JP2001093308A - 防犯灯および防犯灯装置 - Google Patents

防犯灯および防犯灯装置

Info

Publication number
JP2001093308A
JP2001093308A JP27027199A JP27027199A JP2001093308A JP 2001093308 A JP2001093308 A JP 2001093308A JP 27027199 A JP27027199 A JP 27027199A JP 27027199 A JP27027199 A JP 27027199A JP 2001093308 A JP2001093308 A JP 2001093308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lamp
bulb
burglar
security
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27027199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Murofushi
和人 室伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP27027199A priority Critical patent/JP2001093308A/ja
Publication of JP2001093308A publication Critical patent/JP2001093308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、天空への光漏れを低減した防犯灯お
よび防犯灯装置を提供することを目的とする。 【解決手段】請求項1の防犯灯1は、ランプ収納部、点
灯回路が配設される回路収納部および下面に投光開口部
が構成されてなる器具本体4と;前記投光開口部を覆う
ように配設される透光性カバー5と;ガラスバルブを有
し、前記投光開口部と前記透光性カバーとの接合部分に
対向するように、このバルブが位置されるように前記ラ
ンプ収納部に配設されるランプ6と;開口端部が前記ガ
ラスバルブよりも下方に位置するとともに、前記バルブ
の先端部を包囲するように形成され、前記ランプに光学
的に対向して器具本体に配設される反射体7と;を具備
していることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路の電柱や公園
などのポールなどに設置される防犯灯および防犯灯装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の屋外灯について、図5を参照して
説明する。
【0003】図5は、従来の屋外灯の縦断面図である。
図において、この屋外灯は、上部に合成樹脂からなる下
方開口した細長の略船形をした器具本体5と、この器具
本体5の下方開口に装着される上方開口した細長の略船
形をした透光材からなるグローブ10とからなる。
【0004】グローブ10は、器具本体5の先端と回動
自在に軸支され、グローブ10の下方後端には、飾りね
じ13が回転可能に係着されている。この飾りねじ13
を器具本体5の下方後端に形成したねじ穴6に螺着させ
て、グローブ10を器具本体5の下方に取付ける。
【0005】そして、器具本体5の後方には、発熱部材
である安定器15が取付けられ、前方には、一対の反射
板20とランプ21とが取付けられている。前記安定器
15は、ケイ素鋼板からなる鉄心を積層した積層鉄心1
6と、この積層鉄心16内に装着したボビン(図示せ
ず)に巻線を巻回したコイル17とから構成されてい
る。
【0006】安定器15は、略矩形型をした安定器取付
板18に略コ字状をした固定バンド19で挟持され、固
定バンド19は安定器取付板18にねじ22で螺着固定
されている。前記安定器15のコイル17は、安定器取
付板18に密着させて取付けられている。すなわち、安
定器取付板18は、器具本体5の上部内壁から下方に向
けて突出形成された複数のボス7の下面に当接させて、
リベット8で器具本体5に圧入固定されている。
【0007】さらに、安定器15の前方には、ランプ2
1が取付けられるランプ収納空間29とを仕切きる仕切
部材である仕切板25が配置され、この仕切板25は安
定器取付板18にねじ23で螺着固定されている。前記
安定器15の下方に形成された開口部を覆う平板状の覆
板26が、仕切板25の下縁と器具本体5の下方後端に
形成されたボス9にそれぞれねじ24で螺着固定されて
いる。
【0008】仕切板25の中央には、一対のソケット取
付板27,27が対向して前方に向けてそれぞれ折曲形
成され、これらソケット取付板27,27の間には、ラ
ンプソケット28が図示しない方法で固定されている。
このランプソケット28には、器具本体5の長手方向に
沿って螺着されるランプ21が取付けられる。さらに、
このランプ21の長手方向両側には、湾曲した一対の反
射板20がそれぞれ対向して器具本体5に図示しない方
法で固定されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来、この種の屋外灯
を防犯灯として機能させるためには、照明器具直下の明
るさよりも複数の防犯灯間の空間上の明るさ(顔や衣服
の色等が見えやすい明るさ)の確保が重要な条件であ
り、したがって、前記空間の明るさを確保するために、
照明器具からの光は、器具本体よりも上方へ放射される
ようにしているものである。
【0010】しかしながら、昨今、屋外用照明において
は、天空への光漏れが自然や生活環境に様々な影響を及
ぼしていることから、この光漏れを低減することが望ま
れているものであります。
【0011】一方、環境庁では地球温暖化防止の目的で
光害ガイドラインを策定し、地域照明環境の改善を図っ
ている。
【0012】本発明は、天空への光漏れを低減した防犯
灯および防犯灯装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ラン
プ収納部、点灯回路が配設される回路収納部および下面
に投光開口部が構成されてなる器具本体と;前記投光開
口部を覆うように配設される透光性カバーと;ガラスバ
ルブを有し、前記投光開口部と前記透光性カバーとの接
合部分に対向するように、このバルブが位置されるよう
に前記ランプ収納部に配設されるランプと;開口端部が
前記ガラスバルブよりも下方に位置するとともに、前記
バルブの先端部を包囲するように形成され、前記ランプ
に光学的に対向して器具本体に配設される反射体と;を
具備していることを特徴とする。
【0014】本発明によると、透光性カバー側面からラ
ンプが見えるように器具本体に配置されていても、反射
体の開口端部が前記ガラスバルブよりも下方に位置する
とともに、前記バルブの先端部を包囲しているので、防
犯灯の外観意匠を損なわずに天空に向かう上方光束を低
減させることができる。
【0015】請求項2の発明は、少なくとも2本のポー
ルと;前記一対のポールの中央部における高さ1.5m
の鉛直面照度が0.5 lx以上であり、上方光束がラン
プ全光束の5%以下となるように、地上から約5mの高
さで前記ポールに設置される請求項1記載の防犯灯と;
を具備していることを特徴とする。
【0016】本発明によると、天空への光漏れを低減し
た防犯灯装置を提供することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を示
す防犯灯を図1ないし図4を参照して説明する。
【0018】図1は、本発明の一実施の形態を示す防犯
灯および防犯灯装置の側面図、図2は、同じく、防犯灯
の縦断面図、図3は、同じく、防犯灯の下面図、図4
は、同じく、防犯灯の横断面図である。
【0019】図において、防犯灯1は、取付バンド2で
道路に立設されている電柱である少なくとも2本のポー
ル3に地上から約5mの高さでそれぞれ取付けられてい
るものである。そして、これら一対のポールの中央部に
おける高さ1.5mの鉛直面照度は、0.5 lx以上で
あり、上方光束がランプ全光束の5%以下となるように
なっている。これにより、天空への光漏れを低減でき
る。
【0020】この防犯灯1は、上部に熱伝達率の良いア
ルミダイキャストなどからなり、ランプ収納部4a、点
灯回路が配設される回路収納部4bおよび下方に投光開
口部4cを有する細長の略船形をした器具本体4と、こ
の器具本体4の下方開口に装着される上方開口した細長
の略船形をした透光性カバー5であるグローブと、ラン
プ収納部4aに配設されるランプ6と、このランプ6に
光学的に対向して器具本体4に配設される反射体7とを
含んで構成されている。
【0021】グローブ5は、器具本体4の先端部で回動
自在に軸支され、グローブ5の下方後端の飾りねじ5a
により係着されている。
【0022】ランプ6は、ガラスバルブ6aを有し、前
記投光開口部4cとグローブ5との接合部分4dに対向
するように、このバルブ6aが位置されている。
【0023】反射体7は、開口端部7aが前記ガラスバ
ルブ6aよりも下方に位置するとともに、前記バルブ6
aの先端部6a1を包囲するように形成されている。
【0024】すなわち、反射体7が器具本体4に設置さ
れた状態において、ランプ6左右に配置した反射板7幅
を器具鉛直方向4fに伸ばし遮光部7bを形成する。
【0025】また、ランプ6先端6a1側の反射板7を
左右反射板7先端から折り曲げ、一体としてランプ6先
端6a1前方を覆い遮光部7cを形成する。
【0026】そして、遮光部7b,7cの下端をランプ
6先端6a1側を遮光部7cからの折り曲げにより隠蔽
して遮光部7dを形成し、遮光部7b,7c,7d一体
の反射体7を構成することができ、製造を容易に行なう
ことができる。
【0027】この反射体7構成により、上方光束比10
%前後となり得るランプ光漏れ方向である遮光部7b,
7c,7d方向において、遮光部7bにより配光データ
シートではΦ角90°−270°においてθ角80°以上のラ
ンプ光が遮光された。またランプ先端側反射体を覆った
遮光部7c及び遮光部7dにより配光データシートでは
Φ角0°においてθ角40°以上のランプ光が遮光され
た。
【0028】安定器8は、ケイ素鋼板からなる鉄心を積
層した積層鉄心と積層鉄心内に装着したボビンに巻線を
巻回したコイルから構成され、回路収納部4bに配設さ
れている。
【0029】また、ランプ収納部4aと回路収納部4b
の間には、仕切板4eが配置され、ランプ6および安定器
8の熱を遮断している。そして、ソケット取付板9が設
けられ、ランプソケット10が固定されている。このラ
ンプソケット10には、器具本体4の長手方向に沿って
螺着されるランプ6が取付けられる。
【0030】本実施の形態の防犯灯によると、透光性カ
バー5側面からランプ6が見えるように器具本体4に配
置されていても、反射体7の開口端部7aがガラスバル
ブ6aよりも下方に位置するとともに、バルブ6aの先
端部6a1を包囲しているので、防犯灯1の外観意匠を
損なわずに、かつ下面照度を低下させることなく天空に
向かう上方光束を低減させることができる。
【0031】
【発明の効果】請求項1の発明では、透光性カバー側面
からランプが見えるように器具本体に配置されていて
も、反射体の開口端部が前記ガラスバルブよりも下方に
位置するとともに、前記バルブの先端部を包囲している
ので、防犯灯の外観意匠を損なわずに天空に向かう上方
光束を低減させることができる。
【0032】請求項2の発明では、防犯灯は、地上から約
5mの高さでポールに設置することにより、一対のポー
ルの中央部における高さ1.5mの鉛直面照度が0.5
lx以上、上方光束がランプ全光束の5%以下とするこ
とができるので、天空への光漏れを低減した防犯灯装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す防犯灯および防犯
灯装置の側面図。
【図2】同じく、防犯灯の縦断面図。
【図3】同じく、防犯灯の下面図。
【図4】同じく、防犯灯の横断面図。
【図5】従来の屋外灯の縦断面図。
【符号の説明】
1…防犯灯 3…ポール 4…器具本体 5…透光性カバー 6…ランプ 7…反射体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ランプ収納部、点灯回路が配設される回路
    収納部および下面に投光開口部が構成されてなる器具本
    体と;前記投光開口部を覆うように配設される透光性カ
    バーと;ガラスバルブを有し、前記投光開口部と前記透
    光性カバーとの接合部分に対向するように、このバルブ
    が位置されるように前記ランプ収納部に配設されるラン
    プと;開口端部が前記ガラスバルブよりも下方に位置す
    るとともに、前記バルブの先端部を包囲するように形成
    され、前記ランプに光学的に対向して器具本体に配設さ
    れる反射体と;を具備していることを特徴とする防犯
    灯。
  2. 【請求項2】少なくとも2本のポールと;前記一対のポ
    ールの中央部における高さ1.5mの鉛直面照度が0.
    5 lx以上であり、上方光束がランプ全光束の5%以下
    となるように、地上から約5mの高さで前記ポールに設
    置される請求項1記載の防犯灯と;を具備していること
    を特徴とする防犯灯装置。
JP27027199A 1999-09-24 1999-09-24 防犯灯および防犯灯装置 Pending JP2001093308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27027199A JP2001093308A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 防犯灯および防犯灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27027199A JP2001093308A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 防犯灯および防犯灯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001093308A true JP2001093308A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17483935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27027199A Pending JP2001093308A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 防犯灯および防犯灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001093308A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130259A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Nishinihon Kosoku Doro Engineering Kansai Kk 照明装置と照度調整システム
CN113280290A (zh) * 2021-05-26 2021-08-20 温州市城南市政建设维修有限公司 一种防盗路灯

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130259A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Nishinihon Kosoku Doro Engineering Kansai Kk 照明装置と照度調整システム
JP4722817B2 (ja) * 2006-11-16 2011-07-13 西日本高速道路エンジニアリング関西株式会社 照明装置と照度調整システム
CN113280290A (zh) * 2021-05-26 2021-08-20 温州市城南市政建设维修有限公司 一种防盗路灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2058584B1 (en) Lighting fixtures with LED lights for illumination of outside public areas
JP2010055893A (ja) 照明器具
JP2001093308A (ja) 防犯灯および防犯灯装置
FI83373C (fi) Lamphaollarstruktur foer ring-, u- eller pi-formad gasurladdnings- eller fluorescenslampor med ett lampfaeste.
JPH113605A (ja) 通路用誘導灯
JP2001349095A (ja) ポール
JP6658834B2 (ja) 照明装置
CN213777400U (zh) 一种大功率窗框灯
JPH10275507A (ja) 道路灯
JPH0716251Y2 (ja) 照明器具
JP2537278Y2 (ja) 照明器具
JPS5935302A (ja) 照明器具
JPS5850568Y2 (ja) 照明器具
JPS6240327Y2 (ja)
KR100396224B1 (ko) 역반사형 방전등
JPH0637524Y2 (ja) 照明器具
WO2018137178A1 (zh) 一种led照明灯技术领域
JP2582910Y2 (ja) 照明器具
JPH10241419A (ja) 街路灯
JP2001118421A (ja) 天井直付け型蛍光ランプ器具
JPS5929289Y2 (ja) 直管照明器具
JPS5810245Y2 (ja) じか付形螢光灯器具
JPH1074409A (ja) 調色照明器具
JPH06131905A (ja) 照明器具
JPH0145043Y2 (ja)