JP2001083973A - 再生システム及び再生方法 - Google Patents

再生システム及び再生方法

Info

Publication number
JP2001083973A
JP2001083973A JP2000252140A JP2000252140A JP2001083973A JP 2001083973 A JP2001083973 A JP 2001083973A JP 2000252140 A JP2000252140 A JP 2000252140A JP 2000252140 A JP2000252140 A JP 2000252140A JP 2001083973 A JP2001083973 A JP 2001083973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
reproduction
audio
image data
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000252140A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Nakamura
順一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000252140A priority Critical patent/JP2001083973A/ja
Publication of JP2001083973A publication Critical patent/JP2001083973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生システムにおいて、良好に曲名などの表
示ができるようにする。 【解決手段】 記憶媒体に記憶される音声及び画像デー
タを再生する再生手段と、記憶媒体に記憶される付加情
報を読み出す読み出し手段と、再生された画像データを
出力する出力手段と、再生手段がユーザ所望の音声及び
画像データの再生を終了したとき、出力手段が読み出さ
れた付加情報を出力するように制御する制御手段とを備
えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばCD(コン
パクトディスク)と称されるデジタルデータ記録ディス
クを使用したカラオケ再生機器に適用して好適な再生シ
ステム及び再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CD(コンパクトディスク)と称
される直径12cm程度の小型のデジタルデータ記録デ
ィスクを使用したカラオケ再生機器(即ち曲の伴奏音の
再生を行うと共にマイクから入力した音声をミキシング
して再生させる機器)が各種開発されている。この場
合、通常CDと称されているものは、1枚のディスクに
最大で74分程度の音声データだけがメインのデジタル
データとして記録されているが、カラオケ再生機器にお
いては歌詞などの映像を再生音声に合わせて表示させた
方が便利である。このため、カラオケに使用されるCD
の場合には、サブコードと称される付随的な記録エリア
に、歌詞などを表示させる静止画の映像データを記録さ
せたものがある。
【0003】これに対し、静止画像よりも動画の方が複
雑な映像を表示できるので、ビデオディスクと称される
比較的大型のディスク(例えば直径30cm程度)を使
用した映像記録用ディスクを使用したカラオケ再生機器
が、各種実用化されている。ところが、ビデオディスク
はその径が大きいので、保管のスペースが大きく、カラ
オケ機器の設置スペースに余裕がある場合にしか使用で
きない不都合があった。
【0004】これらの不都合を解決するために、ISO
(国際標準化機構)で標準化されたMPEG1方式と称
される符号化方式を適用して、小型のディスクに長時間
の音声データと動画の映像データとを記録できるように
したものが開発された。この方式による記録は、サブバ
ンド分割,分割帯域毎のビット割当て等を行って、デジ
タル音声データを数分の1(例えば1/5)に圧縮して
記録すると共に、この音声データと時分割で、DCT等
を使用して数十〜数百分の1に高能率圧縮されたデジタ
ル動画データを記録するようにしたもので、例えばCD
(CD−ROMと称されるデジタルデータ記録ディス
ク)に適用することで、1枚のディスクに約74分のデ
ジタル音声データと動画のデジタル映像データとを記録
することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
MPEG1方式と称される記録システムを適用したCD
の場合には、付加情報で曲名などのデータが記録できる
ようになっている。このため、このシステムを適用した
カラオケ再生機器の場合には、接続されたモニタ受像機
や機器本体のディスプレイなどに曲名が表示できるよう
になっている。
【0006】ところが、従来のカラオケ再生機器の場合
には、良好な曲名表示が行われてなかった。即ち、例え
ば再生機器に設けた曲名表示スイッチを操作して、モニ
タ受像機の画面の映像を、ディスクから再生した動画の
表示から曲名の表示に切換えさせることが考えられる
が、このようにスイッチを操作するのは手間がかかると
共に、曲名の表示中にはディスクから再生している動画
の表示が途切れてしまう不都合があった。このため、デ
ィスクから再生して表示させている動画に、スーパーイ
ンポーズで曲名を表示させることも考えられるが、この
場合には曲名のスーパーインポーズで動画が見にくくな
ってしまう。
【0007】本発明はこのような課題を考慮してなされ
たものであり、この種の再生システムにおいて、良好に
曲名などの表示ができるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の再生システム
は、記憶媒体に記憶される音声及び画像データを再生す
る再生手段と、記憶媒体に記憶される付加情報を読み出
す読み出し手段と、再生された画像データを出力する出
力手段と、再生手段がユーザ所望の音声及び画像データ
の再生を終了したとき、出力手段が上記読み出された付
加情報を出力するように制御する制御手段とを備えるも
のである。
【0009】また本発明の再生方法は、記憶媒体に記憶
される音声及び画像データを再生するステップと、記憶
媒体に記憶される付加情報を読み出すステップと、再生
された画像データを出力するステップと、再生の終了を
判別するステップと、再生の終了が判別されたとき、読
み出された付加情報を出力するステップとを備えるもの
である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
添付図面を参照して説明する。
【0011】まず、図2に本例の音声・映像再生システ
ムの全体構成を示す。本例においては、MPEG1方式
と称される符号化方式により符号化された音声データと
映像データ(動画)とが記録された光ディスク(CD−
R0M)より音声と映像の再生を行うシステムで、カラ
オケ装置として構成されている。即ち、図中10はオー
トチェンジャを示し、このオートチェンジャ10内には
複数枚(例えば360枚)の光ディスク11が収納され
ると共に、2台のCD再生部12が配置され、ディスク
搬送機構13により任意の光ディスク11がCD再生部
12に装填できるようにしてある。
【0012】そして、オートチェンジャ10の上には、
この再生データ処理装置20が載せられている。この再
生データ処理装置20は、オートチェンジャ10側のC
D再生部12やディスク搬送機構13の動作制御を行う
と共に、CD再生部12から再生したデジタルデータを
復調処理してアナログ音声信号及びアナログ映像信号と
し、このアナログ音声信号に増幅処理等を行ってから左
右のスピーカ51L,51Rに供給して再生させる。ま
た、再生して得たアナログ映像信号をモニタ受像機51
に供給し、このモニタ受像機51の画面に表示させる。
【0013】また、再生データ処理装置20の前面に
は、再生させる曲の番号の入力や再生操作などを行うタ
ッチキー1a,再生音量を調整する音量調整用ボリュー
ム1b,再生速度を調整する速度調整用ボリューム1c
等の各種操作キー(以下これらのキーを総称して操作キ
ー1とする)が配置されていると共に、再生中の曲の番
号や再生状態などを表示する表示パネル2が配置されて
いる。
【0014】さらに、再生データ処理装置20の前面に
複数のマイク接続端子3が設けられ、それぞれのマイク
接続端子3に接続されたマイク53が拾った音声を、ス
ピーカ51L,51Rから再生させる音声にミキシング
できるようにしてある。
【0015】なお、本例の光ディスク11には、音声デ
ータと動画の映像データの他に、これらのデータに付随
して記録されるサブコードで、記録された曲の曲名のデ
ータなどが記録させてあり、再生データ処理装置20内
の後述するコントローラの制御に基づいて、所定時にモ
ニタ受像機51の画面に再生する曲名などを表示できる
ようにしてある。
【0016】次に、図1を参照して、再生データ処理装
置20を中心とした再生システムの回路ブロックの構成
を説明すると、オートチェンジャ10内のCD再生部1
2での光ディスク11の再生は、再生データ処理装置2
0内のシステムコントローラ21の制御で行われる。こ
のシステムコントローラ21には、複数の操作キー1が
接続してあり、操作キー1の操作に基づいて再生制御が
行われる。この場合、所定のキーの操作で、再生させる
曲の予約動作が9曲まで出来るようにしてあり、予約さ
れた曲のデータがシステムコントローラ21内のメモリ
(図示せず)に記憶される。また、表示パネル2での再
生中の曲番などの表示も、システムコントローラ21の
制御に基づいて再生制御に連動して行われる。
【0017】そして、このオートチェンジャ10内のC
D再生部12で再生したデジタルデータを、再生データ
処理装置20内のEFM復調回路22に供給し、8−1
4変調(EFM)されてディスクに記録されたデータの
復調を行う。そして、復調されたデジタルデータを、C
D−ROM処理回路23に供給し、CD−ROMのフォ
ーマットに従って記録されたデータの抽出処理を行う。
この抽出処理は、後述する第1の中央制御装置29の制
御に基づいて行われる。
【0018】そして、再生データより抽出された音声デ
ータを、音声復調回路24に供給する。この音声復調回
路24では、MPEG1方式により符号化された音声デ
ータの復調を行うと共に、この復調された音声データを
アナログ音声信号に変換する処理が行われる。そして、
この音声復調回路24が出力するアナログ音声信号を、
音声処理回路25に供給し、この音声処理回路25で増
幅などの出力用の処理を行う。また、この音声処理回路
25には、マイク接続端子3からの音声信号が供給さ
れ、マイク接続端子3に接続されたマイク53(図2参
照)から供給される音声信号をミキシングする処理が行
われる。そして、この音声処理回路25で処理された音
声信号を、左右の音声信号出力端子6L,6Rに供給す
る。そして、この出力端子6L,6Rに接続された左右
のスピーカ51L,51Rから音声を再生させる。この
音声復調回路24及び音声処理回路25での音声処理
は、後述する第1の中央制御装置29の制御に基づいて
行われる。
【0019】また、CD−ROM処理回路23で再生デ
ータより抽出された映像データを、映像復調回路26に
供給する。この映像復調回路26では、MPEG1方式
により符号化された映像データの復調を行う。この場
合、映像復調回路26は少なくとも3個のフレームメモ
リを備え、MPEG1方式に基づいた動画の映像の復調
に必要な過去のフレームの映像データの参照等が、この
フレームメモリを使用して行われる。この映像復調回路
26での映像処理は、後述する第1の中央制御装置29
の制御に基づいて行われる。
【0020】そして、映像復調回路26で復調された映
像データを、NTSC処理回路27に供給し、NTSC
方式に適合した複合映像信号(以下単に映像信号と称す
る)とする処理を行い、この複合映像信号を切換スイッ
チ30の第1の固定接点31に供給する。また、後述す
るNTSC処理回路45が出力する映像信号を、切換ス
イッチ30の第2の固定接点32に供給する。
【0021】また、この再生データ処理装置20は、外
部映像入力端子4を備え、必要に応じてテレビジョンチ
ューナなどの映像信号源が接続され、この入力端子4に
得られる映像信号を、切換スイッチ30の第3の固定接
点33に供給する。さらに、この再生データ処理装置2
0には、ビデオディスク再生装置5が接続してあり、こ
のビデオディスク再生装置5でビデオディスクから再生
して得た映像信号を、切換スイッチ30の第4の固定接
点34に供給する。なお、ビデオディスク再生装置5は
必要に応じて用意されるもので、この再生装置5でのビ
デオディスクからの再生は、再生データ処理装置20内
のシステムコントローラ21の制御に基づいて行われ
る。
【0022】そして、切換スイッチ30の可動接点35
に得られる映像信号を、映像信号出力端子7に供給し、
この出力端子7に接続されたモニタ受像機52(図2参
照)に供給して映像を表示させる。
【0023】また、CD−ROM処理回路23で再生デ
ータより抽出した付加情報を付加情報処理回路28に供
給し、この付加情報処理回路28での処理で復調された
付加情報を、第1の中央制御装置29に供給する。この
第1の中央制御装置29は、ディスクから再生されたデ
ータ処理の制御を行うマイクロコンピュータである。ま
た、上述した切換スイッチ30の切換えも、この第1の
中央制御装置29の制御により行われる。
【0024】そして、本例の再生データ処理装置20
は、この第1の中央制御装置29とは別の第2の中央制
御装置41を備え、この第2の中央制御装置41の制御
に基づいて予約された曲名や動作状態などを表示させる
予約画面の映像データを作成するようにしてある。この
第2の中央制御装置41での映像データ作成制御は、シ
ステムコントローラ21の制御に基づいて行われ、付加
情報処理回路28から第1の中央制御装置29に供給さ
れた付加情報に含まれる曲名とその番号の情報が、第2
の中央制御装置41に供給するようにしてある。
【0025】そして、第2の中央制御装置41には、R
OM42とRAM43とが接続され、ROM42にはオ
ートチェンジャ10内に配されたディスク11の曲名及
び曲番のデータが予め記憶させてあり、RAM43には
所定の読取り動作で各ディスク11から再生して得た曲
名及び曲番のデータを記憶させるようにしてある。な
お、本例の場合にはRAM43としてフラッシュメモリ
が使用され、バックアップ電源がなくてもメモリ内に記
憶データが残るようにしてある。
【0026】そして、第2の中央制御装置41にはビデ
オプロセッサ44が接続され、ROM42やRAM43
に記憶された曲名や曲番のデータと、システムコントロ
ーラ21から供給される現在の動作状態や予約状態のデ
ータとを使用して、ビデオプロセッサ44で予約画面の
映像データを作成させる。この場合、ビデオプロセッサ
44には、文字,数字,図形などの表示データを記憶し
たキャラクタジェネレータが内蔵され、このキャラクタ
ジェネレータに記憶されたデータを使用して表示させる
ための映像データを作成する。
【0027】そして、ビデオプロセッサ44で作成され
た予約画面の映像データを、NTSC処理回路45に供
給してNTSC方式の映像信号とし、この映像信号を切
換スイッチ30の第2の固定接点32に供給すると共
に、映像信号出力端子8に供給する。この映像信号出力
端子8は、図2に示したモニタ受像機52とは別の予約
表示専用のモニタ受像機(図示せず)が接続される。但
し、この予約表示専用のモニタ受像機は、必要に応じて
用意すれば良い。
【0028】次に、このように構成される再生システム
を使用して、再生を行うときの動作について、図3のフ
ローチャートを参照して説明する。
【0029】まず、システムコントローラ21は再生す
ることを予約された曲があるか否か判断し(ステップ1
01)、予約された曲がない場合には、予約を受け付け
ていることを示す表示画面を第2の中央制御装置41の
制御で作成させ、NTSC処理回路45から出力させる
と共に、切換スイッチ30の可動接点35を第2の固定
接点32と接続させ、モニタ受像機52にこの予約受付
画面を表示させる(ステップ102)。
【0030】このときに表示される予約受付画面として
は、例えば図4に示すように、9曲分の予約曲の表示エ
リアが設定され、曲番を入力させる予約操作を行うこと
で、その番号に対応した曲名のデータがROM42及び
RAM43の記憶データから探されて、曲番と曲名とが
上から順に表示される。この図4では1曲だけ入力操作
した状態を示し、ここではディスク番号2の6曲目であ
ることを示す曲番表示「2−6」と、曲名「緑の地平
線」とが1曲目の表示エリアに表示されている。そして
この場合には、この予約曲表示と同時に、予約操作を促
す表示として、「予約をどうぞ」と表示させるようにし
てある。
【0031】この予約受付画面を表示すると、システム
コントローラ21での判断としては、ステップ101に
戻って予約曲があるか否かの判断を行う。そして、予約
曲がある場合には、予約された曲が再生できるスタンバ
イ状態にあるか否かの判断を行う(ステップ103)。
即ち、本例のシステムでは曲の予約が行われると、シス
テムコントローラ21の制御で、この予約された曲が記
録されたディスクを、何れかのディスク再生部12に装
填させると共に、装填されたディスクから該当する曲の
記録箇所を探すサーチ動作を行う。そして、ステップ1
03では、次に再生させる曲のサーチ動作が完了したか
否かを判断するもので、サーチ動作が完了していない場
合には、サーチ中であることを示す表示画面を第2の中
央制御装置41の制御で作成させ、NTSC処理回路4
5から出力させる(ステップ104)。このとき、切換
スイッチ30の可動接点35は、第2の固定接点32と
接続された状態を維持させ、モニタ受像機52にこのサ
ーチ中の画面を表示させる。
【0032】このときに表示されるサーチ中の画面とし
ては、例えば図5に示すように、予約表示画面と同様の
9曲までの予約曲表示を行うと共に、サーチ中であるこ
とを告知する表示として、「演奏までしばらくおまちく
ださい。」と表示させるようにしている。なお、図5で
は5曲予約を行った状態を示す。
【0033】なお、本例ではディスク再生部12が2台
用意されているので、一方のディスク再生部12で再生
を行っている間に、他方のディスク再生部12で次の予
約曲の装填,サーチ動作が可能であり、このような場合
には、サーチ中の画面表示が行われずに次のステップに
進む。
【0034】そして、このサーチ中であることを示す画
面を表示すると、システムコントローラ21での判断と
しては、ステップ103に戻ってスタンバイ状態にある
か否かの判断を行う。そして、スタンバイ状態になった
ときには、スタンバイ状態であることを示す表示画面を
第2の中央制御装置41の制御で作成させ、NTSC処
理回路45から出力させる(ステップ105)。このと
き、切換スイッチ30の可動接点35は、第2の固定接
点32と接続された状態を維持させ、モニタ受像機52
にこのスタンバイ状態の画面を表示させる。
【0035】このときに表示されるスタンバイ状態の画
面としては、例えば図6に示すように、予約表示画面や
サーチ中の画面と同様の9曲までの予約曲表示を行うと
共に、スタンバイ状態であることを告知する表示とし
て、「スタートキーを押して下さい。」と表示させるよ
うにしている。
【0036】そして、この状態でシステムコントローラ
21は操作キー1の中のスタートキーが操作されたか否
か判断し(ステップ106)、スタートキーが操作され
るまでスタンバイ状態の表示を続けさせる。
【0037】そして、ステップ106でスタートキーが
操作されたと判断した場合には、システムコントローラ
21はディスク再生部12に装填されたディスク11の
該当する曲の再生を開始させ、この曲の再生データを第
1の中央制御装置29の制御に基づいて再生処理させ
て、再生して得られる音声信号を出力端子6L,6Rか
ら出力させ、スピーカ51L,51Rから再生させると
共に、再生して得られる動画の映像信号をNTSC処理
回路27から出力させる。そして、このときには切換ス
イッチ30の可動接点35を、第1の固定接点31に切
換えさせ、出力端子7と接続されたモニタ受像機52の
画面に、ディスク11から再生した動画の映像を表示さ
せる(ステップ107)。
【0038】そして、このディスクからの音声及び映像
の再生を行っている間には、システムコントローラ21
で、操作キー1の中のやり直しキーの操作があるか否か
判断する(ステップ108)。そして、やり直しキーが
操作されたと判断した場合には、再生する曲などの再入
力を行うことを指示する表示画面を第2の中央制御装置
41の制御で作成させ、NTSC処理回路45から出力
させる(ステップ109)。このとき、切換スイッチ3
0の可動接点35は、第2の固定接点32に切換えさ
せ、モニタ受像機52にこの再入力を指示する画面を表
示させる。
【0039】このときに表示される再入力を指示する画
面としては、例えば図7に示すように、予約表示画面や
サーチ中の画面と同様の9曲までの予約曲表示を行うと
共に、再入力を指示する表示として、「もう一度入力し
て下さい。」と表示させるようにしている。但し、この
場合の表示では、上から2番目の表示エリアが1番目の
予約曲の表示となり(即ち左端の番号が2番目の表示エ
リアから1,2,3‥‥となる)、一番上に表示されて
いる予約曲の表示エリアは再入力を行う曲の表示エリア
となっていて、再入力を行うまでは一旦再生させた曲が
表示される。
【0040】そして、この状態で操作キー1により曲番
の入力があったときには、一番上に表示されている曲名
が、新たに入力された番号の曲に変わり、ステップ10
6に戻ってスタートキーが操作されたか否かの判断を行
い、スタートキーが操作されることで、ステップ107
に移って新たに入力された曲の再生に移る。
【0041】また、このように曲番を変更しないで、同
じ曲を最初から再度再生させる場合もある。このような
場合には、やり直しキーを操作して、再入力を指示する
画面が表示された状態で、曲番の新たな入力操作をしな
いで、直接スタートキーを操作することで、同じ曲が最
初から再度再生される。
【0042】そして次に、システムコントローラ21で
は、曲が最後まで再生されたか否か判断し(ステップ1
10)、最後まで再生された場合にはステップ101に
戻って、次の予約曲があるか否か判断し、スタートキー
が操作されるまで対応した予約画面の表示(図4〜図6
の何れか)を行う。
【0043】なお、映像信号出力端子8に別の予約表示
専用のモニタ受像機を接続した場合には、切換スイッチ
30の状態にかかわらず、常時この予約表示専用のモニ
タ受像機に、図4〜図7に示す予約画面が表示される。
【0044】また本例の場合には、予約画面の表示を行
う場合の一番上の予約曲の表示エリアの表示色を、図4
〜図7に示す各予約画面で変えるようにしてある。この
表示色の設定は、第2の中央制御装置41の制御で行わ
れる。
【0045】このようにしてモニタ受像機52に表示さ
れる映像が、ディスク11から再生した映像の表示と、
予約画面の表示とに自動的に切換わることで、良好に予
約画面を表示させることができる。即ち、ディスク11
から音声と映像の再生を行っていない状態(いわゆる曲
間の状態)では、自動的に予約した曲名と曲番とが表示
され、予約画面を呼び出すための操作を全くすることな
く、予約状態を確認できる。そして、予約した曲の再生
を行っている状態では、再生した映像だけが表示され、
再生映像が予約曲の表示で見にくくなることが無い。
【0046】そして、この予約表示を行う場合に、予約
受付中,サーチ中,スタンバイ状態,再入力指示などが
文字で同時に表示されることで、現在の再生制御状態が
表示画面より直ちに判り、カラオケ再生装置としての使
い勝手が向上する。
【0047】なお、上述実施例では曲間の状態のとき
に、切換スイッチ30の可動接点35を第2の固定接点
32と接続させて、予約画面をモニタ受像機52に表示
させるようにしたが、この予約画面を表示させる必要の
ない場合(例えば予約画面は出力端子8に接続された別
のモニタ受像機で判る場合)には、ディスク11からの
再生をしてない曲間のときに、可動接点35を第3の固
定接点33又は第4の固定接点34と接続させて、入力
端子4に接続された別の映像信号源からの映像やビデオ
ディスク再生装置5からの映像を、モニタ受像機52に
表示させるようにしても良い。このような設定は、例え
ばシステムコントローラ21に曲間の表示モードを設定
させることで可能である。
【0048】また、上述実施例では予約画面で表示され
る予約曲の情報として、曲名と曲番を表示させるように
したが、より詳しい情報が得られる場合には、この詳し
い情報(例えば作曲者名,作詞者名,歌手名,曲の先頭
部分の歌詞など)を同時に表示させるようにしても良
い。
【0049】また、上述実施例ではMPEG1方式と称
される記録システムを適用した光ディスク(CD−RO
M)による音声及び動画のカラオケ再生システムとした
が、他の記録方式や記録媒体によるカラオケ再生システ
ムにも適用できる。例えば、音声と静止画像をディスク
から再生させるカラオケ再生システムにも適用できる。
さらに、カラオケ装置以外の音声及び映像再生システム
にも適用できる。
【0050】さらにまた、本発明は上述した実施例に限
らず本発明の要旨を逸脱することなく種々の構成が取り
得ることは勿論である。
【0051】
【発明の効果】本発明によると、記憶媒体からの1単位
の音声データ及び映像データの再生が終了したとき、切
換手段で他の映像データを選択させることで、再生され
た映像が終了したとき、自動的に他の映像に切換わるよ
うになり、適切に再生映像と他の映像との切換えが行わ
れる。このため、例えばカラオケシステムに適用するこ
とで、記憶媒体(ディスク)からの1曲の音声と映像の
再生が終了する毎に、曲名などの他の映像の表示に切換
わり、自動的な映像の切換えが適切に行われるようにな
る。
【0052】この場合、記憶媒体からの次の1単位の音
声データ及び映像データの再生が開始されたとき、切換
手段で他の映像データを選択している状態から、再生手
段から出力される映像データを選択させる状態に戻すこ
とで、1曲の再生が終了してから次の曲の再生が始まる
までの曲間に、他の映像が表示されるようになり、再生
される映像データの表示を全く邪魔しないで、別の映像
が良好に表示されるようになる。
【0053】さらに、この場合の他の映像として、記憶
媒体から再生させる曲名のデータなどの曲名表示映像デ
ータを表示させることで、再生される映像データの表示
を全く邪魔しないで、再生される曲名などの映像が良好
に表示されるようになる。
【0054】また本発明によれば、曲名表示映像データ
で、曲名表示と再生状態表示とを同一画面上で同時に表
示されるので、モニタ受像機などで曲名表示を行うとき
に再生状態も判り、使い勝手が向上する。
【0055】また、それぞれの場合に、曲名表示映像デ
ータは、再生させることが予約された曲名のデータを含
むようにしたことで、曲間などに予約された曲名が自動
的に表示され、使い勝手が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による回路ブロックを示
す構成図である。
【図2】本発明の一実施の形態による全体のシステム構
成を示す斜視図である。
【図3】一実施の形態による表示切換を示すフロー図で
ある。
【図4】一実施の形態による予約中の表示例を示す説明
図である。
【図5】一実施の形態によるサーチ中の表示例を示す説
明図である。
【図6】一実施の形態によるスタンバイ中の表示例を示
す説明図である。
【図7】一実施の形態による再入力中の表示例を示す説
明図である。
【符号の説明】
6L,6R 音声信号出力端子、7,8 映像信号出力
端子、10 オートチェンジャ、11 光ディスク、1
2 CD再生部、21 システムコントローラ、29
第1の中央制御装置、30 出力映像切換スイッチ、4
1 第2の中央制御装置、42 ROM、43 RAM

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶媒体に記憶される音声及び画像デー
    タを再生する再生手段と、 上記記憶媒体に記憶される付加情報を読み出す読み出し
    手段と、 上記再生された上記画像データを出力する出力手段と、 上記再生手段がユーザ所望の上記音声及び画像データの
    再生を終了したとき、上記出力手段が上記読み出された
    付加情報を出力するように制御する制御手段と、 を備える再生システム。
  2. 【請求項2】 上記付加情報は、上記記憶媒体に記憶さ
    れる音声及び画像データに対応する曲名、曲番、作曲者
    名、歌手名、及び曲の先頭部分の歌詞のうちの少なくと
    も一つに関連するデータである請求項1記載の再生シス
    テム。
  3. 【請求項3】 更に、 上記記憶媒体に記憶される音声及び画像データより所望
    のデータを選択すると共に再生予約を指示する指示手段
    を備え、 上記制御手段は、 上記再生手段が上記音声及び画像データの再生を終了し
    たとき、上記出力手段が上記再生予約が指示されたデー
    タに対応する曲名データを出力するように制御する請求
    項2記載の再生システム。
  4. 【請求項4】 更に、 上記出力手段が出力する画像データを表示する表示手段
    を備え、 上記制御手段は、 上記再生手段が上記音声及び画像データの再生を終了し
    たとき、上記出力手段が上記再生予約が指示されたデー
    タに対応する付加情報を出力すると共に上記表示手段が
    上記付加情報を表示するように制御する請求項1記載の
    再生システム。
  5. 【請求項5】 記憶媒体に記憶される音声及び画像デー
    タを再生するステップと、 上記記憶媒体に記憶される付加情報を読み出すステップ
    と、 上記再生された上記画像データを出力するステップと、 上記再生の終了を判別するステップと、 上記再生の終了が判別されたとき、上記読み出された付
    加情報を出力するステップと、 を備える再生方法。
JP2000252140A 2000-08-23 2000-08-23 再生システム及び再生方法 Pending JP2001083973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252140A JP2001083973A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 再生システム及び再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252140A JP2001083973A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 再生システム及び再生方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5210690A Division JPH0764576A (ja) 1993-08-25 1993-08-25 音声・映像再生システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001083973A true JP2001083973A (ja) 2001-03-30

Family

ID=18741436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252140A Pending JP2001083973A (ja) 2000-08-23 2000-08-23 再生システム及び再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001083973A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050158018A1 (en) Information reproduction apparatus
JP2000207874A (ja) 再生装置
KR100884395B1 (ko) 재생모드를 자동 설정할 수 있는 기록매체 재생장치 및 그제어방법
US6934106B2 (en) Music storage apparatus and picture storage apparatus
JPH04324165A (ja) ディスク再生装置
JP2001083973A (ja) 再生システム及び再生方法
JP3703696B2 (ja) 再生システム及び再生方法
JP3857507B2 (ja) 再生装置及び再生方法
JP2001092471A (ja) 通信システム及び通信方法
JP2002132267A (ja) 再生装置および音楽提供システム
JPH0764576A (ja) 音声・映像再生システム
KR100503473B1 (ko) 부가정보 표시기능을 갖는 dvd 재생장치
JP2970576B2 (ja) ディスク選曲装置
JP3789492B2 (ja) 再生システム及び再生方法
JP2002313064A (ja) 記録媒体再生装置
JP2001083977A (ja) 再生システム及び再生方法
KR100275873B1 (ko) 멀티-광디스크 재생장치 및 그 제어방법
KR100601287B1 (ko) 영상 녹화 시스템의 데이터 녹화 재생 장치 및 방법
JP3780524B2 (ja) 放送受信記録再生装置
JPH0764581A (ja) 音声・映像再生システム
JP3204222B2 (ja) カラオケ再生装置
JP2001092474A (ja) 再生システム及び再生方法
JP2005235365A (ja) 情報再生装置及び音声録音・再生装置
JPH07122040A (ja) 目次情報付き記録媒体
JP4148185B2 (ja) 映像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726