JP2001098192A - ラミネート缶用印刷インキ組成物 - Google Patents

ラミネート缶用印刷インキ組成物

Info

Publication number
JP2001098192A
JP2001098192A JP27422799A JP27422799A JP2001098192A JP 2001098192 A JP2001098192 A JP 2001098192A JP 27422799 A JP27422799 A JP 27422799A JP 27422799 A JP27422799 A JP 27422799A JP 2001098192 A JP2001098192 A JP 2001098192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing ink
ink composition
isocyanate compound
blocked isocyanate
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27422799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4058855B2 (ja
Inventor
Teru Nagai
輝 長井
Morihiro Okada
守弘 岡田
Takao Toshima
隆雄 戸島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP27422799A priority Critical patent/JP4058855B2/ja
Publication of JP2001098192A publication Critical patent/JP2001098192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058855B2 publication Critical patent/JP4058855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過酷なネック加工条件及びレトルト処理条件
の下でも加工部の剥離、ブリスター発生のない優れたラ
ミネート缶用印刷インキ組成物を提供する。 【解決手段】 活性水素を有する樹脂とブロックイソシ
アネート化合物を含有するバインダーを使用することを
特徴とする一液反応型ラミネート缶用印刷インキ組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、清涼飲料,コーヒ
ー,紅茶,お茶,ビール等の飲料缶、缶詰、エアゾール
缶、美術缶の如く金属缶材の耐熱、美粧、耐蝕、防錆用
として使用されるラミネート金属板に使用される印刷イ
ンキ組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】高生産性、優れたフレーバー性、環境ホ
ルモン対策、鮮明な印刷効果等の利点よりポリエステル
フィルムにグラビア印刷を施し、それを接着剤にて金属
板に貼り合わせるラミネート金属板方式が数年前より実
用化されている。接着剤としては、エポキシ、ポリエス
テル、ポリウレタン系樹脂又はその変性樹脂をバインダ
ーにしたホワイト系若しくは透明系の熱又は電子線硬化
型接着剤が使用されている。従来のラミネート缶用グラ
ビアインキの代表的な樹脂組成物は、ポリウレタン樹
脂、ポリウレタンウレア樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル
共重合体樹脂、ポリエステル樹脂及びその混合系、エポ
キシ樹脂とアセタール樹脂の混合系である。これらをバ
インダー樹脂としたグラビアインキを使用したラミネー
ト鋼板を製缶し、3段及び4段ネック加工、樽缶加工等
の厳しい加工を行った場合のレトルト処理後における加
工部の剥離、ブリスター発生が問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はラミネート金
属板に関し、ポリエステルフィルムとインキとの接着部
及びインキと接着剤の接着部が熱水並びに水蒸気雰囲気
下安定で、特に製缶後のネック加工部に於いて剥離、ブ
リスターの発生が無い印刷インキ組成物を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
の結果、活性水素を有する樹脂とブロックイソシアネー
ト化合物を含有する印刷インキ組成物が、上記課題を解
決することを見出し、本発明に到達した。すなわち、本
発明の構成は、活性水素を有する樹脂及びブロックイソ
シアネート化合物を含有するバインダーを使用すること
を特徴とするラミネート缶用印刷インキ組成物である。
又、本発明の構成は、前記した印刷インキ組成物中のブ
ロックイソシアネート化合物の含有量が1〜20重量%
の範囲であるラミネート缶用印刷インキ組成物である。
【0005】本発明の第二の構成は、前記印刷インキ組
成物中に更に有機金属触媒を含有することを特徴とする
ラミネート缶用印刷インキ組成物である。更に、印刷イ
ンキ組成物中の有機金属触媒の含有量が0.1〜1.0
重量%の範囲であるラミネート缶用印刷インキ組成物で
ある。
【0006】更に本発明の構成は、前記した印刷インキ
組成物がグラビアインキ又はフレキソインキであるラミ
ネート缶用印刷インキ組成物である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の構成は、活性水素を有す
る樹脂及びブロックイソシアネート化合物を含有するバ
インダーを使用することを特徴とするラミネート缶用印
刷インキ組成物である。活性水素を有する樹脂としては
ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタンウ
レア樹脂、塩化ビニル/ビニルアルコール共重合樹脂、
酢酸ビニル/ビニルアルコール共重合樹脂、塩化ビニル
/酢酸ビニル/ビニルアルコール共重合樹脂、塩化ビニ
ル/酢酸ビニル共重合樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド
樹脂、硝化綿、エポキシ樹脂、アセタール樹脂、ブチラ
ール樹脂等が挙げられる。これら樹脂は1種類である必
要はなく混合しても使用できる。
【0008】ブロックイソシアネート化合物としては、
イソシアヌレート型ポリイソシアネート、ビユーレット
型ポリイソシアネート、アダクト型ポリイソシアネート
の末端イソシアネート基をブロック剤でマスクした物を
使用する。前記ブロックイソシアネート化合物の原料で
ある有機ジイソシアネートとして好ましい物は、1,6
−ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート、キシリレンジイソシアネート、トリレンジイソシ
アネート、ナフチレンジイソシアネート及びこれらの混
合物が挙げられる。
【0009】ブロック化剤としては、活性メチレン化合
物としてマロン酸ジエステル、アセト酢酸エステル、ア
セチルアセトン等が、オキシム化合物としてアセトオキ
シム、ケトオキシム(メチルエチルケトオキシム、ブタ
ノンオキシム)等が、フェノール化合物としてフェノー
ル、クレゾール等が、ラクタム化合物としてεカプロラ
クタム等が、イミダゾール化合物として2−メチルイミ
ダゾール等が挙げられる。ブロック化剤としては必ずし
も1種類である必要はなく混合しても使用できる。
【0010】印刷インキ組成物中のブロックイソシアネ
ート化合物の添加量は1〜20重量%の範囲、より好ま
しくは2〜10重量%の範囲にする事により、製缶焼き
付け後のフィルム及び接着剤層との密着性が向上し、特
にインキを厚盛り若しくは積層し、厳しい加工を施した
後のレトルト耐性が向上する。ブロックイソシアネート
化合物の添加量が1重量%を下回る場合、製缶焼き付け
後のフィルム及び接着剤層との密着性向上に対する寄与
が低下する。又逆にブロックイソシアネート化合物の添
加量が20重量%を上回る場合、印刷時におけるガイド
ロール取られ、巻き取り時に於けるブロッキングの問題
が発生する場合がある。
【0011】有機金属触媒は、ブロックイソシアネート
化合物のブロック剤解離を促進し、活性水素を有する樹
脂との反応性を向上する為に使用することができる。有
機金属触媒としては、オクチル酸亜鉛、ジオクチル錫ジ
アセテート(DOTDA)、ジブチル錫ジラウレート
(DBTDL)、ジブチル錫ジアセテート(DBTD
A)等が挙げられる。印刷インキ組成物中の有機金属触
媒の添加量は、0.1〜1.0重量%の範囲、より好ま
しくは0.2〜0.5重量%の範囲にする事により触媒
未使用の場合と比較して更にフィルム及び接着剤層との
密着性が向上し、特にインキを厚盛り若しくは積層し、
厳しい加工を施した後のレトルト耐性が向上する。触媒
の添加量が0.1重量%を下回ると、触媒未使用の場合
と性能的に差がなくなる。逆に触媒の添加量が1.0重
量%を上回ると活性水素を有するバインダー樹脂の化学
結合(ウレタン結合、エステル結合、ウレア結合等)の
切断が発生、経時的に粘度低下する問題が有る。
【0012】使用される金属板としては、亜鉛メッキ鋼
板、クロムメッキ鋼板、錫メッキ鋼板、ニッケルメッキ
鋼板、アルミメッキ鋼板、その他各種合金メッキ鋼板、
ステンレススチール、アルミニウム板、銅板、チタン
板、又必要に応じてそれらにリン酸処理、クロメート処
理、有機クロメート処理、コバルト複合酸化膜処理等を
行った物を用いることも出来る。
【0013】利用可能なプラスチックフィルムとして
は、ポリエステル樹脂フィルムが特に好ましいが、その
他のポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレン樹脂フィ
ルムなどに対しても用いることが出来る。
【0014】
【実施例】以下、実施例を用い具体的に説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。尚、実施例にお
ける部とは重量部を示す。
【0015】[実施例1]酸化チタン30部、ポリウレ
タンウレア樹脂(バーノックL4−079、大日本イン
キ化学工業製)35部、メチルエチルケトン21部、ト
ルエン14部を通常法で練肉し、白色印刷インキ(A)
を製造した。この白色印刷インキ(A)100部に対し
て、ヘキサメチレンジイソシアネートを原料にしたイソ
シアヌレート型ポリイソシアネートの末端イソシアネー
ト基をメチルエチルケトオキシムでブロックしたブロッ
クイソシアネート化合物〔ブロックイソシアネート化合
物(A)、有効NCO%=6.5%〕2部を添加し、攪
拌混合して印刷インキを調整した。この印刷インキを所
定の希釈溶剤にて17秒(ザーンカップNO3)に調整
後、版深25ミクロンのグラビア版を備えた印刷機にて
ポリエステルフィルムに印刷(1度刷り、2度刷り)、
乾燥して印刷フィルムを得た。次に、前記印刷面に電子
線及び熱硬化型ホワイト接着剤を塗布量11g/m
2(ドライ)になる様塗工、乾燥後室温にて7日間エー
ジングした。次に、この塗工フィルムと錫メッキ鋼板を
180℃の熱ロールを用いて熱圧着後、加速電圧165
KV、電流値3mAで30KGyの電子線照射を行い、
更に215℃、90秒の焼き付けを行ってポリエステル
フィルム被覆鋼板を作成した。
【0016】[実施例2]白色印刷インキ(A)100
部に対して、ブロックイソシアネート化合物(A)10
部を添加し、攪拌混合して印刷インキを調整した。以
下、実施例1と同条件にてポリエステルフィルム被覆鋼
板を作成した。
【0017】[実施例3]白色印刷インキ(A)100
部に対して、ブロックイソシアネート化合物(A)、2
部、ジブチル錫ジアセテート(DBTDA)0.05部
を添加し、攪拌混合して印刷インキを調整した。以下、
実施例1と同条件にてポリエステルフィルム被覆鋼板を
作成した。
【0018】[実施例4]白色印刷インキ(A)100
部に対して、ブロックイソシアネート化合物(A)、2
部、ジブチル錫ジアセテート(DBTDA)0.3部を
添加し、攪拌混合して印刷インキを調整した。以下、実
施例1と同条件にてポリエステルフィルム被覆鋼板を作
成した。
【0019】[実施例5]白色印刷インキ(A)100
部に対して、ブロックイソシアネート化合物(A)、1
0部、ジブチル錫ジアセテート(DBTDA)0.3部
を添加し、攪拌混合して印刷インキを調整した。以下、
実施例1と同条件にてポリエステルフィルム被覆鋼板を
作成した。
【0020】[実施例6]白色印刷インキ(A)100
部に対して、ブロックイソシアネート化合物(A)2
部、ジブチル錫ジラウレート(DBTDL)0.3部を
添加し、攪拌混合して印刷インキを調整した。以下、実
施例1と同条件にてポリエステルフィルム被覆鋼板を作
成した。
【0021】[実施例7]白色印刷インキ(A)100
部に対して、ヘキサメチレンジイソシアネートを原料に
したイソシアヌレート型ポリイソシアネートの末端イソ
シアネート基を活性メチレン化合物でブロックしたブロ
ックイソシアネート化合物〔ブロックイソシアネート化
合物(B)、有効NCO%=6.6%〕2部を添加し、
攪拌混合して印刷インキを調整した。以下、実施例1と
同条件にてポリエステルフィルム被覆鋼板を作成した。
【0022】[実施例8]白色印刷インキ(A)100
部に対して、ブロックイソシアネート化合物(B)2
部、ジブチル錫ジアセテート(DBTDA)0.3部を
添加し、攪拌混合して印刷インキを調整した。以下、実
施例1と同条件にてポリエステルフィルム被覆鋼板を作
成した。
【0023】[実施例9]白色印刷インキ(A)100
部に対して、ブロックイソシアネート化合物(B)10
部、ジブチル錫ジアセテート(DBTDA)0.3部を
添加し、攪拌混合して印刷インキを調整した。以下、実
施例1と同条件にてポリエステルフィルム被覆鋼板を作
成した。
【0024】[実施例10]白色印刷インキ(A)10
0部に対して、ブロックイソシアネート化合物(A)
0.05部添加し、攪拌混合して印刷インキを調整し
た。以下、実施例1と同条件にてポリエステルフィルム
被覆鋼板を作成した。
【0025】[比較例1]白色印刷インキ(A)のみを
使用して、実施例1と同条件にてポリエステルフィルム
被覆鋼板を作成した。
【0026】実施例1〜10及び比較例1で得られたポ
リエステルフィルム被覆鋼板について性能評価を行い、
結果を表1、表2に示した。尚、各性能評価の条件は下
記の通りである。
【0027】[被覆外観]作成したポリエステルフィル
ム被覆鋼板を125℃、30分のレトルト処理を行い、
外観(ブリスターの発生、フィルムの皺等)を拡大鏡又
は目視により5段階で評価した。非常に良好(◎)、良
好(○)、僅かに不良(△)、不良(×)、非常に不良
(××)とし、合格レベルは◎、○である。
【0028】[ネック加工性]作成したポリエステルフ
ィルム被覆鋼板を、代用試験として、深絞りエリクセン
機を使用して直径25mm、高さ8mm及び高さ12m
mに絞り、125℃、30分のレトルト処理を行い、上
記同様5段階で評価した。「高さ8mm絞り」が、概ね
3段ネック加工に、「高さ12mm絞り」が概ね4段ネ
ック加工に相当する。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】 (備考)BIA;ブロックイソシアネート化合物(A) BIB;ブロックイソシアネート化合物(B) DA ;DBTDA(ジブチル錫ジアセテート) DL ;DBTDL(ジブチル錫ジラウレート)
【0032】上記実験結果より、本発明の印刷インキ組
成物は製缶焼き付け後のフィルム及び接着剤層との密着
性が向上し、特にインキを積層し厳しいネック加工を施
した後のレトルト耐性が向上しているのがわかる。
【0033】
【発明の効果】本発明の印刷インキ組成物を使用する事
で、従来困難であった3段及び4段ネック加工、樽缶加
工等の厳しい加工を行った場合のレトルト処理後に於け
る加工部の剥離、ブリスター発生等が解消でき、意匠性
に優れたラミネート缶の製造を可能にした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J038 DG001 DG101 DG111 DG161 DG171 DG191 DG302 KA04 NA12 PB04 PC02 PC08 4J039 AB02 AD05 AD06 AD07 AD08 AD09 AE01 AE03 AE04 AE05 AE06 AE08 BA31 BA33 BC16 BC19 BC20 BC29 BC36 BC48 BC50 BC51 BC59 CA07 EA37 EA38 FA02 GA03 GA09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性水素を有する樹脂及びブロックイソ
    シアネート化合物を含有するバインダーを使用すること
    を特徴とするラミネート缶用印刷インキ組成物。
  2. 【請求項2】 前記した印刷インキ組成物中のブロック
    イソシアネート化合物の含有量が1〜20重量%の範囲
    である請求項1に記載のラミネート缶用印刷インキ組成
    物。
  3. 【請求項3】 前記印刷インキ組成物中に有機金属触媒
    を含有する請求項1〜2の何れかに記載のラミネート缶
    用印刷インキ組成物。
  4. 【請求項4】 印刷インキ組成物中の有機金属触媒の含
    有量が0.1〜1.0重量%の範囲である請求項1〜3
    の何れかに記載のラミネート缶用印刷インキ組成物。
  5. 【請求項5】 前記した印刷インキ組成物がグラビアイ
    ンキ又はフレキソインキである請求項1〜4の何れかに
    記載のラミネート缶用印刷インキ組成物。
JP27422799A 1999-09-28 1999-09-28 ラミネート缶用印刷インキ組成物 Expired - Lifetime JP4058855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27422799A JP4058855B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 ラミネート缶用印刷インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27422799A JP4058855B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 ラミネート缶用印刷インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001098192A true JP2001098192A (ja) 2001-04-10
JP4058855B2 JP4058855B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=17538800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27422799A Expired - Lifetime JP4058855B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 ラミネート缶用印刷インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4058855B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131817A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用インキ、ゴルフボール用転写フィルム及びマーキングされたゴルフボール
JP2008239937A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Japan Crown Cork Co Ltd 紫外線硬化型インキ組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131817A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用インキ、ゴルフボール用転写フィルム及びマーキングされたゴルフボール
JP4536487B2 (ja) * 2004-11-09 2010-09-01 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフボール用インキ、ゴルフボール用転写フィルム及びマーキングされたゴルフボール
JP2008239937A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Japan Crown Cork Co Ltd 紫外線硬化型インキ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4058855B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532787B2 (ja) ポリウレタン接着剤組成物
JP2004269679A (ja) 接着剤及び前記接着剤の製造方法並びにプラスチックフィルムラミネート鋼板
JP6981238B2 (ja) 樹脂組成物、積層体、およびそれを用いた飲料缶
JP4254182B2 (ja) 接着剤及びその利用
JP4320971B2 (ja) 接着剤及びその利用
JP6840033B2 (ja) 2液型ラミネート用接着剤組成物
JP3234157B2 (ja) ポリウレタン接着剤組成物
CN108350307B (zh) 金属表面处理组合物、金属材料的制造方法
JPH10183095A (ja) ポリエステルフィルム貼り合わせ金属板用接着剤
EP2546274B1 (en) Flow additive for urethane system
JP2001098192A (ja) ラミネート缶用印刷インキ組成物
JP2002047445A (ja) 塗料組成物およびそれを用いた塗装鋼板
JPH08199147A (ja) ラミネート用接着剤組成物およびそれを用いた金属板ラミネート用フィルム
JP2002003813A (ja) 接着剤組成物
JP2002206079A (ja) 接着剤及びその利用
JP2003206362A (ja) プラスチックフィルム用オーバーコート樹脂組成物及びその利用
JP4238511B2 (ja) 接着剤及びその利用
JP2003183572A (ja) プラスチックフィルム用オーバーコート樹脂組成物及びその利用
JP5732931B2 (ja) ポリエステルフィルム貼り付け金属板用グラビアインキ
JP4168631B2 (ja) 金属包装体用塗料及びその塗料を用いた金属包装体
JP2002179998A (ja) 塗料組成物およびそれを用いた塗装鋼板
JP2001107015A (ja) 熱硬化型接着剤
JPH09279117A (ja) 熱硬化型接着剤
JP4207410B2 (ja) 接着剤及びその利用
JP2004107410A (ja) 接着剤及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040907

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4058855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term