JP2001089402A - 多環式芳香族化合物の製造方法 - Google Patents

多環式芳香族化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2001089402A
JP2001089402A JP26883999A JP26883999A JP2001089402A JP 2001089402 A JP2001089402 A JP 2001089402A JP 26883999 A JP26883999 A JP 26883999A JP 26883999 A JP26883999 A JP 26883999A JP 2001089402 A JP2001089402 A JP 2001089402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycyclic aromatic
aromatic
aromatic compound
producing
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26883999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4070370B2 (ja
Inventor
Akira Suzuki
亮 鈴木
Kazuyoshi Yamakawa
一義 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26883999A priority Critical patent/JP4070370B2/ja
Publication of JP2001089402A publication Critical patent/JP2001089402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070370B2 publication Critical patent/JP4070370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価で入手可能な原料を用いて、低触媒量で
収率良く多環式芳香族化合物を製造する方法を提供す
る。 【解決手段】 芳香族ハロゲン化物と芳香族ホウ素化合
物をパラジウム触媒、反応溶媒、および塩基の存在下に
クロスカップリング反応させ、多環式芳香族化合物を製
造するに当り、カルボニル化合物から選ばれる化合物を
一種以上共存させる事を特徴とする多環式芳香族化合物
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機EL材料、液晶
材料、非線型光学材料、写真用添加剤、増感色素、医薬
品等、またはそれらの合成中間体として有用な多環式芳
香族化合物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】多環式芳香族化合物の合成法としては、
Gomberg-Bachmann反応、Gattermann反応、Ullmann 反
応、Wurtz-Fitti 反応等従来より多くの物が知られてい
るが、官能基に対するコンパチビリティーが低い、副生
成物としてホモカップリング体が多く生成する、反応に
高温を要する等の欠点があり、コスト的に不利なものが
多い。
【0003】これに対して近年、パラジウム触媒存在
下、芳香族マグネシウム、亜鉛、スズ等の有機金属化合
物、あるいは有機ホウ素化合物と芳香族ハロゲン化物と
のクロスカップリング反応が種々開発されている。(例
えば、辻 二郎,「遷移金属が拓く有機合成」,p2
5,化学同人(1997)など参照)中でも芳香族ホウ
素化合物とのカップリング反応(例えば、Synthe
tic Communications,第11巻,第
513頁,(1981)など参照)は官能基に対するコ
ンパチビリティーが高く、またホウ素類は、スズ、亜鉛
化合物等に比べ廃液の処理が容易なため広く利用されて
いる。
【0004】しかしながら、文献で開示されている方法
においては、高価なパラジウム触媒を1モル%以上用い
る場合が殆どであり、コスト的に見合わないものが多
い。特に芳香族ヨウ素化物に比べ反応性が低いとされる
芳香族臭素化物、芳香族塩素化物を出発原料に用いる場
合にこれは顕著である。一般に入手性、コストの点で
は、芳香族塩素化物が最も優れ、臭素化物、ヨウ素化物
の順に劣る。
【0005】以上のことから、入手性に優れ、安価な芳
香族塩素化物、芳香族臭素化物を用い、しかも高価なパ
ラジウム触媒の使用量の低減が可能な製造方法が望まれ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ビア
リール化合物を、安価で入手可能な原料を用いて、低触
媒量で収率良く製造する方法を提供する事にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の好まし
い製造方法により達成された。 (1)芳香族ハロゲン化物と芳香族ホウ素化合物をパラ
ジウム触媒、反応溶媒、および塩基の存在下にクロスカ
ップリング反応させ、多環式芳香族化合物を製造するに
当り、カルボニル化合物から選ばれる化合物を一種以上
共存させる事を特徴とする多環式芳香族化合物の製造方
法。 (2)カルボニル化合物の添加量が、反応溶媒に対し
て、50重量%以下であることを特徴とする、(1)記
載の多環式芳香族化合物の製造法。 (3)反応溶媒中の水の量が有機溶媒に対して20重量
%以下であることを特徴とする、(1)または(2)記
載の多環式芳香族化合物の製造方法。 (4)カルボニル化合物が脂肪族ケトン類である事を特
徴とする、(1)、(2)または(3)記載の多環式芳
香族化合物の製造方法。 (5)芳香族ハロゲン化物がが塩素原子、または臭素原
子で置換された芳香族化合物であることを特徴とする、
(1)、(2)、(3)または(4)記載の多環式芳香
族化合物の製造方法。 (6)反応溶媒が、芳香族炭化水素類であることを特徴
とする、(1)、(2)、(3)、(4)または(5)
記載の多環式芳香族化合物の製造方法。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の製造方法について
詳しく説明する。本明細書中、芳香族化合物とは、(4
n+2)個(但し、nは整数を表す)のπ電子を有する
環状化合物を表し、ベンゼン、ナフタレンなどの炭化水
素化合物の他、窒素原子、硫黄原子、酸素原子などから
選ばれるヘテロ原子を含む好ましくは3〜7員環、特に
好ましくは5〜6員環の複素芳香族化合物(例えば、ピ
リジン、ピリミジン、ピロール、インドール、チオフェ
ン、フラン等)をも含むものである。本発明での多環式
芳香族化合物は分子内に2個以上の芳香族環をもつ芳香
族化合物で、2個以上の芳香族環が別々に含まれるも
の、即ち、芳香族環と芳香族環とが単に結合された化合
物を言う。芳香族環の結合は炭素原子同志であることが
好ましい。
【0009】芳香族ハロゲン化物とは少なくとも一つの
ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子)によって置換された芳香族化合物を表
し、好ましくは塩素原子、臭素原子、またはヨウ素原子
で置換された芳香族化合物を表し、より好ましくは、塩
素原子または臭素原子で置換された芳香族化合物を表
す。さらに好ましくは、塩素原子または臭素原子で置換
された芳香族炭化水素、特に好ましくは、塩素原子また
は臭素原子で置換されたベンゼン誘導体を表す。
【0010】この時芳香環上のハロゲン原子以外の位置
は原子、置換基によって置換されていても良く、その例
としては、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原
子)、アルキル基(例えばメチル、エチル)、アリール
基(例えばフェニル、ナフチル)、シアノ基、カルボキ
シル基、アルコキシカルボニル基(例えばメトキシカル
ボニル)、アリールオキシカルボニル基(例えばフェノ
キシカルボニル)、置換又は無置換のカルバモイル基
(例えばカルバモイル、N−フェニルカルバモイル、
N,N−ジメチルカルバモイル)、アルキルカルボニル
基(例えばアセチル)、アリールカルボニル基(例えば
ベンゾイル)、ニトロ基、置換または無置換のアミノ基
(例えばアミノ、ジメチルアミノ、アニリノ)、アシル
アミノ基(例えばアセトアミド、エトキシカルボニルア
ミノ)、スルホンアミド基(例えばメタンスルホンアミ
ド)、イミド基(例えばスクシンイミド、フタルイミ
ド)、イミノ基(例えばベンジリデンアミノ)、ヒドロ
キシ基、アルコキシ基(例えばメトキシ)、アリールオ
キシ基(例えばフェノキシ)、アシルオキシ基(例えば
アセトキシ)、アルキルスルホニルオキシ基(例えばメ
タンスルホニルオキシ)、アリールスルホニルオキシ基
(例えばベンゼンスルホニルオキシ)、スルホ基、置換
または無置換のスルファモイル基(例えばスルファモイ
ル、N−フェニルスルファモイル)、アルキルチオ基
(例えばメチルチオ)、アリールチオ基(例えばフェニ
ルチオ)アルキルスルホニル基(例えばメタンスルホニ
ル)、アリールスルホニル基(例えばベンゼンスルホニ
ル)、ヘテロ環類などを挙げる事ができる。また、置換
基は更に置換されていても良く、置換基が複数ある場合
は、同じでも異なっても良い。また、置換基は、ハロゲ
ン原子が結合した芳香環と縮合環を形成しても良い。
【0011】芳香族ホウ素化物とは、ホウ素−炭素結合
によって芳香環と結合した、ホウ素原子を含む置換基を
少なくとも一つ含む芳香族化合物を表す。好ましくは、
ホウ素原子を含む置換基で置換された芳香族炭化水素、
さらに好ましくはフェニルボロン酸類縁体(フェニルボ
ロン酸、該酸への置換基含有物を意味し、以下の類縁体
も同様の意味である)、フェニルボロン酸無水物類縁
体、フェニルボロン酸エステル類縁体、特に好ましく
は、フェニルボロン酸類縁体(好ましくは後記の一般式
IIで表されるフェニルボロン酸及び該酸への置換基含
有物)である。
【0012】芳香環上のホウ素−炭素結合以外の位置は
原子、置換基によって置換されていても良く、その例と
しては、芳香族ハロゲン化物の置換基として挙げたもの
が適用できる。芳香族ホウ素化合物は芳香族ハロゲン化
物1モルに対して、好ましくは0.1〜20モル、さら
に好ましくは0.5〜5モル用いられる。
【0013】反応溶媒として好ましくは有機溶媒であ
り、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、
N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノ
ン等のアミド系溶媒、ジグライム、ジメトキシエタン、
1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、アニソール
などのエーテル系溶媒、アセトン、メチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン等のケトン系溶媒、ヘキサン、シ
クロヘキサン等のアルカン系溶媒、N,N−ジメチルイ
ミダゾリジノン、アセトニトリル、ピリジン等を挙げる
ことができ、また水等の他の溶媒を用いる事ができる
が、反応溶媒としては水を共存させるときは水の量は有
機溶媒に対して20重量%以下であることが好ましく、
10重量%以下であることがより好ましく、5重量%以
下であることが特に好ましい。溶媒として好ましくは芳
香族炭化水素系溶媒、アミド系溶媒、エーテル系溶媒、
アセトニトリルであり、より好ましくは芳香族炭化水素
系溶媒であり、さらに好ましくはトルエン、キシレンで
あり、トルエンが特に好ましい。また、2種類以上の溶
媒を併用しても良い。
【0014】反応に共存させるカルボニル化合物(C=
O基含有化合物)としては、ケトン類、炭酸エステル
類、カルボン酸エステル類、アミド類、カルボン酸(も
しくはその塩)等が挙げられる。好ましくはケトン類、
炭酸エステル類、カルボン酸エステル類であり、更に好
ましくはケトン類であり、特に好ましくは脂肪族ケトン
である。脂肪族ケトンとしてはアセトン、2−ブタノ
ン、4−メチル−2−ペンタノン、シクロヘキサノンな
ど飽和脂肪族ケトンが好ましく、特にアセトンが好まし
い。
【0015】反応系に共存させるカルボニル化合物の添
加量は、好ましくは溶媒の50重量%以下、パラジウム
触媒の等モル以上であり、より好ましくは溶媒の30重
量%以下、パラジウム触媒の等モル以上であり、更に好
ましくは溶媒の20重量%以下、パラジウム触媒の等モ
ル以上である。
【0016】パラジウム触媒としては入手可能な0価ま
たは2価のパラジウム金属や塩(錯体を含む)などのパ
ラジウム化合物を用いる事ができ、活性炭などに担持さ
れても良い。好ましく用いられる物として、パラジウム
(0)/炭素、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム
(II)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(II)クロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(0)、などを挙げる事ができる。この
中で、酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)が
更に好ましく、酢酸パラジウム(II)が特に好ましく用
いられる。パラジウム触媒は芳香族ハロゲン化物1モル
に対して、1×10-6〜10モル、好ましくは1×10
-5〜1モル、より好ましくは5×10-5〜1×10-1
ル、特に好ましくは5×10-5〜1×10-2モル用いら
れる。
【0017】本反応は配位子を加えて反応を行うことも
できる。配位子としては、トリフェニルホスフィン(PP
h3)、メチルジフェニルホスフィン(Ph2PCH3 )、トリ
フリルホスフィン(P(2-furyl)3 )、トリ(o−トリ
ル)ホスフィン(P(o-tol)3 )、トリ(シクロヘキシ
ル)ホスフィン(PCy3)、ジシクロヘキシルフェニルホ
スフィン(PhPCy2)、トリ(t−ブチル)ホスフィン
(P t Bu3 )、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP )、2,2’−ビ
ス[(ジフェニルホスフィノ)ジフェニル]エーテル
(DPEphos )(テトラへドロン・レターズ(Tatrahedro
n Letters )第39巻、第5327頁(1998年)参
照)、ジフェニルホスフィノフェロセン(DPPF)、1,
1’−ビス(ジ−t−ブチルホスフィノ)フェロセン
(D t BPF )、N,N−ジメチル−1−[2−(ジフェ
ニルホスフィノ)フェロセニル]エチルアミン、1−
[2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]エチル
メチルエーテル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−
2’−ジメチルアミノ−1,1’−ビフェニル(ジャー
ナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサエティー
(Journal of the American ChemicalSociety)第12
0巻、第9722頁(1998年)参照)、スピロ型ホ
スホニウム塩(アンゲバンテ・ケミー・インターナショ
ナル・エディション(Angewandte Chemie Internationa
l Edition)第37巻、第481頁(1998年)参照)
などのホスフィン系配位子や、イミダゾル−2−イリデ
ンカルベン類などのホスフィンミミック配位子(アンゲ
バンテ・ケミー・インターナショナル・エディション・
イン・イングリッシュ(Angewandte Chemie Internatio
nal Edition in English) 第36巻、第2163頁(1
997年)参照)などが挙げられる。パラジウムと配位
子上の置換基とで反応してパラダサイクル(アンゲバン
テ・ケミー・インターナショナル・エディション・イン
・イングリッシュ(Angewandte Chemie International
Edition in English)第34巻、第1844頁(199
5年)参照)を形成していてもよい。塩素原子を脱離基
として芳香族塩素物を反応に供する場合は、トリフリル
ホスフィン、トリ(o−トリル)ホスフィン(パラダサ
イクルを形成してもよい)、トリ(シクロヘキシル)ホ
スフィン、トリ(t−ブチル)ホスフィン、ジシクロヘ
キシルフェニルホスフィン、1,1’−ビス(ジ−t−
ブチルホスフィノ)フェロセン、2−ジシクロヘキシル
ホスフィノ−2’−ジメチルアミノ−1,1’−ビフェ
ニル、およびイミダゾル−2−イリデンカルベン類など
のホスフィンミミック配位子などを加えることが好まし
い。配位子は芳香族ハロゲン化物1モルに対して、1×
10-6〜10モル、好ましくは1×10-5〜1モル、よ
り好ましくは5×10-5〜1×10-1モル用いられる。
【0018】反応は塩基の存在下で行われる。塩基とし
ては、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化
物、炭酸塩、炭酸水素塩、リン酸塩、カルボン酸塩、ア
ルコキシドなどの他に、有機塩基である3級アミン(例
えばトリエチルアミン)等を用いる事ができる。好まし
くはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化
物、炭酸塩、炭酸水素塩、リン酸塩、カルボン酸塩であ
り、更に好ましくはアルカリ金属もしくはアルカリ土類
金属の炭酸塩、リン酸塩、カルボン酸塩であり、特に好
ましくはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸
塩である。アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭
酸塩としては炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウムが
好ましく、更に好ましくは炭酸リチウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、炭酸セシウムであり、炭酸カリウム
が特に好ましい。塩基は芳香族ハロゲン化物1モルに対
して、0.5〜50モル、好ましくは1〜10モル用い
られる。また、2種類以上の塩基を併用しても良い。
【0019】反応温度は0〜200℃、好ましくは20
〜150℃、更に好ましくは40〜130℃である。
【0020】次に本発明の芳香族ハロゲン化物(一般式
(I)で表される)、芳香族ホウ素化合物(一般式(I
I)で表される)、多環式芳香族化合物(一般式(III)
で表される)の具体例を示すが、本発明はこれらに限定
されるものではない。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】
【表5】
【0026】
【表6】
【0027】
【表7】
【0028】
【表8】
【0029】
【表9】
【0030】
【表10】
【0031】
【表11】
【0032】
【表12】
【0033】
【表13】
【0034】
【表14】
【0035】
【表15】
【0036】
【表16】
【0037】
【表17】
【0038】
【実施例】次に実施例にて本発明を更に詳細に説明す
る。
【0039】<実施例1>2−メチル−5−フェニルベ
ンゾチアゾールの合成。 5−ブロモ−2−メチルベンゾチアゾール22.8g
(0.1モル)、フェニルボロン酸13.4g(0.1
1モル)および炭酸カリウム27.6g(0.2モル)
をトルエン150mlと混合し、アセトン10mlを添
加した。酢酸パラジウム2.2mg(0.01ミリモ
ル)を添加し、窒素置換した後、3時間加熱還流したと
ころ、反応は定量的に進行したことをHPLCにより確
認した。室温まで放冷後、水100mlで3回洗浄し、
有機層をゴミ取濾過した。溶媒留去後、減圧蒸留(1.
5mmHg、167−170℃)にて白色結晶を得た。
収量:21g、収率:93%。
【0040】<比較例1>2−メチル−5−フェニルベ
ンゾチアゾールの合成。 アセトンを添加しないこと以外は実施例1と同様に反応
を行った。3時間加熱還流後の収率をHPLCにより求
めた。収率:75%
【0041】<比較例2>2−メチル−5−フェニルベ
ンゾチアゾールの合成。 5−ブロモ−2−メチルベンゾチアゾール22.8g
(0.1モル)、フェニルボロン酸13.4g(0.1
1モル)、2M炭酸ナトリウム水溶液150ml、およ
びトルエン150ml混合した。ビス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(II)クロリド7mg(0.01
ミリモル)を添加し、窒素置換した後、3時間加熱還流
しHPLCにより収率を求めた。収率:43%
【0042】<実施例2>2−メチル−5−フェニルベ
ンゾチアゾールの合成。 5−クロロ−2−メチルベンゾチアゾール1.84g
(0.01mol)、フェニルボロン酸1.34g(0.
011mol )、炭酸カリウム2.76g(0.02mo
l)、アセトン1ml、およびトルエン5mlを混合し
て攪拌し、トルエン5mlに溶解した酢酸パラジウム2
2.5mg(0.1mmol)を添加した。これを窒素置換
したのち、トルエン5mlに溶解したジシクロヘキシル
フェニルホスフィン84.1mg(0.3mmol)を添加
した。これを窒素雰囲気下、8時間還流下加熱したの
ち、HPLCにて反応の進行を確認した。収率:91
%。
【0043】<比較例3>2−メチル−5−フェニルベ
ンゾチアゾールの合成。 アセトンを添加しないこと以外は実施例2と同様に反応
を行った。8時間加熱還流後の収率をHPLCにより求
めた。収率:70%。
【0044】<実施例3>表18に示した芳香族臭素化
物(0.1モル)、フェニルボロン酸13.4g(0.
11モル)および炭酸カリウム27.6g(0.2モ
ル)をトルエン150mlと混合し、アセトン10ml
を添加した。酢酸パラジウム2.2mg(0.01ミリ
モル)を添加し、窒素置換した後、3時間加熱還流しH
PLCにより生成物の収率を確認、比較した結果を表1
8に示した。
【0045】
【表18】
【0046】
【発明の効果】本発明により、有機EL材料、液晶材料、
非線型光学材料、写真用添加剤、増感色素、医薬品等、
またはそれらの合成中間体として有用な多環式芳香族化
合物を低触媒量で収率良く製造することが可能になっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 263/56 C07D 263/56 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 Fターム(参考) 4C056 AA01 AB01 AC02 AD03 AE02 CA02 CC01 CD02 4H006 AC23 BA02 BA25 BA29 BA32 BA35 BA37 BA44 BA48 BA50 BA51 BB11 BB15 BB16 BB20 BB21 BB24 BB31 BC10 BC31 BC34 BN30 BR30 BT32 BU26 BU46 BV36 FC52 FC54 FC80 FE74 FE75 TA02 TA04 4H039 CA41 CG20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ハロゲン化物と芳香族ホウ素化合
    物をパラジウム触媒、反応溶媒、および塩基の存在下に
    クロスカップリング反応させ、多環式芳香族化合物を製
    造するに当り、カルボニル化合物から選ばれる化合物を
    一種以上共存させる事を特徴とする多環式芳香族化合物
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 カルボニル化合物の添加量が、反応溶媒
    に対して、50重量%以下であることを特徴とする、請
    求項1記載の多環式芳香族化合物の製造法。
  3. 【請求項3】 反応溶媒中の水の量が有機溶媒に対して
    20重量%以下であることを特徴とする、請求項1また
    は2記載の多環式芳香族化合物の製造方法。
  4. 【請求項4】 カルボニル化合物が脂肪族ケトン類であ
    る事を特徴とする、請求項1、2または3記載の多環式
    芳香族化合物の製造方法。
  5. 【請求項5】 芳香族ハロゲン化物が塩素原子、または
    臭素原子で置換された芳香族化合物であることを特徴と
    する、請求項1、2、3または4記載の多環式芳香族化
    合物の製造方法。
  6. 【請求項6】 反応溶媒が、芳香族炭化水素類であるこ
    とを特徴とする、請求項1、2、3、4または5記載の
    多環式芳香族化合物の製造方法。
JP26883999A 1999-09-22 1999-09-22 多環式芳香族化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4070370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26883999A JP4070370B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 多環式芳香族化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26883999A JP4070370B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 多環式芳香族化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001089402A true JP2001089402A (ja) 2001-04-03
JP4070370B2 JP4070370B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=17463991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26883999A Expired - Fee Related JP4070370B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 多環式芳香族化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070370B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189599A (ja) * 2001-10-23 2004-07-08 Sumitomo Chem Co Ltd 不飽和有機化合物誘導体の製造方法
US7041856B2 (en) 2001-10-23 2006-05-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Coupling catalyst and process using the same
WO2007094313A1 (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Nissan Chemical Industries, Ltd. 2-(置換フェニル)-3,3,3-トリフルオロプロペン化合物の製造方法
JP2012184223A (ja) * 2011-02-14 2012-09-27 Asahi Kasei E-Materials Corp 多環式芳香族化合物の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189599A (ja) * 2001-10-23 2004-07-08 Sumitomo Chem Co Ltd 不飽和有機化合物誘導体の製造方法
US7041856B2 (en) 2001-10-23 2006-05-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Coupling catalyst and process using the same
JP4581321B2 (ja) * 2001-10-23 2010-11-17 住友化学株式会社 不飽和有機化合物誘導体の製造方法
WO2007094313A1 (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Nissan Chemical Industries, Ltd. 2-(置換フェニル)-3,3,3-トリフルオロプロペン化合物の製造方法
US7964758B2 (en) 2006-02-13 2011-06-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for production of 2-(substituted phenyl)-3,3,3-trifluoropropene compound
JP2012184223A (ja) * 2011-02-14 2012-09-27 Asahi Kasei E-Materials Corp 多環式芳香族化合物の製造方法
JP2012184222A (ja) * 2011-02-14 2012-09-27 Asahi Kasei E-Materials Corp ハロゲン原子を有する多環式芳香族化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4070370B2 (ja) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018522724A (ja) シュウ酸アミド系配位子および銅触媒によるハロゲン化アリールのカップリング反応におけるその使用
JP5171640B2 (ja) 2,2’,6,6’−テトラオキサゾリンビフェニル配位子およびその調製方法
JP2018076288A (ja) 芳香族化合物の製造方法
CN1355786A (zh) 用于制备除草剂的中间体的取代芳基丙二腈化合物
JPH06298731A (ja) 複素環化合物の製造方法
WO2009136646A1 (ja) 不飽和有機化合物の製造方法
JP2008056615A (ja) ビニルエチニルアリールカルボン酸類、その製造方法及びそれを用いた熱架橋性化合物の製造方法
JP2001089402A (ja) 多環式芳香族化合物の製造方法
CN101054355B (zh) 光学纯双亚磺酰胺化合物及其应用
JP2008063240A (ja) アントラセン化合物の製造方法
JPH10114691A (ja) 芳香族アセチレン化合物の製造方法
JP4257052B2 (ja) ビナフトール誘導体及びその製造方法
JP2000191612A (ja) 安息香酸アミド類の製造方法
JP6166996B2 (ja) ヒドラジノアリールカルボン酸類の製造方法
CN115043810B (zh) 一种非金属催化的不对称碳氢键氧化制备手性碳氢键氧化产物的方法
JPH0429957A (ja) ビアリール誘導体の製造方法
CN109810036B (zh) 4-氧代-5-(芳甲酰基乙酸酯-2-基)萘-亚砜叶立德杂化体的合成方法
JP2802706B2 (ja) 複素環化合物の製造方法
JP5280858B2 (ja) 5,5’位で連結された1,1’−ビフェニル類軸性キラリティー配位子及びその製造方法
JP4475901B2 (ja) 3−アセチルチオフェン類の製造方法
JP2005232129A (ja) 芳香族性アセチレン類の製造方法
JP2002053570A (ja) 複素環化合物の製造方法
JP2020125265A (ja) 四置換アルケンの製造方法
JP2003212850A (ja) N−置換カルバゾールの新規合成法
CN111499657A (zh) 一种异喹啉类噁唑烷的合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070926

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees