JPH0764581A - 音声・映像再生システム - Google Patents
音声・映像再生システムInfo
- Publication number
- JPH0764581A JPH0764581A JP5213108A JP21310893A JPH0764581A JP H0764581 A JPH0764581 A JP H0764581A JP 5213108 A JP5213108 A JP 5213108A JP 21310893 A JP21310893 A JP 21310893A JP H0764581 A JPH0764581 A JP H0764581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- reproducing
- audio
- reproduced
- audio data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 カラオケ再生装置などの音声・映像再生シス
テムにおいて、背景映像の選択が簡単にできるようにす
る。 【構成】 複数の単位の音声データが個別の番号を付与
されて記録された記録媒体11から音声データを再生す
る再生手段12と、この再生手段12で再生する音声デ
ータの個別番号を制御する制御手段21と、この制御手
段21での制御に基づいて出力映像の選択ができる映像
信号源5と、個別番号の入力操作を行って制御手段21
に再生する番号を指示する番号入力手段1とを設け、番
号入力手段1で、個別番号に一定の値を加算した番号を
入力させたとき、制御手段21がこの入力された番号か
ら一定の値を減算した個別番号の音声データを再生手段
12で再生させると共に、映像信号源5から出力される
映像として、一定の値を加算せずに入力させた場合とは
異なる映像を選択させるようにした。
テムにおいて、背景映像の選択が簡単にできるようにす
る。 【構成】 複数の単位の音声データが個別の番号を付与
されて記録された記録媒体11から音声データを再生す
る再生手段12と、この再生手段12で再生する音声デ
ータの個別番号を制御する制御手段21と、この制御手
段21での制御に基づいて出力映像の選択ができる映像
信号源5と、個別番号の入力操作を行って制御手段21
に再生する番号を指示する番号入力手段1とを設け、番
号入力手段1で、個別番号に一定の値を加算した番号を
入力させたとき、制御手段21がこの入力された番号か
ら一定の値を減算した個別番号の音声データを再生手段
12で再生させると共に、映像信号源5から出力される
映像として、一定の値を加算せずに入力させた場合とは
異なる映像を選択させるようにした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばCD(コンパク
トディスク)と称されるデジタルデータ記録ディスクを
使用したカラオケ再生機器に適用して好適な音声・映像
再生システムに関する。
トディスク)と称されるデジタルデータ記録ディスクを
使用したカラオケ再生機器に適用して好適な音声・映像
再生システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CD(コンパクトディスク)と称
される直径12cm程度の小型のデジタルデータ記録デ
ィスクを使用したカラオケ再生機器(即ち曲の伴奏音の
再生を行うと共にマイクから入力した音声をミキシング
して再生させる機器)が各種開発されている。この場
合、通常CDと称されているものは、1枚のディスクに
最大で74分程度の音声データだけがメインのデジタル
データとして記録されているが、カラオケ再生機器にお
いては歌詞などの映像を再生音声に合わせて表示させた
方が便利である。このため、カラオケに使用されるCD
の場合には、サブコードと称される付随的な記録エリア
に、歌詞などを表示させる静止画の映像データを記録さ
せたものがある。
される直径12cm程度の小型のデジタルデータ記録デ
ィスクを使用したカラオケ再生機器(即ち曲の伴奏音の
再生を行うと共にマイクから入力した音声をミキシング
して再生させる機器)が各種開発されている。この場
合、通常CDと称されているものは、1枚のディスクに
最大で74分程度の音声データだけがメインのデジタル
データとして記録されているが、カラオケ再生機器にお
いては歌詞などの映像を再生音声に合わせて表示させた
方が便利である。このため、カラオケに使用されるCD
の場合には、サブコードと称される付随的な記録エリア
に、歌詞などを表示させる静止画の映像データを記録さ
せたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
歌詞などの静止画像だけでは表示される映像として見劣
りするので、このようなディスクから再生した歌詞など
を、ビデオディスクなどから再生した動画の映像信号に
スーパーインポーズして、歌詞を表示するモニタ受像機
の画面上で、良好な動画が表示されるようにしたものが
開発されている。この場合、ビデオディスク側には複数
の背景映像を用意しておいて、CDからの音声の再生に
連動して、何れかの背景映像を選択して再生させること
が行われている。
歌詞などの静止画像だけでは表示される映像として見劣
りするので、このようなディスクから再生した歌詞など
を、ビデオディスクなどから再生した動画の映像信号に
スーパーインポーズして、歌詞を表示するモニタ受像機
の画面上で、良好な動画が表示されるようにしたものが
開発されている。この場合、ビデオディスク側には複数
の背景映像を用意しておいて、CDからの音声の再生に
連動して、何れかの背景映像を選択して再生させること
が行われている。
【0004】なお、場合によっては音声だけをCDから
再生させて、モニタ受像機の画面には、ビデオディスク
から再生した映像だけを音声の再生に連動して表示させ
るようにすることもある。
再生させて、モニタ受像機の画面には、ビデオディスク
から再生した映像だけを音声の再生に連動して表示させ
るようにすることもある。
【0005】ところが、このように背景映像を選択する
操作は、手間がかかる不都合があった。即ち、CDの再
生装置側でCDから再生させる曲の選択操作を行ったと
きに、同時に背景映像についても選択操作を行う必要が
あり、二重の選択操作が必要で、操作が煩雑で判りにく
いものになる不都合があった。
操作は、手間がかかる不都合があった。即ち、CDの再
生装置側でCDから再生させる曲の選択操作を行ったと
きに、同時に背景映像についても選択操作を行う必要が
あり、二重の選択操作が必要で、操作が煩雑で判りにく
いものになる不都合があった。
【0006】また、このような場合には、どのような背
景映像を選択したのかが判りにくい不都合があった。即
ち、従来は選曲操作を行う段階で、選択した背景映像の
種類が判るような表示を積極的に行うようにしたものは
なく、実際に曲の再生を開始させてモニタ受像機に表示
される映像を見ないと、どのような背景映像が表示され
るのか判らなかった。
景映像を選択したのかが判りにくい不都合があった。即
ち、従来は選曲操作を行う段階で、選択した背景映像の
種類が判るような表示を積極的に行うようにしたものは
なく、実際に曲の再生を開始させてモニタ受像機に表示
される映像を見ないと、どのような背景映像が表示され
るのか判らなかった。
【0007】本発明はこのような課題を考慮してなされ
たものであり、この種の再生システムにおいて、背景映
像の良好な選択が簡単にできるようにすることを目的と
する。
たものであり、この種の再生システムにおいて、背景映
像の良好な選択が簡単にできるようにすることを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、例えば図1に
示すように、複数の単位の音声データが個別の番号を付
与されて記録された記録媒体11から音声データを再生
する再生手段12と、この再生手段12で再生する音声
データの個別番号を制御する制御手段21と、この制御
手段21での制御に基づいて出力映像の選択ができる映
像信号源5と、個別番号の入力操作を行って制御手段2
1に再生する番号を指示する番号入力手段1とを設け、
番号入力手段1で、個別番号に一定の値を加算した番号
を入力させたとき、制御手段21がこの入力された番号
から一定の値を減算した個別番号の音声データを再生手
段12で再生させると共に、映像信号源5から出力され
る映像として、一定の値を加算せずに入力させた場合と
は異なる映像を選択させるようにしたものである。
示すように、複数の単位の音声データが個別の番号を付
与されて記録された記録媒体11から音声データを再生
する再生手段12と、この再生手段12で再生する音声
データの個別番号を制御する制御手段21と、この制御
手段21での制御に基づいて出力映像の選択ができる映
像信号源5と、個別番号の入力操作を行って制御手段2
1に再生する番号を指示する番号入力手段1とを設け、
番号入力手段1で、個別番号に一定の値を加算した番号
を入力させたとき、制御手段21がこの入力された番号
から一定の値を減算した個別番号の音声データを再生手
段12で再生させると共に、映像信号源5から出力され
る映像として、一定の値を加算せずに入力させた場合と
は異なる映像を選択させるようにしたものである。
【0009】また本発明は、例えば図1に示すように、
複数の単位の音声データが個別の番号を付与されて記録
された記録媒体11から音声データを再生する再生手段
12と、この再生手段12で再生する音声データの個別
番号を制御する制御手段21と、この制御手段21での
制御に基づいて出力映像の選択ができる映像信号源5
と、再生手段12から再生させることが予約された音声
データに関する情報を表示させる予約表示画面の映像デ
ータを作成する予約表示画面作成手段41〜45とを設
け、制御手段21で映像信号源5から出力される映像の
種類に対応して、予約表示画面作成手段41〜45で作
成させる予約表示画面の表示態様を変化させるようにし
たものである。
複数の単位の音声データが個別の番号を付与されて記録
された記録媒体11から音声データを再生する再生手段
12と、この再生手段12で再生する音声データの個別
番号を制御する制御手段21と、この制御手段21での
制御に基づいて出力映像の選択ができる映像信号源5
と、再生手段12から再生させることが予約された音声
データに関する情報を表示させる予約表示画面の映像デ
ータを作成する予約表示画面作成手段41〜45とを設
け、制御手段21で映像信号源5から出力される映像の
種類に対応して、予約表示画面作成手段41〜45で作
成させる予約表示画面の表示態様を変化させるようにし
たものである。
【0010】また、それぞれの場合に、記録媒体11か
ら再生して得られる映像の背景に、映像信号源5から出
力される映像を表示させるように合成処理するようにし
たものである。
ら再生して得られる映像の背景に、映像信号源5から出
力される映像を表示させるように合成処理するようにし
たものである。
【0011】さらに、予約表示画面での表示態様の変化
として、背景の表示色を変化させるようにしたものであ
る。
として、背景の表示色を変化させるようにしたものであ
る。
【0012】
【作用】本発明によれば、番号入力手段で、再生させる
音声データの個別番号に一定の値を加算した番号を入力
させる操作を行うだけで、一定の値を加算せずに入力さ
せた場合とは異なる映像データを出力させることがで
き、番号入力操作だけで映像種類の選択が可能になる。
このため、例えば音声と映像とを別の媒体から再生させ
るカラオケシステムに適用することで、再生させる曲の
番号操作だけで、再生される音声に合わせた映像の選択
ができ、映像を別の操作で選択させる必要がなく、操作
性が向上する。
音声データの個別番号に一定の値を加算した番号を入力
させる操作を行うだけで、一定の値を加算せずに入力さ
せた場合とは異なる映像データを出力させることがで
き、番号入力操作だけで映像種類の選択が可能になる。
このため、例えば音声と映像とを別の媒体から再生させ
るカラオケシステムに適用することで、再生させる曲の
番号操作だけで、再生される音声に合わせた映像の選択
ができ、映像を別の操作で選択させる必要がなく、操作
性が向上する。
【0013】また本発明によれば、映像信号源から出力
される映像の種類に対応して、予約表示画面作成手段で
作成させる予約表示画面の表示態様を変化させるように
したことで、予約表示画面の表示態様から映像の選択状
態を把握することができ、使い勝手が向上する。
される映像の種類に対応して、予約表示画面作成手段で
作成させる予約表示画面の表示態様を変化させるように
したことで、予約表示画面の表示態様から映像の選択状
態を把握することができ、使い勝手が向上する。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、添付図面を参照
して説明する。
して説明する。
【0015】まず、図2に本例の音声・映像再生システ
ムの全体構成を示す。本例においては、MPEG1方式
と称される符号化方式により符号化された音声データと
映像データ(動画)とが記録された光ディスク(CD−
R0M)を使用して、音声と映像の再生を行うシステム
で、カラオケ装置として構成されている。但し、動画の
映像データが記録されてない光ディスク(静止画の映像
データが記録されている場合もある)についても再生で
きるようにしてある。
ムの全体構成を示す。本例においては、MPEG1方式
と称される符号化方式により符号化された音声データと
映像データ(動画)とが記録された光ディスク(CD−
R0M)を使用して、音声と映像の再生を行うシステム
で、カラオケ装置として構成されている。但し、動画の
映像データが記録されてない光ディスク(静止画の映像
データが記録されている場合もある)についても再生で
きるようにしてある。
【0016】ここでMPEG1方式による光ディスクに
ついて説明すると、MPEG1方式はISO(国際標準
化機構)で標準化された符号化方式で、この方式を適用
することで、小型のディスクに長時間の音声データと動
画の映像データとを記録できる。即ち、この方式による
記録は、サブバンド分割,分割帯域毎のビット割当て等
を行って、デジタル音声データを数分の1(例えば1/
5)に圧縮して記録すると共に、この音声データと時分
割で、DCT等を使用して数十〜数百分の1に高能率圧
縮されたデジタル動画データを記録するようにしたもの
で、例えば直径12cmのCD(CD−ROMと称され
るデジタルデータ記録ディスク)に適用することで、1
枚のディスクに約74分のデジタル音声データと動画の
デジタル映像データとを記録することができる。なお、
何れの記録方式の場合でも、カラオケ用のCDの場合に
は、1枚のディスクで平均で17曲程度の曲の記録が行
われる。
ついて説明すると、MPEG1方式はISO(国際標準
化機構)で標準化された符号化方式で、この方式を適用
することで、小型のディスクに長時間の音声データと動
画の映像データとを記録できる。即ち、この方式による
記録は、サブバンド分割,分割帯域毎のビット割当て等
を行って、デジタル音声データを数分の1(例えば1/
5)に圧縮して記録すると共に、この音声データと時分
割で、DCT等を使用して数十〜数百分の1に高能率圧
縮されたデジタル動画データを記録するようにしたもの
で、例えば直径12cmのCD(CD−ROMと称され
るデジタルデータ記録ディスク)に適用することで、1
枚のディスクに約74分のデジタル音声データと動画の
デジタル映像データとを記録することができる。なお、
何れの記録方式の場合でも、カラオケ用のCDの場合に
は、1枚のディスクで平均で17曲程度の曲の記録が行
われる。
【0017】次に、実際のシステム構成について説明す
ると、図2において、10はオートチェンジャを示し、
このオートチェンジャ10内には複数枚(例えば360
枚)の光ディスク11が収納されると共に、2台のCD
再生部12が配置され、ディスク搬送機構13により任
意の光ディスク11がCD再生部12に装填できるよう
にしてある。
ると、図2において、10はオートチェンジャを示し、
このオートチェンジャ10内には複数枚(例えば360
枚)の光ディスク11が収納されると共に、2台のCD
再生部12が配置され、ディスク搬送機構13により任
意の光ディスク11がCD再生部12に装填できるよう
にしてある。
【0018】そして、オートチェンジャ10の上には、
この再生データ処理装置20が載せられている。この再
生データ処理装置20は、オートチェンジャ10側のC
D再生部12やディスク搬送機構13の動作制御を行う
と共に、CD再生部12から再生したデジタルデータを
復調処理してアナログ音声信号及びアナログ映像信号と
し、このアナログ音声信号に増幅処理等を行ってから左
右のスピーカ51L,51Rに供給して再生させる。ま
た、再生して得たアナログ映像信号をモニタ受像機51
に供給し、このモニタ受像機52の画面に表示させる。
この再生データ処理装置20が載せられている。この再
生データ処理装置20は、オートチェンジャ10側のC
D再生部12やディスク搬送機構13の動作制御を行う
と共に、CD再生部12から再生したデジタルデータを
復調処理してアナログ音声信号及びアナログ映像信号と
し、このアナログ音声信号に増幅処理等を行ってから左
右のスピーカ51L,51Rに供給して再生させる。ま
た、再生して得たアナログ映像信号をモニタ受像機51
に供給し、このモニタ受像機52の画面に表示させる。
【0019】また、図2では図示しない位置に、後述す
るビデオディスク再生装置(図1に示す再生装置5)が
配置され、このビデオディスク再生装置から再生した映
像信号をモニタ受像機52の画面に表示させる場合もあ
る。さらに、ビデオディスク再生装置から再生した映像
と、CD再生部12から再生したデジタルデータに基づ
いた映像とを合成させて、モニタ受像機52の画面に表
示させる場合もある。
るビデオディスク再生装置(図1に示す再生装置5)が
配置され、このビデオディスク再生装置から再生した映
像信号をモニタ受像機52の画面に表示させる場合もあ
る。さらに、ビデオディスク再生装置から再生した映像
と、CD再生部12から再生したデジタルデータに基づ
いた映像とを合成させて、モニタ受像機52の画面に表
示させる場合もある。
【0020】そして、再生データ処理装置20の前面に
は、再生させる曲の番号の入力や再生操作などを行うタ
ッチキー1a,再生音量を調整する音量調整用ボリュー
ム1b,再生速度を調整する速度調整用ボリューム1c
等の各種操作キー(以下これらのキーを総称して操作キ
ー1とする)が配置されていると共に、再生中の曲の番
号や再生状態などを表示する表示パネル2が配置されて
いる。
は、再生させる曲の番号の入力や再生操作などを行うタ
ッチキー1a,再生音量を調整する音量調整用ボリュー
ム1b,再生速度を調整する速度調整用ボリューム1c
等の各種操作キー(以下これらのキーを総称して操作キ
ー1とする)が配置されていると共に、再生中の曲の番
号や再生状態などを表示する表示パネル2が配置されて
いる。
【0021】また、再生データ処理装置20の前面に複
数のマイク接続端子3が設けられ、それぞれのマイク接
続端子3に接続されたマイク53が拾った音声を、スピ
ーカ51L,51Rから再生させる音声にミキシングで
きるようにしてある。
数のマイク接続端子3が設けられ、それぞれのマイク接
続端子3に接続されたマイク53が拾った音声を、スピ
ーカ51L,51Rから再生させる音声にミキシングで
きるようにしてある。
【0022】なお、本例の光ディスク11には、音声デ
ータと動画の映像データの他に、これらのデータに付随
して記録されるサブコードで、記録された曲の曲名のデ
ータなどが記録させてある場合もあり、このような光デ
ィスク11の場合には、再生データ処理装置20内の後
述するコントローラの制御に基づいて、所定時にモニタ
受像機52の画面に再生する曲名などを表示できるよう
にしてある。
ータと動画の映像データの他に、これらのデータに付随
して記録されるサブコードで、記録された曲の曲名のデ
ータなどが記録させてある場合もあり、このような光デ
ィスク11の場合には、再生データ処理装置20内の後
述するコントローラの制御に基づいて、所定時にモニタ
受像機52の画面に再生する曲名などを表示できるよう
にしてある。
【0023】次に、図1を参照して、再生データ処理装
置20を中心とした再生システムの回路ブロックの構成
を説明すると、オートチェンジャ10内のCD再生部1
2での光ディスク11の再生は、再生データ処理装置2
0内のシステムコントローラ21の制御で行われる。こ
のシステムコントローラ21には、複数の操作キー1が
接続してあり、操作キー1の操作に基づいて再生制御が
行われる。この場合、所定のキーの操作で、再生させる
曲の予約動作が9曲まで出来るようにしてあり、予約さ
れた曲のデータがシステムコントローラ21内のメモリ
(図示せず)に記憶される。
置20を中心とした再生システムの回路ブロックの構成
を説明すると、オートチェンジャ10内のCD再生部1
2での光ディスク11の再生は、再生データ処理装置2
0内のシステムコントローラ21の制御で行われる。こ
のシステムコントローラ21には、複数の操作キー1が
接続してあり、操作キー1の操作に基づいて再生制御が
行われる。この場合、所定のキーの操作で、再生させる
曲の予約動作が9曲まで出来るようにしてあり、予約さ
れた曲のデータがシステムコントローラ21内のメモリ
(図示せず)に記憶される。
【0024】そして本例においては、このキー操作に基
づいてシステムコントローラ21に予約動作を行うと
き、各光ディスク11に設定された曲番を直接指示でき
るのは勿論であるが、実際に各光ディスク11に設定さ
れた曲番に、「50」加算した曲番を指示したときに
も、この加算した「50」だけ減算した値の番号の曲の
予約が行われるようにしてある。さらに、この予約した
曲のディスクに、動画の映像データが記録されていない
場合(即ち全く映像データが記録されてない場合又は歌
詞の静止画データだけが記録されている場合)には、実
際の曲番を直接指示したときと、「50」を加算した曲
番を指示したときで、後述するビデオディスクから異な
る背景映像を再生させるようにしてある。また、表示パ
ネル2での再生中の曲番などの表示も、システムコント
ローラ21の制御に基づいて再生制御に連動して行われ
る。
づいてシステムコントローラ21に予約動作を行うと
き、各光ディスク11に設定された曲番を直接指示でき
るのは勿論であるが、実際に各光ディスク11に設定さ
れた曲番に、「50」加算した曲番を指示したときに
も、この加算した「50」だけ減算した値の番号の曲の
予約が行われるようにしてある。さらに、この予約した
曲のディスクに、動画の映像データが記録されていない
場合(即ち全く映像データが記録されてない場合又は歌
詞の静止画データだけが記録されている場合)には、実
際の曲番を直接指示したときと、「50」を加算した曲
番を指示したときで、後述するビデオディスクから異な
る背景映像を再生させるようにしてある。また、表示パ
ネル2での再生中の曲番などの表示も、システムコント
ローラ21の制御に基づいて再生制御に連動して行われ
る。
【0025】そして、このオートチェンジャ10内のC
D再生部12で再生したデジタルデータを、再生データ
処理装置20内のEFM復調回路22に供給し、8−1
4変調(EFM)されてディスクに記録されたデータの
復調を行う。そして、復調されたデジタルデータを、C
D−ROM処理回路23に供給し、CD−ROMのフォ
ーマットに従って記録されたデータの抽出処理を行う。
この抽出処理は、後述する第1の中央制御装置29の制
御に基づいて行われる。
D再生部12で再生したデジタルデータを、再生データ
処理装置20内のEFM復調回路22に供給し、8−1
4変調(EFM)されてディスクに記録されたデータの
復調を行う。そして、復調されたデジタルデータを、C
D−ROM処理回路23に供給し、CD−ROMのフォ
ーマットに従って記録されたデータの抽出処理を行う。
この抽出処理は、後述する第1の中央制御装置29の制
御に基づいて行われる。
【0026】そして、再生データより抽出された音声デ
ータを、音声復調回路24に供給する。この音声復調回
路24では、MPEG1方式により符号化された音声デ
ータの復調を行うと共に、この復調された音声データを
アナログ音声信号に変換する処理が行われる。そして、
この音声復調回路24が出力するアナログ音声信号を、
音声処理回路25に供給し、この音声処理回路25で増
幅などの出力用の処理を行う。また、この音声処理回路
25には、マイク接続端子3からの音声信号が供給さ
れ、マイク接続端子3に接続されたマイク53(図2参
照)から供給される音声信号をミキシングする処理が行
われる。そして、この音声処理回路25で処理された音
声信号を、左右の音声信号出力端子6L,6Rに供給す
る。そして、この出力端子6L,6Rに接続された左右
のスピーカ51L,51Rから音声を再生させる。この
音声復調回路24及び音声処理回路25での音声処理
は、後述する第1の中央制御装置29の制御に基づいて
行われる。
ータを、音声復調回路24に供給する。この音声復調回
路24では、MPEG1方式により符号化された音声デ
ータの復調を行うと共に、この復調された音声データを
アナログ音声信号に変換する処理が行われる。そして、
この音声復調回路24が出力するアナログ音声信号を、
音声処理回路25に供給し、この音声処理回路25で増
幅などの出力用の処理を行う。また、この音声処理回路
25には、マイク接続端子3からの音声信号が供給さ
れ、マイク接続端子3に接続されたマイク53(図2参
照)から供給される音声信号をミキシングする処理が行
われる。そして、この音声処理回路25で処理された音
声信号を、左右の音声信号出力端子6L,6Rに供給す
る。そして、この出力端子6L,6Rに接続された左右
のスピーカ51L,51Rから音声を再生させる。この
音声復調回路24及び音声処理回路25での音声処理
は、後述する第1の中央制御装置29の制御に基づいて
行われる。
【0027】また、CD−ROM処理回路23で再生デ
ータより抽出された映像データを、映像復調回路26に
供給する。この映像復調回路26では、MPEG1方式
により符号化された動画の映像データ(或いは他の方式
により符号化された静止画像の映像データ)の復調を行
う。この場合、映像復調回路26は少なくとも3個のフ
レームメモリを備え、MPEG1方式に基づいた動画の
映像の復調に必要な過去のフレームの映像データの参照
等が、このフレームメモリを使用して行われる。この映
像復調回路26での映像処理は、後述する第1の中央制
御装置29の制御に基づいて行われる。
ータより抽出された映像データを、映像復調回路26に
供給する。この映像復調回路26では、MPEG1方式
により符号化された動画の映像データ(或いは他の方式
により符号化された静止画像の映像データ)の復調を行
う。この場合、映像復調回路26は少なくとも3個のフ
レームメモリを備え、MPEG1方式に基づいた動画の
映像の復調に必要な過去のフレームの映像データの参照
等が、このフレームメモリを使用して行われる。この映
像復調回路26での映像処理は、後述する第1の中央制
御装置29の制御に基づいて行われる。
【0028】そして、映像復調回路26で復調された映
像データを、NTSC処理回路27に供給し、NTSC
方式に適合した複合映像信号(以下単に映像信号と称す
る)とする処理を行い、この複合映像信号を映像切換回
路30に供給する。また、後述するNTSC処理回路4
5が出力する映像信号を、映像選択回路30に供給す
る。
像データを、NTSC処理回路27に供給し、NTSC
方式に適合した複合映像信号(以下単に映像信号と称す
る)とする処理を行い、この複合映像信号を映像切換回
路30に供給する。また、後述するNTSC処理回路4
5が出力する映像信号を、映像選択回路30に供給す
る。
【0029】また、この再生データ処理装置20は、外
部映像入力端子4を備え、必要に応じてテレビジョンチ
ューナなどの映像信号源が接続され、この入力端子4に
得られる映像信号を、映像切換回路30に供給する。さ
らに、この再生データ処理装置20には、ビデオディス
ク再生装置5が接続してあり、このビデオディスク再生
装置5でビデオディスクから再生して得た映像信号を、
映像切換回路30に供給する。そして、このビデオディ
スク再生装置5でのビデオディスクからの再生は、再生
データ処理装置20内のシステムコントローラ21の制
御に基づいて行われる。この場合、本例のビデオディス
ク再生装置5には、2種類の背景映像が記録された1枚
のビデオディスクが装着させてあり、この2種類の背景
映像の何れかを選択して再生させる制御が、システムコ
ントローラ21により行われるようにしてある。この背
景映像の再生は、再生させる光ディスク11に、動画の
映像データの記録がない場合に行われ、システムコント
ローラ21に実際の曲番が予約された場合には、光ディ
スク11からの音声データの再生に連動して、一方の背
景映像を再生させるように制御し、システムコントロー
ラ21に実際の曲番に50が加算された番号が予約され
た場合には、光ディスク11からの音声データの再生に
連動して、他方の背景映像を再生させるように制御す
る。
部映像入力端子4を備え、必要に応じてテレビジョンチ
ューナなどの映像信号源が接続され、この入力端子4に
得られる映像信号を、映像切換回路30に供給する。さ
らに、この再生データ処理装置20には、ビデオディス
ク再生装置5が接続してあり、このビデオディスク再生
装置5でビデオディスクから再生して得た映像信号を、
映像切換回路30に供給する。そして、このビデオディ
スク再生装置5でのビデオディスクからの再生は、再生
データ処理装置20内のシステムコントローラ21の制
御に基づいて行われる。この場合、本例のビデオディス
ク再生装置5には、2種類の背景映像が記録された1枚
のビデオディスクが装着させてあり、この2種類の背景
映像の何れかを選択して再生させる制御が、システムコ
ントローラ21により行われるようにしてある。この背
景映像の再生は、再生させる光ディスク11に、動画の
映像データの記録がない場合に行われ、システムコント
ローラ21に実際の曲番が予約された場合には、光ディ
スク11からの音声データの再生に連動して、一方の背
景映像を再生させるように制御し、システムコントロー
ラ21に実際の曲番に50が加算された番号が予約され
た場合には、光ディスク11からの音声データの再生に
連動して、他方の背景映像を再生させるように制御す
る。
【0030】なお、2種類の背景映像としては、例えば
一方を演歌系の曲に合わせた背景映像とし、他方をポッ
プス系の曲に合わせた背景映像とすることが考えられ
る。
一方を演歌系の曲に合わせた背景映像とし、他方をポッ
プス系の曲に合わせた背景映像とすることが考えられ
る。
【0031】そして、映像切換回路30では、第1の中
央制御装置29の制御に基づいて、供給される映像信号
の中から何れかの信号を選択して、映像信号出力端子7
に供給する。このとき、映像切換回路30で映像の合成
処理を行うこともできるようにしてある。即ち、ビデオ
ディスク再生装置5から供給される映像信号(又は入力
端子4から供給される映像信号)と、光ディスク11か
ら再生してNTSC処理回路27が出力する映像信号と
を合成し、合成された映像信号を出力端子7に供給でき
るようにしてある。このような合成処理は、主として光
ディスク11から再生される映像データが、歌詞を示す
静止画像だけである場合に、この歌詞の静止画像をビデ
オディスクから再生した映像にスーパーインポーズさせ
て、歌詞の背景にビデオディスクから再生した動画の映
像を表示させるために行われる。そして、出力端子7を
モニタ受像機52(図2参照)と接続し、映像切換回路
30が出力する映像信号による映像を、モニタ受像機5
2の画面に表示させる。
央制御装置29の制御に基づいて、供給される映像信号
の中から何れかの信号を選択して、映像信号出力端子7
に供給する。このとき、映像切換回路30で映像の合成
処理を行うこともできるようにしてある。即ち、ビデオ
ディスク再生装置5から供給される映像信号(又は入力
端子4から供給される映像信号)と、光ディスク11か
ら再生してNTSC処理回路27が出力する映像信号と
を合成し、合成された映像信号を出力端子7に供給でき
るようにしてある。このような合成処理は、主として光
ディスク11から再生される映像データが、歌詞を示す
静止画像だけである場合に、この歌詞の静止画像をビデ
オディスクから再生した映像にスーパーインポーズさせ
て、歌詞の背景にビデオディスクから再生した動画の映
像を表示させるために行われる。そして、出力端子7を
モニタ受像機52(図2参照)と接続し、映像切換回路
30が出力する映像信号による映像を、モニタ受像機5
2の画面に表示させる。
【0032】また、CD−ROM処理回路23で再生デ
ータより抽出した付加情報を付加情報処理回路28に供
給し、この付加情報処理回路28での処理で復調された
付加情報を、第1の中央制御装置29に供給する。この
第1の中央制御装置29は、ディスクから再生されたデ
ータ処理の制御を行うマイクロコンピュータである。ま
た、上述した映像切換回路30での映像の切換えや合成
も、この第1の中央制御装置29の制御により行われ
る。
ータより抽出した付加情報を付加情報処理回路28に供
給し、この付加情報処理回路28での処理で復調された
付加情報を、第1の中央制御装置29に供給する。この
第1の中央制御装置29は、ディスクから再生されたデ
ータ処理の制御を行うマイクロコンピュータである。ま
た、上述した映像切換回路30での映像の切換えや合成
も、この第1の中央制御装置29の制御により行われ
る。
【0033】そして、本例の再生データ処理装置20
は、この第1の中央制御装置29とは別の第2の中央制
御装置41を備え、この第2の中央制御装置41の制御
に基づいて予約された曲名や動作状態などを表示させる
予約画面の映像データを作成するようにしてある。この
第2の中央制御装置41での映像データ作成制御は、シ
ステムコントローラ21の制御に基づいて行われ、付加
情報処理回路28から第1の中央制御装置29に供給さ
れた付加情報に含まれる曲名とその番号の情報が、第2
の中央制御装置41に供給するようにしてある。
は、この第1の中央制御装置29とは別の第2の中央制
御装置41を備え、この第2の中央制御装置41の制御
に基づいて予約された曲名や動作状態などを表示させる
予約画面の映像データを作成するようにしてある。この
第2の中央制御装置41での映像データ作成制御は、シ
ステムコントローラ21の制御に基づいて行われ、付加
情報処理回路28から第1の中央制御装置29に供給さ
れた付加情報に含まれる曲名とその番号の情報が、第2
の中央制御装置41に供給するようにしてある。
【0034】そして、第2の中央制御装置41には、R
OM42とRAM43とが接続され、ROM42にはオ
ートチェンジャ10内に配されたディスク11の曲名及
び曲番のデータが予め記憶させてあり、RAM43には
所定の読取り動作で各ディスク11から再生して得た曲
名及び曲番のデータを記憶させるようにしてある。な
お、本例の場合にはRAM43としてフラッシュメモリ
が使用され、バックアップ電源がなくてもメモリ内に記
憶データが残るようにしてある。
OM42とRAM43とが接続され、ROM42にはオ
ートチェンジャ10内に配されたディスク11の曲名及
び曲番のデータが予め記憶させてあり、RAM43には
所定の読取り動作で各ディスク11から再生して得た曲
名及び曲番のデータを記憶させるようにしてある。な
お、本例の場合にはRAM43としてフラッシュメモリ
が使用され、バックアップ電源がなくてもメモリ内に記
憶データが残るようにしてある。
【0035】そして、第2の中央制御装置41にはビデ
オプロセッサ44が接続され、ROM42やRAM43
に記憶された曲名や曲番のデータと、システムコントロ
ーラ21から供給される現在の動作状態や予約状態のデ
ータとを使用して、ビデオプロセッサ44で予約画面の
映像データを作成させる。この場合、ビデオプロセッサ
44には、文字,数字,図形などの表示データを記憶し
たキャラクタジェネレータが内蔵され、このキャラクタ
ジェネレータに記憶されたデータを使用して表示させる
ための映像データを作成する。
オプロセッサ44が接続され、ROM42やRAM43
に記憶された曲名や曲番のデータと、システムコントロ
ーラ21から供給される現在の動作状態や予約状態のデ
ータとを使用して、ビデオプロセッサ44で予約画面の
映像データを作成させる。この場合、ビデオプロセッサ
44には、文字,数字,図形などの表示データを記憶し
たキャラクタジェネレータが内蔵され、このキャラクタ
ジェネレータに記憶されたデータを使用して表示させる
ための映像データを作成する。
【0036】なお、操作キー1を使用した再生曲の予約
動作で、実際の曲番に50を加算した値の曲番を入力さ
せた場合には、予約画面で表示される曲番にも、50を
加算した番号を曲番として表示させるようにしてある。
さらに予約画面で、この50を加算した番号を曲番とし
て表示させる場合には、50加算しないで実際の曲番を
直接予約した場合と、異なる色で曲番及び曲名の表示を
行うようにしてある。
動作で、実際の曲番に50を加算した値の曲番を入力さ
せた場合には、予約画面で表示される曲番にも、50を
加算した番号を曲番として表示させるようにしてある。
さらに予約画面で、この50を加算した番号を曲番とし
て表示させる場合には、50加算しないで実際の曲番を
直接予約した場合と、異なる色で曲番及び曲名の表示を
行うようにしてある。
【0037】そして、ビデオプロセッサ44で作成され
た予約画面の映像データを、NTSC処理回路45に供
給してNTSC方式の映像信号とし、この映像信号を映
像切換回路30に供給すると共に、映像信号出力端子8
に供給する。この映像信号出力端子8は、図2に示した
モニタ受像機52とは別の予約表示専用のモニタ受像機
(図示せず)が接続される。但し、この予約表示専用の
モニタ受像機は、必要に応じて用意すれば良い。
た予約画面の映像データを、NTSC処理回路45に供
給してNTSC方式の映像信号とし、この映像信号を映
像切換回路30に供給すると共に、映像信号出力端子8
に供給する。この映像信号出力端子8は、図2に示した
モニタ受像機52とは別の予約表示専用のモニタ受像機
(図示せず)が接続される。但し、この予約表示専用の
モニタ受像機は、必要に応じて用意すれば良い。
【0038】そして、映像切換回路30では、動画の映
像データが記録された光ディスク11から所定の曲の再
生を行うときには、この再生した映像データに基づいて
NTSC処理回路27が出力する映像信号を、出力端子
7に供給するように制御される。そして、動画の映像デ
ータが記録されてない光ディスク11から所定の曲の再
生を行うときには、光ディスク11からの音声データの
再生に連動して、システムコントローラ21の制御で、
ビデオディスク再生装置5から何れかの背景映像を再生
させ、映像切換回路30でこの背景映像の映像信号を選
択して出力端子7に供給する。さらに、映像データとし
ては歌詞の静止画だけが記録された光ディスク11から
所定の曲の再生を行うときには、光ディスク11からの
音声データの再生に連動して、システムコントローラ2
1の制御で、ビデオディスク再生装置5から何れかの背
景映像を再生させ、NTSC処理回路27が出力する歌
詞の静止画の映像とビデオディスクからの背景映像とを
合成する処理を映像切換回路30で行い、合成された映
像信号を出力端子7に供給する。
像データが記録された光ディスク11から所定の曲の再
生を行うときには、この再生した映像データに基づいて
NTSC処理回路27が出力する映像信号を、出力端子
7に供給するように制御される。そして、動画の映像デ
ータが記録されてない光ディスク11から所定の曲の再
生を行うときには、光ディスク11からの音声データの
再生に連動して、システムコントローラ21の制御で、
ビデオディスク再生装置5から何れかの背景映像を再生
させ、映像切換回路30でこの背景映像の映像信号を選
択して出力端子7に供給する。さらに、映像データとし
ては歌詞の静止画だけが記録された光ディスク11から
所定の曲の再生を行うときには、光ディスク11からの
音声データの再生に連動して、システムコントローラ2
1の制御で、ビデオディスク再生装置5から何れかの背
景映像を再生させ、NTSC処理回路27が出力する歌
詞の静止画の映像とビデオディスクからの背景映像とを
合成する処理を映像切換回路30で行い、合成された映
像信号を出力端子7に供給する。
【0039】そして、光ディスク11から再生した曲が
終了してから次の曲が再生するまでの曲間などに、NT
SC処理回路45から出力される予約画面の映像信号
を、出力端子7に供給して、モニタ受像機52に表示さ
せるようにしてある。このときに表示される予約受付画
面としては、例えば図3に示すように、9曲分の予約曲
の表示エリアが設定され、曲番を入力させる予約操作を
行うことで、その番号に対応した曲名のデータがROM
42及びRAM43の記憶データから探されて、曲番と
曲名とが上から順に表示される。この図3では8曲入力
操作した状態を示し、ここではディスク番号1の1曲目
(即ち曲番1)であることを示す曲番表示「1−1」
と、曲名「無法松の一生<度胸千両入り>」とが、1曲
目の予約曲の表示エリアに表示されている。
終了してから次の曲が再生するまでの曲間などに、NT
SC処理回路45から出力される予約画面の映像信号
を、出力端子7に供給して、モニタ受像機52に表示さ
せるようにしてある。このときに表示される予約受付画
面としては、例えば図3に示すように、9曲分の予約曲
の表示エリアが設定され、曲番を入力させる予約操作を
行うことで、その番号に対応した曲名のデータがROM
42及びRAM43の記憶データから探されて、曲番と
曲名とが上から順に表示される。この図3では8曲入力
操作した状態を示し、ここではディスク番号1の1曲目
(即ち曲番1)であることを示す曲番表示「1−1」
と、曲名「無法松の一生<度胸千両入り>」とが、1曲
目の予約曲の表示エリアに表示されている。
【0040】そして、2曲目以降の予約曲の表示エリア
についても同様に表示が行われるが、ここでは5曲目〜
8曲目の予約曲の場合には、1曲目〜4曲目の予約曲の
曲番に50を加算した曲番を予約してある。
についても同様に表示が行われるが、ここでは5曲目〜
8曲目の予約曲の場合には、1曲目〜4曲目の予約曲の
曲番に50を加算した曲番を予約してある。
【0041】ここで本例の場合には、曲番に50を加算
した場合と加算してない場合とで予約画面中の表示文字
の色を変えるようにしてあるため、1曲目〜4曲目の予
約曲の曲番及び曲名を示す文字,数字の表示色(ここで
は黒の文字)と、5曲目〜8曲目の予約曲の曲番及び曲
名を示す文字,数字の表示色(ここでは白抜き文字)と
が、違う色になる(ここでは図面で判るように黒と白抜
きとに変化させたが、実際には青色の文字と赤色の文字
のように変化させる)。
した場合と加算してない場合とで予約画面中の表示文字
の色を変えるようにしてあるため、1曲目〜4曲目の予
約曲の曲番及び曲名を示す文字,数字の表示色(ここで
は黒の文字)と、5曲目〜8曲目の予約曲の曲番及び曲
名を示す文字,数字の表示色(ここでは白抜き文字)と
が、違う色になる(ここでは図面で判るように黒と白抜
きとに変化させたが、実際には青色の文字と赤色の文字
のように変化させる)。
【0042】そして、これらの予約曲を再生させる場合
に、光ディスク11側に動画の映像データの記録がない
場合には、光ディスク11から再生される音声に連動し
て、ビデオディスクから再生した背景映像(或いは背景
映像が合成された映像)が映像信号として出力される
が、1曲目〜4曲目の予約曲を再生したときに、ビデオ
ディスク再生装置5から再生されてモニタ受像機52に
表示される背景映像と、5曲目〜8曲目の予約曲を再生
したときに、ビデオディスク再生装置5から再生されて
モニタ受像機52に表示される背景映像とで、異なる種
類の背景映像が表示されるようになる。
に、光ディスク11側に動画の映像データの記録がない
場合には、光ディスク11から再生される音声に連動し
て、ビデオディスクから再生した背景映像(或いは背景
映像が合成された映像)が映像信号として出力される
が、1曲目〜4曲目の予約曲を再生したときに、ビデオ
ディスク再生装置5から再生されてモニタ受像機52に
表示される背景映像と、5曲目〜8曲目の予約曲を再生
したときに、ビデオディスク再生装置5から再生されて
モニタ受像機52に表示される背景映像とで、異なる種
類の背景映像が表示されるようになる。
【0043】このように本例のカラオケ再生システムの
場合には、再生する曲を予約するときに、曲番として5
0を加算するか否かの操作を行うだけで、2種類用意さ
れた背景映像の選択ができ、曲の予約とは別に背景映像
の選択操作を行う必要がなく、簡単な操作で背景映像の
選択ができるようになり、カラオケ再生装置としての使
い勝手が向上する。なお、カラオケ用の場合には、1枚
のCDで通常20曲程度までしか記録されず、曲番が5
0になることはなく、加算値を50にしたことで問題が
生じることはない。
場合には、再生する曲を予約するときに、曲番として5
0を加算するか否かの操作を行うだけで、2種類用意さ
れた背景映像の選択ができ、曲の予約とは別に背景映像
の選択操作を行う必要がなく、簡単な操作で背景映像の
選択ができるようになり、カラオケ再生装置としての使
い勝手が向上する。なお、カラオケ用の場合には、1枚
のCDで通常20曲程度までしか記録されず、曲番が5
0になることはなく、加算値を50にしたことで問題が
生じることはない。
【0044】また、この背景映像を選択するために、曲
番に50を加算した場合には、予約画面で50を加算し
ない場合と異なる色で予約曲が表示されるので、予約画
面の表示から背景映像が異なることが容易に判断できる
ようになり、カラオケ再生装置としての使い勝手が向上
する。
番に50を加算した場合には、予約画面で50を加算し
ない場合と異なる色で予約曲が表示されるので、予約画
面の表示から背景映像が異なることが容易に判断できる
ようになり、カラオケ再生装置としての使い勝手が向上
する。
【0045】なお、上述実施例では背景映像の選択状態
により、予約画面での表示色を変えるようにしたが、他
の表示態様を変化させて、背景映像の選択状態が判るよ
うにしても良い。
により、予約画面での表示色を変えるようにしたが、他
の表示態様を変化させて、背景映像の選択状態が判るよ
うにしても良い。
【0046】また、上述実施例では予約画面で表示され
る予約曲の情報として、曲名と曲番を表示させるように
したが、より詳しい情報が得られる場合には、この詳し
い情報(例えば作曲者名,作詞者名,歌手名,曲の先頭
部分の歌詞など)を同時に表示させるようにしても良
い。
る予約曲の情報として、曲名と曲番を表示させるように
したが、より詳しい情報が得られる場合には、この詳し
い情報(例えば作曲者名,作詞者名,歌手名,曲の先頭
部分の歌詞など)を同時に表示させるようにしても良
い。
【0047】また、上述実施例ではビデオディスク再生
装置から再生した背景映像を表示させるようにしたが、
他の映像信号源からの映像を背景映像として表示させる
ようにしても良い。例えば、外部映像入力端子4(図1
参照)に得られる映像信号による映像を、背景映像とし
て表示させるようにしても良い。
装置から再生した背景映像を表示させるようにしたが、
他の映像信号源からの映像を背景映像として表示させる
ようにしても良い。例えば、外部映像入力端子4(図1
参照)に得られる映像信号による映像を、背景映像とし
て表示させるようにしても良い。
【0048】また、上述実施例ではMPEG1方式と称
される記録システム等が適用されるCDによる音声及び
映像のカラオケ再生システムとしたが、他の記録方式や
記録媒体によるカラオケ再生システムにも適用できる。
される記録システム等が適用されるCDによる音声及び
映像のカラオケ再生システムとしたが、他の記録方式や
記録媒体によるカラオケ再生システムにも適用できる。
【0049】さらに、本発明は上述実施例に限らず本発
明の要旨を逸脱することなく種々の構成が取り得ること
は勿論である。
明の要旨を逸脱することなく種々の構成が取り得ること
は勿論である。
【0050】
【発明の効果】本発明によると、番号入力手段で、再生
させる音声データの個別番号に一定の値を加算した番号
を入力させる操作を行うだけで、一定の値を加算せずに
入力させた場合とは異なる映像データを出力させること
ができ、番号入力操作だけで映像種類の選択が可能にな
る。このため、例えば音声と映像とを別の媒体から再生
させるカラオケシステムに適用することで、再生させる
曲の番号操作だけで、再生される音声に合わせた映像の
選択ができ、映像を別の操作で選択させる必要がなく、
操作性が向上する。
させる音声データの個別番号に一定の値を加算した番号
を入力させる操作を行うだけで、一定の値を加算せずに
入力させた場合とは異なる映像データを出力させること
ができ、番号入力操作だけで映像種類の選択が可能にな
る。このため、例えば音声と映像とを別の媒体から再生
させるカラオケシステムに適用することで、再生させる
曲の番号操作だけで、再生される音声に合わせた映像の
選択ができ、映像を別の操作で選択させる必要がなく、
操作性が向上する。
【0051】また本発明によれば、映像信号源から出力
される映像の種類に対応して、予約表示画面作成手段で
作成させる予約表示画面の表示態様を変化させるように
したことで、予約表示画面の表示態様から映像の選択状
態を把握することができ、使い勝手が向上する。
される映像の種類に対応して、予約表示画面作成手段で
作成させる予約表示画面の表示態様を変化させるように
したことで、予約表示画面の表示態様から映像の選択状
態を把握することができ、使い勝手が向上する。
【0052】また、それぞれの場合に、記録媒体から再
生して得られる映像の背景に、映像信号源から出力され
る映像を表示させるように合成処理することで、背景映
像の選択操作が簡単にでき、使い勝手が向上する。
生して得られる映像の背景に、映像信号源から出力され
る映像を表示させるように合成処理することで、背景映
像の選択操作が簡単にでき、使い勝手が向上する。
【0053】さらに、予約表示画面での表示態様の変化
として、背景の表示色を変化させることで、良好に映像
の選択状態の把握ができるようになり、使い勝手が向上
する。
として、背景の表示色を変化させることで、良好に映像
の選択状態の把握ができるようになり、使い勝手が向上
する。
【図1】本発明の一実施例による回路ブロックを示す構
成図である。
成図である。
【図2】本発明の一実施例による全体のシステム構成を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図3】一実施例による予約画面の表示例を示す説明図
である。
である。
【符号の説明】 5 ビデオディスク再生装置 6L,6R 音声信号出力端子 7,8 映像信号出力端子 10 オートチェンジャ 11 光ディスク 12 CD再生部 21 システムコントローラ 29 第1の中央制御装置 30 映像選択回路 41 第2の中央制御装置 42 ROM 43 RAM
Claims (4)
- 【請求項1】 複数の単位の音声データが個別の番号を
付与されて記録された記録媒体から音声データを再生す
る再生手段と、該再生手段で再生する音声データの個別
番号を制御する制御手段と、該制御手段での制御に基づ
いて出力映像の選択ができる映像信号源と、上記個別番
号の入力操作を行って上記制御手段に再生する番号を指
示する番号入力手段とを設け、 上記番号入力手段で、上記個別番号に一定の値を加算し
た番号を入力させたとき、上記制御手段がこの入力され
た番号から上記一定の値を減算した個別番号の音声デー
タを上記再生手段で再生させると共に、 上記映像信号源から出力される映像として、上記一定の
値を加算せずに入力させた場合とは異なる映像を選択さ
せるようにした音声・映像再生システム。 - 【請求項2】 複数の単位の音声データが個別の番号を
付与されて記録された記録媒体から音声データを再生す
る再生手段と、該再生手段で再生する音声データの個別
番号を制御する制御手段と、該制御手段での制御に基づ
いて出力映像の選択ができる映像信号源と、上記再生手
段から再生させることが予約された音声データに関する
情報を表示させる予約表示画面の映像データを作成する
予約表示画面作成手段とを設け、 上記制御手段で上記映像信号源から出力される映像の種
類に対応して、上記予約表示画面作成手段で作成させる
予約表示画面の表示態様を変化させるようにした音声・
映像再生システム。 - 【請求項3】 上記記録媒体から再生して得られる映像
の背景に、上記映像信号源から出力される映像を表示さ
せるように合成処理するようにした請求項1又は2記載
の音声・映像再生システム。 - 【請求項4】 上記表示態様の変化として、背景の表示
色を変化させるようにした請求項2記載の音声・映像再
生システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5213108A JPH0764581A (ja) | 1993-08-27 | 1993-08-27 | 音声・映像再生システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5213108A JPH0764581A (ja) | 1993-08-27 | 1993-08-27 | 音声・映像再生システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0764581A true JPH0764581A (ja) | 1995-03-10 |
Family
ID=16633717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5213108A Pending JPH0764581A (ja) | 1993-08-27 | 1993-08-27 | 音声・映像再生システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0764581A (ja) |
-
1993
- 1993-08-27 JP JP5213108A patent/JPH0764581A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5588842A (en) | Karaoke control system for a plurality of karaoke devices | |
KR0121696Y1 (ko) | 영상반주장치 | |
US5428184A (en) | Karaoke circuit for optical disk player | |
GB2271461A (en) | Information reproducing system | |
JPH0764581A (ja) | 音声・映像再生システム | |
JPH10222184A (ja) | 楽音再生装置 | |
JP3639387B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3857507B2 (ja) | 再生装置及び再生方法 | |
JP3324864B2 (ja) | 映像カラオケ装置 | |
JP3299022B2 (ja) | 映像再生装置 | |
JP3703696B2 (ja) | 再生システム及び再生方法 | |
JP3204222B2 (ja) | カラオケ再生装置 | |
KR0136051B1 (ko) | 영상가요 반주장치 및 그 동작방법 | |
JPH0764576A (ja) | 音声・映像再生システム | |
JP3042489B2 (ja) | カラオケ装置 | |
KR20040063295A (ko) | 부가정보 표시기능을 갖는 dvd 재생장치 | |
JP2001083973A (ja) | 再生システム及び再生方法 | |
KR100207631B1 (ko) | 컴팩트 디스크 플레이어와 브이.티.알 일체형 텔레비젼 수상기 및 그 수상기의 자동 슈퍼임포즈 기능 수행방법 | |
JP3789492B2 (ja) | 再生システム及び再生方法 | |
KR100269694B1 (ko) | 빠른 예약재생방법 | |
JP2001092471A (ja) | 通信システム及び通信方法 | |
JPH1063286A (ja) | 選曲装置 | |
JPH06113261A (ja) | カラオケ再生装置 | |
JPH08110784A (ja) | カラオケ用の演奏プレ−ヤ− | |
JPH08263085A (ja) | 動画再生装置 |