JP2001087404A - 自重降下装置 - Google Patents

自重降下装置

Info

Publication number
JP2001087404A
JP2001087404A JP26501599A JP26501599A JP2001087404A JP 2001087404 A JP2001087404 A JP 2001087404A JP 26501599 A JP26501599 A JP 26501599A JP 26501599 A JP26501599 A JP 26501599A JP 2001087404 A JP2001087404 A JP 2001087404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
rope
coil spring
torsion coil
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26501599A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ito
修 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26501599A priority Critical patent/JP2001087404A/ja
Publication of JP2001087404A publication Critical patent/JP2001087404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高所から避難する際使用する、安全なロープに
より降下する避難装置。 【解決手段】ねじりコイルばね(1)に予め張力を設定
(予張力を付与)して、これによりロープドラム(9)
の回転力を制動しているマルチディスクブレーキに対
し、フットバー(7)を踏み込むことによりねじりコイ
ルばね(1)の予張力を緩める方向に回転駒(2)を回
転させ制動力を低減させることでロープ(8)に沿い降
下する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、自重にて降下する
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】実用化されているもので降下中、本人が
任意に降下、停止できる装置は見かけられない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高所から避難する際使
用する、安全性に配慮されたロープにより降下する避難
装置。
【0004】
【課題を解決するための手段】上方から垂下されたロー
プ(8)は、フレーム(11)・ロープ掛け(12)間
に挟まれ、ロープドラム(9)に巻き掛けられドラム
(5)、ロープドラム(9)間に挟まれ、装置下方に垂
らされている。
【0005】フレーム(11)を持ちフットバー(7)
に足を乗せると体重の一部重量でねじりコイルばね
(1)の予張力が緩むので降下する。
【0006】フットバー(7)を踏み続けると降下速度
が次第に増加するので(自動車のマニュアルトランスミ
ッションの)半クラッチ要領の踏み込みでスピードを加
減しながら降下する。
【0007】フットバー(7)から足を離すと、ねじり
コイルばね(1)の戻りにより再度マルチディスクブレ
ーキが掛かるので降下は停止する。
【0008】
【発明の実施の形態】
【実施例1】ロープドラム(9)に巻き掛けられたロー
プ(8)には相当以上の押しつけ力がドラム(5)を介
したテンションバー(10)により掛けられているの
で、ロープ(8)・ロープドラム(9)間には滑りは生
じない。
【0009】(降下者重量+装置重量に一致する)ロー
プ張力は摩擦力としてロープドラム(9)に伝えられ、
これは回転力としてドラム(5)からディスクストッパ
筒(13)を経由してディスク(6)に伝えられる。
【0010】一方でねじりコイルばね(1)に生じてい
る予張力は回転駒(2)に対しその周方向へ力を伝え、
更にプレート押さえL(3)、R(4)が回転駒(2)
とねじ噛み合いになっているのでその力をプレート押さ
えL(3)、R(4)を経由して最終的にプレート(1
4)への軸方向力として伝えられる。
【0011】プレート(14)はプレートストッパ軸
(15)に周方向拘束され、プレートストッパ軸(1
5)は側板L(16)、R(17)に拘束され、側板L
(16)、R(17)はフレーム(11)に拘束されて
いる。
【0012】即ち、ディスク(6)の回転力はプレート
(14)からの軸方向力によって押しつけられ、これに
よる摩擦力にて制動(マルチディスクブレーキが利く)
されているのでこのままでは降下しない。
【0013】フットバー(7)を踏み或重量を掛ける
と、その力がブレーキ解除レバー(18)、ブレーキ解
除アーム(19)に順次伝えられ、ブレーキ解除バー
(20)を或角度回転させる。
【0014】ブレーキ解除ピン(21)はブレーキ解除
バー(20)と一体なので、これが回転駒(2)をして
ねじりコイルばね(1)を緩める方向に回転させると、
プレート(14)の軸方向力が減少しディスク(6)拘
束が緩みドラム(5)を経由してロープドラム(9)が
回転する結果、降下する。
【0015】ドラム(5)内周は、両端からディスクス
トッパ筒(13)が差し込まれねじ止めされる。
【0016】ロープドラム(9)は中空で、テンション
バー(10)によりドラム(5)側に押しつけられてい
る。ロープドラム(9)にはロープ(8)が巻き掛けら
れ、両端をドラムホルダ(22)によって支持され回転
摺動し、側板L(16)、R(17)によって軸方向拘
束されている。ロープドラム(9)はドラム(5)と歯
車で相互に噛み合っている。
【0017】ドラムホルダ(22)は、L字型でフレー
ム(11)に固定されている。
【0018】回転駒(2)は、ドラム(5)内周を回転
摺動し、ディスクストッパ筒(13)により軸方向規制
される。回転駒(2)は、プレート押さえL(3)、R
(4)とねじ状に噛み合い、それぞれに左ねじ、右ねじ
にて組まれている。
【0019】ねじりコイルばね(1)は、左右を回転駒
(2)に挟み込まれる位置関係にあり、ダブルトーショ
ンタイプで両端が回転駒(2)に掛けられている。
【0020】プレート押さえL(3)、R(4)は、内
周はプレートストッパ軸(15)外周とスプライン状で
回転拘束され、軸方向に摺動する。
【0021】プレートストッパ軸(15)は、両端を側
板L(16)、R(17)に拘束されプレート(14)
を回転拘束する。
【0022】ブレーキ解除バー(20)は、外周をプレ
ートストッパ軸(15)内周で支持され回転摺動する。
ブレーキ解除バー(20)両端には、ブレーキ解除アー
ム(19)が一体回転するように差し込まれている。
【0023】ブレーキ解除アーム(19)の他端はピン
にてブレーキ解除レバー(18)と回り対偶に繋がれて
いる。
【0024】側板L(16)、R(17)は、プレート
ストッパ軸(15)両端に差し込まれ押さえねじS(2
3)にて固定されている。
【0025】ブレーキ解除ピン(21)は、ブレーキ解
除バー(20)に圧入され回転駒(2)からの力を受け
ている。
【0026】プレートストッパピン(24)は、プレー
トストッパ軸(15)に圧入されねじりコイルばね
(1)からの力を受けている。
【0027】フレーム(11)には、左、右を側板L
(16)、R(17)で構成される本体が下から差し込
まれている。
【0028】ダンパ部はフレーム(11)にねじり止め
固定され、ロープ掛け(12)がフレーム(11)との
間にロープ(8)を挟んで止めねじにてフレーム(1
1)に固定されている。
【0029】
【発明の効果】フットバー(7)を踏み込むことにより
その踏み込み量に応じて降下速度が加減できるので降下
者の望む速度にて降下でき、必要に応じて任意に足を離
せば途中停止もできる。また、フットバー(7)を踏み
込まなければ降下開始しないので、誤操作による落下の
ないフェイルセーフである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の断面図である。
【図2】本考案の実施例の図1の中央部における直角方
向の断面図である。
【図3】本考案の実施例のロープ装着説明図である。
【図4】本考案の実施例の使用図である。
【符号の説明】
1 ねじりコイルばね 2 回転駒 3 プレート押さえL 4 プレート押さえR 5 ドラム 6 ディスク 7 フットバー 8 ロープ 9 ロープドラム 10 テンションバー 11 フレーム 12 ロープ掛け 13 ディスクストッパ筒 14 プレート 15 プレートストッパ軸 16 側板L 17 側板R 18 ブレーキ解除レバー 19 ブレーキ解除アーム 20 ブレーキ解除バー 21 ブレーキ解除ピン 22 ドラムホルダ 23 押さえねじS 24 プレートストッパピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ねじりコイルばね(1)に予め張力を設
    定(予張力を付与)して回転力を与え、これが回転駒
    (2)との間でねじ噛み合いにて組まれるプレート押さ
    えL(3)、R(4)にそれぞれの外向きに軸方向力を
    付与することでドラム(5)からディスク(6)迄に伝
    えられる回転力を制動しているマルチディスクブレーキ
    に対し、フットバー(7)を踏み込むことによりねじり
    コイルばね(1)の予張力を緩める方向に回転駒(2)
    を回転させ制動力を低減させることでロープ(8)に沿
    い降下する、自重降下装置。
  2. 【請求項2】 ロープ(8)の巻き掛けられたロープド
    ラム(9)がテンションバー(10)により或一定力で
    ドラム(5)に押しつけられ、かつドラム(5)、ロー
    プドラム(9)が歯車により同期回転する、請求項1の
    自重降下装置。
JP26501599A 1999-09-20 1999-09-20 自重降下装置 Pending JP2001087404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26501599A JP2001087404A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 自重降下装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26501599A JP2001087404A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 自重降下装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001087404A true JP2001087404A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17411405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26501599A Pending JP2001087404A (ja) 1999-09-20 1999-09-20 自重降下装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001087404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105836649A (zh) * 2016-06-13 2016-08-10 中冶建工集团有限公司 一种竖梯攀爬方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105836649A (zh) * 2016-06-13 2016-08-10 中冶建工集团有限公司 一种竖梯攀爬方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2918227A (en) Variable drive device for fishing winches
EP2368831B1 (en) Hand winch with brake and freewheel
WO2008022543A1 (fr) Dispositif de freinage présentant des surfaces de friction tronconiques, destiné à un treuil électrique
US3988944A (en) Quick-release mechanism for a railway car hand brake of the non-spin type
TW202216245A (zh) 包含雙可致動制動裝置之墜落防護設備
JP2001087404A (ja) 自重降下装置
EP0210381A2 (en) Screen-positioning device for use in roll blind
JP5804986B2 (ja) 手動巻上牽引装置
US5421553A (en) Lever-type winch idler device
JPH11128377A (ja) ロープにより降下する避難装置
CN202070033U (zh) 一种应用于高层建筑的应急逃生装置
CN115177877A (zh) 高效多驱制动高楼救援逃生装置及使用方法
WO2011137710A1 (zh) 一种空中降落器
CN101850158B (zh) 一种火灾逃生装置
CN2252012Y (zh) 一种脱险自救器
JP2006271912A (ja) 避難ロープ装置
US10864387B2 (en) Tactical rope insertion assist device
JPH05106658A (ja) ダブル遠心カム式無動力時ブレーキ付低速装置
CN2905106Y (zh) 高楼逃逸安全救生器
SU1005798A1 (ru) Центробежный тормозной механизм дл спускового устройства
JP2006016804A (ja) 横型ブラインドのスラット駆動装置
CN101780313A (zh) 高楼火灾自救逃生装置
CN220283432U (zh) 一种制动绞车
CN2319080Y (zh) 降落救生器
CN108355263A (zh) 逃生包