JP2001097628A - 重なり合った支持体にシートを選択的に堆積させるシート堆積装置 - Google Patents

重なり合った支持体にシートを選択的に堆積させるシート堆積装置

Info

Publication number
JP2001097628A
JP2001097628A JP2000256138A JP2000256138A JP2001097628A JP 2001097628 A JP2001097628 A JP 2001097628A JP 2000256138 A JP2000256138 A JP 2000256138A JP 2000256138 A JP2000256138 A JP 2000256138A JP 2001097628 A JP2001097628 A JP 2001097628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
sheet
detection signal
deposition
sheet stacking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000256138A
Other languages
English (en)
Inventor
T Zandt Ronald Peter H In
ペーテル ヒューベルテュス イン ト ザント ロナルド
Lodewijk Tarcisius Holtman
タルシシウス ホルトマン ローデウェイク
Johan Eric Ernestus Smit
エリク エルネステュス スミト ヨハン
Furansowa Arubeeru Koraaru Rune
フランソワ アルベール コラール ルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Technologies BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Technologies BV filed Critical Oce Technologies BV
Publication of JP2001097628A publication Critical patent/JP2001097628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/113Sorters or machines for sorting articles with variable location in space of the bins relative to a stationary in-feed path
    • B65H2408/1131Sorters or machines for sorting articles with variable location in space of the bins relative to a stationary in-feed path and variable bin capacity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 重なり合った支持体の間での動きのための空
いた空間がまだあるかぎり支持体が堆積位置と待機位置
との間で可動であるようなシート体積装置を提供するこ
と。 【解決手段】 印刷されたシートを重なり合った支持体
16、17、18、19上に堆積させるためのシート堆
積装置が提供される。各支持体16、17、18、19
にはその直下の空間にある例えばその直下の支持体上の
シートといった障害物を検出する検出手段54、55、
56、57が設けられる。制御装置60は、第1の検出
信号の受信に応答して、第1の検出信号を発生する検出
手段を挟む支持体を相互に近づけるよう動かすために駆
動手段61、62、63、64を作動させ、第2の検出
信号の受信に応答して、駆動手段を非作動とさせること
を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各支持体にシート
が支持体上に堆積されうる堆積位置とシートの堆積が可
能でない待機位置との間で上記支持体を上下に動かす駆
動手段が設けられる、多数の重なり合った支持体の上に
印刷されたシートを選択的に堆積させるシート堆積装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】上述の種類のシート堆積装置は、欧州特
許第0532069号より公知である。公知のシート堆
積装置では、支持体のうちの1つの上に所定の最大数の
シートが堆積されると、他の支持体のうちの1つにシー
トがないことが支持体の支持面にある検出器によって検
出される場合は、他の支持体のうちの1つへ切り換えら
れる。そのために、1つの支持体をその上に最大数のシ
ートを載せて下方の待機位置へ移動させる間、この支持
体は続いて堆積位置に配置される他の支持体の堆積範囲
から完全に外側となるようにされ、それにより堆積位置
にある他の支持体が下方の待機位置にセットされた支持
体上のシートに対して衝突し更なる動きが妨げられるこ
とが防止される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、重なり合っ
た支持体の間での動きのための空いた空間がまだあるか
ぎり、支持体が堆積位置と待機位置との間で可動であ
り、支持体がなければ、シートがその間にあれば、相互
にひっかかってしまったであろうシート堆積装置を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、各支持
体にはその直下の空間にある例えばその直下の支持体上
のシートといった障害物を検出する検出手段が設けら
れ、上記検出手段は、上記検出手段が設けられた支持体
とその直下の障害物との間の距離が所定の量よりも大き
い場合は第1の検出信号を発生し、上記距離が上記所定
の量に等しければ第2の検出信号を発生し、上記シート
堆積装置は、第1の検出信号の受信に応答して、上記第
1の検出信号を発生する検出手段を挟む支持体を相互に
近づけるよう動かすために上記駆動手段を作動させ、第
2の検出信号の受信に応答して、上記駆動手段を非作動
とさせることを可能とする制御装置を有する。
【0005】本発明の1つの面によれば、上記検出手段
は、支持体の下側に吊着され、上記支持体から或る距離
だけ離れて上記支持体に平行に配置される第1の位置と
上記支持体から上記距離よりも更に短い距離だけ離れて
配置される第2の位置との間で可動である平坦な板を有
し、上記検出手段は更に、上記可動の板にしっかりと接
続された作動手段を有し上記板と上記支持体との間に設
けられるスイッチ手段を更に有し、上記板が上記第1の
位置にあるときは上記スイッチ手段を作動させて上記第
1の検出信号を発生させ、上記板が上記第2の位置にあ
るときは上記スイッチ手段を作動させて上記第2の検出
信号を発生させる。
【0006】この平坦な板により、支持体の下方の障害
物は比較的広い範囲に亘って検出されえ、これは障害物
が当該の支持体の直下に配置される支持体上のシートの
スタックであり、このスタックが例えばステープル部位
において比較的厚さがあるステープルされた組からなる
スタックであるために平坦な上面を有さない場合に特に
重要である。
【0007】望ましくは、上記板には対向する縁の近傍
に、垂直方向の動きのために上記板を上記支持体に接続
する固定手段が設けられ、上記スイッチ手段は上記各固
定手段に設けられる。これにより、このために必要な板
の動きのためにかなりの空間がなくとも障害物が支持体
の下方の任意の場所で容易に検出されうるという効果が
ある。
【0008】望ましくは、上記固定手段のうちの1つ
は、肢部と上記支持体を接続する中間部とを有するU字
形のストラップからなり、上記中間部はその長手軸回り
の回転のために接続のための上記板又は支持体のうちの
一方に接続され、上記肢部の端は接続のための上記板又
は支持体のうちの他方に接続される。これは、板が、第
1の位置から第2の位置へ動く間は1つの方向にしか傾
斜できず、それにより板の4つのコーナー点までの障害
物の検出のためには、板の中央領域の固定点の近傍の2
つのスイッチ手段を使用するだけでよいという効果があ
る。
【0009】これにより、その上にシートが堆積された
支持体が相互にひっかからないようなコンパクトな構成
のフレキシブルなシート堆積装置が提供される。
【0010】本発明の他の面によれば、上記シート堆積
装置の上記制御装置は、堆積位置にある支持体の上記検
出手段によって発生された第1の検出信号の受信に応答
して、後続するシートを上記支持体に堆積させるときに
上記支持体を下向きに動かすために上記駆動手段を作動
させることを可能とする制御手段を有する。結果とし
て、待機位置にある支持体上のシートはその上の支持体
の堆積位置の範囲にあり、かかる範囲は待機位置にある
支持体からシートが除去されたときは増加されることが
可能となる。他の効果は、堆積位置にある支持体の下側
に動きのために空いた空間があるかぎりシートの堆積が
継続されうることである。
【0011】本発明の更なる面によれば、上記シート堆
積装置の上記制御装置は、支持体が待機位置から堆積位
置へ動くとき、上記待機位置と上記堆積位置の間に配置
される他の支持体の上記検出手段によって発生された第
1の検出信号の受信に応答して、上記他の支持体の上記
駆動手段を、上記支持体をその堆積位置へ動かすための
共同の下向き又は上向きの動きのために作動させること
を可能とする制御手段を有する。この効果は、その上に
シートを有し、堆積位置へ動かされる支持体の邪魔にな
る支持体が、邪魔にならないよう動かされる必要がある
支持体が動かされうるような空間があるかぎり、自動的
に邪魔にならないよう動かされることである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明によるシート堆積装置の他
の特徴及び利点を以下添付の図面を参照して説明する。
図1に示される印刷装置1は、受像シート上に像を印刷
するためにそれ自体として知られる手段を含む。これら
の印刷用の像は、印刷装置1の上面に配置される走査場
所2へ供給される原文書上にある。印刷用の像はまた、
ディジタル形式で、ネットワーク4を介して印刷装置1
の制御装置8に接続されるワークステーション3から供
給されうる。
【0013】走査場所2を通じて与えられる一組の原文
書を複製するための印刷サイクルは、印刷装置1の操作
者制御パネル5上の開始ボタン6を作動させることによ
って開始される。ワークステーション3を通じて与えら
れる一組の像を印刷するための印刷サイクルは、制御装
置8を介してワークステーション3上に設けられた開始
ボタン7を作動させることによって(以下自動印刷と称
する)、又は印刷装置1の操作者制御パネル5上の開始
ボタン6を作動させることによって(以下半自動化印刷
と称する)開始されうる。
【0014】印刷装置1では、シート搬送路10は、印
刷装置の中で印刷されたシートをシート仕上げ場所11
へ搬送するための路を形成する。仕上げ場所11は、一
組に属する多数の印刷されたシートが収集されステープ
ル止めされるシート収集トレイ12(詳細には図示せ
ず)を含み、その後、排紙ローラ対13は一組の印刷さ
れたシートをシート堆積場所11の一部を形成するシー
ト堆積ユニット15へ給送する。
【0015】シート堆積ユニット15は、4つの重なり
合った堆積テーブル16、17、18、及び19を含
み、各テーブルは排紙ローラ対13によって排紙される
シートを受容するために、排紙ローラ対13によって形
成される水平な排紙路に対する堆積位置にセットされう
る。堆積テーブルの垂直移動は、欧州特許第05320
69号明細書に記載される移動機構によって行われても
よく、選択された堆積テーブル又はその一番上のシート
は常に排紙ローラ対13によって形成される排紙路の下
方にある。図1は、一番下の堆積テーブル16が、堆積
テーブル16の上に最大数のシートが配置される一番下
の堆積位置にあり、その上に配置される堆積テーブル1
7、18、19が排紙ローラ対13によって形成される
排紙路の上に配置される待機位置にある状態を示す。
【0016】堆積テーブル17、18、19は堆積テー
ブル16とは独立に高さについて調整可能であるため、
堆積テーブル16からシートが除去された後、必要であ
れば、一番下の堆積テーブル16を図1に示される一番
下の堆積位置よりも更に下方に動かす必要なしに、一番
上の堆積テーブル19もまた堆積位置に配置されうる。
【0017】結果として、近接してシート堆積ユニット
15を有する仕上げ場所11は、印刷装置1の上面にお
いて堆積するのに非常に良く適しており、走査場所2を
有する印刷装置1の上面は立っている操作者のための約
100cmの通常の作業高さに配置される。図1に示さ
れるように仕上げ場所11を有する印刷装置1では、堆
積テーブル16、17、18、及び19上に搬送される
シートのための除去高さは、全シート堆積容量が約30
00シートの場合は、100cm乃至160cmであ
る。固定の排紙ローラによって決定されるシート堆積高
さは約133cmであり、この高さは一番下の堆積テー
ブル16がその一番下の堆積位置にあるときの堆積高さ
に対応する。
【0018】大きい体積容量と制限された全体高さの組
合せは、一番下の堆積テーブル16を、印刷装置上の設
定ボタンによって開始される印刷サイクルを有する第1
のタイプの印刷物の堆積のためだけに使用することによ
って可能とされる。それにより操作者はこの設定を行な
ったすぐ後に堆積された印刷物を除去することができ、
その上に配置される堆積テーブルが堆積位置とされ、印
刷装置から遠くにあるワークステーション3から開始さ
れる印刷サイクルを有する印刷物を受容する機会を与え
る。
【0019】本発明によれば、より高い水準の支持体を
その堆積位置へ動かす空間があれば、印刷物がより低い
水準の堆積テーブルの上又は下にまだ配置されていると
きに、より高い水準の堆積テーブルもまた堆積位置に配
置されうる。
【0020】このため、本発明によれば、各堆積テーブ
ルには、この堆積テーブルの下へ動くためにまだ空いた
空間があればより高い水準の堆積テーブルを下方へ動か
すことを可能とする検出手段が設けられる。各堆積テー
ブル16、17、18、及び19の下方にはこのために
図2に示される手段が設けられる。
【0021】一番下の堆積テーブル16が、下方への動
きの間、例えば走査場所に隣接して印刷装置1の上面に
置かれた原文書又は複製といった一番下の堆積テーブル
の下に配置される障害物に対してひっかかることを防止
するため、一番下の堆積テーブル16にも堆積テーブル
17、18、19と同様の検出手段が設けられる。この
ため、各堆積テーブル16、17、18、及び19に
は、図3に示される2つのストラップ25、26が設け
られ、その上部にはシート堆積板(図3には図示せず)
が固定される。
【0022】U字形のストラップ27は、隣接するスト
ラップ25及び26のうちの1つから延在し、ストラッ
プ26に固定され、ストラップ25及び26と同一水平
面上に配置される。シートが搬送ローラ対13によって
堆積板へ給送される方向に見て、ストラップ25及び2
7は堆積板の辺の下側に延在し、それにしっかりと接続
される。
【0023】ピン28、29;30、32は夫々ストラ
ップ25及び27の側面に固定され、相互に遠ざかるよ
うに延在する。シート排紙方向に見て、ピン28及び2
9は相互に対向してストラップ25及び27の上流端に
配置される。堆積板に平行に延在する平坦なスイッチ板
32はストラップ25、26及び27の下側に配置され
る。2つのブラケット35及び36はスイッチ板32の
上に固定される。ブラケット35及び36の直立部に
は、垂直に延在し、ピン28及び29を隙間があるよう
に収容するスロット37及び38が設けられる。U字形
に曲げられた蝶番式アーム33は、その肢部の端におい
て夫々ピン30及び31に回転可能に接続される。蝶番
式アーム33はストラップ25、26及び27の周りに
延在し、ストラップと同一平面上にある。
【0024】U字形に曲げられた片39はスイッチ板3
2上に固定される。片39の直立肢部には、蝶番式アー
ムの中央部分が嵌合する切欠き40及び41が設けられ
る。スイッチ板32には、スイッチ板32の静止位置で
はストラップ27上に固定された突起44に支持される
上方に屈曲した縁43を有する片も設けられる。スイッ
チ板32の静止位置では、スロット37及び38の上方
縁は夫々ピン28及び29に支持され、屈曲部43は突
起44に支持される。この静止位置では、スイッチ板3
2は、ストラップ25、26及び27の下側に短い距
離、即ち7mmの距離に配置され、これらのストラップ
上に固定された堆積板に平行に延在する。
【0025】堆積テーブルが下へ動き、スイッチ板32
がその下方の障害物(例えばその下方の堆積テーブル上
のシートスタック)に出会ったとき、堆積テーブルを更
に下向きに動かすと、スイッチ板32は、ストラップ2
5、26及び27に出会うまで、ストラップの方向に押
圧される。このスイッチ板32の動きは、スロット37
及び38によって、また蝶番式アーム33の回転によっ
て可能とされる。切欠き40及び41の中に保持される
蝶番式アーム33の構成は、スイッチ板32がシート排
紙方向に平行に延在する線の回りに回転できないことを
確実とする。スイッチ板は、シート排紙方向を横切って
延在する線の回りにのみ傾斜しうる。スイッチ板32が
最初に上流側の障害物に接触すると、障害物がその側の
1つのコーナー部の下方にのみ配置されていたとして
も、スイッチ板32はその側でのみ2つのスロット37
及び38の中で上向きに動き、スイッチ板32が最初に
下流側の障害物に接触すると、障害物がその側の1つの
コーナー部の下方にのみ配置されていたとしても、スイ
ッチ板32はその側でのみ蝶番式アーム33の回転によ
り上向きに動く。
【0026】光電子スイッチ45は、ストラップ25と
26の間に各堆積テーブルの上流側に配置され、光電子
スイッチ46は、ストラップの間に各堆積テーブルの下
流側に配置される。各スイッチ45及び46は、スイッ
チ板32に固定された刃47、47’と夫々協働する。
スイッチ板32が下向きに動く堆積テーブルの方向に動
く間、刃47及び/又は刃47’は、下向きに動く堆積
テーブルの駆動が中断されるのに応じて、関連付けられ
たスイッチ45及び/又は46を作動させる。
【0027】切換え時間は、スイッチ板32がその後
に、ストラップに出会う前に更に動くことができるよう
選択される。例えばスイッチ板が手で急速に上向きに押
圧されることにより、光電子スイッチが正しい時間で動
作することを拒否したときに生じうるこの最後の動きの
間、刃は、保護のために全ての堆積テーブルへの駆動を
切断するマイクロスイッチ(図示せず)を作動させる。
保護マイクロスイッチは通常は応答しない。上述のスイ
ッチ板は、スイッチ板の作動が各コーナー点において吊
着されるが、4つではなく2つのスイッチ素子のみが必
要とされることを確実とする。スイッチ板32は十分に
ねじりに耐性があるべきであり、従って、例えば2mm
厚のアルミニウムを用いて形成される。
【0028】堆積板とスイッチ板との間のストラップの
周りに配置されるスイッチアーム33を使用することに
より、例えば全体の高さが僅か20mmで、スイッチ板
のための行程長が7mmであり、そのうち例えば4mm
は光電子スイッチのためであり3mmは保護マイクロス
イッチのためであるような、平坦な構成が確実とされ
る。
【0029】関連付けられた堆積テーブルを高さに関し
て調整しうるモータに接続された駆動側48では、スト
ラップ25及び26は隆起部49を有し、それによりそ
の上の堆積テーブルと接触しうる。この隆起部は、その
間にシートを有さない2つのテーブルが、保護マイクロ
スイッチが応答するほど近接しないような寸法を有す
る。堆積テーブル間にシート又は他の障害物がある場合
にのみ、マイクロスイッチは応答でき、堆積テーブルを
動かすモータのスイッチオフ動作はマイクロスイッチを
応答させるシートを除去することによって無効とされ
る。
【0030】図4中、4つの堆積テーブル16、17、
18、及び19は開始位置で示されている。一番下のテ
ーブル16は、所定の最大数のシート、例えば2250
シートを支持しうるよう排紙ローラ対13の下方から離
れた最も低い位置にある。この位置と同じ高さにある固
定センサ50は、いつ支持体16がその開始位置にある
かを検出する。
【0031】他の堆積テーブル17、18、及び19
は、搬送ローラ対13の上方のそれらの開始位置にあ
る。すぐ上の支持体17及び支持体18及び19は夫
々、これらの各支持体が所定の最大数のシート、例えば
夫々500シートを支持しうるようその上に離れた距離
とされる。この位置と同じ高さにある固定センサ51、
52、53は、いつ支持体17、18、及び19がそれ
らの開始位置にあるかを検出する。
【0032】上述の開始位置は、シート堆積装置が最大
数のシートを収容する位置に対応する。制御装置60
は、シート堆積装置を動作させるためにテーブルをそれ
らの開始位置にセットする。まず、テーブル16はモー
タ61によりセンサ50と同じ高さの最も低い位置まで
下向きに動かされる。次にテーブル19はモータ64に
よりセンサ53と同じ高さの最も高い位置まで上向きに
動かされる。次にテーブル18はモータ63によって、
テーブルがより低い位置にあった場合はセンサ52の位
置に達するまで、又はテーブル18が開始位置よりも高
い位置にあった場合はテーブル19の下方のセンサ57
に達するまで上向きに動かされる。センサ57に達する
まで動かされる場合は、テーブル18は次にセンサ52
の位置に達するまで下向きに動かされる。次にテーブル
17はモータ63によって、テーブルがより低い位置に
あった場合はセンサ52の位置に達するまで、又はテー
ブル17が開始位置よりも高い位置にあった場合はテー
ブル19の下方のセンサ57に達するまで上向きに動か
される。センサ57に達するまで動かされる場合は、テ
ーブル17は次にセンサ51の位置に達するまで下向き
に動かされる。
【0033】テーブル17、18及び19の上向きの動
きの間に、当該のテーブルが開始位置に達する前に、検
出器56、57、又は58が障害物を検出したことを制
御装置60が見いだせば、制御装置60は、例えば50
0シート以上が堆積された場合に、関連するテーブルか
ら障害物を除去するための信号を発生する。検出器58
は、シート堆積装置が、一番上のテーブルが(あまりに
も)多くのシートを載せて自由に上向きに動くことを防
止するためのカバー板66を有する場合に設けられる。
【0034】印刷サイクルを開始させる前に、堆積のた
めに選択されたテーブルが堆積位置に配置される。
【0035】図4に示される位置から開始することは以
下のことを意味する。
【0036】一番下のテーブル16への堆積が選択され
ると、モータ61はテーブル16の上面がシート搬送ロ
ーラ13の下方から固定の短い距離に配置された検出器
59と同じ高さになるまでテーブル16を上向きに動か
す。テーブル16上にシートがあれば、テーブル16上
の一番上のシートが検出器59に達したときに上向きの
動きは停止する。
【0037】テーブル17への堆積が選択されると、こ
のテーブルは、開始位置から、テーブル17の上面又は
テーブル17上の一番上のシートが検出器59の範囲ま
で下向きに動かされる。検出器59が応答しうる前に下
向きの動きが停止すると、即ちシートを載せた堆積テー
ブル16が障害物となると、制御装置60はモータ61
に対してテーブル16を下げる信号も発生する。テーブ
ル16が既にセンサ50に達しているためテーブル16
を下げることが可能でなければ、制御装置60はテーブ
ル51をその堆積位置まで更に下げるために、操作者に
対してテーブル16からシートを除去させるための信号
を発生する。テーブル17の(更なる)下向きの動きが
もはや可能でなければ、テーブル16がその一番下の位
置にまだ達していなければ、制御装置60は操作者に対
してテーブル16の下方のシート又は他の障害物を除去
させるための信号を発生する。
【0038】テーブル18への堆積が選択されると、こ
のテーブルは、テーブルの上面、又は、その上にシート
があれば、その上のシートのスタックの上面が検出器5
9の範囲に達するまで下向きに動かされる。この動きの
間、テーブル18はまずテーブル17に出会い、検出器
56を作動させる。結果として、モータ62が作動さ
れ、テーブル17をテーブル18と共に下向きに動か
す。テーブル17はまた、テーブル16又はその上のシ
ートスタックに出会い、それによりモータ61もテーブ
ル17への堆積の選択に関して上述されたように作動さ
れる。テーブル16がその開始位置に達し、テーブル1
8がその堆積位置に達する前にテーブル17が既に検出
器59を過ぎていれば、制御装置60は操作者に対して
テーブル17からシートを除去させるための信号を発生
する。
【0039】テーブル19への堆積が選択されると、こ
のテーブルは、テーブルの上面、又は、その上にシート
があれば、その上のシートのスタックの上面が検出器5
9の範囲に達するまで下向きに動かされる。この動き
は、検出器57が応答するときに中断されうる。次にテ
ーブル18もまた下向きに動かされる。検出器56もま
た応答し、それによりテーブル17もまた下向きに動か
される。同じことはテーブル16においても生じうる。
これらの条件で、テーブル16がその一番下の位置にな
ることができなければ、制御装置60はテーブル16の
下方のシートを除去させるための信号を発生する。テー
ブル17が検出器59の下方になることができなけれ
ば、テーブル17からシートを除去させるための信号を
発生する。最後に、テーブル18もまた検出器59の下
方になることができなければ、テーブル18からシート
を除去させるための信号を発生する テーブル17、18及び19への更なる堆積の前に、制
御装置60は最初の時点で関連するテーブルがどこに配
置されているか、即ち、そのテーブルが堆積位置の下方
又は上方なのかを知るべきである。これは、関連するモ
ータ62、63又は64の動きの所望の方向が設定され
ることを可能とするためである。これらの支持体の瞬間
的な位置は、移動の方向、及び各支持体の開始位置から
の距離を測定し、これをメモリに記憶することによって
決定されうる。
【0040】高い水準のテーブル(例えばテーブル1
8)から低い水準のテーブル(例えばテーブル17)へ
堆積を変更するとき、低い水準のテーブルは上向きに動
かされるべきであるが、これを行なうためには高い水準
のテーブルの下側の検出器、例えば検出器56に出会
う。高い水準のテーブルの下側の検出器が応答すると
き、モータ63はテーブル18を上向きに動かし、モー
タ64はテーブル19を動かす。その場合に、テーブル
17がその堆積位置に達する前に、一番上のテーブルが
センサ53と同じ高さの一番上の位置に達すると、テー
ブル17及び/又はテーブル18上にあまりにも多くの
シートがあることを意味する。テーブル18上にあまり
にも多くのシートがある場合、テーブル18はセンサ5
2と同じ高さのその開始位置にまだ達しておらず、テー
ブル18からシートを除去させるための信号が発生され
る。その場合、テーブル18がセンサ52を通過してい
れば、それはテーブル17からシートが除去されねばな
らないという信号である。
【0041】テーブル上にシートを堆積している間、こ
のテーブルはその上に堆積されるシートの上面が検出器
59の範囲に維持されるよう段階的に下方に動かされ
る。これらの条件では、関連するテーブルの下側に取り
付けられる検出器は、その下方のテーブルもまた段階的
に下方に動かされるよう応答しうる。関連するテーブル
上にあまりにも多くのシートがあるとき、堆積は停止さ
れる。テーブル17への堆積は、テーブル16がその一
番下の開始位置まで下方に動かされたとき、又は検出器
55の応答に対してテーブル16が既にその位置にある
ときに停止する。このように、堆積の停止は、テーブル
18又は19への堆積の場合にも適用される。
【0042】幾つかの状況では、例えば堆積のための複
製がそのテーブル上にまだあるシートに加えられること
を防止するために、まだ空のテーブルに対して堆積を開
始することが可能であることが便利である。この問題に
対する1つの解法は、テーブル上のシートに対して反応
する各テーブル上の検出器を用いることである。
【0043】印刷ジョブの印刷されたシートの堆積で
は、印刷されたシートの堆積が異なる堆積テーブルに亘
って別々に分散されるような様々なタイプの印刷ジョブ
が可能である。別々に堆積する場合には以下の印刷が区
別されうる。
【0044】1.次ジョブ印刷 連続する印刷ジョブは、できる限りそのままの順序で連
続する堆積テーブル上に堆積される。従って、プリンタ
のところにいるユーザは、前のジョブがいつ完了し、次
のジョブがいつ開始するかがはっきりと分かる。前のジ
ョブの除去も容易である。
【0045】2.ウォークアップ優先印刷 プリンタにおいて、即ちプリンタから離れたワークステ
ーションからでなく、開始された印刷ジョブは、別の堆
積テーブル、例えば一番下の堆積テーブルに堆積され、
それによりプリンタのたおころにいるユーザは自分の印
刷ジョブがどこに配置されるかが分かる。
【0046】3.割込み印刷 これらの「中間」印刷ジョブでは、現在の印刷ジョブは
中間ジョブのために割り込みされる。中間ジョブは割り
込まれたジョブとは異なる堆積テーブル、望ましくは次
に堆積テーブル、に堆積され、それにより、中間ジョブ
の印刷がいつ開始し終了したかをはっきりと示し、中間
印刷物の除去を容易とする。他の利点は、割り込まれた
ジョブが分離されることなく与えられることである。
【0047】4.連続印刷 プリンタは連続的に印刷し、堆積する空間がまだあれ
ば、即ち堆積テーブルが適切な時に空にされれば、堆積
する。堆積は、一番下の堆積テーブルから開始し、次に
その上の堆積テーブルに続く(ボトムアップアルゴリズ
ム)。堆積された印刷物は、印刷中に除去され、それに
より印刷は連続的に実行されうる。
【0048】5.容量印刷 ユーザがプリントのところにいない印刷ジョブの場合に
堆積容量が最大まで利用されることを確実とするため、
堆積はまず一番上の堆積テーブルから開始し、その下の
堆積テーブルへ続く(トップダウンアルゴリズム)。
【0049】6.ソータ印刷 印刷ジョブは、調整可能な特徴についてソートされて与
えられ、例えば、グループAのユーザからの命令は一番
下の堆積テーブルに、グループBのユーザからの命令は
その上の堆積テーブルに等(ユーザグループ)、又は、
ステープルされた組の命令は1つの堆積テーブルに、ス
テープルされない組の命令は他の堆積テーブルに(スタ
ック品質印刷)与えられうる。
【0050】1つの堆積テーブルから他の堆積テーブル
へ変化させるとき、堆積テーブルの下側に吊着された検
出手段の作動は重要な役割を果たすことが明らかとなろ
う。これらは、かかる切換えが可能であるかを判定し、
シート堆積装置が、印刷されたシートが使用されていな
い堆積テーブルから除去された場合でもかかる切換を許
すことを可能とする。本発明による検出手段がなけれ
ば、シート堆積装置は全てのシートが堆積テーブルから
除去され、これが既知の方法で堆積テーブル上の空検出
器によって検出されるまで、堆積テーブルに堆積された
シートの数が常にその上に残ると想定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシート堆積装置を用いた印刷装置
の1つの実施例を示す図である。
【図2】図1のシート堆積装置を支持体を一番下の位置
にして示す図である。
【図3】図1及び2に示されるシート堆積装置の各支持
体の下側に取り付けられる検出手段を示す斜視図であ
る。
【図4】支持体を開始位置にした状態のシート堆積装置
と関連付けられた制御システムとを示す図である。
【符号の説明】
13 排紙ローラ対 16,17,18,19 堆積テーブル 50,51,52,53 固定センサ 54,55,56,57,58,59 検出器 60 制御装置 61,62,63,64 モータ 66 カバー板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65H 43/04 B65H 43/04 (72)発明者 ローデウェイク タルシシウス ホルトマ ン オランダ国,5925 ハーペー ヴェンロ, ヘーステルスタート 4 (72)発明者 ヨハン エリク エルネステュス スミト オランダ国,6074 エーイェー メリッ ク,フルーンストラート 25 (72)発明者 ルネ フランソワ アルベール コラール オランダ国,6591 テーテー ヘネプ,コ ンドルストラート 2

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各支持体にシートが支持体上に堆積され
    うる堆積位置とシートの堆積が可能でない待機位置との
    間で上記支持体を上下に動かす駆動手段が設けられる、
    多数の重なり合った支持体(16、17、18、19)
    の上に印刷されたシートを選択的に堆積させるシート堆
    積装置であって、 各支持体(16、17、18、19)にはその直下の空
    間にある例えばその直下の支持体上のシートといった障
    害物を検出する検出手段(32、45、46)が設けら
    れ、上記検出手段は、上記検出手段が設けられた支持体
    とその直下の障害物との間の距離が所定の量よりも大き
    い場合は第1の検出信号を発生し、上記距離が上記所定
    の量に等しければ第2の検出信号を発生し、 上記シート堆積装置は、第1の検出信号の受信に応答し
    て、上記第1の検出信号を発生する検出手段を挟む支持
    体を相互に近づけるよう動かすために上記駆動手段を作
    動させ、第2の検出信号の受信に応答して、上記駆動手
    段を非作動とさせることを可能とする制御装置を有する
    ことを特徴とするシート堆積装置。
  2. 【請求項2】 上記検出手段は、支持体の下側に吊着さ
    れ、上記支持体から或る距離だけ離れて上記支持体に平
    行に配置される第1の位置と上記支持体から上記距離よ
    りも更に短い距離だけ離れて配置される第2の位置との
    間で可動である平坦な板(32)を有し、 上記検出手段は更に、上記可動の板にしっかりと接続さ
    れた作動手段(47、48)を有し上記板と上記支持体
    との間に設けられるスイッチ手段(45、47;46、
    48)を更に有し、上記板(32)が上記第1の位置に
    あるときは上記スイッチ手段(45;46)を作動させ
    て上記第1の検出信号を発生させ、上記板が上記第2の
    位置にあるときは上記スイッチ手段を作動させて上記第
    2の検出信号を発生させることを特徴とする、請求項1
    記載のシート堆積装置。
  3. 【請求項3】 上記板には対向する縁の近傍に、垂直方
    向の動きのために上記板を上記支持体に接続する固定手
    段が設けられ、 上記スイッチ手段は上記各固定手段に設けられることを
    特徴とする、請求項2記載のシート堆積装置。
  4. 【請求項4】 上記固定手段のうちの1つは、肢部と上
    記肢部を接続する中間部とを有するU字形のストラップ
    (33)からなり、上記中間部はその長手軸回りの回転
    のために接続のための上記板又は支持体のうちの一方に
    接続され(40、41)、上記肢部の端は接続のための
    上記板又は支持体のうちの他方に接続される(30、3
    1)ことを特徴とする、請求項3記載のシート堆積装
    置。
  5. 【請求項5】 上記平坦な板(32)の寸法は、堆積さ
    れる最も大きいシートの寸法と一致することを特徴とす
    る、請求項2乃至4のうちいずれか一項記載のシート堆
    積装置。
  6. 【請求項6】 上記シート堆積装置の上記制御装置は、
    堆積位置にある支持体の上記検出手段によって発生され
    た第1の検出信号の受信に応答して、後続するシートを
    上記支持体に堆積させるときに上記支持体を下向きに動
    かすために上記駆動手段を作動させることを可能とする
    第1の制御手段を有することを特徴とする、請求項1乃
    至5のうちいずれか一項記載のシート堆積装置。
  7. 【請求項7】 上記シート堆積装置の上記制御装置は、
    待機位置にあり且つ堆積位置の支持体よりも低い水準に
    ある支持体の上記検出手段によって発生された第1の検
    出信号の受信に応答して、後続するシートを上記支持体
    に堆積させるときに、上記待機位置にある支持体、上記
    堆積位置にある支持体、及びそれらの間にある支持体を
    下向きに動かすために上記駆動手段をこれらの支持体を
    作動させることを可能とさせる第2の制御手段を有する
    ことを特徴とする、請求項1乃至6のうちいずれか一項
    記載のシート堆積装置。
  8. 【請求項8】 上記シート堆積装置の上記制御装置は、
    支持体が待機位置から堆積位置へ下向きに動くとき、堆
    積位置へ動かされるべき支持体よりも低い水準の支持体
    の上記検出手段によって発生された第1の検出信号の受
    信に応答して、上記低い水準の1つ以上の支持体の上記
    駆動手段を、上記支持体をその堆積位置へ動かすための
    共同の下向きの動きのために作動させることを可能とす
    る第3の制御手段を有することを特徴とする、請求項1
    乃至5のうちいずれか一項記載のシート堆積装置。
  9. 【請求項9】 上記シート堆積装置の上記制御装置は、
    支持体が待機位置から堆積位置へ上向きに動くとき、堆
    積位置へ動かされるべき支持体よりも高い水準の支持体
    の上記検出手段によって発生された第1の検出信号の受
    信に応答して、上記中間の1つ以上の支持体の駆動手段
    を上記中間の1つ以上の支持体の共同の上向きの動きの
    ために作動させることを可能とする第4の制御手段を有
    することを特徴とする、請求項1乃至8のうちいずれか
    一項記載のシート堆積装置。
  10. 【請求項10】 一番上の支持体上のシートの検出のた
    めに上記一番上の支持体の上に更なる検出手段が固定さ
    れ、上記固定の検出手段と上記一番上の支持体上の一番
    上のシートとの間の距離が所定の量よりも大きい場合は
    第1の検出信号を発生し、上記距離が上記所定の量に等
    しい場合は第2の検出信号を発生することを特徴とす
    る、請求項1乃至9のうちいずれか一項記載のシート堆
    積装置。
  11. 【請求項11】 上記固定の検出手段によって発生され
    た第1の検出信号の受信に応答して、上記一番上の支持
    体の駆動手段を上記一番上の支持体を上昇させるために
    作動させることを可能とし、上記固定の検出手段によっ
    て発生された第2の検出信号の受信に応答して、上記一
    番上の支持体の駆動手段を上記一番上の支持体を停止さ
    せるよう非作動とさせることを可能とする第5の手段を
    有することを特徴とする、請求項10記載のシート堆積
    装置。
JP2000256138A 1999-08-27 2000-08-25 重なり合った支持体にシートを選択的に堆積させるシート堆積装置 Pending JP2001097628A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1012923A NL1012923C2 (nl) 1999-08-27 1999-08-27 Vellenafleginrichting voor het selectief afleggen van vellen op boven elkaar gelegen dragers.
NL1012923 1999-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001097628A true JP2001097628A (ja) 2001-04-10

Family

ID=19769795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256138A Pending JP2001097628A (ja) 1999-08-27 2000-08-25 重なり合った支持体にシートを選択的に堆積させるシート堆積装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6361039B1 (ja)
EP (1) EP1086917B1 (ja)
JP (1) JP2001097628A (ja)
DE (1) DE60008053T2 (ja)
NL (1) NL1012923C2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1012923C2 (nl) * 1999-08-27 2001-02-28 Ocu Technologies B V Vellenafleginrichting voor het selectief afleggen van vellen op boven elkaar gelegen dragers.
DE102004002307A1 (de) * 2003-02-03 2004-08-12 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Synchronisation von Haupt- und Hilfsstapel
JP4362607B2 (ja) * 2003-03-12 2009-11-11 旭精工株式会社 紙幣収納装置における紙幣移動装置
JP2006315812A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
DE102007033432A1 (de) * 2007-07-18 2009-01-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine mit elektrischem Quetschschutz

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD115336A1 (ja) * 1974-03-28 1975-09-20
JPS5823309B2 (ja) * 1980-10-31 1983-05-14 宇野 忠男 トツプフイ−ダ型給紙機における給紙自動補充装置
NL9101324A (nl) * 1991-08-01 1993-03-01 Oce Nederland Bv Inrichting voor het afleggen van vellen op boven elkaar gelegen dragers.
JP3620009B2 (ja) * 1997-06-23 2005-02-16 シャープ株式会社 シート集積処理装置
DE19735895C1 (de) * 1997-08-19 1998-09-10 Roland Man Druckmasch Hubantrieb für eine automatische Stapelwechselvorrichtung
US6231045B1 (en) * 1998-06-12 2001-05-15 Ricoh Company, Ltd. Finisher for an image forming apparatus
US6227539B1 (en) * 1998-10-21 2001-05-08 Xerox Corporation Printer mailboxing system with automatic variable capacity bins
NL1012923C2 (nl) * 1999-08-27 2001-02-28 Ocu Technologies B V Vellenafleginrichting voor het selectief afleggen van vellen op boven elkaar gelegen dragers.

Also Published As

Publication number Publication date
EP1086917B1 (en) 2004-02-04
DE60008053D1 (de) 2004-03-11
DE60008053T2 (de) 2004-12-02
EP1086917A1 (en) 2001-03-28
US6361039B1 (en) 2002-03-26
NL1012923C2 (nl) 2001-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2184524C (en) Sheet stack height control system
US5603492A (en) Sheet stacking bin fullness control system
JPH0524731A (ja) 切断シート及びコンピユータ用紙の文書出力トレー装置
JP2001097628A (ja) 重なり合った支持体にシートを選択的に堆積させるシート堆積装置
JP2017145071A (ja) シート積載装置
US7840174B2 (en) Bookmaking apparatus and image forming system using the same
US6848688B1 (en) Automatically elevating sheet tamper and sheet input level for compiling large printed sets
JP3414772B2 (ja) 相互に上下に配置された支持体上にシートを堆積するための装置
JP4705230B2 (ja) 重なり合った支持体にシートを選択的に堆積させるシート堆積装置
US5152515A (en) Variable trajectory document restacking system
US5810348A (en) Delivery unit of a copying apparatus
JP3557120B2 (ja) シート積載装置
JP4609885B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP4508399B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP7201451B2 (ja) 冊子排出装置と製本装置
JP2667529B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3721571B2 (ja) 排紙装置
JP2548361B2 (ja) シート後処理装置
JP2007204268A (ja) 用紙後処理装置
JPH11263507A (ja) 用紙処理装置
JPS62211266A (ja) 排出トレイ装置
JP2000159418A (ja) 画像形成装置
JP3736712B2 (ja) 排紙装置および電子写真装置
JP2004269158A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005075583A (ja) シート積載装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109