JP2001088609A - 車載カメラの電源制御方法ならびに装置 - Google Patents

車載カメラの電源制御方法ならびに装置

Info

Publication number
JP2001088609A
JP2001088609A JP26957199A JP26957199A JP2001088609A JP 2001088609 A JP2001088609 A JP 2001088609A JP 26957199 A JP26957199 A JP 26957199A JP 26957199 A JP26957199 A JP 26957199A JP 2001088609 A JP2001088609 A JP 2001088609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
power supply
vehicle
image
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26957199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3462812B2 (ja
Inventor
Takayuki Sogawa
能之 十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP26957199A priority Critical patent/JP3462812B2/ja
Publication of JP2001088609A publication Critical patent/JP2001088609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462812B2 publication Critical patent/JP3462812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度により車載カメラの通電制御を行う。 【解決手段】 車載カメラ1の撮像素子近傍に温度セン
サ14を実装し、また、カメラ2a(2b)、及び映像
回路3(4)に電力を供給するカメラ電源13を制御部
11に供給する電源とは独立に用意する。車輌監視装置
を構成する車載カメラ1と画像認識装置30との間をシ
リアル通信路31を介して接続し、画像認識装置30が
ポーリングによって制御部11から状態情報を得ること
により、異常温度域でのカメラ映像回路への電力供給を
禁止して撮像素子の保護と画質の安定をはかる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に、車体に取り
付けられたカメラにより車輌前方の景色を撮像し、画像
認識装置によって走行状況を認識する車輌監視システム
に用いて好適な、車載カメラの電源制御方法ならびに装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、単眼カメラやステレオカメラをプ
レビューセンサとして用いた車輌運転監視システムが注
目を集めている。この監視システムは、車体に取付けら
れた車載カメラによって前方の景色を撮像し、撮像画面
に基づいて画像認識することにより、ドライバに注意を
喚起したり、シフトダウンを行うことにより減速するよ
うな車輌挙動制御を行う。ところで、車載カメラの撮像
素子として、通常、CCD(Charge Coupled Device)
が使用される。CCDは、光を電気信号に変換する半導
体受光素子であり、光が当たると生じる電荷の負荷を次
々と隣のブロックへ転送し、電気信号に変換するMOS
(金属酸化物半導体)構造の装置である。CCDは、小
型軽量、寿命が長い、衝撃に強い、感度が高い、画像歪
みが少ないといつた利点を持ち、製造技術の向上と共に
解像度を出すために画素数を多数持つものが出現してき
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】当然のことながらCC
Dにも動作を保証するうえでの推奨温度範囲がある。特
に、車載カメラにおいては真夏の炎天下にあってはかな
りの温度上昇が見込まれるため、これを無視することは
できない。
【0004】図6は、温度と、温度に対する映像信号中
のノイズ量との関係を示すグラフである。グラフから明
確なように、温度に比例してノイズレベルが高くなる傾
向にあるため、高温域でのCCDの保護はもとより、高
温域下におってもノイズの影響を低減させ、安定した画
像を得るための手立てが望まれていた。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、CCD近傍に温度センサを実装すると共に、カメ
ラ電源を独立させ、異常温度域でのカメラ映像回路への
電源供給禁止を含む通電制御を行うことによってCCD
の保護をはかり、かつ、高温域にあってもノイズの影響
を低減させ、得られる画像の質の安定化をはかった車載
カメラの電源制御方法ならびに装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために本発明の車載カメラの電源制御方法は、車体に取
り付けられたカメラにより車輌前方の景色を撮像し、画
像認識装置によって走行状況を認識する車輌監視システ
ムに用いられ、前記カメラに電力を供給するカメラ電源
を制御部とは独立して持つと共に、前記カメラの撮像素
子近傍に温度センサを実装し、前記温度センサを介して
あらかじめ規定される閾値温度を検出したときに前記カ
メラ電源を制御することとした。また、カメラ電源を制
御して切断したときに外部に警報を出力することも特徴
とする。
【0007】このことにより、無理な温度環境下で撮像
素子を使用することがなくなるため、CCD等の撮像素
子を保護することができ、また、得られる画像の質が安
定化する。
【0008】本発明の車載カメラの電源制御装置は、車
輌前方の景色を撮像してその映像信号を生成出力する車
載カメラと、前記映像信号を取込んで認識する画像認識
装置がシリアル通信路を介して接続され、前記車載カメ
ラは、カメラ制御部と温度センサを有する他にカメラ電
源を前記カメラ制御部とは独立して有し、前記画像認識
装置は、前記シリアル通信路を介して前記カメラ制御部
と交信し、前記温度センサによってあらかじめ規定され
る閾値温度が検出されたとき、前記カメラ制御部に対し
てカメラ電源の切断を含む電源制御を指示する構成とし
た。
【0009】前記車載カメラは、撮像素子を含むカメラ
本体と、前記撮像素子近傍に実装される温度センサと、
前記カメラ本体によって撮像される画像から映像信号を
生成する映像回路と、前記カメラ本体ならびに映像回路
に対して電力を供給するカメラ電源と、前記認識装置に
よって電力が供給され、前記温度センサによってある閾
値を越える温度が検出されたときに、前記認識装置と協
動して前記カメラ電源による電力の供給を制御する電源
制御部から構成される。また、前記車載カメラはステレ
オカメラであり、前記温度センサは、少なくとも基準カ
メラと比較カメラのいずれか一方のカメラに実装され
る。更に、前記認識装置は、シリアル通信路を介してポ
ーリングにより温度センサによる閾値を越える温度の上
昇を知り、外部接続される警報装置を介して外部に通知
するものである。
【0010】上記したように、車載カメラに温度センサ
を実装し、また、カメラ電源を制御部とは独立した電源
で構成することで、異常温度域でカメラ映像回路への電
力供給を停止し、このことにより、CCD等撮像素子の
保護をはかる。また、カメラ制御部と画像認識装置との
間をシリアル通信路で接続し、データ交換を行うことで
通電制御を行う構成とすることにより、単なる電源ON
/OFFのみならず、他の木目細かな制御を実現でき
る。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明が実現される車載カ
メラの外観構造を示す図である。ステレオカメラ1のシ
ャーシ100は、カメラ2a、2bの重量や走行時の加
減速により変形しないように、高剛性のアルミ合金で形
成されている。進行方向に向かって右側に位置したシャ
ーシ100の端部には、基準カメラ2aが装着されてい
る。基準カメラ2a中に内蔵されたCCD等のイメージ
センサからの出力信号によって基準画像が得られる。一
方、シヤーシ100の左側端部には比較カメラ2bが装
着されており、このカメラ2bからの出力信号によって
比較画像が得られる。ステレオカメラ1(ここでは、カ
メラ2a、2bを組み付けたステレオカメラ組立体1)
は、ルームミラーの近傍において、図示せぬアジャスタ
を用いて、車体に装着されるものとする。
【0012】図2、図3は、図1に示す車載カメラの内
部構造を説明するために引用した図であり、それぞれ、
車載カメラを底面から見た図、基準カメラ2aの断面構
造を示す図であって、共に実装部品が点線で示されてい
る。
【0013】図中、メイン基板10には、マイクロコン
ピュータ11、映像回路(基準カメラ映像回路3、比較
カメラ映像回路4)、カメラ電源13、A/D変換回路
15が実装され、また、CCD基板20には、CCDを
撮像素子とする基準カメラ2aの他に、CCD近傍にサ
ーミスタ等の温度センサ14が実装される。ここでは、
比較カメラ2bに温度センサは実装されないものとす
る。温度センサ14として用いられるサーミスタは、M
o、Ni、Co等の酸化物を必要な抵抗率と温度係数が
得られるように適当に混合した半導体の抵抗Rが温度に
よって変化することを利用する。
【0014】尚、21は電源ライン及びシリアル通信路
となるバスが接続されるコネクタ、22aは、基準映像
信号ラインが接続されるコネクタ、22bは、比較映像
信号ラインが接ぞくされるコネクタである。また、2
3、24は各カメラレンズを保護するレンズフードであ
る。
【0015】図4は、本発明が実現される車輌監視装置
の内部構成を示すブロック図であり、図中、図2、図3
に示すブロックと同一番号の付されたブロックは、図
2、図3に示すそれと同じとする。図4において、ステ
レオカメラ1と認識装置30は、シリアル通信路31を
介して接続されている。ステレオカメラ1は、車輌前方
の景色を撮像してその映像信号を生成出力するものであ
り、認識装置30は、シリアル通信路31を介してデー
タ交換を行いながら、その映像信号を映像信号ライン3
2、33を介して取込んで認識する。
【0016】ステレオカメラ1は、マイクロコンピュー
タを制御中枢とする制御部11と、基準カメラ2a、比
較カメラ2b、そして各映像回路3、4から成る画像取
り込み部12(図中斜線部分)と、この画像取り込み部
12に対して制御部11とは独立して電力を供給するカ
メラ電源13と、サーミスタ等の温度センサ14、温度
センサ14出力をディジタル信号に変換して制御部11
に伝えるA/D変換回路15で構成される。
【0017】認識装置30は、映像信号ライン32、3
3を介して画像を取込み、また、電源ライン34を介し
てステレオカメラ1の制御部11に電力を供給し、更
に、シリアル通信路21を介して制御部11との間でポ
ーリングにより状態情報を得、後述するカメラ電源13
の制御を行う。認識装置30には、認識結果を得て車輌
監視を行う制御装置40ならびにインパネ内のインジケ
ータから成る警報装置50が接続される。
【0018】図5は、図4に示すステレオカメラ内蔵の
制御部11の動作を示すフローチャートであり、具体的
には制御部11内蔵のROM(図示せず)に記録された
ソフトウェアの制御手順を本発明と関係する部分のみ抽
出して示してある。
【0019】以下、図5に示すフローチャートを参照し
ながら、図1〜図4に示す本発明実施形態の動作につい
て詳細に説明する。
【0020】通常動作時、ステレオカメラ1の画像取り
込み部12は、独立して用意されるカメラ電源13によ
り駆動され、基準カメラ2aと比較カメラ2bにより撮
像した画像を各映像回路3、4で映像信号に変換し、そ
れぞれ、映像信号ライン32、33経由で認識装置32
に供給する。このことにより、認識装置30は、例え
ば、その撮像結果である、道路形状や車輌前方の走行車
を含む立体物を等を認識する。この認識は、図示せぬ画
像データメモリに記憶された画像データ、あるいはナビ
ゲーション情報等に基づいて行われる。認識装置30
は、認識の結果と自車輌の挙動状態とに基づき警報が必
要と判断した場合には警報装置50を作動させてドライ
バに注意を促す。ここでは、インパネに設けられたイン
ジケータをONするか、あるいはブザー等により報知す
る。また、必要に応じて制御装置40を介して制御する
ことでAT(自動変速機)のシフトダウンやエンジン出
力等の制御、あるいはブレーキの作動といつた車輌制御
を自動的に実行する。
【0021】一方、認識装置30は、一定時間間隔でス
テレオカメラ1の制御部11に対してポーリングを発
し、ステレオメラ1における各種状態情報の受信を行
う。この状態情報のうち、温度を例示すると、制御部1
1は、温度センサ14からの出力を常にモニタしてお
り、認識装置30からポーリングを受信したとき(ステ
ップS51)、あらかじめCCD温度と映像信号中のノ
イス量との関係に基づいて規定してある閾値レベルを越
えた温度上昇があった場合(ステップS52)にのみ、
そのことをシリアル通信路31経由で認識装置30に伝
える(ステップS53:状態情報通知)。
【0022】認識装置30は、閾値レベルを越えた温度
上昇があったことを状態情報として知り、必要に応じス
テレオカメラ1の電力駆動源であるカメラ電源13によ
る電力の供給を停止することを制御部11に対して指示
する。制御部11は、シリアル通信路31を介してこの
指示を受信し(ステップS54)、内蔵する入出力ポー
トを介してカメラ電源13を制御し、基準カメラ2a、
比較カメラ2b、映像回路3、4から成る画像取り込み
部12への電力供給を停止する(ステップS55)。制
御部11においてその駆動電力は、電源ライン34を介
して認識装置30経由で供給されているため、カメラ電
源13による電力供給が停止しても動作に何ら影響はな
い。
【0023】また、このこと(カメラ電源13断による
カメラ動作不能)に関し、制御部11は、制御装置40
を含むオペレータに通知するために、認識装置30を経
由して警報装置50を駆動する(ステップS56)。警
報装置50にあるインジケータONは、制御部11から
カメラ電源13による電力供給を禁止したことの情報が
状態情報としてシリアル通信路31を介して認識装置3
0が受信し、認識装置30がこのことを認識することに
より実行される。以上説明のように本発明は、CCD等
撮像素子近傍に温度センサを実装すると共に、カメラ電
源を独立させ、映像信号に大量のノイズが重畳する異常
温度域でのカメラ映像回路への電源供給禁止を含む通電
制御を行うことによりCCD等撮像素子の保護をはか
り、かつ、無理な温度環境下での使用はなくなるため、
画像の質を安定させることができる。
【0024】また、図示省略したが、温度センサ14の
検出値が所定の閾値レベルより下がった場合には、カメ
ラ電源13から画像取り込み部12の電力供給が再開さ
れるようになっている。尚、本発明実施形態において
は、温度センサとしてサーミスタを用いたが、この素子
に制限されるものでなく、他の温度センサで代用しても
よい。また、温度センサを基準カメラにのみ実装する例
を述べたが、比較カメラに実装しても、あるいは両方に
実装してもよい。また、車載カメラとしてステレオカメ
ラを例示したが、単眼カメラであっても同様の制御が可
能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、車載
カメラに電力を供給する電源を制御部とは独立して持た
せ、かつ、カメラの撮像素子近傍に温度センサを実装
し、温度センサを介してあらかじめ映像信号中のノイス
量との関係で規定される閾値温度を検出したときにカメ
ラ電源を制御することにより、CCD等撮像素子の保護
がはかれ、得られる画像の質が安定化する。また、カメ
ラ電源のON/OFF制御は、車載カメラと認識装置に
よるデータ交換によりなされ、このデータ交換により、
環境温度上昇によるカメラ電源のON/OFF制御は勿
論のこと、このことを知らせる警報インジケータのON
/OFF、更には、タイマを使用することによって一定
時間カメラ不使用の場合の電力供給禁止等、木目細かな
電源制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における車載カメラの外観構造を示す
図である。
【図2】 本発明における車載カメラの実装部品の配置
を示す図である。
【図3】 図2における基準カメラ周辺の実装部品の配
置を示す図である。
【図4】 本発明が実現される車輌監視装置の実施形態
を示すブロック図である。
【図5】 図4における制御部の動作をフローチャート
で示した図である。
【図6】 温度と温度に対する映像信号中ののノイズ量
との関係をグラフで示した図である。
【符号の説明】 1…車載カメラ、2a…基準カメラ、2b…比較カメ
ラ、3(4)…映像回路、10…メイン基板、11…制
御部、12…画像取り込み回路、13…カメラ電源、1
4…温度センサ、15…A/D変換回路、20…CCD
基板、30…認識装置、31…シリアル通信路、34…
電源ライン、40…制御装置、50…警報装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に取り付けられたカメラにより車輌
    前方の景色を撮像し、画像認識装置によって走行状況を
    認識する車輌監視システムに用いられ、 前記カメラに電力を供給するカメラ電源を制御部とは独
    立して持つと共に、前記カメラの撮像素子近傍に温度セ
    ンサを実装し、 前記温度センサを介してあらかじめ規定される閾値温度
    を検出したときに前記カメラ電源を制御することを特徴
    とする車載カメラの電源制御方法。
  2. 【請求項2】 前記カメラ電源を制御して切断したとき
    に外部に警報を出力することを特徴とする請求項1に記
    載の車載カメラの電源制御方法。
  3. 【請求項3】 車輌前方の景色を撮像してその映像信号
    を生成出力する車載カメラと、前記映像信号を取込んで
    認識する画像認識装置がシリアル通信路を介して接続さ
    れ、前記車載カメラは、カメラ制御部と温度センサを有
    する他に、カメラに電力を供給するカメラ電源を前記カ
    メラ制御部とは独立して有し、前記画像認識装置は、前
    記シリアル通信路を介して前記カメラ制御部と交信し、
    前記温度センサによってあらかじめ規定される閾値温度
    が検出されたとき、前記カメラ制御部に対してカメラ電
    源の切断を含む電源制御を指示することを特徴とする車
    載カメラの電源制御装置。
  4. 【請求項4】 前記車載カメラは、撮像素子を含むカメ
    ラ本体と、前記撮像素子近傍に実装される温度センサ
    と、前記カメラ本体によって撮像される画像から映像信
    号を生成する映像回路と、前記カメラ本体ならびに映像
    回路に対して電力を供給するカメラ電源と、前記認識装
    置によって電力が供給され、前記温度センサによってあ
    る閾値を越える温度が検出されたときに、前記認識装置
    と協動して前記カメラ電源による電力の供給を制御する
    電源制御部とを有することを特徴とする請求項3に記載
    の車載カメラの電源制御装置。
  5. 【請求項5】 前記車載カメラはステレオカメラであ
    り、前記温度センサは、少なくとも基準カメラと比較カ
    メラのいずれか一方のカメラに実装されることを特徴と
    する請求項4に記載の車載カメラの電源制御装置。
  6. 【請求項6】 前記認識装置は、シリアル通信路を介し
    ポーリングによって温度センサによる閾値を越える温度
    の上昇を知り、外部接続される警報装置を介して外部に
    通知することを特徴とする請求項3に記載の車載カメラ
    の電源制御装置。
JP26957199A 1999-09-22 1999-09-22 車載カメラの電源制御方法ならびに装置 Expired - Fee Related JP3462812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26957199A JP3462812B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 車載カメラの電源制御方法ならびに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26957199A JP3462812B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 車載カメラの電源制御方法ならびに装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001088609A true JP2001088609A (ja) 2001-04-03
JP3462812B2 JP3462812B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=17474230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26957199A Expired - Fee Related JP3462812B2 (ja) 1999-09-22 1999-09-22 車載カメラの電源制御方法ならびに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3462812B2 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354463A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
JP2002373327A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Denso Corp 車両周辺画像処理装置及び記録媒体
KR100451293B1 (ko) * 2002-02-18 2004-10-06 (주)한비젼 산업용 영상취득장비의 온도변화특성 보상을 위한 영상 보정 장치 및 방법
US7386226B2 (en) 2003-05-29 2008-06-10 Olympus Corporation Stereo camera system and stereo optical module
JP2009181411A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyota Motor Corp 作動制御マップ、表示装置、および白線認識装置
JP2009296147A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Panasonic Corp 撮像装置
JP2010064513A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Toyota Motor Corp 路面区画マーク認識装置および車線逸脱防止装置
WO2011068363A2 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Lg Electronics Inc. Power control method of gesture recognition device by detecting presence of user
US7990441B2 (en) 2007-01-03 2011-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor having temperature sensor and driving method thereof
US8115809B2 (en) 2004-11-30 2012-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle surroundings monitoring apparatus
JP2012240524A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Denso Corp 車両用撮像装置
WO2013161389A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 株式会社デンソー 車載カメラ制御装置
EP2697099B1 (de) 2011-04-14 2015-08-12 Conti Temic microelectronic GmbH Erkennung von eis auf einer fahrzeugscheibe mittels internen temperatursensor
JP2017046051A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社デンソー 車載カメラ装置
JP2017091075A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社東芝 電子機器
JP2019186598A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP2019216394A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び移動体
JP2020022136A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、移動体
US10744941B2 (en) 2017-10-12 2020-08-18 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with bird's eye view display
WO2020189806A1 (ko) * 2019-03-15 2020-09-24 엘지전자 주식회사 차량 제어 장치
JP2020196444A (ja) * 2014-12-15 2020-12-10 株式会社リコー 移動体用カメラ及びカメラを搭載した移動体
JP2021048606A (ja) * 2020-11-25 2021-03-25 キヤノン株式会社 撮像システムおよび移動体
JP2021111404A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド クロスカメラ障害物追跡方法、装置、機器、システム及び媒体
JP2021130392A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 三菱電機株式会社 車載カメラ装置および車載カメラ部品温度推定方法
JP2022080346A (ja) * 2020-11-18 2022-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両用制御システム、車両用制御システムの異常検知方法及び異常検知プログラム
DE112019007682T5 (de) 2019-09-02 2022-06-15 Mitsubishi Electric Corporation Leistungssteuerungsvorrichtung für eine fahrzeuginterne Kamera und Verfahren zur Leistungssteuerung
WO2022149308A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 日立Astemo株式会社 カメラ装置、および、カメラ制御方法
DE112021002254T5 (de) 2020-06-15 2023-03-23 Hitachi Astemo, Ltd. Stereokamera
JP7466367B2 (ja) 2020-04-24 2024-04-12 日立Astemo株式会社 画像処理装置

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354463A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 画像処理装置
JP2002373327A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Denso Corp 車両周辺画像処理装置及び記録媒体
US7317813B2 (en) 2001-06-13 2008-01-08 Denso Corporation Vehicle vicinity image-processing apparatus and recording medium
KR100451293B1 (ko) * 2002-02-18 2004-10-06 (주)한비젼 산업용 영상취득장비의 온도변화특성 보상을 위한 영상 보정 장치 및 방법
US7386226B2 (en) 2003-05-29 2008-06-10 Olympus Corporation Stereo camera system and stereo optical module
US8115809B2 (en) 2004-11-30 2012-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle surroundings monitoring apparatus
US7990441B2 (en) 2007-01-03 2011-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor having temperature sensor and driving method thereof
JP2009181411A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Toyota Motor Corp 作動制御マップ、表示装置、および白線認識装置
US8433096B2 (en) 2008-01-31 2013-04-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Operation control map, display unit, and white line detection apparatus
JP4708443B2 (ja) * 2008-01-31 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 作動制御マップおよび白線認識装置
JP2009296147A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Panasonic Corp 撮像装置
US8392115B2 (en) 2008-09-08 2013-03-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Road surface division mark recognition apparatus, and lane departure prevention apparatus
US8265872B2 (en) 2008-09-08 2012-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Road surface division mark recognition apparatus, and lane departure prevention apparatus
JP2010064513A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Toyota Motor Corp 路面区画マーク認識装置および車線逸脱防止装置
DE102009029243B4 (de) * 2008-09-08 2013-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrbahntrennungsmarkierung-Erkennungsvorrichtung und Fahrspurabweichung-Verhinderungsvorrichtung
DE102009029243A1 (de) 2008-09-08 2010-04-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Fahrbahntrennungsmarkierung-Erkennungsvorrichtung und Fahrspurabweichung-Verhinderungsvorrichtung
US8723957B2 (en) 2009-12-03 2014-05-13 Lg Electronics Inc. Power control method of gesture recognition device by detecting presence of user
WO2011068363A2 (en) * 2009-12-03 2011-06-09 Lg Electronics Inc. Power control method of gesture recognition device by detecting presence of user
WO2011068363A3 (en) * 2009-12-03 2011-11-10 Lg Electronics Inc. Power control method of gesture recognition device by detecting presence of user
EP2697099B1 (de) 2011-04-14 2015-08-12 Conti Temic microelectronic GmbH Erkennung von eis auf einer fahrzeugscheibe mittels internen temperatursensor
JP2012240524A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Denso Corp 車両用撮像装置
CN104271400A (zh) * 2012-04-26 2015-01-07 株式会社电装 车载相机控制装置
DE112013002203B4 (de) 2012-04-26 2021-09-02 Denso Corporation Fahrzeugbordkamerasteuervorrichtung
WO2013161389A1 (ja) * 2012-04-26 2013-10-31 株式会社デンソー 車載カメラ制御装置
CN104271400B (zh) * 2012-04-26 2016-09-14 株式会社电装 车载相机控制装置
JP2013226974A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Denso Corp 車載カメラ制御装置
US10554884B2 (en) 2012-04-26 2020-02-04 Denso Corporation In-vehicle camera control device
JP7020517B2 (ja) 2014-12-15 2022-02-16 株式会社リコー 移動体用カメラ及びカメラを搭載した移動体
JP2020196444A (ja) * 2014-12-15 2020-12-10 株式会社リコー 移動体用カメラ及びカメラを搭載した移動体
US10144364B2 (en) 2015-08-24 2018-12-04 Denso Corporation On-vehicle camera apparatus capturing image in front of vehicle and performing vehicle control
JP2017046051A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社デンソー 車載カメラ装置
JP2017091075A (ja) * 2015-11-06 2017-05-25 株式会社東芝 電子機器
US11618383B2 (en) 2017-10-12 2023-04-04 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system with display of combined images
US10744941B2 (en) 2017-10-12 2020-08-18 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with bird's eye view display
US11242004B2 (en) 2017-10-12 2022-02-08 Magna Electronics Inc. Method of generating images for display for vehicular vision system
JP2019186598A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7171213B2 (ja) 2018-04-02 2022-11-15 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP7161317B2 (ja) 2018-06-14 2022-10-26 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び移動体
JP2019216394A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び移動体
US11412163B2 (en) 2018-06-14 2022-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device, imaging system, and mobile apparatus having control signal lines supplying control signals to respective pixels
JP7114396B2 (ja) 2018-08-03 2022-08-08 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、移動体
JP2020022136A (ja) * 2018-08-03 2020-02-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、移動体
WO2020189806A1 (ko) * 2019-03-15 2020-09-24 엘지전자 주식회사 차량 제어 장치
DE112019007682T5 (de) 2019-09-02 2022-06-15 Mitsubishi Electric Corporation Leistungssteuerungsvorrichtung für eine fahrzeuginterne Kamera und Verfahren zur Leistungssteuerung
US11740675B2 (en) 2019-09-02 2023-08-29 Mitsubishi Electric Corporation Power control apparatus for in-vehicle camera and power control method
US11769260B2 (en) 2020-01-07 2023-09-26 Apollo Intelligent Driving Technology (Beijing) Co., Ltd. Cross-camera obstacle tracking method, system and medium
JP2021111404A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド クロスカメラ障害物追跡方法、装置、機器、システム及び媒体
JP7241783B2 (ja) 2020-01-07 2023-03-17 アポロ インテリジェント ドライビング テクノロジー(ペキン)カンパニー リミテッド クロスカメラ障害物追跡方法、装置、機器、システム及び媒体
JP2021130392A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 三菱電機株式会社 車載カメラ装置および車載カメラ部品温度推定方法
JP7466367B2 (ja) 2020-04-24 2024-04-12 日立Astemo株式会社 画像処理装置
DE112021002254T5 (de) 2020-06-15 2023-03-23 Hitachi Astemo, Ltd. Stereokamera
JP2022080346A (ja) * 2020-11-18 2022-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両用制御システム、車両用制御システムの異常検知方法及び異常検知プログラム
JP7363749B2 (ja) 2020-11-18 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 車両用制御システム、車両用制御システムの異常検知方法及び異常検知プログラム
JP7145925B2 (ja) 2020-11-25 2022-10-03 キヤノン株式会社 撮像システムおよび移動体
JP2021048606A (ja) * 2020-11-25 2021-03-25 キヤノン株式会社 撮像システムおよび移動体
DE112021005584T5 (de) 2021-01-08 2023-08-24 Hitachi Astemo, Ltd. Kameravorrichtung und kamerasteuerverfahren
WO2022149308A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 日立Astemo株式会社 カメラ装置、および、カメラ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3462812B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3462812B2 (ja) 車載カメラの電源制御方法ならびに装置
US8115809B2 (en) Vehicle surroundings monitoring apparatus
KR101957794B1 (ko) 카메라 모듈 및 카메라 모듈의 결로방지 시스템
US20210044774A1 (en) Vehicular vision system with incident recording function
KR20190051968A (ko) 촬상 장치 및 전자 기기
US20190124243A1 (en) Camera for vehicle vision system with enhanced heat removal
EP1635138A1 (en) Stereo optical module and stereo camera
JP2008207627A (ja) 車載撮像システム、撮像装置及び表示制御装置
WO2004106858A1 (ja) ステレオカメラシステム及びステレオ光学モジュール
US10671868B2 (en) Vehicular vision system using smart eye glasses
US20090289811A1 (en) Display system and vehicle having the same
JP2005143083A (ja) 画像処理装置、運転支援装置および運転支援システム
JP2006213310A (ja) 車両用後方撮影システム
JP2006073013A (ja) 車載用カメラ装置
US11285878B2 (en) Vehicle vision system with camera line power filter
KR20190046579A (ko) 다중 카메라 제어 시스템 및 다중 카메라 영상 출력 제어 방법
JP4969111B2 (ja) 車両の後方監視カメラ及び運転支援装置
US20230242079A1 (en) Raindrop detection device
JP5152019B2 (ja) 車両用制御装置
US20200148137A1 (en) Thermal management system
JP2004075033A (ja) 車載型自動車事故自動動画撮影録画記録装置及びその記録方法
US20190111937A1 (en) Vehicle control system with driver profile
KR102284128B1 (ko) 차량용 카메라
CN111688578B (zh) 驾驶辅助装置、车辆以及车辆用控制装置
TW201934976A (zh) 具有電池電壓變化偵測功能的車載裝置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3462812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees