑制モードとの2
    つのモードで駆動可能なように構成されていることを特
    徴とするDSRC機能付き位置検出装置。
  2. 【請求項2】 前記位置検出手段は、DSRC通信局位
    置の接近状態を判定し前記DSRC手段を駆動するとと
    もに、前記位置検出手段を抑制モードにするタイミング
    信号生成手段を具備したことを特徴とする請求項1に記
    載のDSRC機能付き位置検出装置。
  3. 【請求項3】 さらに地図データベースと、DSRC手
    段によって得た情報及び新たなDSRC通信局位置情報
    を新たに前記記憶手段に追加保存する位置関連情報追加
    手段とを具備したことを特徴とする請求項1または2の
    いずれかに記載のDSRC機能付き位置検出装置。
  4. 【請求項4】 前記位置検出手段は、前記タイミング信
    号生成手段からのタイミング信号の到来によって抑制モ
    ードに入り、 前記DSRC手段の駆動停止信号に同期して、全駆動モ
    ードに入るように構成されていることを特徴とする請求
    項2に記載のDSRC機能付き位置検出装置。
  5. 【請求項5】 前記位置検出手段は、前記抑制モードで
    は、前記タイミング信号の到来前の位置情報を記憶手段
    に格納し、 前記DSRC手段の駆動停止信号に同期して、前記記憶
    手段から前記位置情報を読み出すとともに、前記位置情
    報と、その履歴に基づく補正情報とから位置情報を補正
    し、復帰位置情報として利用するとともに、全駆動モー
    ドに入るように構成されていることを特徴とする請求項
    4に記載のDSRC機能付き位置検出装置。
  6. 【請求項6】 前記抑制モードでは、前記DSRC手段
    が優先的に駆動され、前記位置検出手段は、前記DSR
    C手段に影響を与えない程度に動作が抑制されるように
    したことを特徴とする請求項1に記載のDSRC機能付
    き位置検出装置。
  7. 【請求項7】 前記抑制モードでは、前記位置検出手段
    は、オフ状態とされることを特徴とする請求項1に記載
    のDSRC機能付き位置検出装置。
  8. 【請求項8】 前記位置検出手段は、車に搭載され、車
    の走行位置を検出し、表示するように構成されており、 前記DSRC手段は自動料金収受システムであることを
    特徴とする請求項1に記載のDSRC機能付き位置検出
    装置。
  9. 【請求項9】 位置検出用電波を受信することによって
    位置情報を出力する位置検出工程と、 DSRC基地局との交信を行うDSRC通信工程とを含
    み、 前記DSRC通信工程中には、前記位置検出工程は抑制
    モードにはいるように構成されていることを特徴とする
    DSRC機能付き位置検出装置の制御方法。
JP28002599A 1999-09-30 1999-09-30 Dsrc機能付き位置検出装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP3587358B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28002599A JP3587358B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 Dsrc機能付き位置検出装置およびその制御方法
US09/672,590 US6516285B1 (en) 1999-09-30 2000-09-28 Position detecting apparatus with DSRC feature and its control method
EP20000121194 EP1089088B1 (en) 1999-09-30 2000-09-29 Position detecting apparatus with DSRC feature and its control method
DE2000638717 DE60038717T2 (de) 1999-09-30 2000-09-29 Positionsbestimmungsgerät mit DSRC und das dazugehörige Regelverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28002599A JP3587358B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 Dsrc機能付き位置検出装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001099659A true JP2001099659A (ja) 2001-04-13
JP3587358B2 JP3587358B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=17619260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28002599A Expired - Fee Related JP3587358B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 Dsrc機能付き位置検出装置およびその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6516285B1 (ja)
EP (1) EP1089088B1 (ja)
JP (1) JP3587358B2 (ja)
DE (1) DE60038717T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429260B1 (ko) * 2001-06-26 2004-04-29 엘지전자 주식회사 고주파부와 제어부가 일체화된 근거리 무선 통신 기지국
JP2013005377A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Yamaha Corp 携帯端末装置および情報提供システム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3323809B2 (ja) * 1998-06-19 2002-09-09 松下電器産業株式会社 時分割多重無線通信方式の受信電界強度測定装置
US6748467B2 (en) * 2001-01-30 2004-06-08 Hitachi, Ltd. High speed data transfer between mainframe storage systems
US7132980B2 (en) * 2002-11-01 2006-11-07 Sirf Technology, Inc. Multi-function device with positioning system and shared processor
US20040214539A1 (en) * 2003-04-24 2004-10-28 Krishnan Rajamani Wireless communication device supporting multiple regulatory domains
KR100581290B1 (ko) * 2003-12-10 2006-05-17 한국전자통신연구원 위치 측정을 위한 기지국 장치 및 단말기, 그 위치 측정방법
US7363117B2 (en) * 2004-03-31 2008-04-22 Nissan Technical Center North America, Inc. Method and system for communication between vehicles traveling along a similar path
WO2006052943A2 (en) 2004-11-08 2006-05-18 Toyota Technical Center Usa, Inc. System and method of vehicular wireless communication
JP5098533B2 (ja) 2007-09-14 2012-12-12 日本電気株式会社 路車間通信システム、路車間通信方法、路車間通信プログラム、および、プログラム記録媒体
DE102007054509A1 (de) * 2007-11-15 2009-05-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bestimmen einer Position eines Fahrzeugs
WO2010043658A1 (de) * 2008-10-15 2010-04-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verbesserung und validierung der positionsbestimmung
US20100179897A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Gafford Thomas E Asset tracking system
PL2242024T3 (pl) * 2009-04-14 2015-08-31 Kapsch Trafficcom Ag Sposób, elementy składowe i systemy do generowania transakcji opłat za parkowanie
CN102609996B (zh) * 2011-01-21 2015-03-04 中国电信股份有限公司 智能道闸控制系统及方法
WO2015054489A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-16 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling the transmission and/or reception of safety messages by portable wireless user devices
EP3082110A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-19 Continental Automotive GmbH Road toll system, on-board unit and method for operating an on-board unit
US10111045B2 (en) 2016-06-24 2018-10-23 Qualcomm Incorporated Low power V2I/V2V mode for mobile devices
US10225717B2 (en) 2017-02-03 2019-03-05 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for controlling DSRC communications
CN112349107B (zh) * 2020-11-04 2021-12-07 中国联合网络通信集团有限公司 基于etc的导航方法、导航服务器及etc后台系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3385657B2 (ja) 1993-08-10 2003-03-10 トヨタ自動車株式会社 車載用ナビゲーション装置
US5512904A (en) 1994-06-13 1996-04-30 Andrew Corporation Method and apparatus of establishing a vehicle azimuth
US5490079A (en) * 1994-08-19 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated System for automated toll collection assisted by GPS technology
DE19615733A1 (de) * 1996-04-20 1997-10-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur automatischen Erhebung von Straßenbenutzungsgebühren
EP0905481A4 (en) * 1996-06-14 1999-09-08 Toyota Motor Co Ltd VEHICLE NAVIGATION SYSTEM
DE19750047A1 (de) * 1997-11-12 1999-05-20 Bosch Gmbh Robert Gerichtetes Nahbereichs-Kommunikationsverfahren (DSRC) und Transponder hierfür
JPH11144100A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Nec Corp 無線送受信装置及び方法
SE9704853L (sv) * 1997-12-22 1999-04-19 Combitech Traffic Syst Ab Metod för automatisk debitering av tullar för fordon
US6252544B1 (en) * 1998-01-27 2001-06-26 Steven M. Hoffberg Mobile communication device
JP2000098017A (ja) 1998-09-22 2000-04-07 Matsushita Electric Works Ltd 位置検出用端末機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100429260B1 (ko) * 2001-06-26 2004-04-29 엘지전자 주식회사 고주파부와 제어부가 일체화된 근거리 무선 통신 기지국
JP2013005377A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Yamaha Corp 携帯端末装置および情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE60038717T2 (de) 2009-07-02
DE60038717D1 (de) 2008-06-12
EP1089088A2 (en) 2001-04-04
EP1089088A3 (en) 2003-11-26
JP3587358B2 (ja) 2004-11-10
US6516285B1 (en) 2003-02-04
EP1089088B1 (en) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001099659A (ja) Dsrc機能付き位置検出装置およびその制御方法
JP3140100B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4323045B2 (ja) ナビゲーション装置
US20040204848A1 (en) Navigation apparatus for receiving delivered information
CN102037320A (zh) 导航装置、方法和系统
JP2005106741A (ja) ナビゲーションシステム、方法及びプログラム、検索用データベースの作成方法及びプログラム
US20060267801A1 (en) Information providing system and navigation apparatus
JP2007101379A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置
US20040204824A1 (en) Navigation device and communication method
JP2006275520A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2010210339A (ja) 車載用ナビゲーション装置、車載用ナビゲーション装置の制御方法及び制御プログラム
JP2008122340A (ja) ナビゲーション装置
JP3832284B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーションプログラム
JP2008293170A (ja) 駐車場検出装置、駐車場検出方法及びコンピュータプログラム
JP2004177199A (ja) カーナビゲーション装置、カーナビゲーション方法、プログラムおよび記録媒体
JPH10122890A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH09189566A (ja) ナビゲーション装置
JP2004093285A (ja) ナビゲーションシステム及び地図表示方法のプログラム
JP2004108937A (ja) 情報送信装置、ナビゲーション装置、システム、方法及びプログラム
JP2004067046A (ja) 間欠待機状態管理システム
JP2005241303A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2000292183A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH11230777A (ja) ポータブルgpsナビゲーションシステム
JP2009250854A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法
JP3341803B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees