JP2001094306A - フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置 - Google Patents

フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置

Info

Publication number
JP2001094306A
JP2001094306A JP27098399A JP27098399A JP2001094306A JP 2001094306 A JP2001094306 A JP 2001094306A JP 27098399 A JP27098399 A JP 27098399A JP 27098399 A JP27098399 A JP 27098399A JP 2001094306 A JP2001094306 A JP 2001094306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
capacitors
resonator
filter
frequency adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27098399A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeyuki Atokawa
祐之 後川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP27098399A priority Critical patent/JP2001094306A/ja
Priority to KR1020000055815A priority patent/KR100344925B1/ko
Priority to US09/670,206 priority patent/US6545565B1/en
Priority to CN00129037A priority patent/CN1290051A/zh
Publication of JP2001094306A publication Critical patent/JP2001094306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/10Auxiliary devices for switching or interrupting
    • H01P1/15Auxiliary devices for switching or interrupting by semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/32Non-reciprocal transmission devices
    • H01P1/36Isolators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/08Strip line resonators
    • H01P7/082Microstripline resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 共振回路相互間の不要静電容量の発生を抑え
たフィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置を得る。 【解決手段】 トラップ用コンデンサC1と周波数調整
用コンデンサC3は、1枚のコンデンサ基板24に形成
されている。トラップ用コンデンサC2と周波数調整用
コンデンサC4は、さらに別の1枚のコンデンサ基板2
5に形成されている。つまり、帯域阻止フィルタ21
は、各共振回路毎に独立したコンデンサ基板24,25
に、トラップ用コンデンサC1,C2及び周波数調整用
コンデンサC3,C4をそれぞれ構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、マイクロ
波帯で使用されるフィルタ、アンテナ共用器及び通信機
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は、帯域阻止フィルタの一つの回路
構成例を示すものである。この帯域阻止フィルタ1は、
共振回路を2段結合させたもので、トラップ用コンデン
サC1,C2をそれぞれ電気的に直列に接続した共振器
2,3を有している。また、共振器2,3にそれぞれ電
気的に並列に接続されたコンデンサC3,C4は、共振
器2,3の共振周波数を調整するコンデンサである。
【0003】共振器2とトラップ用コンデンサC1と周
波数調整用コンデンサC3とで構成された共振回路は、
共振器3とトラップ用コンデンサC2と周波数調整用コ
ンデンサC4とで構成された共振回路に、結合用コイル
L1を介して電気的に接続している。さらに、これら二
つの共振回路に対して、それぞれ電気的に並列にコンデ
ンサC5,C6が接続している。図9において、符号
5,6はそれぞれ入出力端子である。
【0004】図10は、図9の回路構成を、回路基板2
0上に実現した従来例を示すものである。共振器2,3
には、λ/4同軸誘電体共振器が用いられている。結合
用コイルL1には巻線型コイルが用いられ、コンデンサ
C5,C6には積層チップコンデンサが用いられてい
る。
【0005】トラップ用コンデンサC1,C2と周波数
調整用コンデンサC3,C4には、図11に示すよう
に、1枚の結合基板11が用いられる。結合基板11
は、誘電体基板12の表裏面にコンデンサ電極13〜1
8を設けたものであり、コンデンサ電極13と16でト
ラップ用コンデンサC1を形成し、コンデンサ電極14
と17でトラップ用コンデンサC2を形成し、コンデン
サ電極13と15で周波数調整用コンデンサC3を形成
し、コンデンサ電極14と18で周波数調整用コンデン
サC4を形成している。
【0006】なお、トラップ用コンデンサC1,C2及
び周波数調整用コンデンサC3,C4に、それぞれ独立
した積層チップコンデンサを用いる場合もある。ただ
し、結合基板11を用いた場合と比較して、各コンデン
サC1〜C4相互間の容量ばらつきが大きく、フィルタ
1の特性がばらつくという問題がある。
【0007】誘電体共振器2,3は、開放側端面におい
て、導電体10を介してそれぞれ結合基板11のコンデ
ンサ電極13,14に接続され、コンデンサC1,C3
及びコンデンサC2,C4に電気的に接続されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】フィルタ1の使用周波
数が高くなるにつれて、必要とされるコンデンサC1〜
C4の静電容量は小さくなる。例えば、800MHz帯
で使用されるフィルタ1の場合、コンデンサC1〜C4
の静電容量は約1.5〜3.0pFに設定されるのに対
して、準マイクロ波の1.5GHz帯で使用されるフィ
ルタ1の場合、コンデンサC1〜C4の静電容量は1.
0pF以下に設定される。
【0009】ところで、コンデンサC1〜C4を1枚の
結合基板11で構成すると、コンデンサ電極13,16
とコンデンサ電極14,17との間に不要静電容量Cs
が生じる。この不要静電容量Csは、フィルタ1が80
0MHz帯で使用される場合には、コンデンサC1〜C
4の静電容量と比較して非常に小さく、フィルタ特性に
影響を及ぼさない。
【0010】しかしながら、フィルタ1の使用周波数が
高くなると、必要とされるコンデンサC1〜C4の静電
容量が小さくなるため、不要静電容量Csはフィルタ特
性に大きく影響してくる。帯域阻止フィルタ1の場合、
この不要静電容量の影響で共振回路相互間に不要なカッ
プリングが発生し、周波数特性において減衰量が劣化す
る等の問題が生じる。
【0011】そこで、本発明の目的は、共振回路相互間
の不要静電容量の発生を抑えたフィルタ、アンテナ共用
器及び通信機装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段と作用】以上の目的を達成
するため、本発明に係るフィルタは、共振器と該共振器
に電気的に接続されたトラップ用コンデンサ及び周波数
調整用コンデンサとでそれぞれが構成された複数の共振
回路を備え、前記トラップ用コンデンサ及び周波数調整
用コンデンサが、前記共振回路毎に独立した一つのコン
デンサ基板で構成されている。ここに、周波数調整用コ
ンデンサのそれぞれが、グランドとの間に、PINダイ
オードや電界効果型トランジスタや可変容量ダイオード
等の電圧制御可能なリアクタンス素子を電気的に接続し
ている。
【0013】各共振回路毎に独立した一つのコンデンサ
基板に、トラップ用コンデンサ及び周波数調整用コンデ
ンサを構成することにより、共振回路相互間の不要静電
容量が抑えられ、共振回路相互間のカップリングを防止
することができる。
【0014】また、本発明に係るアンテナ共用器や通信
機装置は、前述の特徴を有するフィルタを備えることに
より、共振回路相互間のカップリングが抑えられ、優れ
た周波数特性が得られる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るフィルタ、ア
ンテナ共用器及び通信機装置の実施形態について添付図
面を参照して説明する。
【0016】[第1実施形態、図1及び図2]第1実施
形態は、図9に示した回路構成の帯域阻止フィルタに本
発明を適用したものである。図1は、回路基板30上に
各部品を実装した帯域阻止フィルタ21の平面図であ
る。
【0017】共振器2,3には、λ/4同軸誘電体共振
器が用いられている。結合用コイルL1には巻線型コイ
ルが用いられ、コンデンサC5,C6には積層チップコ
ンデンサが用いられている。
【0018】トラップ用コンデンサC1と周波数調整用
コンデンサC3には、1枚のコンデンサ基板24が用い
られている。コンデンサ基板24は、図2に示すよう
に、誘電体基板29の表裏面にコンデンサ電極26〜2
8を設けたものであり、コンデンサ電極26と28でト
ラップ用コンデンサC1を形成し、コンデンサ電極26
と27で周波数調整用コンデンサC3を形成している。
一方、トラップ用コンデンサC2と周波数調整用コンデ
ンサC4には、さらに別の1枚のコンデンサ基板25が
用いられている。コンデンサ基板25は、図2に示した
コンデンサ基板24と同様の構成を有している。
【0019】誘電体共振器2は、開放側端面において、
導電体10を介してコンデンサ基板24のコンデンサ電
極26に接続され、コンデンサC1,C3に電気的に接
続されている。また、誘電体共振器3は、開放側端面に
おいて、導電体10を介してコンデンサ基板25のコン
デンサ電極26に接続され、コンデンサC2,C4に電
気的に接続されている。
【0020】以上の構成からなる帯域阻止フィルタ21
は、各共振回路毎に独立したコンデンサ基板24,25
に、トラップ用コンデンサC1,C2及び周波数調整用
コンデンサC3,C4をそれぞれ構成しているので、共
振回路相互間の不要静電容量を抑えることができる。こ
の結果、共振回路相互間のカップリングが抑えられた帯
域阻止フィルタ21を得ることができる。
【0021】[第2実施形態、図3〜図7]図3は、ア
ンテナ共用器40の回路構成を示すものであり、図4は
回路基板60上に各部品を実装したアンテナ共用器40
の平面図である。アンテナ共用器40は、送信端子Tx
とアンテナ端子ANTの間に送信側回路47が電気的に
接続し、受信端子Rxとアンテナ端子ANTの間に受信
側回路48が電気的に接続している。
【0022】送信側回路47は、共振回路を3段結合し
た周波数可変型帯域阻止フィルタである。共振器41に
は、トラップ用コンデンサC41が電気的に直列に接続
され、周波数調整用コンデンサC44が電気的に並列に
接続されている。共振器42には、トラップ用コンデン
サC42が電気的に直列に接続され、周波数調整用コン
デンサC45が電気的に並列に接続されている。さら
に、共振器43には、トラップ用コンデンサC43が電
気的に直列に接続され、周波数調整用コンデンサC46
が電気的に並列に接続されている。
【0023】共振器41及びコンデンサC41,C44
で構成された共振回路と、共振器42及びコンデンサC
42,C45で構成された共振回路と、共振器43及び
コンデンサC43,C46で構成された共振回路とは、
相互に結合用コイルL41,L42を介して電気的に接
続している。さらに、これらの三つの共振回路に対し
て、それぞれ電気的に並列にコンデンサC47,C4
8,C49が接続している。アンテナ端子ANTは、結
合用コイルL43とコンデンサC50にて構成されたL
形LC回路を介して、共振器43とコンデンサC43,
C46で構成された共振回路に電気的に接続している。
トラップ用コンデンサC41〜C43は阻止域減衰量の
大きさを決めるコンデンサである。
【0024】共振器41とトラップ用コンデンサC41
の中間接続点には、周波数調整用コンデンサC44を介
してリアクタンス素子であるPINダイオードD41が
カソードを接地した状態で電気的に接続している。共振
器42とトラップ用コンデンサC42の中間接続点に
は、周波数調整用コンデンサC45を介してPINダイ
オードD42がカソードを接地した状態で電気的に接続
している。さらに、共振器43とトラップ用コンデンサ
C43の中間接続点には、周波数調整用コンデンサC4
6を介して、PINダイオードD43がカソードを接地
した状態で電気的に接続している。周波数調整用コンデ
ンサC44〜C46は、送信側回路47の減衰特性の二
つの減衰極周波数をそれぞれ変更するためのコンデンサ
である。また、周波数調整用コンデンサC46に対して
並列に、コンデンサC64を接続している。
【0025】受信側回路48は、共振回路を3段結合し
た周波数可変型帯域通過フィルタである。共振器44に
は、共振用コンデンサC55が電気的に直列に接続さ
れ、周波数調整用コンデンサC57が電気的に並列に接
続されている。共振器45には、周波数調整用コンデン
サC58,C59が電気的に並列に接続されている。共
振器46には共振用コンデンサC56が電気的に直列に
接続され、周波数調整用コンデンサC60が電気的に並
列に接続されている。
【0026】共振器44及びコンデンサC55,C57
で構成された共振回路と、共振器45及びコンデンサC
58,C59で構成された共振回路と、共振器46及び
コンデンサC56,C60で構成された共振回路とは、
相互に結合用コンデンサC52,C53を介して電気的
に接続している。そして、共振器44及びコンデンサC
55,C57で構成された共振回路は、結合コンデンサ
C51を介してアンテナ端子ANTに電気的に接続して
いる。共振器46及びコンデンサC56,C60で構成
された共振回路は、結合コンデンサC54を介して受信
端子Rxに電気的に接続している。
【0027】共振器44と共振用コンデンサC55の中
間接続点には、周波数調整用コンデンサC57とPIN
ダイオードD44の直列回路が、共振器44に対して電
気的に並列に接続している。共振器45と結合コンデン
サC52,C53の中間接続点には、周波数調整用コン
デンサC58,C59とPINダイオードD45の直列
回路が、共振器45に対して電気的に並列に接続してい
る。共振器46と共振用コンデンサC56の中間接続点
には、周波数調整用コンデンサC60とPINダイオー
ドD46の直列回路が、共振器46に対して電気的に並
列に接続している。
【0028】電圧制御端子CONT1は、制御電圧供給
用抵抗R41及びコンデンサC62とチョークコイルL
44を介してPINダイオードD41のアノードと周波
数調整用コンデンサC44の中間接続点に電気的に接続
し、制御電圧供給用抵抗R41及びコンデンサC62と
チョークコイルL45を介してPINダイオードD42
のアノードと周波数調整用コンデンサC45の中間接続
点に電気的に接続し、制御電圧供給用抵抗R41及びコ
ンデンサC62とチョークコイルL46を介してPIN
ダイオードD43のアノードと周波数調整用コンデンサ
C46の中間接続点に電気的に接続している。
【0029】一方、電圧制御端子CONT2は、制御電
圧供給用抵抗R42及びコンデンサC63とチョークコ
イルL47を介してPINダイオードD44のアノード
と周波数調整用コンデンサC57の中間接続点に電気的
に接続し、制御電圧供給用抵抗R42及びコンデンサC
63とチョークコイルL48を介してPINダイオード
D45のアノードと周波数調整用コンデンサC59の中
間接続点に電気的に接続し、さらに、制御電圧供給用抵
抗R42及びコンデンサC63とチョークコイルL49
を介してPINダイオードD46のアノードと周波数調
整用コンデンサC60の中間接続点に電気的に接続して
いる。
【0030】共振器41〜46には、例えば、図5に示
すように、誘電体共振器が使用される。図5は共振器4
1を代表例として示している。誘電体共振器41〜46
は、TiO2系のセラミック等の高誘電率材料で形成さ
れた筒状誘電体71と、筒状誘電体71の外周面に設け
られた外導体72と、筒状誘電体71の内周面に設けら
れた内導体73とで構成されている。外導体72は、誘
電体71の一方の開口端面71a(以下、開放側端面7
1aと記す)では、内導体73から電気的に開放(分
離)され、他方の開口端面71b(以下、短絡側端面7
1bと記す)では、内導体73に電気的に短絡(導通)
されている。
【0031】結合用コイルL41〜L43には巻線型コ
イルが用いられ、チョークコイルL44〜L49には積
層チップコイルが用いられている。コンデンサC47〜
C50、並びに、結合用コンデンサC51,C54には
積層チップコンデンサが用いられ、制御電圧供給用抵抗
R41,R42及びコンデンサC62,C63にはそれ
ぞれチップ抵抗及び積層チップコンデンサが用いられて
いる。
【0032】送信側回路47のトラップ用コンデンサC
41と周波数調整用コンデンサC44には、1枚のコン
デンサ基板51が用いられている。同様に、トラップ用
コンデンサC42と周波数調整用コンデンサC45には
コンデンサ基板52が用いられ、トラップ用コンデンサ
C43と周波数調整用コンデンサC46にはコンデンサ
基板53が用いられている。これらのコンデンサ基板5
1〜53は、図2に示したコンデンサ基板24と同様の
構成を有している。
【0033】受信側回路48の共振用コンデンサC5
5,C56、結合用コンデンサC52,C53及び周波
数調整用コンデンサC57,C58,C60には、1枚
の結合基板54が用いられている。結合基板54は従来
より周知のものであり、その表裏面には、それぞれ複数
のコンデンサ電極が設けられている。
【0034】誘電体共振器41は、開放側端面71aに
おいて、導電体50を介してコンデンサ基板51に形成
されたコンデンサC41,C44に電気的に接続されて
いる。誘電体共振器42は、開放側端面71aにおい
て、導電体50を介してコンデンサ基板52に形成され
たコンデンサC42,C45に電気的に接続されてい
る。さらに、誘電体共振器43は、開放側端面71aに
おいて、導電体50を介してコンデンサ基板53に形成
されたコンデンサC43,C46に電気的に接続されて
いる。
【0035】また、各誘電体共振器44〜46は、開放
側端面71aにおいて、導電体50を介して結合基板5
4に形成されているコンデンサC55,C57、コンデ
ンサC52,C53,C58、コンデンサC56,C6
0に電気的に接続されている。
【0036】次に、以上の構成からなるアンテナ共用器
40の作用効果について説明する。このアンテナ共用器
40は、送信回路系から送信端子Txに入った送信信号
を送信側回路47を介してアンテナ端子ANTから出力
すると共に、アンテナ端子ANTから入った受信信号を
受信側回路48を介して受信端子Rxから受信回路系に
出力する。
【0037】送信側回路47のトラップ周波数は、共振
器41及びコンデンサC41,C44で構成された共振
回路と、共振器42及びコンデンサC42,C45で構
成された共振回路と、共振器43及びコンデンサC4
3,C46で構成された共振回路のそれぞれの共振周波
数によって決まる。そして、電圧制御端子CONT1に
制御電圧として正の電圧を印加すると、PINダイオー
ドD41〜D43はON状態となる。従って、周波数調
整用コンデンサC44〜C46はPINダイオードD4
1〜D43を経てそれぞれ接地され、二つの減衰極周波
数は共に低くなり、送信側回路47の通過帯域はLOW
チャンネルとなる。
【0038】逆に、電圧制御端子CONT1に電圧が印
加されないようにして、制御電圧をそれぞれ0Vにする
と、PINダイオードD41〜D43はOFF状態とな
る。なお、制御電圧を0Vにする替わりに、電圧制御端
子CONT1に負電圧を印加して、PINダイオードD
41〜D43をOFF状態にしてもよい。これにより、
周波数調整用コンデンサC44〜C46は開放状態とな
り、二つの減衰極周波数は共に高くなり、送信側回路4
7の通過帯域はHIGHチャンネルとなる。そのよう
に、送信側回路47は、電圧制御によって周波数調整用
コンデンサC44〜C46を接地したり、開放したりす
ることによって、二つの相異なる通過帯域特性を持つこ
とができる。
【0039】一方、受信側回路48の通過周波数は、共
振器44及びコンデンサC55,C57で構成された共
振回路と、共振器45及びコンデンサC58,C59で
構成された共振回路と、共振器46及びコンデンサC5
6,C60で構成された共振回路のそれぞれの共振周波
数によって決まる。そして、電圧制御端子CONT2に
制御電圧として正の電圧を印加すると、PINダイオー
ドD44〜D46はON状態となる。従って、周波数調
整用コンデンサC57〜C60はそれぞれPINダイオ
ードD44〜D46を経て接地され、通過周波数は低く
なり、受信側回路48の通過帯域はLOWチャンネルと
なる。
【0040】逆に、電圧制御端子CONT2に電圧が印
加されないようにして、制御電圧を0Vにすると、PI
NダイオードD44〜D46はOFF状態となる。これ
により、周波数調整用コンデンサC57〜C60は開放
状態となり、通過周波数は高くなり、受信側回路48の
通過帯域はHIGHチャンネルとなる。このように、受
信側回路48は、電圧制御によって周波数調整用コンデ
ンサC57〜C60を接地したり、開放したりすること
によって、二つの相異なる通過帯域特性を持つことがで
きる。
【0041】このアンテナ共用器40は、送信側回路4
7の高、低二つの通過帯域の切り替えに併せて、送信帯
域として低周波通過帯域が選択されたときは受信側回路
48の通過周波数を低くし、送信帯域として高周波通過
帯域が選択されたときは受信側回路48の通過周波数を
高くするように電圧制御される。これにより、送信側回
路47と受信側回路48との位相合成が理想的に行われ
る。
【0042】さらに、周波数可変型帯域阻止フィルタで
ある送信側回路47は、各共振回路毎に独立したコンデ
ンサ基板51〜53に、トラップ用コンデンサC41〜
C43及び周波数調整用コンデンサC44〜C46をそ
れぞれ構成しているので、共振回路相互間の不要静電容
量を抑えることができる。この結果、共振回路相互間の
カップリングが抑えられたアンテナ共用器40を得るこ
とができる。図6は、アンテナ共用器40の電圧制御端
子CONT1,CONT2に正電圧を印加したときの送
信側回路47の通過特性S21及び反射特性S11を測
定した結果を示すグラフである。また、図7は、アンテ
ナ共用器40の電圧制御端子CONT1,CONT2を
0Vにしたときの送信側回路47の通過特性S21及び
反射特性S11を測定した結果を示すグラフである。比
較のため、送信側回路に結合基板を用いた従来のアンテ
ナ共用器の通過特性S21’及び反射特性S11’も併
せて記載している。図6及び図7から、送信側回路47
の減衰特性が改善されていることが分かる。
【0043】[第3実施形態、図8]第3実施形態は、
本発明に係る通信機装置として、携帯電話を例にして説
明する。
【0044】図8は携帯電話120のRF部分の電気回
路ブロック図である。図8において、122はアンテナ
素子、123はデュプレクサ、131は送信側アイソレ
ータ、132は送信側増幅器、133は送信側段間用バ
ンドパスフィルタ、134は送信側ミキサ、135は受
信側増幅器、136は受信側段間用バンドパスフィル
タ、137は受信側ミキサ、138は電圧制御発振器
(VCO)、139はローカル用バンドパスフィルタで
ある。
【0045】ここに、デュプレクサ123として、前記
第2実施形態のアンテナ共用器40を使用することがで
きる。このアンテナ共用器40を実装することにより、
送信側回路の減衰量が改善された携帯電話を実現するこ
とができる。
【0046】[他の実施形態]なお、本発明に係るフィ
ルタ、アンテナ共用器及び通信機装置は前記実施形態に
限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更
することができる。特に、リアクタンス素子としては、
PINダイオード以外に、可変容量ダイオードや電界効
果型トランジスタ等であってもよい。また、共振器は、
誘電体共振器の他に、ストリップライン共振器等であっ
てもよい。
【0047】また、前記実施形態は、帯域阻止フィルタ
に本発明を適用した例について説明したが、トラップ用
コンデンサ及び周波数調整用コンデンサを有する共振回
路を備えた帯域通過フィルタにも本発明を適用すること
ができることは言うまでもない。
【0048】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、各共振回路毎に独立した一つのコンデンサ基板
に、トラップ用コンデンサ及び周波数調整用コンデンサ
を構成したので、共振回路相互間の不要静電容量を抑え
ることができ、共振回路相互間のカップリングを防止す
ることができる。この結果、周波数特性の優れたフィル
タやアンテナ共用器や通信機装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフィルタの一実施形態の実装構造
を示す平面図。
【図2】コンデンサ基板を示す斜視図。
【図3】本発明に係るアンテナ共用器の一実施形態を示
す電気回路図。
【図4】図3に示したアンテナ共用器の実装構造を示す
平面図。
【図5】共振器の一例を示す断面図。
【図6】図3に示したアンテナ共用器において、電圧制
御端子CONT1,CONT2に正電圧を印加したとき
の、送信側回路の通過及び反射特性を示すグラフ。
【図7】図3に示したアンテナ共用器において、電圧制
御端子CONT1,CONT2を0Vにしたときの、送
信側回路の通過及び反射特性を示すグラフ。
【図8】本発明に係る通信機装置の一実施形態を示すブ
ロック図。
【図9】フィルタの一実施形態を示す電気回路図。
【図10】図9に示したフィルタの従来の実装構造を示
す平面図。
【図11】図10に示した結合基板を示す正面図。
【符号の説明】
21…フィルタ 2,3…共振器 24,25…コンデンサ基板 40…アンテナ共用器 41〜46…共振器 47…送信側回路 48…受信側回路 51,52,53…コンデンサ基板 C1,C2,C41〜C43…トラップ用コンデンサ C3,C4,C44〜C46…周波数調整用コンデンサ D41〜D46…PINダイオード 120…携帯電話 123…デュプレクサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H03H 7/46 H03H 7/46 Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共振器と該共振器に電気的に接続された
    トラップ用コンデンサ及び周波数調整用コンデンサとで
    それぞれが構成された複数の共振回路を備え、前記トラ
    ップ用コンデンサ及び周波数調整用コンデンサが、前記
    共振回路毎に独立した一つのコンデンサ基板で構成され
    ていることを特徴とするフィルタ。
  2. 【請求項2】 前記周波数調整用コンデンサのそれぞれ
    が、グランドとの間に電圧制御可能なリアクタンス素子
    を電気的に接続したことを特徴とする請求項1記載のフ
    ィルタ。
  3. 【請求項3】 前記リアクタンス素子がPINダイオー
    ドであることを特徴とする請求項2記載のフィルタ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3記載のフィルタ
    のいずれか一つを有したことを特徴とするアンテナ共用
    器。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項3記載のフィル
    タ、又は、請求項4記載のアンテナ共用器の少なくとも
    いずれか一つを備えたことを特徴とする通信機装置。
JP27098399A 1999-09-24 1999-09-24 フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置 Pending JP2001094306A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27098399A JP2001094306A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置
KR1020000055815A KR100344925B1 (ko) 1999-09-24 2000-09-22 필터, 안테나 공용기, 및 통신기 장치
US09/670,206 US6545565B1 (en) 1999-09-24 2000-09-25 Filter, antenna sharing device, and communication device
CN00129037A CN1290051A (zh) 1999-09-24 2000-09-25 滤波器、天线共享装置和通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27098399A JP2001094306A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094306A true JP2001094306A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17493767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27098399A Pending JP2001094306A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6545565B1 (ja)
JP (1) JP2001094306A (ja)
KR (1) KR100344925B1 (ja)
CN (1) CN1290051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013118591A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Murata Mfg Co Ltd フィルタ回路

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9130602B2 (en) 2006-01-18 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for delivering energy to an electrical or electronic device via a wireless link
US9774086B2 (en) 2007-03-02 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Wireless power apparatus and methods
US9124120B2 (en) 2007-06-11 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Wireless power system and proximity effects
CN101828300A (zh) * 2007-09-17 2010-09-08 高通股份有限公司 用于无线能量转移的发射器和接收器
WO2009039308A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 Nigel Power, Llc Maximizing power yield from wireless power magnetic resonators
CN102832429B (zh) * 2012-09-13 2015-01-14 深圳市大富科技股份有限公司 一种同轴腔体滤波器
US9601267B2 (en) 2013-07-03 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Wireless power transmitter with a plurality of magnetic oscillators

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726608A (en) * 1995-10-17 1998-03-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Trimmable multi-terminal capacitor for a voltage controlled oscillator
JPH1146102A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013118591A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Murata Mfg Co Ltd フィルタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6545565B1 (en) 2003-04-08
KR20010030472A (ko) 2001-04-16
KR100344925B1 (ko) 2002-07-20
CN1290051A (zh) 2001-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100303638B1 (ko) 안테나듀플렉서
JPH1146102A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
US6522220B2 (en) Frequency variable filter, antenna duplexer, and communication apparatus incorporating the same
US5130683A (en) Half wave resonator dielectric filter construction having self-shielding top and bottom surfaces
US20040119562A1 (en) Duplexer and communication apparatus
JP3319418B2 (ja) 高周波回路装置、アンテナ共用器及び通信機装置
JP3454163B2 (ja) 周波数可変型フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置
EP1058333B1 (en) Duplexer and communication apparatus
JP3473490B2 (ja) アンテナ共用器及び通信機装置
US6590475B2 (en) Filter, antenna duplexer, and communication apparatus incorporating the same
JP2001094306A (ja) フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置
EP0993063A2 (en) Duplexer and communication apparatus
JP2000059106A (ja) アンテナ共用器及び通信機装置
JP3329278B2 (ja) 周波数可変型フィルタ、デュプレクサ及び通信機装置
JPH11243304A (ja) アンテナ共用器
Simpson et al. Hybridly-integrated quasi-elliptic-type bandpass filters with symmetrical quasi-reflectionless characteristics
KR100273636B1 (ko) 송수신분리장치
JP2000357905A (ja) 周波数可変共振回路、周波数可変フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置
JP2002141707A (ja) フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置
JP2000114814A (ja) 周波数可変型フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置
JPH11112207A (ja) 高周波回路
JPH1168614A (ja) 送受信回路