JP2001099292A - 無段変速機のセレクト時ライン圧制御装置 - Google Patents

無段変速機のセレクト時ライン圧制御装置

Info

Publication number
JP2001099292A
JP2001099292A JP27866899A JP27866899A JP2001099292A JP 2001099292 A JP2001099292 A JP 2001099292A JP 27866899 A JP27866899 A JP 27866899A JP 27866899 A JP27866899 A JP 27866899A JP 2001099292 A JP2001099292 A JP 2001099292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
time
line pressure
selection
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27866899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4038310B2 (ja
Inventor
Yasutaka Kawamura
泰孝 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP27866899A priority Critical patent/JP4038310B2/ja
Priority to DE60008992T priority patent/DE60008992T2/de
Priority to EP00121491A priority patent/EP1089022B1/en
Priority to US09/672,984 priority patent/US6383115B1/en
Publication of JP2001099292A publication Critical patent/JP2001099292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4038310B2 publication Critical patent/JP4038310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/664Friction gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/24Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the throttle opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セレクト時ライン圧制御中に発進要素の締結
を感知してアクセルペダルが踏み込まれた時、発進要素
の滑りや不正な変速が起きないようにする。 【解決手段】 N→Dセレクト時t1 からセレクト時ラ
イン圧制御時間TS2中ライン圧PL をαで示す如くセレ
クト時油圧PSEL にするのでは、当該制御中の瞬時t2
に運転者が発進用摩擦要素の締結を感知してスロットル
開度TVOを或る開度TVO3 にした時、ライン圧不足
で発進要素の滑りや不正な変速が起きる。故に瞬時t2
以後はライン圧PL をβのように、セレクト時油圧P
SEL と、発進用摩擦要素の締結に必要なアクセル操作対
応のクラッチ必要圧PCLU と、無段変速を遂行させるの
に必要なアクセル操作対応の変速必要圧PCVT とのうち
最も大きな値Max(PSEL ,PCLU ,PCVT )となる
ように制御する。よって瞬時t 2 のアクセル操作でもラ
イン圧PL が不足せず、所定の変速を生起させ得なかっ
たり、不用意なダウンシフトを生起させる問題を回避す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無段変速機を非走
行レンジから走行レンジへ切り換えるセレクト時のライ
ン圧制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トロイダル型無段変速機やVベルト式無
段変速機等の無段変速機は有段の自動変速機と同様にラ
イン圧を元圧として制御されるが、当該ライン圧は一般
的に、変速機入力トルクをもとに無段変速機の制御に必
要な必要ライン圧を求め、これに所定の余裕分を上乗せ
して求めた目標ライン圧になるよう制御するのが普通で
ある。ところで、無段変速機を非走行レンジから走行レ
ンジへ切り換えるセレクト時は、アクセルペダルが未だ
踏み込まれておらず、上記のように変速機入力トルクを
もとに定めた目標ライン圧ではこれが低過ぎて、無段変
速機を非走行レンジから走行レンジへ切り換えるクラッ
チ等の発進用摩擦要素を完全に締結させるのに長時間を
要することから目標ライン圧に、当該締結を完遂させ得
る別途のセレクト時油圧を設定し、ライン圧がこの値に
なるよう制御することが行われている。
【0003】かかるセレクト時ライン圧制御装置として
は従来、例えば特開平8−210449号公報に記載の
ごとく、セレクト操作後の設定時間中においてライン圧
を、アクセルペダル釈放状態のもとで上記発進用摩擦要
素の締結を可能にするセレクト時油圧に保つものが知ら
れている。つまり、図8に示すように瞬時t1 に無段変
速機を中立(N)レンジから前進走行(D)レンジにセ
レクトした場合につき説明すると、これから設定時間T
S2が経過する瞬時t3 までの間、目標ライン圧PL *
破線αで示すごとくセレクト時油圧PSEL と定めてライ
ン圧PL をこれに沿うよう制御し(セレクト時ライン圧
制御)、その後は変速機入力トルクに対応した通常のラ
イン圧制御を行うというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしかかるセレクト
時ライン圧制御によれば、当該ライン圧制御中の例えば
瞬時t2 に運転者が、上記発進用摩擦要素の締結を感知
してアクセルペダルを踏み込み、エンジンスロットル開
度TVOを例えば図9にTVO3 で示す開度にした時に
以下の問題を生ずる。
【0005】図9においてaは、スロットル開度TVO
に対する上記従来のセレクト時ライン圧制御特性(セレ
クト時油圧PSEL )を示し、bは、前記発進用摩擦要素
が変速機入力トルクを伝達し得る締結力を発生するのに
必要なクラッチ必要圧PCLUの変化特性を示し、cは、
無段変速機の変速を所定通りに生起させるのに必要な変
速必要圧PCVT の変化特性を示す。ここで、スロットル
開度TVOを上記スロットル開度TVO3 にした時にお
けるクラッチ必要圧PCLU はPCLU1であり、また変速必
要圧PCVT はPCVT1であって、何れの必要圧もセレクト
時油圧PSEL を超えている。
【0006】これがため、図8に示すようにセレクト瞬
時t1 から設定時間TS2が経過する瞬時t3 までの間ラ
イン圧PL を破線αで示すごとくセレクト時油圧PSEL
に保つ従来のセレクト時ライン圧制御装置では、当該ラ
イン圧制御中の瞬時t2 に運転者が発進用摩擦要素の締
結を感知してアクセルペダルを踏み込むと、瞬時t2
3 間において発進用摩擦要素が締結容量不足から滑っ
てしまうという問題や、所定の変速が行われなかった
り、トロイダル型無段変速機の場合は変速制御機構上不
用意なダウンシフトが起きてしまうという問題が懸念さ
れる。
【0007】特に昨今は、ポンプの駆動負荷を減じて燃
費を向上させたり、音振対策を目的としてライン圧を可
能な限り低下させるという要求があり、セレクト時油圧
SE L の決定に際してもその例外でなくこれをできるだ
け低くする必要があることから、上記の問題が更に顕著
になる虞れを払拭しきれない。
【0008】請求項1に記載の第1発明は、セレクト時
ライン圧制御中に運転者が発進用摩擦要素の締結を感知
してアクセルペダルを踏み込んだ時には、ライン圧をセ
レクト時油圧に保つことにこだわらず、これよりも高い
必要圧があればライン圧を当該高い必要圧となるよう制
御する構成として上記の懸念を払拭した無段変速機のセ
レクト時ライン圧制御装置を提供することを目的とす
る。
【0009】請求項2に記載の第2発明は、発進用摩擦
要素の締結をショックなしに、かといって遅滞なく行わ
せ得るセレクト時油圧とした無段変速機のセレクト時ラ
イン圧制御装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】これらの目的のため先ず
第1発明は、無段変速機を非走行レンジから走行レンジ
へ切り換えるセレクト時のライン圧制御装置において、
前記セレクト後の設定時間中、エンジンスロットル開度
を中途開度にしたアクセルペダル操作時はライン圧を、
セレクト時用に定めた、無段変速機を動力伝達不能状態
から動力伝達可能状態にするための発進用摩擦要素の締
結に必要なセレクト時油圧と、該発進用摩擦要素が変速
機入力トルクを伝達し得る締結力を発生するのに必要な
クラッチ必要圧と、無段変速機の変速を遂行させるのに
必要な変速必要圧のうちの最も高い圧力値となるよう制
御する構成にしたことを特徴とするものである。
【0011】第2発明による無段変速機のセレクト時ラ
イン圧制御装置は、第1発明において、上記セレクト瞬
時から上記設定時間よりも短い所定時間が経過した時に
セレクト時油圧を規定値よりも一旦低下させ、その後徐
々に上昇させるよう構成したことを特徴とするものであ
る。
【0012】
【発明の効果】第1発明においては、無段変速機を非走
行レンジから走行レンジへ切り換えたセレクト後の設定
時間中で、エンジンスロットル開度を中途開度にしたア
クセルペダル操作時はライン圧を、セレクト時用に定め
た上記セレクト時油圧と、変速機入力トルクに対応した
発進用摩擦要素の締結保持に必要なクラッチ必要圧と、
無段変速機の変速を遂行させるのに必要な変速必要圧の
うちの最も高い圧力値となるよう制御する。これがた
め、上記アクセルペダル操作時はライン圧が必ずしもセ
レクト時油圧に保たれず、当該アクセルペダル操作でク
ラッチ必要圧や変速必要圧がセレクト時油圧より高くな
った時は、ライン圧が高い方の必要圧になるよう制御さ
れることとなり、従って、上記アクセルペダル操作時に
発進用摩擦要素が締結容量不足により滑ってしまうとい
う問題や、当該アクセルペダル操作時に所定の変速が行
われなかったりする問題を解消することができる。
【0013】第2発明においては、走行レンジへのセレ
クト瞬時から上記設定時間よりも短い所定時間が経過し
た時にセレクト時油圧を規定値よりも一旦低下させ、そ
の後徐々に上昇させるから、セレクト時油圧による発進
用摩擦要素の締結を上記の所定時間中に遅滞なく行わせ
得る反面、当該所定時間経過時におけるセレクト時油圧
の一時低下およびその後の漸増により発進用摩擦要素の
締結ショックを回避することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳細に説明する。図1乃至図5は、本発明の一
実施の形態になるセレクト時ライン圧制御装置を適用し
たトロイダル型無段変速機を示し、このトロイダル型無
段変速機は図1に示すごとく、車両用として伝動容量を
倍化するために、変速機ケース1内に2個のトロイダル
伝動ユニット、つまり、フロント側トロイダル伝動ユニ
ット2、およびリヤ側トロイダル伝動ユニット3を同軸
に配置して具えるダブルキャビティー式トロイダル型無
段変速機とする。これらトロイダル伝動ユニット2,3
は同構造、同仕様のものとし、入力コーンディスク4,
5と、出力コーンディスク6,7と、パワーローラ8
a,8b,9a,9bを主たる構成要素とする。そして
トロイダル伝動ユニット2,3を、出力コーンディスク
6,7が背中合わせになるよう同軸に配置し、パワーロ
ーラ8a,8b,9a,9bはそれぞれ、2個1組とし
てコーンディスク回転軸線の両側に対向配置する
【0015】トロイダル伝動ユニット2,3の配置に当
たっては、変速機ケース1内に主軸10を回転自在に支
持し、この主軸10上に両トロイダル伝動ユニット2,
3の入出力コーンディスク4〜7を支持する。フロント
側入力コーンディスク4およびリヤ側入力コーンディス
ク5はそれぞれ、ボールスプライン11により主軸10
に回転係合させるも、軸線方向にスライド可能とし、リ
ヤ側入力コーンディスク5は主軸10上のプリロード用
の皿バネ12により、対応する出力コーンディスク7に
向け付勢する。また出力コーンディスク6,7は中空出
力軸13を介して相互に一体結合し、この中空出力軸1
3を主軸10上に回転自在に支持する。そして、パワー
ローラ8a,8b,9a,9bは夫々、対応する入出力
コーンディスク4,6間、および5,7間で、摩擦係合
により動力の受渡しを行うよう配置して、図3に示すご
とく個々のトラニオン14a,14b,15a,15b
上に回転自在に支持する。
【0016】フロント側トロイダル伝動ユニット2の両
トラニオン14a,14bを図3に示すようにして、対
応するパワーローラの回転軸線O1 (図1参照)と直交
するパワーローラ首振り軸線周りに回転可能とし、更
に、図3に矢印で示すように当該首振り軸線方向へ同期
して相互逆方向に同位相でストローク可能とする。リヤ
側トロイダル伝動ユニット3の両トラニオン15a,1
5bも同様に、パワーローラ傾転軸線周りに回転可能に
し、且つ、当該傾転軸線方向へ同期して相互逆方向に
(同位相で)ストローク可能とする。
【0017】図1に示すように、相互に背中合わせに配
置した出力コーンディスク6,7間には出力歯車16を
配置し、これを中空出力軸13に結合して設ける。出力
歯車16にはカウンターギヤ17を噛合させ、このカウ
ンターギヤ17を、主軸10から平行にオフセットした
カウンターシャフト18上に結合し、カウンターギヤ1
7から遠いカウンターシャフト18の端部と、主軸10
に同軸に突き合わせて配置した変速機出力軸19との間
を歯車組20により回転係合させる。
【0018】図1に示すごとく主軸10に同軸突き合わ
せ関係に設けた変速機入力軸21からの回転は、前後進
切換え機構22により可逆転下にローディングカム23
を介して主軸10に、つまり両トロイダル伝動ユニット
2,3の入力コーンディスク4,5へ入力するようにな
す。
【0019】この間ローディングカム23は、フロント
側トロイダル伝動ユニット2の入力コーンディスク4
に、伝達トルクに応じたスラストで出力コーンディスク
6に向け付勢し、この時のスラストの反力が、主軸10
および皿バネ12を介しリヤ側入力コーンディスク5を
出力コーンディスク7に向け付勢する。従って、パワー
ローラ8a,8b,9a,9bは対応する入出力コーン
ディスク間に、伝達トルクに応じた力で挟圧され、対応
する入出力コーンディスク間での動力伝達を可能にす
る。
【0020】前後進切り換え機構22はダブルピニオン
型遊星歯車組24と、前進用摩擦要素である前進(直
結)クラッチ25と、後退用摩擦要素である後退ブレー
キ26とで構成された周知のものとする。そして前後進
切り換え機構22は、前進クラッチ25を締結させると
き、トルクコンバータ27からのエンジン回転をそのま
ま変速機入力軸21に伝達して前進走行(前進回転伝
動)を可能にし、後退ブレーキ26を締結させるとき、
トルクコンバータ27からのエンジン回転を逆転下に変
速機入力軸21に伝達して後退走行(後進回転伝動)を
可能にするものとする。
【0021】なおトルクコンバータ27は、ロックアッ
プクラッチ27aを有し、これが締結されたロックアッ
プ状態で、トルク増大機能やトルク変動吸収機能を生じ
なくなるも、入出力要素間のスリップをなくして伝動効
率を高めることができる周知のものとする。
【0022】上記した図1に示すトロイダル型無段変速
機の動力伝達系は以下のように作用する。トルクコンバ
ータ27からのエンジン回転は前後進切り換え機構22
に入力され、この前後進切り換え機構22は前進クラッ
チ25が締結されている時、当該エンジン回転をそのま
ま前進回転として変速機入力軸21に伝達し、後退ブレ
ーキ26が締結されている時、エンジン回転を逆転さ
せ、後進回転として変速機入力軸21に伝達する。
【0023】変速機入力軸21への可逆回転はその後、
ローディングカム23を介してフロント側入力コーンデ
ィスク4へ伝達される。この入力コーンディスク4への
回転は同時に、ボールスプライン11、主軸10を経て
リヤ側入力コーンディスク5にも同様に伝達される。
【0024】そして入力コーンディスク4,5の回転
は、これらに摩擦係合するパワーローラ8a,8b,9
a,9bに伝達され、これらパワーローラを軸線O1
周りに回転させる。そしてパワーローラ8a,8b,9
a,9bは、これらに摩擦係合する出力コーンディスク
6,7に回転を伝達し、この回転が共通な出力ギヤ16
からカウンターギヤ17を経てカウンターシャフト18
に至り、このカウンターシャフトから歯車組20を経て
変速機出力軸19より動力を取り出すことができる。
【0025】ここで、パワーローラ8a,8b,9a,
9bをトラニオン14a,14b,15a,15b(図
3参照)を介し同期させつつ、パワーローラ回転軸線O
1 と直行する首振り軸線方向(図3の矢印方向)に同位
相で、コーンディスク回転軸線からオフセットするよう
ストロークさせると、パワーローラ8a,8b,9a,
9bが首振り軸線の周りに同期して同位相で傾転され
る。これにより、入出力コーンディスク4,6および
5,7に対するパワーローラ8a,8b,9a,9bの
接触軌跡円半径が連続的に変化し、入出力コーンディス
ク4,6間の伝動比、および入出力コーンディスク5,
7間の伝動比を相互に同位相で無段階に変化させること
ができる。
【0026】なお、伝動比が所定の伝動比になったとこ
ろで、パワーローラ8a,8b,9a,9bをオフセッ
ト0の初期ストローク位置に戻すことにより、当該伝動
比を維持することができる。以上により、入力軸21と
出力軸19との間の伝動比、つまりトロイダル型無段変
速機の変速比を無段階に変化させて所定値にすることが
できる。
【0027】前記の後進回転伝動中を機械的に検知して
後述の変速制御に資するために、図1に示すごとくカウ
ンターシャフト18に図示せざるワンウエイクラッチを
介してリバースセンサ31を設ける。このリバースセン
サ31は図3に示す如くセンサアーム37を有した、特
開平2−163562号公報に記載されているものと同
じものとし、カウンターシャフト18の前進回転伝動
中、上記ワンウェイクラッチの存在故にカウンターシャ
フト18に対し空転し、カウンターシャフト18の後進
回転伝動中、ワンウェイクラッチを介して摩擦力により
カウンターシャフト18に連れ廻され、センサアーム3
7を図3の矢印方向へ回動付勢するものとする。
【0028】センサアーム37は図3に示すように、そ
の遊端を変速制御弁切換弁40に当接させ、リバースセ
ンサ31が以下のように機能するようになす。カウンタ
ーシャフト18の前進回転伝動中、リバースセンサ31
は上記ワンウエイクラッチの空転を介して自由状態にあ
り、変速制御弁切換弁40を常態位置である図3の左半
部位置にする。しかして、カウンターシャフト18の後
進回転伝動中、リバースセンサ31は上記ワンウエイク
ラッチを介して摩擦力によりカウンターシャフト18に
連れ廻され、センサアーム37を介して変速制御弁切換
弁40を図3の左半部位置から右半部位置にストローク
させる。
【0029】ここで上記トロイダル型無段変速機の変速
制御油圧回路を説明するに、これは図2および図3に示
すような回路構成とする。この変速制御油圧回路は、基
本的には特開平4−78366号公報に記載されたと同
じ構成により、パワーローラ8a,8b,9a,9bの
前記オフセット(図3に矢印で示す)を生起させて変速
を行わせ、変速の進行につれてこのオフセットが0とな
る原位置にパワーローラを戻すにすることで、要求変速
比への無段変速を自動的に行わせるものとするが、図面
の都合上、当該変速制御油圧回路をA〜Hの箇所で分断
して図2および図3に示した。
【0030】この変速制御油圧回路は、前記した前進ク
ラッチ25(図2参照)、後退ブレーキ26(図3参
照)、リバースセンサ31(図3参照)、変速制御弁切
換弁40(図3参照)、該リバースセンサへの潤滑油噴
出孔42(図3参照)の他に、図2に示すごとくオイル
ポンプ41を有すると共に、図3に示すようにパワーロ
ーラ8a,8b,9a,9bをオフセットさせるための
サーボピストン51a,51b,52a,52bを有
し、これらサーボピストンのストローク制御と、前進ク
ラッチ25および後退ブレーキ26の締結、解放制御を
行うための作動油圧を、以下により作りだすものとす
る。
【0031】即ち図2に示すように、エンジン駆動され
るオイルポンプ41の吐出ポートから回路53への作動
油を、プレッシャーレギュレータ弁54により所定のラ
イン圧PL に調圧し、これを変速制御の全ての元圧とし
て使用する。回路53へのライン圧PL は、一方で運転
者が手動操作するマニュアルバルブ55に入力し、この
マニュアルバルブ55は停車を希望して中立(N)レン
ジにされるとき、回路53のライン圧PL をどの回路に
も出力せず、前進走行を希望して前進走行(D)レンジ
にされるとき、回路53のライン圧PL をDレンジ圧
(前進走行レンジ圧)として回路56に出力し、後退走
行を希望して後退走行(R)レンジにされるとき、回路
53のライン圧PL をRレンジ圧(後退走行レンジ圧)
として回路57に出力するものとする。
【0032】回路56へのDレンジ圧はワンウエイオリ
フィス58を経て前進クラッチ25に達し、これを締結
することにより前記したように前進回転伝動を可能に
し、回路57へのRレンジ圧はワンウエイオリフィス5
9を経て図3の後退ブレーキ26に達し、これを締結す
ることにより前記したように後進回転伝動を可能にす
る。回路56へのDレンジ圧は他方で、回路60を経て
前進クラッチ用アキュムレータ61に達し、該アキュム
レータはワンウエイオリフィス58とで前進クラッチ2
5の締結圧上昇速度を制限して当該クラッチの締結ショ
ック、所謂N→Dセレクトショックを軽減する。また回
路57へのRレンジ圧は他方で、回路62を経て後退ブ
レーキ用アキュムレータ63に達し、該アキュムレータ
はワンウエイオリフィス59とで後退ブレーキ26の締
結圧上昇速度を制限して当該ブレーキの締結ショック、
所謂N→Rセレクトショックを軽減する。
【0033】なお、これらN→Dセレクトショックの軽
減およびN→Rセレクトショックの軽減を効果的に行う
ために、アキュムレータ61,63にそれぞれ回路64
から共通なアキュムレータ背圧を供給し、このアキュム
レータ背圧はアキュムレータ制御弁65により以下の如
くに作りだすものとする。アキュムレータ制御弁65は
回路53のライン圧を入力され、これを元圧としてアキ
ュムレータ背圧を作りだすと共に、アキュムレータ背圧
制御用デューティソレノイド66から回路67を経て供
給されるソレノイド圧に応じてアキュムレータ背圧を決
定するものとする。
【0034】ここでアキュムレータ背圧制御用デューテ
ィソレノイド66は、回路68のパイロット圧PP を元
圧とし、ソレノイド駆動デューティに応じたソレノイド
圧を回路67に出力するもので、結果としてソレノイド
66の駆動デューティによって回路64のアキュムレー
タ背圧を任意の好適値に制御することができる。なお回
路68のパイロット圧PP は、パイロット弁69が回路
53のライン圧を減圧して回路68に出力する一定圧と
し、かようにパイロット圧PP が一定であることによっ
て上記のデューティ制御を可能ならしめる。
【0035】回路68のパイロット圧PP は、ロックア
ップソレノイド70によるトルクコンバータ27(図1
参照)のロックアップ制御にも用い、該ロックアップソ
レノイド70が回路71にロックアップ制御圧を出力せ
ず、ロックアップ制御弁72を図2の右半部位置にする
とき、トルクコンバータ27をロックアップクラッチ2
7aの締結によりロックアップ状態にし、ロックアップ
ソレノイド70が回路71にロックアップ制御圧を出力
して、ロックアップ制御弁72を図2の左半部位置にす
るとき、トルクコンバータ27をロックアップクラッチ
27aの解放によりコンバータ状態にするものとする。
【0036】回路68の一定のパイロット圧PP はライ
ン圧ソレノイド43によるライン圧制御にも用い、該ラ
イン圧ソレノイド43はパイロット圧PP を元圧とし、
駆動デューティDの増大につれてプレッシャーレギュレ
ータ弁54へのデューティ圧PD を上昇させるものとす
る。かようにして決定されるデューティ圧PD は、プレ
ッシャーレギュレータ弁54の内蔵ばね54aを助勢す
るように作用して、トルクコンバータに通じた第1ドレ
ンポート54bからのドレン量を減じることにより回路
53のライン圧PLを高めるため、このライン圧PL
ライン圧ソレノイド43の駆動デューティDにより加減
することができる。
【0037】なおプレッシャーレギュレータ弁54は更
に、エンジン回転数Ne の上昇でオイルポンプ41の吐
出量が増えてライン圧PL が高くなった時、当該ライン
圧上昇で図2の上方にストロークされて第2ドレンポー
ト54cを開き、当該第2ドレンポート54cからのド
レン油を直接オイルストレーナ44を経てオイルポンプ
41の吸入ポートに戻すことでオイルポンプ41の吸入
負圧を減ずる機能も合わせ持つものとする。
【0038】図3に示すように、サーボピストン51
a,51b,52a,52bに関連して前進用変速制御
弁73と、後退用変速制御弁74とを設け、これらと、
前記した変速制御弁切換弁40とで、前進時および後退
時における変速制御を周知の所定通りに行い得るように
する。ここで前進用変速制御弁73はステップモータ4
5により変速比指令iに対応した位置にストロークされ
る時、回路53のライン圧PL を回路75または76に
出力し、これを変速制御圧としてサーボピストン51
a,51b,52a,52bに向かわせることで前進時
の変速制御を遂行可能にし、また後退用変速制御弁74
は変速時、回路53のライン圧を回路77または78に
出力し、これを変速制御圧としてサーボピストン51
a,51b,52a,52bに向かわせることで後退時
の変速制御を遂行可能にするものとする。
【0039】ここで変速制御弁切換弁40は前記したよ
うに、前進回転伝動時リバースセンサ31が後進回転の
伝動を検知しないことから、図3の左半部位置にされ
る。この時変速制御弁切換弁40は、前進用変速制御弁
73に係わる変速制御圧回路75,76をサーボピスト
ン51a,51b,52a,52bに通じさせて、要求
通り前進用変速制御弁73による変速制御を行わせる。
【0040】他方、後進回転伝動時は変速制御弁切換弁
40が前記したように、後進回転の伝動を検知したリバ
ースセンサ31のセンサアーム37を介して、図3の右
半部位置にされる。この時変速制御弁切換弁40は、後
退用変速制御弁74に係わる変速制御圧回路77,78
をサーボピストン51a,51b,52a,52bに通
じさせて、要求通り後退用変速制御弁74による変速制
御を行わせる。
【0041】変速制御弁切換弁40は更に、リバースセ
ンサ31が作用している後進回転伝動時に回路53から
回路79へのライン圧PL を前記のリバースセンサ潤滑
油噴出孔42供給してリバースセンサ31の潤滑を行う
機能も果たすものとする。
【0042】図4は、本発明によるセレクト時ライン圧
制御を含むライン圧制御用にライン圧ソレノイド43の
駆動デューティDを決定するとともに、変速制御用にス
テップモータ45への変速比指令iを決定するための制
御システムを示し、該システムはコントローラ81によ
り上記の決定を行うものとする。これがためコントロー
ラ81には、エンジンスロットル開度TVO(エンジン
負荷を表す)を検出するスロットル開度センサ82から
の信号と、エンジン回転数Ne を検出するエンジン回転
センサ83からの信号と、車速VSPを検出する車速セ
ンサ20からの信号と、トルクコンバータ27(図1参
照)から無段変速機に向かう変速機入力回転数Ni を検
出する変速機入力回転センサ85からの信号と、無段変
速機の選択レンジを検出するレンジセンサ86からの信
号とをそれぞれ入力する。
【0043】変速制御に際しコントローラ81は、セン
サ82,84で検出したスロットル開度TVOおよび車
速VSPから、予定の変速制御マップをもとに目標とす
べき変速機入力回転数を求め、これに対応した変速比指
令iをステップモータ45に発する。これによりステッ
プモータ45は指令通りの回転位置となり、前進用変速
制御弁73(図3参照)を変速比指令iに対応した位置
にストロークさせて無段変速機を当該指令iに対応した
変速比に変速させるものとする。
【0044】一方でコントローラ81は、図5に示す制
御プログラムを実行してライン圧P L を以下のごとくに
制御するものとする。つまり、先ずステップ131にお
いてトロイダル型無段変速機を非走行レンジである中立
(N)レンジから前進走行(D)レンジまたは後退走行
(R)レンジへ切り換えるセレクト操作が有ったか否か
をチェックし、ステップ132において、当該セレクト
操作後の経過時間Tが図8につき前述したセレクト時ラ
イン圧制御用の設定時間(以下、セレクト時ライン圧制
御時間とも言う)TS2以上(図6に領域を示した)にな
ったか否かを判定する。ステップ131でN→D(R)
セレクトがなかったと判別したり、ステップ132で当
該N→D(R)セレクト後の経過時間Tがセレクト時ラ
イン圧制御時間TS2以上になったと判別する時は、セレ
クト時用以外の通常のライン圧制御を行うべきであるか
ら、当該ライン圧制御を行うべく制御をステップ133
に進める。
【0045】ステップ132でN→D(R)セレクト後
の経過時間Tがセレクト時ライン圧制御時間TS2内であ
ると判定する間は、以下のごとくにセレクト時ライン圧
制御を行う。先ずステップ135,136において、図
6に例示するレーシングセレクト制御領域か否かを、つ
まりスロットル開度TVOが設定開度TVO2 以上で且
つセレクト後経過時間Tが設定時間TS1(TS1<TS2
未満であるか否かを判定する。ここでレーシングセレク
トと称するは、アクセルペダルの踏み込みによりエンジ
ン回転数を上昇させた状態で行うN→D(R)セレクト
のことを意味するものとする。
【0046】ステップ135,136においてレーシン
グセレクト制御領域と判定する時は制御をステップ13
7に進め、ここでレーシングセレクトに伴うピークトル
クを抑制するためライン圧PL を、図8および図9につ
き前述したセレクト時油圧P SEL よりも低くして発進用
摩擦要素をスリップさせるレーシングセレクト用のライ
ン圧制御を行う。なお、当該レーシングセレクト制御に
おけるライン圧PL は、N→DセレクトかN→Rセレク
トかに応じて発進用摩擦要素が異なるため、当該セレク
トの種類に応じて定めるのが良いのはいうまでもない。
【0047】ステップ135,136でレーシングセレ
クト制御領域でないと判定する時は、ステップ138に
おいて、図8および図9につき前述したセレクト時油圧
SE L を算出する。但し本実施の形態においては当該セ
レクト時油圧PSEL を、セレクトの種類に応じて(N→
DセレクトかN→Rセレクトかに応じて)、また変速機
入力回転数Ni に応じて異ならせる他、図7に例示する
ごとくセレクト後経過時間Tに応じて時系列的に変化さ
せ、発進用摩擦要素の締結応答遅れ時間TS3(<TS2
までの間はセレクト時油圧PSEL を前記の趣旨により定
めた規定値にするが、このセレクト時油圧PSEL を締結
応答遅れ時間TS3の経過時に一旦低下させて、その後徐
々に上昇させることとする。
【0048】次のステップ139においては、図6に例
示するセレクト時油圧領域か否かを、つまりスロットル
開度TVOが設定開度TVO1 未満か否かを判定する。
ここで設定開度TVO1 を定めた理由は、スロットル開
度TVO=0のみをセレクト時油圧領域としたのではア
クセルペダルに足を触れただけでセレクト時油圧領域か
ら外れたと判定して制御が不安定になることから、これ
を避けるためである。ステップ139でセレクト時油圧
領域であると判定する時は、ステップ140において目
標ライン圧PL * に、ステップ138で求めたセレクト
時油圧PSELをセットし、次いでステップ144におい
て当該目標ライン圧PL * が達成されるようデューティ
Dを決定し、これを図2および図4のライン圧ソレノイ
ド43に出力する。
【0049】従って、セレクト時油圧領域ではライン圧
L がセレクト時油圧PSEL になるよう制御されるが、
当該セレクト時油圧PSEL がセレクトの種類に応じて、
また変速機入力回転数Ni に応じて異なることから、ラ
イン圧PL が諸般の条件に良く符合して常時過不足のな
い値に制御され得る。しかもセレクト時油圧PSEL を、
図7に示すごとく発進用摩擦要素の締結応答遅れ時間T
S3中は規定値にするが、当該締結応答遅れ時間TS3の経
過時に一旦低下させて、その後徐々に上昇させることか
ら、セレクト時油圧による発進用摩擦要素の締結を遅滞
なく、しかもショックなしに行わせることができる。
【0050】ステップ139でセレクト時油圧領域でな
いと判定する時は、つまり図6のセレクトハイ油圧領域
である時は、制御をステップ141〜143に進める。
ステップ141においては、発進用摩擦要素がトロイダ
ル型無段変速機への入力トルクを伝達し得るような締結
状態となるのに必要なクラッチ必要圧PCLU を求める。
この場合、先ずエンジン回転数Ne および変速機入力回
転数Ni をもとにエンジンおよび変速機間におけるトル
クコンバータ27の速度比eをe=Ne /Niにより算
出し、この速度比eをもとにトルクコンバータ性能線図
からトルク比tを検索し、エンジン性能線図をもとにエ
ンジン回転数Ne およびスロットル開度TVOから求め
たエンジントルクTe と上記トルク比tとの乗算により
変速機入力トルクTi (=Te ×t)を求め、この変速
機入力トルクTi によっても発進用摩擦要素が滑ること
のない最低限の圧力をクラッチ必要圧PCLU として、こ
れを次式 PCLU =A×Ti +B 但しA:定数 B:定数 の演算により求める。ところで変速機入力トルクTi
が、エンジン負荷を表すスロットル開度TVOに概ね決
まることから、クラッチ必要圧PCLU はスロットル開度
TVOに応じて例えば図9にbで示すように変化する。
【0051】ステップ142においては、トロイダル型
無段変速機の変速を遂行させるのに必要な変速必要圧P
CVT を求める。この場合、変速機入力回転数Ni および
車速VSP(変速機出力回転数)から無段変速機の入出
力回転比(変速比)Cを求め、これと、上記のごとくに
算出した変速機入力トルクTi とを用いて変速必要圧P
CVT を PCVT =C×Ti の演算により求める。ところで変速機入力トルクTi
が、エンジン負荷を表すスロットル開度TVOに概ね決
まることから、変速必要圧PCVT はスロットル開度TV
Oに応じて例えば図9にcで示すように変化する。
【0052】次のステップ143においては、ステップ
138で求めたセレクト時油圧PSE L と、ステップ14
1で求めたクラッチ必要圧PCLU と、ステップ142で
求めた変速必要圧PCVT との三者のうちの最も大きな値
Max(PSEL ,PCLU ,P CVT )を目標ライン圧PL
* とする。ステップ144では、この目標ライン圧PL
* が達成されるようデューティDを決定し、これを図2
および図4のライン圧ソレノイド43に出力する。
【0053】以上のような、アクセルペダルを中途スロ
ットル開度(TVO≧TVO1 )となるよう踏み込んだ
時におけるセレクトハイ油圧領域(図6参照)でのライ
ン圧制御によれば、図8に示すように瞬時t1 にトロイ
ダル型無段変速機を中立(N)レンジから前進走行
(D)レンジにセレクトし、当該瞬時からセレクト時ラ
イン圧制御時間TS2が経過する瞬時t3 までの間の瞬時
2 に運転者が、発進用摩擦要素の締結(エンジン回転
数の低下など)を感じてアクセルペダルを踏み込み、エ
ンジンスロットル開度TVOを図6に示す設定開度TV
1 よりも大きな或る開度TVO 3 (図9も参照)にし
た場合につき説明すると、アクセルペダルの踏み込み瞬
時t2 以後は目標ライン圧PL * (ライン圧PL)が図
8にβで示すように、セレクト時油圧PSEL 、クラッチ
必要圧PCLU 、変速必要圧PCVT のうちの最も大きな値
Max(PSEL ,PCLU ,PCVT )にされることとな
る。
【0054】これがため、N→Dセレクト瞬時t1 から
セレクト時ライン圧制御時間TS2中の瞬時t2 に運転者
が、発進用摩擦要素の締結を感じてアクセルペダルを踏
み込み、エンジンスロットル開度TVOを或る開度TV
3 にした時にライン圧PLが、図9のセレクト時油圧
SEL から変速必要圧PCVT1へと高められることにな
る。従って上記のアクセルペダル踏み込み時に、ライン
圧PL が変速必要圧PCVT1に満たずトロイダル型無段変
速機の所定の変速を生起させ得なかったり、トロイダル
型無段変速機を変速機構上不用意にダウンシフトさせて
しまうという問題を回避することができる。
【0055】なお図9では、上記の或る開度TVO3
おける変速必要圧PCVT1がクラッチ必要圧PCLU1よりも
大きかったため、ライン圧PL がセレクト時油圧PSEL
から変速必要圧PCVT1へと高められることになったが、
逆の大小関係であれば上記のアクセルペダル踏み込み時
にライン圧PL がセレクト時油圧PSEL からクラッチ必
要圧PCLU1へと高められることになり、ライン圧PL
クラッチ必要圧PCLU1に満たずトロイダル型無段変速機
の発進用摩擦要素が締結容量不足から滑ってしまうとい
う問題を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態になるセレクト時ライ
ン圧制御装置を適用したトロイダル型無段変速機の伝動
系を示す模式図である。
【図2】 同トロイダル型無段変速機の変速制御油圧回
路を半分だけ示す油圧回路図である。
【図3】 同変速制御油圧回路の他の半分を示す油圧回
路図である。
【図4】 同一実施の形態になる無段変速機のセレクト
時ライン圧制御装置を変速制御系とともに示すシステム
図である。
【図5】 同実施の形態におけるコントローラが実行す
べきライン圧制御プログラムを示すフローチャートであ
る。
【図6】 同実施の形態におけるライン圧制御態様の領
域線図である。
【図7】 同実施の形態におけるセレクト時油圧の時系
列変化を示すタイムチャートである。
【図8】 同実施の形態におけるセレクト時ライン圧制
御の動作タイムチャートである。
【図9】 スロットル開度に対するセレクト時油圧、ク
ラッチ必要圧、変速必要圧の変化状況を示す特性図であ
る。
【符号の説明】
1 変速機ケース 2 フロント側トロイダル伝動ユニット 3 リヤ側トロイダル伝動ユニット 4 入力コーンディスク 5 入力コーンディスク 6 出力コーンディスク 7 出力コーンディスク 8a パワーローラ 8b パワーローラ 9a パワーローラ 9b パワーローラ 10 主軸 13 中空出力軸 14a トラニオン 14b トラニオン 15a トラニオン 15b トラニオン 16 出力歯車 17 カウンターギヤ 18 カウンターシャフト 19 変速機出力軸 20 歯車組 21 変速機入力軸 22 前後進切り換え機構 23 ローディングカム 25 前進クラッチ(前発進用摩擦要素) 26 後退ブレーキ(後発進用摩擦要素) 27 トルクコンバータ 40 変速制御弁切換弁 41 オイルポンプ 43 ライン圧ソレノイド 44 オイルストレーナ 45 ステップモータ 51a サーボピストン 51b サーボピストン 52a サーボピストン 52b サーボピストン 53 ライン圧回路 54 プレッシャーレギュレータ弁 55 マニュアルバルブ 61 前進クラッチ用アキュムレータ 63 後退ブレーキ用アキュムレータ 65 アキュムレータ制御弁 66 アキュムレータ背圧制御用デューティソレノイド 68 パイロット圧回路 69 パイロット弁 70 ロックアップソレノイド 72 ロックアップ制御弁 73 前進用変速制御弁 74 後退用変速制御弁 81 コントローラ 82 スロットル開度センサ 83 エンジン回転センサ 84 車速センサ 85 変速機入力回転センサ 86 レンジセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16H 59:42 F16H 59:42

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無段変速機を非走行レンジから走行レン
    ジへ切り換えるセレクト時のライン圧制御装置におい
    て、 前記セレクト後の設定時間中、エンジンスロットル開度
    を中途開度にしたアクセルペダル操作時はライン圧を、
    セレクト時用に定めた、無段変速機を動力伝達不能状態
    から動力伝達可能状態にするための発進用摩擦要素の締
    結に必要なセレクト時油圧と、該発進用摩擦要素が変速
    機入力トルクを伝達するのに必要なクラッチ必要圧と、
    無段変速機の変速を遂行させるのに必要な変速必要圧の
    うちの最も高い圧力値となるよう制御する構成にしたこ
    とを特徴とする無段変速機のセレクト時ライン圧制御装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記セレクト瞬時か
    ら前記設定時間よりも短い所定時間が経過した時に前記
    セレクト時油圧を規定値よりも一旦低下させ、その後徐
    々に上昇させるよう構成したことを特徴とする無段変速
    機のセレクト時ライン圧制御装置。
JP27866899A 1999-09-30 1999-09-30 無段変速機のセレクト時ライン圧制御装置 Expired - Lifetime JP4038310B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27866899A JP4038310B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 無段変速機のセレクト時ライン圧制御装置
DE60008992T DE60008992T2 (de) 1999-09-30 2000-09-29 Druckregelung für ein stufenlos verstellbares Getriebe
EP00121491A EP1089022B1 (en) 1999-09-30 2000-09-29 Line pressure control of continuously variable transmission
US09/672,984 US6383115B1 (en) 1999-09-30 2000-09-29 Line pressure control device of continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27866899A JP4038310B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 無段変速機のセレクト時ライン圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001099292A true JP2001099292A (ja) 2001-04-10
JP4038310B2 JP4038310B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=17600507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27866899A Expired - Lifetime JP4038310B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 無段変速機のセレクト時ライン圧制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6383115B1 (ja)
EP (1) EP1089022B1 (ja)
JP (1) JP4038310B2 (ja)
DE (1) DE60008992T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073482A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
CN112413111A (zh) * 2020-12-03 2021-02-26 潍柴动力股份有限公司 离合器充油控制方法及装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3657892B2 (ja) * 2001-06-12 2005-06-08 本田技研工業株式会社 自動変速機の制御装置
JP3794295B2 (ja) * 2001-07-25 2006-07-05 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機の変速制御装置
US6931316B2 (en) * 2002-06-05 2005-08-16 Nissan Motor Co., Ltd. Toroidal continuously variable transmission control apparatus
JP2004340294A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Suzuki Motor Corp 自動二輪車用無段変速装置の制御装置
CN102410365B (zh) * 2011-07-29 2014-04-02 奇瑞汽车股份有限公司 一种无级变速箱用湿式离合器换档及保护控制策略
EP3714263A4 (en) 2017-11-22 2021-10-06 Labcyte Inc. SYSTEM AND METHOD OF ACOUSTIC LOADING AN ANALYTICAL INSTRUMENT USING A CONTINUOUS FLOW SAMPLING PROBE
EP3762491B1 (en) 2018-03-03 2023-09-20 Labcyte Inc. Method for extracting a target moiety from a sample using acoustic droplet ejection

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078150A (ja) * 1983-10-05 1985-05-02 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の制御装置
JPH0623034B2 (ja) * 1986-01-08 1994-03-30 富士重工業株式会社 無段変速機の制御装置
JPS62231838A (ja) 1986-03-31 1987-10-12 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の油圧制御装置
US4982822A (en) * 1986-12-01 1991-01-08 Borg-Warner Corporation Control system for controlling the line pressure in a continuously variable transmission
JPH07113410B2 (ja) 1988-12-16 1995-12-06 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
US5062050A (en) 1989-10-17 1991-10-29 Borg-Warner Automotive, Inc. Continuously variable transmission line pressure control
JP2639187B2 (ja) 1990-07-19 1997-08-06 日産自動車株式会社 摩擦車式無段変速機の変速制御装置
JPH08210449A (ja) 1995-02-01 1996-08-20 Nissan Motor Co Ltd Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置
US5643132A (en) * 1995-03-14 1997-07-01 Isuzu Motors Limited Toroidal continuous variable transmission
JP3339367B2 (ja) * 1997-07-11 2002-10-28 日産自動車株式会社 無段変速機の制御装置
JPH11247964A (ja) 1998-03-05 1999-09-14 Nissan Motor Co Ltd 変速比無限大無段変速機の変速制御装置
DE19928554B4 (de) * 1998-06-23 2007-03-29 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Übersetzungsverhältnis-Regelvorrichtung und Verfahren zur Regelung des Überssetzungsverhältnisses bei einem stufenlos verstellbaren Toroidgetriebe
US6168547B1 (en) * 1998-07-24 2001-01-02 Nissan Motor Co., Ltd. Line pressure control device for automatic transmission

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073482A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2010151252A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
CN102257295B (zh) * 2008-12-25 2014-01-29 爱信艾达株式会社 自动变速器的油压控制装置
CN112413111A (zh) * 2020-12-03 2021-02-26 潍柴动力股份有限公司 离合器充油控制方法及装置
CN112413111B (zh) * 2020-12-03 2021-11-19 潍柴动力股份有限公司 离合器充油控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60008992T2 (de) 2004-09-02
EP1089022B1 (en) 2004-03-17
JP4038310B2 (ja) 2008-01-23
EP1089022A1 (en) 2001-04-04
US6383115B1 (en) 2002-05-07
DE60008992D1 (de) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817019B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
KR960000593B1 (ko) 차량용자동변속기의 변속제어장치 및 방법
US4775938A (en) System and method for controlling a power transmission of a vehicle
JP3399441B2 (ja) 変速比無限大無段変速機の変速制御装置
US20120059558A1 (en) Continuously variable transmission and power on/off determination method
US20060195243A1 (en) Control device of automatic transmission
KR100497098B1 (ko) 자동 변속기의 예비충전 제어 시스템
JPS6321062B2 (ja)
JP5287762B2 (ja) 無段変速装置
JP2001099292A (ja) 無段変速機のセレクト時ライン圧制御装置
JP2001330144A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3458541B2 (ja) 無段変速機の変速速度制御装置
JP5007503B2 (ja) 自動変速機用発進要素のスリップ締結制御装置
US6659912B2 (en) Shift control system for automatic transmission
JP3700493B2 (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JP3476278B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
JP2847733B2 (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JP3085028B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH1054458A (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JP3142171B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JPH0559293B2 (ja)
JP6773570B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP4360221B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JPH05256325A (ja) クラッチ制御装置
JP3709597B2 (ja) トロイダル型無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060120

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4038310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term