JPH11230777A - ポータブルgpsナビゲーションシステム - Google Patents

ポータブルgpsナビゲーションシステム

Info

Publication number
JPH11230777A
JPH11230777A JP3570098A JP3570098A JPH11230777A JP H11230777 A JPH11230777 A JP H11230777A JP 3570098 A JP3570098 A JP 3570098A JP 3570098 A JP3570098 A JP 3570098A JP H11230777 A JPH11230777 A JP H11230777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
gps
navigation system
information
function part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3570098A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kobayashi
信之 小林
Yoshinobu Takayanagi
善信 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP3570098A priority Critical patent/JPH11230777A/ja
Publication of JPH11230777A publication Critical patent/JPH11230777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 必要な各種の機能部を一体形成して小形軽
量化するとともに、バーコードのような形式に符号化し
た目的地データ等の読み取り手段を設けてなるポータブ
ルGPSナビゲーションシステムを提供すること。 【解決手段】 GPS信号受信用アンテナと,前記GP
S信号を受け入れるレシーバと,制御処理用のCPU
と,所要のデータ等を記憶するメモリと,地図データ,
目的地データを含む位置データ等を表示する表示手段
と,各種データを前記CPUに取り込むインタフェース
手段と,電源部とが一体形成されたポータブルGPSナ
ビゲーションシステムにおいて,前記目的地データの入
力に際して、符号化された前記目的地データを直接読み
取ることができる入力手段を備えてなる,ことを特徴と
するポータブルGPSナビゲーションシステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はGPS(Globa
l Positioning System)技術を利
用したGPSナビゲーションシステムに関するものであ
り、より詳細にいえば、歩行者が携帯して便利に使用す
ることができるポータブルGPSナビゲーションシステ
ムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】GPS方式によるカーナビゲーションシ
ステムやパソコンをベースとしたGPSシステムにおけ
る目的地データの入力は、表示画面上の地図位置に直接
入力するか、または、対応する緯度・経度のような位置
関連データを直接キー入力する。しかしながら、このよ
うなやり方では、予め判明している場所を除いて、地図
上で検索したり、対応の位置関連データを認識すること
は殆ど不可能である。そして、観光ガイドブックその他
で紹介されている店や施設等を検索するような場合に
は、その番地に基づいて検索するか、その電話番号から
直接相手方に連絡して確認を取る外はなかった。いずれ
のやり方によるにせよ、時間をかけて地図上での検索を
行ったり、相手方の不在のときには効果がなかったりし
て、実用上の効果が余りなかった。また、現地に出向い
て探索したとしても、無駄足になることが少なくなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のこの種のやり方では、目的の場所やその場所における
施設の状態等を知るためには、相当な手間や時間がかか
り、場合によっては全く徒労に終わってしまうこともあ
る。本発明は、このような事態になることを回避して、
希望する場所や施設の検索ないしは探索を、無駄なく効
率的になし得るようなシステムを提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の改題を
解決するためになされたものであり、以下のような構成
のものである。
【0005】
【発明の実施の形態】(1)GPS信号受信用アンテナ
と,前記GPS信号を受け入れるレシーバと,制御処理
用のCPUと,所要のデータ等を記憶するメモリと,地
図データ,目的地データを含む位置データ等を表示する
表示手段と,各種データを前記CPUに取り込むインタ
フェース手段と,電源部とが一体形成されたポータブル
GPSナビゲーションシステムにおいて,前記目的地デ
ータの入力に際して、符号化された前記目的地データを
直接読み取ることができる入力手段を備えてなる,こと
を特徴とするポータブルGPSナビゲーションシステ
ム。
【0006】(2)符号化された位置データを読み込む
入力手段を備えてなる,ことを特徴とする(1)のポー
タブルGPSナビゲーションシステム。
【0007】(3)DGPS信号の受信用アンテナと,
前記DGPS信号を受信するためのFMチューナーと,
デコーダー等を含めて内蔵または着脱可能にしてなる,
ことを特徴とする(1)または(2)のポータブルGP
Sナビゲーションシステム。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明のポータブルGPSナビゲ
ーションシステムは、アンテナ,GPSレシーバ,CP
U,メモリ,表示器(手段),インタフェース,地図デ
ータ用ICカード,および電源をまとめて一体化してな
る小型軽量のものである。
【0009】ここでのシステムで扱われる情報は、GP
S関連の位置情報に加えて、例えば観光用のガイドブッ
ク上に記録されている、劇場、競技場、遊技施設、テー
マパーク,デパート,スーパー,レストラン等の存在位
置に対応して設けられたバーコードを読み込む機能を備
えている。
【0010】通常使用されている車両搭載型のいわゆる
カーナビとは異なり、本発明は歩行者が携帯使用するこ
とを前提としたものであるために、その位置精度が高い
ことが望まれる。ところが、現状で使用されているこの
種のシステムの精度誤差は±150m程度のものであ
り、歩行者が用いるのには誤差が大きすぎるという難点
がある。しかるに、DGPS(Differentia
l Global Positioning Syst
em)なるシステムによれば、その精度誤差が±4〜6
m程度まで上がるために、十分な実用性がある。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の一実施例に係るポータブル
GPSナビゲーションシステム100の概略構成図であ
る。この図1において、そのケーシング100Aに設け
られているものは、宇宙(天空)内に配置されているG
PS衛星(ここでは図示されない)からの必要な信号を
受けるためのGPSアンテナ2であって、これは前記G
PS衛星からの信号を好適に受信できるように、図示さ
れないシャフトの周囲で回転可能にされている。表示部
5は例えばLCD構成のものであり、当該システム10
0の携帯者の現在位置および行き先位置を含む地図情報
が、必要な文字情報とともに表示される。操作部7は種
々のファンクション・キーを含んでおり、システム10
0の起動・停止や表示部5上の表示情報の選択・表示変
更等の機能を果たす。地図データカード挿入口100B
は後述の地図データカードを挿入する部位であり、所要
の地図データカードを挿入してから、関連の地図情報を
前記表示部5上に表示させる。バーコードリーダー部1
00Cは、例えば観光用のガイドブック上に記録されて
いる、劇場、競技場、遊技施設、テーマパーク,デパー
ト,スーパー,レストラン等の存在位置に対応して設け
られたバーコード情報を読み取るためのものであり、所
望の場所に対応するバーコード情報をシステム100内
に読み取り、前記所望の場所における施設に関する各種
の情報内容(例えば、テーマパークの所望の遊技施設の
待ち時間)を確認する。
【0012】図2は、上記実施例に係るポータブルGP
Sナビゲーションシステム100のブロック図である。
この図2において、GPS衛星1は、宇宙の適所に打ち
上げ配置された静止衛星であって、現在24個が配置・
運用されている。このGPS衛星1の中の少なくとも3
個からのデータを受信することにより、当該受信者の現
在位置を所定の精度をもって知ることができる。GPS
アンテナ2は、前記GPS衛星1からのデータを受信す
るためのものであり、ここで受信したデータは次段のG
PSレシーバー3に送られる。GPSレシーバー3は、
RF機能部やASIC(Application Sp
ecific IC:一種のカスタムIC)を含んでお
り、前記受信したデータに基づいて、携帯者の存在位置
に関する緯度・経度、方位、速度、高度、時間、衛星の
状態等の、当該携帯者が自己の存在位置を確認し、行き
先についての見当をつける意味で有用な情報の取り込み
をする。ただし、ここでの携帯者は歩行者であるから、
その速度情報や高度情報が有用になることはないけれど
も、当該携帯者が車両で移動するような場合には、車載
型のシステムとしてのカーナビの代用をするときのため
には便利である。FM送信アンテナ4は、文字多重放送
機能(DARC方式)を備えており、後述のDGPSデ
ータを送信する機能を果たす。ただし、このFM送信ア
ンテナ4自体は、各地のFM放送局に備えられたいわゆ
る既存のものであり、ここでのシステム100に直接取
り付けられたものではない。FM受信アンテナ5は、前
記FM送信アンテナ4からのDGPSデータを受信し
て、後段のFMチューナー6に向けて送り出す。CPU
7は、システム100全体の動作を制御するものである
が、その重要な機能としては、GPSレシーバー3から
のGPSデータおよびFMチューナー6からのDGPS
データに基づいて、携帯者の現在位置をより精密に算出
することがある。なお、ここでのCPU7としては、所
要の演算能力からみて、16ビット形式または32ビッ
ト形式のものが望ましい。PCMCIA8は一種のイン
タフェース機能部であって、後述のPCカード9を受け
入れて、その地図情報をシステム100に取り込む。P
Cカード9は各地の地図データを蓄積した一種の外部メ
モリーであり、携帯者の現在位置に応じて、関連性の高
い地図データを蓄積してあるものが選択・使用される。
表示部10は、例えばLCD部材で構成されるものであ
り、システム100の携帯者の現在位置および行き先位
置を含む地図情報が、必要な文字情報とともに表示され
る。メモリー11は、GPSアンテナ2から取り込んだ
GPSデータ関連の処理に係わる中間データを一時的に
蓄積しておくRAM機能部やシステム100全体の動作
を司る各種のプログラムを蓄積しておくROM機能部を
含んでいる。操作部12は種々のファンクション・キー
を含んでおり、システム100の起動・停止や表示部1
0上の表示情報の選択・表示変更等の機能を果たす。デ
ータスキャナー13は、例えば所望のテーマパークのパ
ンフレット類に印刷してある文字情報やバーコードのよ
うな符号化情報の読み取りのためのものであり、ここで
読み取られた内容はCPU7において所要の処理が施さ
れる。ここでのパンフレット類としては、テーマパーク
内外の遊技施設や宿泊施設等の案内記事や写真が掲載さ
れており、それぞれの位置情報を符号化してバーコード
の形式で対応箇所に添記しておく。そして、前記のデー
タスキャナー13を用いて、その内容をシステム100
に読み込ませる。電源部14は、システム100全体の
動作エネルギーを供給するものであり、一般的には各種
のバッテリが使用される。外部データスキャナー15
は、対応する赤外線通信ポート15Aに連なるものであ
る。このような手段を設けておけば、システム100を
近接できないような場所に記録してある文字情報やバー
コードのような符号化情報でも、この外部データスキャ
ナー15を用いて読み取り、その読み取り内容に対応す
る赤外線情報を赤外線通信ポート15A側に伝送するこ
とによって、前記システム100側で所期の情報処理を
行うことができる。
【0013】図3は、上記実施例に係るポータブルGP
Sナビゲーションシステム100において、バーコード
のような符号化情報の読み取りに関する使用説明図であ
る。この図3において、システム100の下面図がパン
フレットPにおける所望の場所(例えば、ある所定のテ
ーマパークにおけるレストラン)の位置情報に対応する
符号化情報としてのバーコードを読み取るようにされ
る。この図3において、GPS受信アンテナ2,LCD
表示部10および操作部12は、前記図1におけるもの
と同様である。
【0014】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
小形かつ軽量で携帯可能なGPSナビゲーションシステ
ムを提供することができ、自己の現在位置を常時確実に
把握することができるとともに、テーマパークその他の
所望の地点に関する情報について、当該情報が掲載され
ている各種の刊行物から、バーコードの形式で簡単に取
得することができる。更に、前記バーコードの読み取り
手段を、システムとは別体にしておくことにより、当該
システムを近接させることが不可能な場所に書き込まれ
た情報でも、簡単かつ確実にシステム内に取り込むこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るポータブルGPSナビ
ゲーションシステム100の概略構成図である。
【図2】上記実施例に係るシステム100のブロック図
である。
【図3】上記実施例に係るシステム100において、バ
ーコードのような符号化情報の読み取りに関する使用説
明図である。
【符号の説明】
2:GPSアンテナ, 3:GPSレシーバー, 5:FM受信アンテナ, 6:FMチューナー, 7:CPU, 8:PCMCIA(インタフェース), 9:PCカード, 10:LCD表示部, 11:メモリー, 12:操作部, 13:データスキャナー, 14:電源部, 15:別体データスキャナー, 15A:赤外線通信ポート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】GPS信号受信用アンテナと,前記GPS
    信号を受け入れるレシーバと,制御処理用のCPUと,
    所要のデータ等を記憶するメモリと,地図データ,目的
    地データを含む位置データ等を表示する表示手段と,各
    種データを前記CPUに取り込むインタフェース手段
    と,電源部と,が一体形成されたポータブルGPSナビ
    ゲーションシステムにおいて,前記目的地データの入力
    に際して、符号化された前記目的地データを直接読み取
    ることができる入力手段を備えてなる,ことを特徴とす
    るポータブルGPSナビゲーションシステム。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のポータブルGPSナビゲ
    ーションシステムにおいて,符号化された位置データを
    読み込む入力手段を備えてなる,ことを特徴とするポー
    タブルGPSナビゲーションシステム。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載のポータブルGP
    Sナビゲーションシステムにおいて,DGPS信号の受
    信用アンテナと,前記DGPS信号を受信するためのF
    Mチューナーと,デコーダー等を含めて内蔵または着脱
    可能にしてなる,ことを特徴とするポータブルGPSナ
    ビゲーションシステム。
JP3570098A 1998-02-18 1998-02-18 ポータブルgpsナビゲーションシステム Pending JPH11230777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3570098A JPH11230777A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 ポータブルgpsナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3570098A JPH11230777A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 ポータブルgpsナビゲーションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11230777A true JPH11230777A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12449163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3570098A Pending JPH11230777A (ja) 1998-02-18 1998-02-18 ポータブルgpsナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11230777A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2812721A1 (fr) * 2000-08-01 2002-02-08 Bosch Gmbh Robert Dispositif et procede de navigation pour entrer des donnees notamment applicables a un vehicule automobile
CN100358279C (zh) * 2001-10-23 2007-12-26 丰田自动车株式会社 地图数据处理装置和交通工具上的地图数据处理装置
US10949634B2 (en) 2005-06-03 2021-03-16 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US11317050B2 (en) 2005-03-11 2022-04-26 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array
US12001914B2 (en) 2023-03-10 2024-06-04 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2812721A1 (fr) * 2000-08-01 2002-02-08 Bosch Gmbh Robert Dispositif et procede de navigation pour entrer des donnees notamment applicables a un vehicule automobile
CN100358279C (zh) * 2001-10-23 2007-12-26 丰田自动车株式会社 地图数据处理装置和交通工具上的地图数据处理装置
US11323650B2 (en) 2005-03-11 2022-05-03 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array
US11968464B2 (en) 2005-03-11 2024-04-23 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array
US11863897B2 (en) 2005-03-11 2024-01-02 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array
US11317050B2 (en) 2005-03-11 2022-04-26 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array
US11323649B2 (en) 2005-03-11 2022-05-03 Hand Held Products, Inc. Image reader comprising CMOS based image sensor array
US11238252B2 (en) 2005-06-03 2022-02-01 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US11604933B2 (en) 2005-06-03 2023-03-14 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US11625550B2 (en) 2005-06-03 2023-04-11 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US11238251B2 (en) 2005-06-03 2022-02-01 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US10949634B2 (en) 2005-06-03 2021-03-16 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US12001913B2 (en) 2022-10-28 2024-06-04 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array
US12001914B2 (en) 2023-03-10 2024-06-04 Hand Held Products, Inc. Apparatus having hybrid monochrome and color image sensor array

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6085148A (en) Automated touring information systems and methods
US6401032B1 (en) Automated touring information systems and methods
CN100492433C (zh) 便携型向导装置及其手机
US20060265123A1 (en) Method and system for detecting position of moving body using mobile terminal
JP2002022478A (ja) 携帯型gps受信装置、ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JP2003214889A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びに情報処理プログラム
US20060144920A1 (en) Identifiable reading tag, commercial system and portable device applying identifiable reading tag
JP2005106741A (ja) ナビゲーションシステム、方法及びプログラム、検索用データベースの作成方法及びプログラム
US8756004B2 (en) Identification tag navigation system and method thereof
CN101672653A (zh) 识别标签导航系统、导航装置及导航方法
US20020188402A1 (en) Search oriented geographic information system
JP2001099659A (ja) Dsrc機能付き位置検出装置およびその制御方法
US20090082963A1 (en) Vehicle locator
JP2002049624A (ja) 地図データ提供装置、ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム
JPH11230777A (ja) ポータブルgpsナビゲーションシステム
JPH06103498A (ja) Gpsを使ったナビゲーション装置
WO2006019003A1 (ja) ナビゲーション装置
JP2005274472A (ja) 案内装置及び携帯端末
JPH11230776A (ja) ポータブルgpsナビゲーションシステム
JPH097088A (ja) 交通手段表示装置
JP3577791B2 (ja) 行動管理装置
JP2003156360A (ja) 携帯情報処理装置およびナビゲーションシステム
JP2002297025A (ja) 地図表示装置及び方法並びに地図表示用ソフトウェア
KR20080003489A (ko) 휴대용 단말기의 예약 가능한 네비게이션 장치 및 방법
JP4124044B2 (ja) 起動管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030128