JP2001090422A - 機器用パッケージカバーの締結用ファスナ - Google Patents

機器用パッケージカバーの締結用ファスナ

Info

Publication number
JP2001090422A
JP2001090422A JP26941399A JP26941399A JP2001090422A JP 2001090422 A JP2001090422 A JP 2001090422A JP 26941399 A JP26941399 A JP 26941399A JP 26941399 A JP26941399 A JP 26941399A JP 2001090422 A JP2001090422 A JP 2001090422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
fastener
wall surface
cover
screw rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26941399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207174B2 (ja
Inventor
Koji Arai
功二 新井
Satoshi Shibata
聡 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Plant Construction Corp
Original Assignee
Toshiba Plant Construction Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Plant Construction Corp filed Critical Toshiba Plant Construction Corp
Priority to JP26941399A priority Critical patent/JP4207174B2/ja
Publication of JP2001090422A publication Critical patent/JP2001090422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207174B2 publication Critical patent/JP4207174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大型の箱状ケーシング内に取付られ、カバー
とケーシング本体とのロック用ファスナであって、ファ
スナの係脱に伴いケーシング内にデッドスペースができ
にくいものの提供。 【解決手段】 ハンドル4が内壁面3に平行に回動する
ように、そのハンドル4をベース11に軸支し、そのハン
ドル4に係止用フック部材5を軸支する。そしてその係
止用フック部材5がロック部材7に係脱自在に係合す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種プラントにお
いて各種機器を収納する大型のケーシングであって、そ
の一部を開閉するカバーとケーシング本体とをその内面
側から係脱自在にロックする締結用ファスナに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の大型パッケージカバーの締結用フ
ァスナは、図5及び図6の如く取付けられていた。ケー
シング本体2の内壁面3にベース11が固定され、そのベ
ース11にハンドル4の先端部が支軸14で支持され、その
ハンドル4の中間部に係止用フック部材5の後端部がフ
ック支持軸24で支持されている。そしてカバー1の内面
側にロック部材7が突設され、そのロック部材7に係止
用フック部材5が係脱自在に係止される。このときハン
ドル4は、図5においてその後端がハンドル回動軌跡23
上を移動する。図6は図5のVI−VI断面矢視略図であ
り、そのハンドル回動軌跡23が内壁面3からケーシング
本体2の内側に大きく突出することになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図5及び図6の如く、
締結用ファスナ21のハンドル4を回動して係止用フック
部材5をロック部材7に係脱自在に係止する場合、その
ハンドル回動軌跡23が内壁面3から大きく内側に飛び出
し、そこの部分にデットスペースが生じる。即ち、配管
22または機器等をデットスペースから内側に移動する必
要があり、ケーシング本体2の内部を有効に利用できな
い欠点があった。そこで本発明は、カバー1の内側に回
転軌跡が大きく飛び出すことのない締結用ファスナを提
供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、大型の箱状ケーシング内に各種機器および配管が収
納されたパッケージの内面側で、開閉自在なカバー1と
ケーシング本体2との開閉部に配置されたカバーロック
のための締結用ファスナにおいて、そのケーシング本体
2の内壁面3で、その開放部に隣接してベース11が固定
され、その内壁面3に沿って平行に回動されるようにそ
のベース11に開閉用ハンドル4が軸支され、そのハンド
ル4に係止用フック部材5が連結されて、それが前記内
壁面3に平行に移動するファスナ本体6と、前記カバー
1の内面で、前記ファスナ本体6に対向して固定され、
前記係止用フック部材5が係脱自在に係合するロック部
材7と、を具備する機器用パッケージカバーの締結用フ
ァスナである。
【0005】請求項2に記載の本発明は、請求項1にお
いて、前記ハンドル4の長手方向に軸線が位置し、その
軸線回りに回動自在となるようにそのハンドル4内に収
納されて軸支されたネジ棒8と、そのネジ棒8に螺着さ
れ、前記ハンドル4の長手方向に形成されたスリット9
に一端が案内されるスライド部材10と、を具備し、その
スライド部材10に前記係止用フック部材5の一端部が、
そのハンドル4と平行する方向に回動するように軸支さ
れた機器用パッケージカバーの締結用ファスナである。
請求項3に記載の本発明は、請求項2において、前記ハ
ンドル4の先端側が平行な一対の細長い板状に形成さ
れ、その先端部が前記内壁面3に直交する軸線の回りに
回動するようにベース11に軸支され、その一対の板状部
12内に前記ネジ棒8が収納されると共に、そのハンドル
4の後端部が前記内壁面3から離れる方向に曲折されて
把持部13を構成した機器用パッケージカバーの締結用フ
ァスナである。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、図面に基づいて本発明の実
施の形態につき説明する。図1は本発明の締結用ファス
ナの一部破断正面図であり、図2はその一部破断右側面
図である。また、図3はハンドル4を回動したときの係
止用フック部材5の移動状態を示し、図4は同ファスナ
の係止用フック部材5の係止位置調整機構を示す斜視図
である。この締結用ファスナは、ケーシング本体2の内
面に取付けられるファスナ本体6と、カバー1の内面に
取付けられるロック部材7とを有する。ファスナ本体6
は、ベース11とハンドル4と係止用フック部材5とを有
する。ベース11はケーシング本体2の内壁面3に溶接等
の手段により固定され、一側が開放された短い溝型に形
成され、その内部にハンドル4と係止用フック部材5と
が収納される。ハンドル4は一対の金属板を折り曲げ
て、その先端部が互いに平行になるように対向すると共
に、後端部は重ね合わせれて、その重ね合わせ部が僅か
に台形状に曲折形成される。また、一対の細長い金属板
の重ね合わされる直前の閉塞部には工具挿通孔20が穿設
されている。
【0007】このハンドル4は図4に示す如く、夫々対
向する上下一対(上側省略)の金属板にスリット9が穿
設されている。それと共に、ハンドル4の先端部には支
軸14の挿通孔(図1)が穿設されている。そして図1及
び図4に示す如く、支軸14を介してハンドル4の先端部
がベース11に軸支され、そのハンドル4が内壁面3に平
行な軌跡で回動自在とされている。支軸14は、その軸線
方向中央位置において貫通孔が形成され、そこにネジ棒
8の先端の小径軸19が挿通され、その先端部が抜け止め
されている。そしてネジ棒8が支軸14に軸支され、ネジ
棒8はその軸線回りに回動自在とされている。このネジ
棒8にはスライド部材10が螺着されている。このスライ
ド部材10は図4に示す如く、ネジ棒8に直交する方向に
平面円形の凸部が突出され、その突出部がハンドル4の
スリット9に案内されている。それと共に、このスライ
ド部材10には係止用フック部材5の後端部が軸支されて
いる。そしてハンドル4の工具挿通孔20から挿通したド
ライバーの先端をネジ棒8の後端に嵌着して回動するこ
とにより、スライド部材10をスリット9内に移動させ、
それに基づいて係止用フック部材5を適宜出入自在に突
出するように移動調整することができる。
【0008】
【使用方法】図1〜図4の如く形成された本ファスナ
は、ハンドル4を内壁面3の平面に平行に回動すること
により、それに伴って係止用フック部材5が回動し、そ
の先端が軸部16に係脱自在に係止する。なお、係脱の前
に予めネジ棒8を回動し、スライド部材10をスリット9
内に移動させ、係止用フック部材5の突出長さを調整し
ておく。そして図2の状態から図3の如く回動すること
により、軸部16と係止用フック部材5との係合を外し、
カバー1をケーシング本体2から開放することができ
る。またそれとは逆にカバー1とケーシング本体2とを
締結するには、図3の状態から図2の状態に移動し、係
止用フック部材5の先端を軸部16に係止させればよい。
【0009】
【発明の作用・効果】請求項1に記載の締結用ファスナ
は、ケーシング本体2の内壁面3にベース11が固定さ
れ、そのベース11にハンドル4が軸支されて、それが内
壁面3に沿って平行に回動する。そしてそのハンドル4
に係止用フック部材5が連結され、それがカバー1の内
面のロック部材7に係脱自在に係合するものである。従
って、ファスナの係脱のための回動軌跡を内壁面に沿っ
て設けたため、パッケージ内において内壁面近傍に配管
等の機器を設置することが容易となり、ケーシング内を
有効に利用できる。請求項2に記載の発明は、ハンドル
4内にネジ棒8が収納されて軸支され、そのネジ棒8に
スライド部材10が螺着されてスリット9内を移動し、ス
ライド部材10に係止用フック部材5の一端部が軸支され
たものであるから、係止用フック部材5とロック部材7
との位置合わせを容易に行い得ると共に、全体としてコ
ンパクトな締結用ファスナを提供できる。請求項3に記
載の発明は、ハンドル4の先端側が平行な一対の板状に
細長く形成され、その内部にネジ棒8が収納されると共
に、ハンドル4の後端部が内壁面3から離れる方向に曲
折されて把持部13を構成したものである。そのため、ネ
ジ棒8の回動を容易にし且つ、作業者が持ち易い把持部
13を有し、取扱い易い締結用ファスナとなり得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の締結用ファスナの一部破断正面図。
【図2】同ファスナの一部破断右側面図。
【図3】同ファスナのハンドル4を回動したときの係止
用フック部材5の移動状態を示す説明図。
【図4】同ファスナの係止用フック部材5の係止位置調
整機構を示す斜視図。
【図5】従来型ファスナの正面説明図。
【図6】図5のVI−VI矢視断面略図。
【符号の説明】
1 カバー 2 ケーシング本体 3 内壁面 4 ハンドル 5 係止用フック部材 6 ファスナ本体 7 ロック部材 8 ネジ棒 9 スリット 10 スライド部材 11 ベース 12 板状部 13 把持部 14 支軸 15 頭部 16 軸部 17 取付部 18 孔 19 小径軸 20 工具挿通孔 21 締結用ファスナ 22 配管 23 ハンドル回動軌跡 24 フック支持軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大型の箱状ケーシング内に各種機器およ
    び配管が収納されたパッケージの内面側で、開閉自在な
    カバー1とケーシング本体2との開閉部に配置されたカ
    バーロックのための締結用ファスナにおいて、 そのケーシング本体2の内壁面3で、その開放部に隣接
    してベース11が固定され、その内壁面3に沿って平行に
    回動されるようにそのベース11に開閉用ハンドル4が軸
    支され、そのハンドル4に係止用フック部材5が連結さ
    れて、それが前記内壁面3に平行に移動するファスナ本
    体6と、 前記カバー1の内面で、前記ファスナ本体6に対向して
    固定され、前記係止用フック部材5が係脱自在に係合す
    るロック部材7と、 を具備する機器用パッケージカバーの締結用ファスナ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記ハンドル4の長手方向に軸線が位置し、その軸線回
    りに回動自在となるようにそのハンドル4内に収納され
    て軸支されたネジ棒8と、 そのネジ棒8に螺着され、前記ハンドル4の長手方向に
    形成されたスリット9に一端が案内されるスライド部材
    10と、 を具備し、そのスライド部材10に前記係止用フック部材
    5の一端部が、そのハンドル4と平行する方向に回動す
    るように軸支された機器用パッケージカバーの締結用フ
    ァスナ。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記ハンドル4の先端側が平行な一対の細長い板状に形
    成され、その先端部が前記内壁面3に直交する軸線の回
    りに回動するようにベース11に軸支され、その一対の板
    状部12内に前記ネジ棒8が収納されると共に、そのハン
    ドル4の後端部が前記内壁面3から離れる方向に曲折さ
    れて把持部13を構成した機器用パッケージカバーの締結
    用ファスナ。
JP26941399A 1999-09-22 1999-09-22 機器用パッケージカバーの締結用ファスナ Expired - Lifetime JP4207174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26941399A JP4207174B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 機器用パッケージカバーの締結用ファスナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26941399A JP4207174B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 機器用パッケージカバーの締結用ファスナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001090422A true JP2001090422A (ja) 2001-04-03
JP4207174B2 JP4207174B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=17472081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26941399A Expired - Lifetime JP4207174B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 機器用パッケージカバーの締結用ファスナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4207174B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100969030B1 (ko) 2004-08-20 2010-07-09 현대자동차주식회사 클램프 어셈블리 구조

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100969030B1 (ko) 2004-08-20 2010-07-09 현대자동차주식회사 클램프 어셈블리 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP4207174B2 (ja) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7845080B2 (en) Tubing cutting apparatus
JPH0623676A (ja) ソケットおよび駆動装置
US8240535B2 (en) Staple gun wire guide
JPH0735811Y2 (ja) ベビーカーの保護枠の取付け構造
JPH0435097Y2 (ja)
JPH10235573A (ja) 固定素子マガジンを具える打設装置
JP3955745B2 (ja) アングルドリル
JP4207174B2 (ja) 機器用パッケージカバーの締結用ファスナ
JP2003127010A (ja) 柱状物の把持機構
GB2108029A (en) A tool for rotationally secured fasteners
JP2004066359A (ja) シリンダヘッド用スパナ装置
JP2008132552A (ja) ネジ回し装置およびネジ取付装置
JP2007044787A (ja) フック装置付き携帯用電動工具。
JP2010221313A (ja) 開閉工具兼用ドライバー
JP7143761B2 (ja) 機器および機器用のフック
JP2005180393A (ja) ベルト張り調整装置
ES2227158T3 (es) Estante para almacenar piezas de trabajo planas.
JP3089004U (ja) リモコン操作可能なav機器
JP4303897B2 (ja) 引戸錠のラッチング状態解除機構
JP6545558B2 (ja) 工具とそれを用いた締結具の着脱方法
JPH0119548Y2 (ja)
JPH0532439Y2 (ja)
JP2001105338A (ja) レンチ装置
JPH0730283Y2 (ja) アンカー基材の打ち込み具
JP2002307317A (ja) 先端回転型ペンチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4207174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term