JP2001092474A - 再生システム及び再生方法 - Google Patents

再生システム及び再生方法

Info

Publication number
JP2001092474A
JP2001092474A JP2000252145A JP2000252145A JP2001092474A JP 2001092474 A JP2001092474 A JP 2001092474A JP 2000252145 A JP2000252145 A JP 2000252145A JP 2000252145 A JP2000252145 A JP 2000252145A JP 2001092474 A JP2001092474 A JP 2001092474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
name
identifier
stored
song
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000252145A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nakamura
順一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000252145A priority Critical patent/JP2001092474A/ja
Publication of JP2001092474A publication Critical patent/JP2001092474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラオケ再生機器のような再生システムにお
いて、曲名などの表示が良好にできるようにするための
管理が誤動作なく確実に行えるようにする。 【解決手段】 予め複数の名称データを識別子を付与し
て記憶する書き換え不可能な第1の記憶手段と、新たに
追加される名称データを識別子を付与して記憶する書き
換え可能な第2の記憶手段と、第2の記憶手段にデータ
が記録されている間告知を行う告知手段と、複数のデー
タが識別子を付与されて記憶される記憶媒体より所望の
データを指示する指示手段と、指示されたデータに対応
する識別子が付与される名称データを記憶手段より出力
する出力手段と、記憶媒体より指示されたデータを再生
する再生手段と、第2の記憶手段に名称データが記憶さ
れている間は告知手段で告知させ、指示された名称デー
タを検索して当該検索された名称データを出力するよう
に制御する制御手段とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばCD(コン
パクトディスク)と称されるデジタルデータ記録ディス
クを使用したカラオケ再生機器に適用して好適な再生シ
ステム及び再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CD(コンパクトディスク)と称
される直径12cm程度の小型のデジタルデータ記録デ
ィスクを使用したカラオケ再生機器(即ち曲の伴奏音の
再生を行うと共にマイクから入力した音声をミキシング
して再生させる機器)が各種開発されている。この場
合、通常CDと称されているものは、1枚のディスクに
最大で74分程度の音声データだけがメインのデジタル
データとして記録されているが、カラオケ再生機器にお
いては歌詞などの映像を再生音声に合わせて表示させた
方が便利である。このため、カラオケに使用されるCD
の場合には、サブコードと称される付随的な記録エリア
に、歌詞などを表示させる静止画の映像データを記録さ
せたものがある。
【0003】これに対し、静止画像よりも動画の方が複
雑な映像を表示できるので、ビデオディスクと称される
比較的大型のディスク(例えば直径30cm程度)を使
用した映像記録用ディスクを使用したカラオケ再生機器
が、各種実用化されている。ところが、ビデオディスク
はその径が大きいので、保管のスペースが大きく、カラ
オケ機器の設置スペースに余裕がある場合にしか使用で
きない不都合があった。
【0004】これらの不都合を解決するために、ISO
(国際標準化機構)で標準化されたMPEG1方式と称
される符号化方式を適用して、小型のディスクに長時間
の音声データと動画の映像データとを記録できるように
したものが開発された。この方式による記録は、サブバ
ンド分割,分割帯域毎のビット割当て等を行って、デジ
タル音声データを数分の1(例えば1/5)に圧縮して
記録すると共に、この音声データと時分割で、DCT等
を使用して数十〜数百分の1に高能率圧縮されたデジタ
ル動画データを記録するようにしたもので、例えばCD
(CD−ROMと称されるデジタルデータ記録ディス
ク)に適用することで、1枚のディスクに約74分のデ
ジタル音声データと動画のデジタル映像データとを記録
することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
MPEG1方式と称される記録システムを適用したCD
の場合には、付加情報で曲名などのデータが記録できる
ようになっている。このため、このシステムを適用した
カラオケ再生機器の場合には、接続されたモニタ受像機
や機器本体のディスプレイなどに曲名が表示できるよう
になっている。
【0006】ところが、再生させる曲の予約などを行う
毎に、ディスクから付加情報を読出して曲名を判断し
て、表示させるようにしていると、一々ディスクから再
生させる動作を行う必要があり、曲名表示に時間がかか
ると共に、予約された曲が記録されたディスクの他の曲
が再生中である場合には、予約された曲の付加情報を再
生させることができず、曲名表示が困難になってしま
う。
【0007】特に、飲食店などで使用される業務用のカ
ラオケ再生装置の場合には、オートチェンジャと称され
る自動ディスク装着機構を備えて、数十枚〜数百枚のデ
ィスクを自動的に再生できるようにしたものが一般的
で、ある曲の再生予約を行ったとき、一々オートチェン
ジャで該当するディスクを再生部に装着させて再生動作
を行って付加情報を読出して、曲名を判断するようにし
ていると、曲名が判るまでに非常に時間がかかってしま
う。
【0008】この問題点を解決するためには、例えば曲
名情報だけをディスクとは別のメモリに記憶させること
が考えられるが、そのような別体のメモリに曲名情報な
どを確実に保持させるための管理は煩雑になる問題があ
り、特に曲名情報などが誤って登録されることを防止す
る必要があった。
【0009】本発明はこのような課題を考慮してなされ
たものであり、この種の再生システムにおいて、曲名な
どの表示が良好にできるようにするための情報管理が確
実に行えるようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の再生システム
は、予め複数の名称データを識別子を付与して記憶する
書き換え不可能な第1の記憶手段と、新たに追加される
名称データを識別子を付与して記憶する書き換え可能な
第2の記憶手段と、第2の記憶手段にデータが記録され
ている間は告知を行う告知手段と、複数のデータが識別
子を付与されて記憶される記憶媒体より所望のデータを
指示する指示手段と、指示されたデータに対応する識別
子が付与される名称データを第1或いは第2の記憶手段
より出力する出力手段と、記憶媒体より、指示されたデ
ータを読み出し再生する再生手段と、第2の記憶手段に
名称データが記憶されている間は告知手段が告知を行う
ように制御すると共に、指示されたデータに対応する識
別子が付与される名称データを第1或いは第2の記憶手
段より検索し出力手段が当該検索された名称データを出
力するように制御する制御手段とを備えたものである。
【0011】また本発明の再生方法は、予め複数の名称
データを識別子を付与して書き換え不可能な第1の記憶
媒体に記憶するステップと、新たに追加される名称デー
タを識別子を付与して書き換え可能な第2の記憶媒体に
記憶するステップと、第2の記憶媒体に対する記録動作
中に告知を行うステップと、複数のデータが識別子を付
与されて記憶される第3の記憶媒体より所望のデータを
指示するステップと、指示されたデータを再生するステ
ップと、指示されたデータに対応する識別子が付与され
る名称データを第1或いは第2の記憶媒体より読み出し
表示するステップとを備えるものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
添付図面を参照して説明する。
【0013】まず、図2に本例の音声・映像再生システ
ムの全体構成を示す。本例においては、MPEG1方式
と称される符号化方式により符号化された音声データと
映像データ(動画)とが記録された光ディスク(CD−
R0M)より音声と映像の再生を行うシステムで、カラ
オケ装置として構成されている。即ち、図中10はオー
トチェンジャを示し、このオートチェンジャ10内には
複数枚(ここでは最大で360枚)の光ディスク11が
収納されると共に、2台のCD再生部12が配置され、
ディスク搬送機構13により任意の光ディスク11がC
D再生部12に装填できるようにしてある。
【0014】そして、オートチェンジャ10の上には、
この再生データ処理装置20が載せられている。この再
生データ処理装置20は、オートチェンジャ10側のC
D再生部12やディスク搬送機構13の動作制御を行う
と共に、CD再生部12から再生したデジタルデータを
復調処理してアナログ音声信号及びアナログ映像信号と
し、このアナログ音声信号に増幅処理等を行ってから左
右のスピーカ51L,51Rに供給して再生させる。ま
た、再生して得たアナログ映像信号をモニタ受像機52
に供給し、このモニタ受像機52の画面に表示させる。
【0015】また、再生データ処理装置20の前面に
は、再生させる曲の番号の入力や再生操作などを行うタ
ッチキー1a,再生音量を調整する音量調整用ボリュー
ム1b,再生速度を調整する速度調整用ボリューム1c
等の各種操作キー(以下これらのキーを総称して操作キ
ー1とする)が配置されていると共に、再生中の曲の番
号や再生状態などを表示する表示パネル2が配置されて
いる。
【0016】さらに、再生データ処理装置20の前面に
複数のマイク接続端子3が設けられ、それぞれのマイク
接続端子3に接続されたマイク53が拾った音声を、ス
ピーカ51L,51Rから再生させる音声にミキシング
できるようにしてある。
【0017】なお、本例の光ディスク11には、音声デ
ータと動画の映像データの他に、これらのデータに付随
して記録されるサブコードで、記録された曲の曲名のデ
ータなどが記録させてあり、再生データ処理装置20内
の後述するコントローラの制御に基づいて、所定時にモ
ニタ受像機52の画面に再生する曲名などを表示できる
ようにしてある。
【0018】次に、図1を参照して、再生データ処理装
置20を中心とした再生システムの回路ブロックの構成
を説明すると、オートチェンジャ10内のCD再生部1
2での光ディスク11の再生は、再生データ処理装置2
0内のシステムコントローラ21の制御で行われる。こ
のシステムコントローラ21には、複数の操作キー1が
接続してあり、操作キー1の操作に基づいて再生制御が
行われる。この場合、所定のキーの操作で、再生させる
曲の予約動作が9曲まで出来るようにしてあり、予約さ
れた曲のデータがシステムコントローラ21内のメモリ
(図示せず)に記憶される。また、表示パネル2での再
生中の曲番などの表示も、システムコントローラ21の
制御に基づいて再生制御に連動して行われる。
【0019】そして、このオートチェンジャ10内のC
D再生部12で再生したデジタルデータを、再生データ
処理装置20内のEFM復調回路22に供給し、8−1
4変調(EFM)されてディスクに記録されたデータの
復調を行う。そして、復調されたデジタルデータを、C
D−ROM処理回路23に供給し、CD−ROMのフォ
ーマットに従って記録されたデータの抽出処理を行う。
この抽出処理は、後述する第1の中央制御装置29の制
御に基づいて行われる。
【0020】そして、再生データより抽出された音声デ
ータを、音声復調回路24に供給する。この音声復調回
路24では、MPEG1方式により符号化された音声デ
ータの復調を行うと共に、この復調された音声データを
アナログ音声信号に変換する処理が行われる。そして、
この音声復調回路24が出力するアナログ音声信号を、
音声処理回路25に供給し、この音声処理回路25で増
幅などの出力用の処理を行う。また、この音声処理回路
25には、マイク接続端子3からの音声信号が供給さ
れ、マイク接続端子3に接続されたマイク53(図2参
照)から供給される音声信号をミキシングする処理が行
われる。そして、この音声処理回路25で処理された音
声信号を、左右の音声信号出力端子6L,6Rに供給す
る。そして、この出力端子6L,6Rに接続された左右
のスピーカ51L,51Rから音声を再生させる。この
音声復調回路24及び音声処理回路25での音声処理
は、後述する第1の中央制御装置29の制御に基づいて
行われる。
【0021】また、CD−ROM処理回路23で再生デ
ータより抽出された映像データを、映像復調回路26に
供給する。この映像復調回路26では、MPEG1方式
により符号化された映像データの復調を行う。この場
合、映像復調回路26は少なくとも3個のフレームメモ
リを備え、MPEG1方式に基づいた動画の映像の復調
に必要な過去のフレームの映像データの参照等が、この
フレームメモリを使用して行われる。この映像復調回路
26での映像処理は、後述する第1の中央制御装置29
の制御に基づいて行われる。
【0022】そして、映像復調回路26で復調された映
像データを、NTSC処理回路27に供給し、NTSC
方式に適合した複合映像信号(以下単に映像信号と称す
る)とする処理を行い、この複合映像信号を切換スイッ
チ30の第1の固定接点31に供給する。また、後述す
るNTSC処理回路45が出力する映像信号を、切換ス
イッチ30の第2の固定接点32に供給する。
【0023】また、この再生データ処理装置20は、外
部映像入力端子4を備え、必要に応じてテレビジョンチ
ューナなどの映像信号源が接続され、この入力端子4に
得られる映像信号を、切換スイッチ30の第3の固定接
点33に供給する。さらに、この再生データ処理装置2
0には、ビデオディスク再生装置5が接続してあり、こ
のビデオディスク再生装置5でビデオディスクから再生
して得た映像信号を、切換スイッチ30の第4の固定接
点34に供給する。なお、ビデオディスク再生装置5は
必要に応じて用意されるもので、この再生装置5でのビ
デオディスクからの再生は、再生データ処理装置20内
のシステムコントローラ21の制御に基づいて行われ
る。
【0024】そして、切換スイッチ30の可動接点35
に得られる映像信号を、映像信号出力端子7に供給し、
この出力端子7に接続されたモニタ受像機52(図2参
照)に供給して映像を表示させる。
【0025】また、CD−ROM処理回路23で再生デ
ータより抽出した付加情報を付加情報処理回路28に供
給し、この付加情報処理回路28での処理で復調された
付加情報を、第1の中央制御装置29に供給する。この
第1の中央制御装置29は、ディスクから再生されたデ
ータ処理の制御を行うマイクロコンピュータである。ま
た、上述した切換スイッチ30の切換えも、この第1の
中央制御装置29の制御により行われる。
【0026】そして、本例の再生データ処理装置20
は、この第1の中央制御装置29とは別の第2の中央制
御装置41を備え、この第2の中央制御装置41の制御
に基づいて予約された曲名や動作状態などを表示させる
予約画面の映像データを作成するようにしてある。この
第2の中央制御装置41での映像データ作成制御は、シ
ステムコントローラ21の制御に基づいて行われ、付加
情報処理回路28から第1の中央制御装置29に供給さ
れた付加情報に含まれる曲名とその番号の情報が、第2
の中央制御装置41に供給するようにしてある。
【0027】そして、第2の中央制御装置41には、R
OM42とRAM43とが接続され、ROM42にはオ
ートチェンジャ10内に配されたディスク11の曲名及
び曲番のデータが予め記憶させてあり、RAM43には
所定の読取り動作で各ディスク11から再生して得た曲
名及び曲番のデータを記憶させるようにしてある。な
お、本例の場合にはRAM43としてフラッシュメモリ
が使用され、バックアップ電源がなくてもメモリ内に記
憶データが残るようにしてある。
【0028】ここで、各メモリ42,43の曲名データ
の記憶状態について説明すると、ROM42とRAM4
3とは、ほぼ同一の記憶容量のメモリが使用され、それ
ぞれ図3に示すように記憶エリアが設定されている。即
ち、最初の所定エリアが、管理用データの記憶エリアと
され、バージョン管理などに使用される。そして、続い
た所定エリアが、ディスクベクタの記憶エリアとされ
る。このディスクベクタの記憶エリアは、オートチェン
ジャ10に配置できるディスクの枚数分のエリア(ここ
では最大360枚配置できるので360エリアに分割さ
れている)がディスク番号1から順に設定され、それぞ
れのディスクに対応したエリアには、各ディスクの曲名
データの記憶アドレスが記憶される。そして、残りのエ
リアが曲名の記憶エリアとされ、ディスクベクタのデー
タで指示されたアドレスに、対応したディスクの各曲名
のデータが順番に記憶される。このようにしてディスク
ベクタのデータで、各ディスクの曲名データの記憶エリ
アを指示して記憶させることで、1枚のディスク毎の曲
数が異なる場合でも、曲名データを容易に検出すること
ができる。
【0029】そして、曲名の記憶エリアには、1曲の曲
名のデータが32バイトずつ記憶される。この場合、3
2バイトの内の先頭の1バイトを使用して、ディスクの
トラック番号(即ち曲番)が記憶される。そして、2バ
イト目から31バイト目までの30バイトの記憶エリア
で、1文字が2バイトの文字コードを使用して、15文
字までの文字(漢字など)が記憶できる。そして、最後
の1バイトがターミネータコードとされ、実際の曲名が
15文字以内で終了するか否かのデータが記憶される。
【0030】なお、記憶データの書き換えができないR
OM42は、このカラオケ再生装置を設置するときに用
意される360枚までのディスクの曲名データが、出荷
時に予め書込ませてある。従って、設置時に用意される
ディスクだけを使用する場合には、実際にオートチェン
ジャ10内に配されたディスク11から曲名データを読
出す必要がなく、このROM42のデータだけを使用し
て曲名表示などが行われる。
【0031】そして、記憶データの書き換えができるR
AM(実際にはフラッシュメモリ)43の場合には、オ
ートチェンジャ10内に新しいディスク11を追加した
場合や、配されたディスク11を別のディスク11と交
換した場合に、システムコントローラ21の制御に基づ
いて、この新たにセットされたディスク11から全ての
曲名データを読出してRAM43に記憶させる。
【0032】ここで、オートチェンジャ10に配される
ディスク11の一部だけを交換したり追加した場合に
は、ROM42の記憶データとRAM43の記憶データ
との双方を使用して曲名表示が行われるが、何れのメモ
リの記憶データを使用するかについては、RAM43の
ディスクベクタのデータで指示するようにしてある。従
って、ROM42とRAM43とが混在使用される場合
には、第2の中央制御装置41が最初にRAM43のデ
ィスクベクタのデータを見て、何れのメモリの記憶デー
タを使用するのか判断するようにしてある。
【0033】そして、第2の中央制御装置41にはビデ
オプロセッサ44が接続され、ROM42やRAM43
に記憶された曲名や曲番のデータと、システムコントロ
ーラ21から供給される現在の動作状態や予約状態のデ
ータとを使用して、ビデオプロセッサ44で予約画面の
映像データを作成させる。この場合、ビデオプロセッサ
44には、文字,数字,図形などの表示データを記憶し
たキャラクタジェネレータが内蔵され、このキャラクタ
ジェネレータに記憶されたデータを使用して表示させる
ための映像データを作成する。
【0034】また本例においては、ディスク11から読
出した曲名データを、RAM43に記憶させているとき
には、この記憶される曲名データと曲番のデータとを第
2の中央制御装置41からビデオプロセッサ44に順に
供給し、記憶中の曲名及び曲番を表示させる映像データ
を作成させるようにしてある。
【0035】そして、ビデオプロセッサ44で作成され
た予約画面などの映像データを、NTSC処理回路45
に供給してNTSC方式の映像信号とし、この映像信号
を切換スイッチ30の第2の固定接点32に供給すると
共に、映像信号出力端子8に供給する。この映像信号出
力端子8は、図2に示したモニタ受像機52とは別の予
約表示専用のモニタ受像機(図示せず)が接続される。
但し、この予約表示専用のモニタ受像機は、必要に応じ
て用意すれば良い。
【0036】そして本例においては、光ディスク11か
ら再生した曲が終了してから、次の曲が再生されるまで
の間(いわゆる曲間)などに、NTSC処理回路45か
ら出力される予約画面の映像信号を、切換スイッチ30
で選択させてモニタ受像機52に供給させ、表示させる
ようにしてある。このときに表示される予約画面として
は、例えば図4に示すように、9曲分の予約曲の表示エ
リアが設定され、曲番を入力させる予約操作を行うこと
で、その番号に対応した曲名のデータがROM42又は
RAM43の記憶データから探されて、曲番と曲名とが
上から順に表示される。この図4では1曲だけ入力操作
した状態を示し、ここではディスク番号2の6曲目であ
ることを示す曲番表示「2−6」と、曲名「緑の地平
線」とが1曲目の表示エリアに表示されている。そして
この場合には、この予約曲表示と同時に、予約操作を促
す表示として、「予約をどうぞ」と表示させるようにし
てある。
【0037】そして、ディスクを追加したり交換した場
合に必要な曲名データのRAM43への記憶作業が行わ
れているときには、例えば図5に示すように曲名データ
の読込み中の画面が表示されるように、第2の中央制御
装置41が表示データの作成を制御する。このときに
は、読込まれてRAM43に登録されている曲名と曲番
とが、8曲ずつ順番に表示されて行く。そして、8曲表
示された中で、実際に登録動作が完了したものから、文
字の表示色を変化させる。また、このときには読込み中
であることを示す表示「曲名データを登録中です。」が
右側に示されると共に、読込み中に電源が切られるのを
防止するために、警告する表示「注意!≪電源を切らな
いでください≫」が上部に示される。さらに、RAM4
3の残りエリアの容量を、登録可能な曲数として表示さ
せる。
【0038】そして、この曲名データのRAM43への
記憶作業が終了すると、例えば図6に示すように、曲名
データの読込み完了の画面が表示されるように、第2の
中央制御装置41が表示データの作成を制御する。この
ときには、最後に登録された曲名データが8曲まで表示
されると共に、読込み中であることを示す表示が、読込
み完了であることを示す表示「曲名データを登録しまし
た。」に変わる。
【0039】このように本例の再生システムによると、
予約曲名を表示させるために必要な曲名データを、RO
M42とRAM43に記憶させておくので、再生させる
曲を予約する操作が行われたときなどに、このROM4
2やRAM43の記憶データを使用して迅速に予約され
た曲名を表示させることが可能になり、カラオケ再生装
置としての使い勝手が向上する。
【0040】この場合、曲名データの記憶手段として、
データの書き換えができないROM42と書き換えがで
きるRAM43とを使用するようにしたので、最初にこ
のカラオケ装置に用意されるディスクの曲名データを、
予め出荷時にROM42に書込ませておくことで、この
カラオケ再生装置を飲食店などに最初に設置する場合に
は、曲名データの登録作業で不要になり、設置時の初期
設定作業が簡単になる。また、ROM42側に対応した
曲名データの記憶があれば、付加情報で曲名データが記
録されてないディスクを使用する場合にも、曲名表示が
可能になる。さらに、オートチェンジャ10内に収納さ
れるディスク11を追加したり交換した場合には、追加
したり交換したディスクの曲名データだけをRAM43
に記憶させれば良いので、曲名データの登録作業が短時
間で済む。
【0041】そして、RAM43に曲名データを登録さ
せるときには、予約曲名を表示させるために必要な回路
を使用して、データ読込み中であることを示す表示デー
タを作成して、モニタ受像機52などに表示させるよう
にしたことで、データ読込みが行われていることが確実
に判り、曲名データの記憶状態を簡単に把握することが
できる。
【0042】なお、上述実施例では予約画面で表示され
る予約曲の情報として、曲名と曲番を表示させるように
したが、より詳しい情報が得られる場合には、この詳し
い情報(例えば作曲者名,作詞者名,歌手名,曲の先頭
部分の歌詞など)をROM42やRAM43に記憶させ
て、同時に表示させるようにしても良い。
【0043】また、上述実施例では追加したり交換した
ディスクの曲名データを、全てRAM43に登録させる
ようにしたが、追加したり交換したディスクの一部の曲
の曲名データだけをRAM43に記憶させ、記憶されな
い曲については、再生できないようにシステムコントロ
ーラ21が制限するようにしても良い。このようにする
ことで、例えば追加したディスクの一部の曲が、既に用
意されたディスクに記録された曲と同一の曲である場合
に、同一曲が重複して用意されることがなくなる。
【0044】また、上述実施例ではMPEG1方式と称
される記録システムを適用した光ディスク(CD−RO
M)による音声及び動画のカラオケ再生システムとした
が、他の記録方式や記録媒体によるカラオケ再生システ
ムにも適用できる。例えば、音声と静止画像をディスク
から再生させるカラオケ再生システムにも適用できる。
或いは、音声だけをCDから再生させるカラオケ再生シ
ステムとしても良い。さらに、カラオケ装置以外の音声
再生システムにも適用できる。
【0045】さらにまた、本発明は上述した実施例に限
らず本発明の要旨を逸脱することなく種々の構成が取り
得ることは勿論である。
【0046】
【発明の効果】本発明によると、記録媒体の各個別番号
毎の曲名データが、記憶手段に記憶されているので、記
録媒体から曲名データを再生させなくても曲名データを
得ることができ、迅速に曲名などを表示させることが可
能になる。従って、例えばカラオケ装置に適用すること
で、再生させる曲を予約した段階で直ちに曲名を知るこ
とができる。
【0047】この場合、予め用意された記録媒体の各個
別番号毎の曲名データを、第1の記憶手段に予め記憶さ
せておくと共に、新たに追加された記録媒体の各個別番
号毎の曲名データを、第2の記憶手段に記憶させるよう
にしたことで、曲名データの記憶作業の効率が向上し、
使い勝手が向上する。
【0048】また、記憶される曲名データに基づいた曲
名を順次表示させることで、記憶状態を簡単に把握する
ことができ、使い勝手が向上する。
【0049】また、これらの処理を行う上で必要な登録
作業時に、所定の告知動作を行う告知手段を設けたこと
で、例えばディスクを追加したり交換した場合に必要な
曲名データの記憶作業が行われているときに、読込み中
であることを示す表示や、読込み中に電源が切られるの
を防止するための警告表示を行うことができ、曲名など
の登録作業時の誤操作を防止して効率良く曲名などの名
称データを管理できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による回路ブロックを示
す構成図である。
【図2】本発明の一実施の形態による全体のシステム構
成を示す斜視図である。
【図3】一実施の形態によるメモリの使用状態を示す説
明図である。
【図4】一実施の形態による予約画面の表示例を示す説
明図である。
【図5】一実施の形態による曲名データ読込み時の表示
例を示す説明図である。
【図6】一実施の形態による曲名データ読込み完了時の
表示例を示す説明図である。
【符号の説明】
6L,6R 音声信号出力端子、7,8 映像信号出力
端子、10 オートチェンジャ、11 光ディスク、1
2 CD再生部、21 システムコントローラ、29
第1の中央制御装置、30 出力映像切換スイッチ、4
1 第2の中央制御装置、42 ROM、43 RAM
(フラッシュメモリ)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め複数の名称データを識別子を付与し
    て記憶する書き換え不可能な第1の記憶手段と、 新たに追加される名称データを識別子を付与して記憶す
    る書き換え可能な第2の記憶手段と、 上記第2の記憶手段にデータが記録されている間は告知
    を行う告知手段と、 複数のデータが識別子を付与されて記憶される記憶媒体
    より所望のデータを指示する指示手段と、 上記指示されたデータに対応する識別子が付与される名
    称データを上記第1或いは第2の記憶手段より出力する
    出力手段と、 上記記憶媒体より、上記指示されたデータを読み出し再
    生する再生手段と、 上記第2の記憶手段に上記名称データが記憶されている
    間は上記告知手段が告知を行うように制御すると共に、 上記指示されたデータに対応する識別子が付与される名
    称データを上記第1或いは第2の記憶手段より検索し上
    記出力手段が当該検索された名称データを出力するよう
    に制御する制御手段と、 を備える再生システム。
  2. 【請求項2】 上記告知手段は、本体電源がオフされる
    ことを禁止するように告知表示を行う請求項1記載の再
    生システム。
  3. 【請求項3】 更に、 複数の名称データが識別子を付与されて記憶される記憶
    媒体より当該識別子及び名称データを読み出す読み出し
    手段を備え、 上記制御手段は、 上記第2の記憶手段が上記読み出された識別子及び名称
    データを記憶するように制御する請求項1記載の再生シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 上記制御手段は、 上記第2の記憶手段の残り容量を検出し、 上記告知手段が、上記残り容量に応じて登録可能なデー
    タ量を告知するように制御する請求項1記載の再生シス
    テム。
  5. 【請求項5】 予め複数の名称データを識別子を付与し
    て書き換え不可能な第1の記憶媒体に記憶するステップ
    と、 新たに追加される名称データを識別子を付与して書き換
    え可能な第2の記憶媒体に記憶するステップと、 上記第2の記憶媒体に対する記録動作中に告知を行うス
    テップと、 複数のデータが識別子を付与されて記憶される第3の記
    憶媒体より所望のデータを指示するステップと、 上記指示されたデータを再生するステップと、 上記指示されたデータに対応する識別子が付与される名
    称データを上記第1或いは第2の記憶媒体より読み出し
    表示するステップと、 を備える再生方法。
JP2000252145A 2000-08-23 2000-08-23 再生システム及び再生方法 Pending JP2001092474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252145A JP2001092474A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 再生システム及び再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252145A JP2001092474A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 再生システム及び再生方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21311393A Division JP3789492B2 (ja) 1993-08-27 1993-08-27 再生システム及び再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001092474A true JP2001092474A (ja) 2001-04-06

Family

ID=18741441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252145A Pending JP2001092474A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 再生システム及び再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001092474A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100602214B1 (ko) 기록재생장치, 기록재생방법
US5446714A (en) Disc changer and player that reads and stores program data of all discs prior to reproduction and method of reproducing music on the same
JP4269122B2 (ja) 記録装置および記録方法
JPH10326478A (ja) 音楽用コンパクトディスク再生装置
EP1717809B1 (en) Recording status display apparatus and method thereof
JP2007226867A (ja) マルチメディア装置
JP3789492B2 (ja) 再生システム及び再生方法
JP2001092474A (ja) 再生システム及び再生方法
KR20030069539A (ko) 광디스크 장치에서의 재생리스트 관리방법
JP2001083977A (ja) 再生システム及び再生方法
JP2004079085A (ja) 光ディスク再生装置
JP3162064B2 (ja) 再生装置
JP3857507B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP2005285274A (ja) タイトル表示情報生成装置
KR20050001850A (ko) 국가 코드를 이용한 데이터 선별 재생방법
JP3703696B2 (ja) 再生システム及び再生方法
JP2606178B2 (ja) 記録媒体の再生装置
JPH05325515A (ja) ディスク再生装置
JPH08180657A (ja) 円盤状情報記録担体の再生装置
JP3867807B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2001083973A (ja) 再生システム及び再生方法
JP2000339930A (ja) 検索装置、記録内容再生装置、検索方法および記録内容再生方法
JP3874121B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP3798609B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報ダビング装置
JP2003178568A (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040715

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051020