JP2001088938A - 角形物品搬送装置 - Google Patents

角形物品搬送装置

Info

Publication number
JP2001088938A
JP2001088938A JP27135299A JP27135299A JP2001088938A JP 2001088938 A JP2001088938 A JP 2001088938A JP 27135299 A JP27135299 A JP 27135299A JP 27135299 A JP27135299 A JP 27135299A JP 2001088938 A JP2001088938 A JP 2001088938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular
article
pocket
carrier
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27135299A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kitade
浩明 北出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP27135299A priority Critical patent/JP2001088938A/ja
Publication of JP2001088938A publication Critical patent/JP2001088938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】角形容器や角形キャリア等の角形物品を従来の
スターホイールを介して搬送する際に生じる搬送物品の
挙動の不安定問題を解消する。 【解決手段】角形キャリア2などの角形物品の一部に円
筒部9を形成し、その円筒部9を介してスターホイール
3,5の外周部に形成したポケット部11に係合させる
ことにより角形物品の中心位置を規制するとともに、ス
ターホイール3,5にポケット部11に係合した角形物
品の内側部が当接する内側ガイド14を設け、該内側ガ
イド14とポケット部11に係合して搬送される角形物
品の外側部の軌跡に沿って配設した外側ガイド17,1
8とにより角形物品の自転を規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、それ自体の外形が
矩形状からなる角形容器や、各種形状の物品を収容した
形で搬送するために使用される外形が矩形状からなる角
形キャリアなどの角形物品の搬送装置に関する。より詳
しくは、それらの角形物品を充填機や、リンサ、キャッ
パ、ラベラなどの処理装置に導入あるいは排出する際の
方向転換のために配設されるスターホイールに関連した
搬送技術に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の角形の物品を充填機等の処理装
置に導入する際に、物品相互間に一定の間隔を形成しな
がらスターホイールを介して導入するという手法は、従
来から知られているところである(実開昭62−136
417号公報)。図8は角形物品に適用される従来のス
ターホイールの要部を例示した概略平面図であり、角形
物品のスターホイールに対する係合動作と離脱動作を同
時に示したものである。図中、101は従来のスターホ
イールを示したもので、各羽根部102相互間に角形容
器や角形キャリア等の角形物品103が係合し得るポケ
ット部104が形成されている。そのポケット部104
の内側には、同ポケット部104に係合した角形物品1
03の内側部に当接する内側ガイド105が形成されて
おり、該内側ガイド105と前記ポケット部104に係
合して搬送される角形物品103の外側部の辿る軌跡に
沿って配設された外側ガイド106とにより、その角形
物品103を案内するように構成されている。
【0003】ところで、同図中に示した係合曲線A及び
離脱曲線Bは、前記角形物品103がスターホイール1
01のポケット部104に対して係合あるいは離脱する
際に同角形物品103の中心が辿るポケット部104に
対する相対的な軌跡を例示したものである。すなわち、
角形物品103がポケット部104に係合される過程で
は、角形物品103は、係合曲線Aに沿って先端部すな
わち内側部が内側ガイド105に当接するまで進行す
る。その際、角形物品103の方向も前進動作に伴って
相対的に変化することになる。他方、角形物品103が
ポケット部104から離脱する際には、角形物品103
は、離脱曲線Bに沿って進行することになる。その際に
も、角形物品103の方向が前進動作に伴って相対的に
変化することになる。すなわち、角形物品103は、ポ
ケット部104への係合動作時及び離脱動作時に伴う相
対的な方向変化に基づく回転動作を伴うことになる。こ
のため、各羽根102相互間に形成するポケット部10
4の具体的な形状に関する設定においては、そのポケッ
ト部104への係合動作時及び離脱動作時に伴う角形物
品103の回転動作を許容し得るように大きめに形成し
ておく必要がある。
【0004】しかして、角形物品103をポケット部1
04へ係合する過程では、角形物品103の後面と対向
する羽根部102の前面とが干渉しないようにスペース
をあけるため、中心位置を若干前方へずらしたa点に向
けて供給するという技術手段が一般的に採られている。
そして、その角形物品103の内側部が内側ガイド10
5に当接するまで挿入され、その状態でスターホイール
101の回転によって角形物品103の後面と羽根部1
02の前面とが係合するb点まで中心位置が相対移動す
ることになる。すなわち、角形物品103は、その内側
部が内側ガイド105に当接するまで前記係合曲線Aに
沿って進行され、さらにその中心位置をa点からb点へ
相対移動して羽根部102と係合するため、その係合の
際に生じる衝撃現象が角形物品103の挙動を不安定に
する大きな要因になっていた。すなわち、角形物品10
3の係合動作時に伴うスターホイール101のピッチサ
ークルC上のa点からb点への相対移動によって派生す
る羽根部102との衝突の際の衝撃作用が角形物品10
3の挙動を不安定なものにしていた。このため、充填機
を経て充填された容器を搬送する場合などにおいては、
スターホイール101による搬送時に液はねや液こぼれ
等の不具合を誘発する原因にもなっていた。さらに、そ
の衝撃作用による羽根部102の摩耗の問題や、高速運
転時における振動の問題もあった。なお、ポケット部1
04から離脱する際の角形物品103の回転動作を許容
するためにも、前方の羽根部102の後面との間に一定
のスペースを設定しておく必要があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な従来技術の問題点に鑑みて開発したものであり、角形
容器や角形キャリア等の角形物品をスターホイールを介
して処理装置に導入したり排出したりする際の搬送物品
の挙動の不安定問題を解消した角形物品搬送装置を提供
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、角形物品の一部に円筒部を形成し、その円
筒部に係合可能なポケット部を外周部上に等間隔に形成
したスターホイールを回転自在に配設するとともに、そ
のスターホイール側に前記ポケット部に円筒部を係合し
た角形物品の角形部の内側部が当接する内側ガイドを設
け、該内側ガイドと前記ポケット部に円筒部を係合しな
がら搬送される前記角形物品の角形部の外側部の軌跡に
沿って配設された外側ガイドとにより、前記角形物品の
自転を規制するという技術手段を採用した。なお、前記
内側ガイドを、角形物品の前記円筒部がポケット部に対
して係合ないし離脱する際の前記角形部の内側部の軌跡
に応じて、その内側部の一部が当接するように突状に形
成すれば、前記外側ガイドとの間でポケット部に対する
係合ないし離脱時における角形物品の方向を規制するこ
とができる。本発明では、以上のように角形物品の一部
に円筒部を形成し、その円筒部に係合可能なポケット部
を外周部に形成したスターホイールを採用することによ
り、前記円筒部を介してスターホイールのポケット部に
係合させた状態で搬送するように構成したので、従来の
ように係合動作時に伴うスターホイールのピッチサーク
ルC上の相対移動の必要性は解消できた。したがって、
そのピッチサークルC上での相対移動に伴う搬送物品の
挙動の不安定問題が解消され、搬送中における液はねや
液こぼれ等の不具合も解消された。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、それ自体の外形が矩形
状からなる角形容器や、外形が矩形状からなる角形キャ
リアなどの角形形状からなる物品に広く適用することが
できる。また、その角形形状が長方形の場合には、搬送
方向が横向きの場合でも縦向きの場合でも適用が可能で
ある。また、外形の各角部をアール状に形成したり面取
りしたものでもよい。前記角形物品の一部に形成される
円筒部の部位は、角形物品の下方部分に形成する形態が
一般的であるが、角形物品の上方部分でも中間部分でも
よい。また、スターホイールは、その円筒部に係合し得
るポケット部を有するものであればよい。内側ガイドな
どの具体的構成に関しては、角形物品の出入り時に干渉
しない形状のものであれば、種々の形態が選択可能であ
る。例えば、内側ガイドを一体的に形成したり、あるい
は別体のガイド部材を付設するものでもよい。なお、本
発明によるスターホイールは、処理装置の導入側及び排
出側の双方に採用してもよいし、そのいずれか一方に採
用してもよい。
【0008】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例に関して
説明する。図1は本発明の一実施例の要部を示した概略
平面図である。図2はそのスターホイール部分を示した
概略平面図であり、係合動作と離脱動作を同時に示した
ものである。また、図3は図2中のX−X断面図であ
る。本実施例は、図示のように、直線状の搬送コンベヤ
1により搬送される角形物品の一例である角形キャリア
2を導入用のスターホイール3を介して充填機等の処理
装置4に導入し、その処理装置4を一巡する間に前記角
形キャリア2に収容された容器等に対して所定の処理操
作を実行して、排出用のスターホイール5を介して搬送
コンベヤ1の下流側に戻すように構成した場合を例示し
たものである。なお、本実施例では、スターホイール3
の上流側にピッチ切り手段6とインフィードスクリュウ
7が配設されており、搬送コンベヤ上を搬送される角形
キャリア2相互間に所定の間隔を形成するとともに、ス
ターホイール3のポケット部に同期するように搬送タイ
ミングを制御している。なお、本実施例の角形キャリア
2は、図2及び図4に例示したように、外形がほぼ長方
形に形成された角形部8とその下方部に形成された円筒
部9から構成され、角形部8の中央部には適宜形状の容
器等を収容するための収容穴10が形成されている。
【0009】前記導入用のスターホイール3及び排出用
のスターホイール5は、それぞれ、図2に示したように
外周部に所定の間隔をあけて形成したポケット部11に
前記角形キャリア2の円筒部9を係合させることによ
り、その角形キャリア2の中心位置を規制する中心規制
用ホイール12を備えている。この中心規制用ホイール
12のポケット部11は、回転方向からみて後方部が角
形キャリア2の前記円筒部9の外周面とほぼ同形の円周
部13に形成されており、円筒部9に対して殆どガタの
ない状態で係合し得るように構成されている。また、図
3に示したように、中心規制用ホイール12は、角形キ
ャリア2の円筒部9に対応して下方部に配設されてお
り、その上方には、ポケット部11に係合した角形キャ
リア2の角形部8の内側部に当接する内側ガイド14を
形成した上下の自転規制用ホイール15,16が一体的
に結合された状態で配設されている。なお、内側ガイド
14は前記角形部8の内側部の一部が当接し得るように
部分的に突出した状態に形成され、角形キャリア2の出
入り時に当接部以外の前記角形部8の内側部の角部等が
干渉しないように構成されている。すなわち、内側ガイ
ド14の具体的形状は、図5及び図6に示したように、
角形キャリア2の円筒部9のポケット部11に対する係
合ないし離脱時における角形部8の内側部の軌跡に応じ
て、その内側部の一部が当接するように中央部が外側に
膨らんだ突状に形成され、かつその両側の傾斜部は角形
キャリア2の各角部の形状、すなわちアール面や面取り
の有無などに応じて干渉しないように形成される。さら
に、各スターホイール3,5の上下の自転規制用ホイー
ル15,16の外側には、それぞれポケット部11に前
記円筒部9が係合した状態で搬送される角形キャリア2
の角形部8の外側部、例えば外側の両角部の軌跡に沿っ
て外側ガイド17,18が配設されている。そして、そ
れらの自転規制用ホイール15,16に形成された内側
ガイド14と外側ガイド17,18とによって角形部8
の内側部と外側部を規制することにより、角形キャリア
2の自転を規制するように構成されている。以上のよう
に、本実施例では、前記円筒部9に係合して角形キャリ
ア2の中心位置を規制する中心規制用ホイール12と前
記角形部8の内側部に当接する内側ガイド14を形成し
た自転規制用ホイール15,16とによりスターホイー
ル3,5を構成するとともに、その自転規制用ホイール
15,16に形成した内側ガイド14とその外側に配設
した外側ガイド17,18とによって角形キャリア2の
自転規制手段を構成している。
【0010】次に、以上の実施例におけるスターホイー
ル3,5に対する角形キャリア2の関連動作に関して説
明する。先ず、スターホイール3,5に対する相対的な
関連動作に関して説明する。図5及び図6は角形キャリ
ア2のスターホイール3,5に対する相対的な関連動作
を示した動作説明図で、それぞれ、図5は係合動作の過
程、図6は離脱動作の過程を示したものである。角形キ
ャリア2がスターホイール3,5に係合する過程におい
ては、角形キャリア2は、図5に示したように、中心規
制用ホイール12のポケット部11に対して離れた状態
から角形キャリア2の円筒部9がポケット部11の円周
部13に係合する状態まで相対的に進行する。この場
合、角形キャリア2は、その中心位置を図示のように係
合曲線Aに沿ってポケット部11に対して相対的に接近
し、円筒部9が円周部13に係合することになる。その
際、角形キャリア2は、円筒部9を介してポケット部1
1の円周部13に対してスムーズな曲線に沿って直接的
に係合されることから、従来のように、角形物品がポケ
ットに挿入された後、ピッチサークルCに沿って中心位
置が相対的に移動して羽根部に係合する際に生じる衝撃
作用によって挙動が不安定になるといった問題は解消さ
れる。したがって、スターホイール3,5により搬送さ
れる容器等の液はねや液こぼれといったトラブルは解消
される。また、衝撃による摩耗や高速運転時の振動も軽
減されることになる。なお、角形キャリア2の向き、す
なわち角形部8の向きに関しても、角形キャリア2の進
行に応じてポケット部11に対して図示のように相対的
に変化するが、高さ位置が異なることから前記ポケット
部11と干渉することはない。そして、係合状態に至っ
た以降は、角形キャリア2の円筒部9がポケット部11
の円周部13に係合したまま、角形部8の内外両側部が
それぞれ内側ガイド14と外側ガイド17,18に当接
して自転を規制された状態で、スターホイール3,5の
回転に伴って所定の位置まで搬送されることになる。
【0011】また、角形キャリア2がスターホイール
3,5から離脱する離脱動作においては、図6に示した
ように、角形キャリア2の円筒部9が中心規制用ホイー
ル12のポケット部11の円周部13に係合した前記係
合状態から徐々に離脱して、処理装置4のロータリテー
ブルや前記搬送コンベヤ1の下流側へ移載されることに
なる。その場合、角形キャリア2は、図示のように、そ
の中心位置を離脱曲線Bに沿ってポケット部11に対し
て相対的に離脱するとともに、角形部8の向きがポケッ
ト部11に対して相対的に変化することになる。なお、
この離脱動作における角形部8の方向の変化も、高さ位
置が異なることから前記ポケット部11と干渉すること
はない。そして、ポケット部11から離脱して移載状態
に至った以降は、処理装置4のロータリテーブル等に移
載され、あるいは搬送コンベヤ1の下流側へ排出される
ことになる。
【0012】次に、スターホイール3,5の具体的な動
作に関して説明する。図7は導入用のスターホイール3
の動作状態を示した概略平面図である。先ず、角形キャ
リア2が導入用のスターホイール3へ係合する過程を説
明すると、位置イでは角形キャリア2は前記インフィー
ドスクリュウ7によりポケット部11と同期をとりなが
ら直線的に移送され、位置ロにおいて、角形キャリア2
の円筒部9が前記中心規制用ホイール12に形成された
ポケット部11に係合する。この位置ロにおいては、角
形キャリア2の角形部8の内側部19のほぼ中央部が前
記自転規制用ホイール15,16に形成された内側ガイ
ド14に当接するとともに、外側部20の前方の角部の
みが外側ガイド17に当接し、それらの2つの当接部に
よって角形キャリア2の自転が規制されることになる。
そして、この状態で位置ハに進行する過程で、前記角形
部8の外側部20の後方の角部も外側ガイド17に当接
するようになり、外側部20の前後の角部の2個所で外
側ガイド17に当接することになる。この状態で、スタ
ーホイール3の回転に応じて、角形キャリア2がポケッ
ト部11に係合した円筒部9を介して搬送されることに
なるが、その場合、角形部8の外側部20の前後の2個
所の角部と外側ガイド17との当接及び円筒部9とポケ
ット部11との係合によって角形キャリア2の自転は規
制されることから、角形部8の内側部19と内側ガイド
14との当接による自転規制作用は補助的なものにな
る。
【0013】次に、角形キャリア2が導入用のスターホ
イール3から離脱して処理装置4へ移載される過程に関
して説明すると、角形キャリア2の角形部8の外側部2
0が前後の2個所の角部で外側ガイド17と当接した安
定した状態にある位置ニの状態から位置ホに進むと、外
側部20の前方の角部が外側ガイド17から外れて、後
方の角部の1点のみの当接状態となるが、依然として角
形部8の内側部19の後方部が内側ガイド14に当接し
ているため、自転することなくスムーズに移動される。
すなわち、角形キャリア2の移動に伴って、角形部8の
内側部19と内側ガイド14との接点が徐々に後方へず
れながら当接状態が維持されるので、外側ガイド17と
の間で角形キャリア2の自転が的確に規制され、処理装
置4側へのスムーズな移載が得られる。そして、角形キ
ャリア2の内側部19が処理装置4側の外側ガイド21
に当接する位置ヘの状態まで誘導された後、場合に応じ
て処理装置4に配設された把持装置等により角形キャリ
ア2の収容穴10に収容された容器等を把持して所定の
処理操作が実行されることになる。なお、排出側のスタ
ーホイール5においても同様の搬送動作が行われ、前記
ポケット部11に対する円筒部9の係合ないし離脱時、
すなわち各受渡し時における角形キャリア2の自転が的
確に規制される。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、角形物品の一部に円筒
部を設け、その円筒部を介してスターホイールのポケッ
ト部に係合し得るように構成したので、従来技術の係合
動作時に伴うピッチサークル上での相対的移動によって
派生する前記衝撃現象の問題は解消できる。したがっ
て、その衝撃作用による角形物品の不安定問題が解消さ
れるとともに、衝撃による振動や摩耗が軽減され、高速
運転にもきわめて有効である。また、角形物品の角形部
の両側部をスターホイール側に設けた内側ガイドと角形
物品の外側に配設した外側ガイドに当接させることによ
り自転を規制するように構成したので、前記円筒部によ
る係合方式と相俟って、簡単な構成によりスムーズな搬
送状態が得られる。特に、それらの内側ガイドと外側ガ
イドとの協働作用により、前記ポケット部に対する円筒
部の係合ないし離脱時、すなわち受渡し時における角形
物品の自転を的確に規制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の要部を示した概略平面図で
ある。
【図2】 同実施例のスターホイールの要部を示した概
略平面図である。
【図3】 図2中のX−X断面図である。
【図4】 角形キャリアを示した斜視図である。
【図5】 角形キャリアのスターホイールに対する係合
時の相対的な関連動作を示した動作説明図である。
【図6】 角形キャリアのスターホイールからの離脱時
の相対的な関連動作を示した動作説明図である。
【図7】 前記実施例に係るスターホイールの動作状態
を示した概略平面図である。
【図8】 従来のスターホイールの要部を示した概略平
面図である。
【符号の説明】
1…搬送コンベヤ、2…角形キャリア、3…スターホイ
ール、4…処理装置、5…スターホイール、6…ピッチ
切り手段、7…インフィードスクリュウ、8…角形部、
9…円筒部、10…収容穴、11…ポケット部、12…
中心規制用ホイール、13…円周部、14…内側ガイ
ド、15,16…自転規制用ホイール、17,18…外
側ガイド、19…内側部、20…外側部、21…外側ガ
イド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 角形物品の一部に円筒部を形成し、その
    円筒部に係合可能なポケット部を外周部に形成したスタ
    ーホイールを回転自在に配設するとともに、そのスター
    ホイール側に前記ポケット部に円筒部を係合した角形物
    品の角形部の内側部が当接する内側ガイドを設け、該内
    側ガイドと前記ポケット部に円筒部を係合しながら搬送
    される前記角形物品の角形部の外側部の軌跡に沿って配
    設された外側ガイドとにより、前記角形物品の自転を規
    制するように構成したことを特徴とする角形物品搬送装
    置。
  2. 【請求項2】 前記内側ガイドは、角形物品の前記円筒
    部がポケット部に対して係合ないし離脱する際の前記角
    形部の内側部の軌跡に応じて、その内側部の一部が当接
    するように突状に形成され、前記外側ガイドとの間でポ
    ケット部に対する係合ないし離脱時における角形物品の
    方向を規制し得るように構成した請求項1記載の角形物
    品搬送装置。
JP27135299A 1999-09-24 1999-09-24 角形物品搬送装置 Pending JP2001088938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27135299A JP2001088938A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 角形物品搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27135299A JP2001088938A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 角形物品搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001088938A true JP2001088938A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17498880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27135299A Pending JP2001088938A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 角形物品搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001088938A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098792A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 House Foods Corp プラスチックボトル搬送装置
JP2007240724A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fuji Seal International Inc 感熱ラベル
JP2009073598A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 異形容器の方向修正装置
JP2020015581A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 澁谷工業株式会社 角型物品の搬送装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098792A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 House Foods Corp プラスチックボトル搬送装置
JP2007240724A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fuji Seal International Inc 感熱ラベル
JP2009073598A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Mitsubishi Heavy Industries Food & Packaging Machinery Co Ltd 異形容器の方向修正装置
JP2020015581A (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 澁谷工業株式会社 角型物品の搬送装置
JP7214388B2 (ja) 2018-07-25 2023-01-30 澁谷工業株式会社 角型物品の搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0535946B1 (en) Article transportation processing system
US8474601B2 (en) Container transfer device having a transfer guiding member
US4625854A (en) Container transfer system
JP2001088938A (ja) 角形物品搬送装置
CN109466814B (zh) 用于将盖输送至封罐机的设备
US20070000206A1 (en) Device for continuously filling and closing composite cardboard/plastic packagings opened on one side and cell cage for transporting said packagings in the device
JP2009007018A (ja) 飲料用容器保持装置及び該保持装置を用いた飲料容器受け渡し搬送装置
US20080230348A1 (en) Star Wheel
JP2002522300A (ja) パッケージング機械
KR101497005B1 (ko) 음료용기 자동세척 및 음료주입 시스템
JP4252425B2 (ja) 容器の蓋締装置及びその搬送装置
JP2007098792A (ja) プラスチックボトル搬送装置
JP2000289847A (ja) 樹脂ボトルの搬送装置
JP2000289832A (ja) 樹脂ボトルの搬送装置
JP6753056B2 (ja) 容器整列搬送装置
JP4300708B2 (ja) 回転式充填装置
JP2009215084A (ja) 容器の搬送装置
JP3543023B2 (ja) 缶と蓋の搬送装置
JPH0530021Y2 (ja)
JPS621147Y2 (ja)
JPH0413255B2 (ja)
JPS6037283Y2 (ja) 円形容器供給装置
JP2001341833A (ja) 容器の搬送経路二分配装置
EP1144280A2 (en) Device for spacing at a predefined interval containers generally made of plastic, provided with an element for separating and braking the containers
JPS58203817A (ja) 被移送物の分列・集列方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090703