JP2001087308A - 使いすておむつ - Google Patents

使いすておむつ

Info

Publication number
JP2001087308A
JP2001087308A JP27365899A JP27365899A JP2001087308A JP 2001087308 A JP2001087308 A JP 2001087308A JP 27365899 A JP27365899 A JP 27365899A JP 27365899 A JP27365899 A JP 27365899A JP 2001087308 A JP2001087308 A JP 2001087308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top sheet
diaper
hook material
fastening tape
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27365899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3987891B2 (ja
Inventor
Toshimi Takesue
聡美 武末
理恵 ▲桑▼原
Rie Kuwabara
Kinya Asai
欣哉 朝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP27365899A priority Critical patent/JP3987891B2/ja
Publication of JP2001087308A publication Critical patent/JP2001087308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987891B2 publication Critical patent/JP3987891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 着脱が簡便で、繰り返し使用が可能であり、
かつ着用性に優れた使いすておむつを提供する。 【解決手段】 おむつ本体を着用者に当てて保持するた
めのファスニングテープが、おむつ本体に接着固定され
た固定部と、固定部に連続する自由部からなり、自由部
の少なくとも一部はメカニカルファスニングシステムを
構成するフック材からなり、さらに、ファスニングテー
プは、その使用前においては、前記フック材がトップシ
ートに面するように前記自由部がトップシート上に折り
畳まれており、且つ、前記自由部のフック部材が位置す
る部分にエンボス処理が施され、エンボスを介してフッ
ク材がトップシートに係合されている使いすておむつ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は乳幼児用、失禁者用、大
人用の使いすておむつに関する。さらに詳しくは、本発
明は、着脱が簡便で、繰り返し使用が可能であり、かつ
着用性に優れた使いすておむつに関する。
【0002】
【従来の技術】使いすておむつを着用者に止着固定する
手段としては、おむつ背側の長手方向両側縁部より延出
した止着テープをおむつ腹側の所定領域に貼付る方法が
知られている。また近年、特に成人用おむつの使用現場
においては、要介護者の身体移動の負担軽減とおむつ費
用の効率化等の目的から、止着固定手段を設けたおむつ
の内部に比較的低コストの交換可能な吸収性使いすてパ
ッドを重ねて使用する方法が主流となっている。そのた
め、従来の粘着剤を用いたファスニングテープを腹側の
剥離処理した所定領域へ貼付する方法では、パッド取り
換え時に寝具や衣服の繊維が粘着部分へ付着する等の理
由により、繰り返し使用可能回数が少ないという問題点
があった。そこで、止着固定部分をフック材とループ材
の係合させるメカニカルファスニングシステムを採用す
ることにより、繰り返し使用回数が大幅に増加した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】メカニカルファスニン
グシステムはフック材には凸状に成形された部品をから
なっており、これを、例えば編布のようなループを形成
した素材に絡ませることにより、一時的に係合させてお
むつを着用者へ固定するものであるが、場合によって
は、着脱時、またはおむつ内部に重ねて使用するパッド
取り換え時にはフック材が寝具や衣服と係合してしまっ
たり、フック材の凸部が着用者または介護者に触れ、皮
膚を痛める怖れがある。また、おむつ製造時において
も、フック材取付後、トップシートやサイドシート等の
不織布部分への係合の可能性があり、フック材、不織布
共に破壊、変形等により生産性を著しく落とす理由にも
なりかねない。
【0004】これらを解決するために、特開昭63−3
09606号公報、特開平1−61501号公報、特開
平10−234779号公報では、フック材取付部に同
時に少量の仮止め用接着剤を露出させているが、該部分
が誤ってバックシートのフィルム部分に付着した場合は
破れが生じ、使用時に漏れが発生する原因となる可能性
がある。また、特開平10−24066号公報では、フ
ック材を配設するファスニングテープを熱融着させて仮
止めする方法が明示されているが、使用素材の選択や融
着温度を精密に調整する必要があり、生産性を落とす可
能性がある。従って、本発明の目的は、上記従来の製品
の有する問題点を克服し、着脱が簡易で、繰り返し使用
が可能であり、かつ着用感に優れた使いすておむつを提
供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、液透過性のト
ップシートと、液不透過性のバックシートと、これら両
シートの間に配置された吸収体とを有するおむつ本体
と、前記おむつ本体の後身頃側の両側縁部に取付けら
れ、装着時におむつ本体を着用者に当てて保持するファ
スニングテープを有する使いすておむつにおいて、前記
ファスニングテープは、前記おむつ本体のトップシート
とバックシートの少なくとも一方に接着固定された固定
部と、固定部に連続する自由部からなり、自由部の少な
くとも一部はメカニカルファスニングシステムを構成す
るフック材からなり、さらに、前記ファスニングテープ
は、その使用前においては、前記フック材がトップシー
トに面するように前記自由部がトップシート上に折り畳
まれており、且つ、前記自由部のフック部材が位置する
部分にエンボス処理が施され、エンボスを介してフック
材がトップシートに係合されていることを特徴とする使
いすておむつに関する。
【0006】また本発明は、前記自由部のエンボス処理
は、前記固定部が存在しない部分に施されていることを
特徴とする使いすておむつに関する。
【0007】更に本発明は、前記フック材とトップシー
トとの係合力は50〜300g/25mmであることを
特徴とする使いすておむつに関する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の使いすておむつは、ファ
スニングテープの自由部がメカニカルファスニングを構
成するフック材からなり、さらに、ファスニングテープ
は、その使用前においては、フック材がトップシートに
面するように自由部がトップシート上に折り畳まれてお
り、且つ、自由部に施したエンボスを介してフック材が
トップシートに係合されている。このような構成のファ
スニングテープを有する本発明の使いすておむつは、フ
ァスニングテープのおむつへの着脱が容易であり、且
つ、繰り返し使用が可能である。さらに、おむつを装着
する際に不用意にループ材以外の部分に係合することが
ないため、容易におむつを装着することができる。この
場合、自由部のエンボスを固定部が存在しない部分に施
し、且つ、トップシートとの係合力を50〜300g/
25mmとすることにより、過度な力を必要とせず、ス
ムーズな着脱が可能となる。
【0009】以下、図面を参照して本発明の使いすてお
むつについて詳細に説明するが、本発明はこれらの実施
例により何等制限されるものではない。図1は、本発明
の使いすておむつの一部切り欠き平面図であり、一方の
ファスニングテープが展開された状態を示している。図
1において、使いすておむつ1は、液透過性のトップシ
ート2と、液不透過性のバックシート3と、これら両シ
ートの間に配置された吸収体4と、吸収体4の長手方向
両側縁から外側へ延出するサイドフラップ部5を有して
いる。また、使いすておむつ1の後身頃9のサイドフラ
ップ5の両側縁部にはファスニングテープ7が取り付け
られており、図面右側に示すように、ファスニングテー
プ7は、おむつ側縁部に接着固定された固定部14と、
固定部14に連続する自由部15からなり、自由部15
の端部側領域には、メカニカルファスニングシステムを
構成するフック材8が配設されている。さらに、おむつ
1の前身頃10には、フック材8と係合するためのフロ
ントパッチ6が配設されている。また、図面左側に示す
ように、ファスニングテープ7は、その使用前において
は、自由部15がサイドトップシート11の上に折り畳
まれており、エンボス13を介してサイドトップシート
11に係合されている。
【0010】図2は図1に示す使いすておむつをX−
X’線に沿って切断した状態を示す断面図であり、ファ
スニングテープ7の使用前の状態を示している。図2に
おいて、ファスニングテープ7の固定部14はバックシ
ート3とサイドトップシート11を挟持する構造に形成
されており、バックシート3とサイドトップシート11
に接着固定されている。また、自由部15にはフック材
8が配設されており、フック材8がサイドトップシート
11に面するようにサイドトップシート11上に折り畳
まれ、自由部15の固定部14が存在しない部分にエン
ボス処理が施され、エンボス13を介してフック材8が
サイドトップシート11に係合している状態を示す。フ
ック材8はホットメルト接着剤やヒートシール等により
ファスニングテープ7のサイドトップシート11側の一
部または全面に貼付られ、更に、ファスニングテープ7
の固定部14において、ホットメルト接着剤やヒートシ
ール等によりサイドトップシート11とバックシート3
を挟み込むように取り付けられている。
【0011】本発明において使用されるトップシートは
親水化処理を施した不織布、織布、多孔性プラスチック
フィルム等であり、その構成繊維は、ポリプロピレン、
ポリエチレン、ポリエステル、ナイロンまたは、ポリエ
ステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン等の
2成分以上からなる複合繊維等でもよく、特にはポリエ
ステル/ポリエステル、ポリプロピレン/ポリエチレン
の複合繊維が強度の面から好ましいが、特に制限を受け
るものではない。
【0012】また、トップシートは、1枚のシートで形
成しても良く、あるいは吸収体上に位置するセンタート
ップシートとサイドフラップ上に位置するサイドトップ
シートのように複数枚のシートで形成しても良い。セン
タートップシートとサイドトップシートは、同一の素材
で形成して良く、あるいは異なる素材で形成しても良
い。また、センタートップシートは親水性であるのに対
して、サイドトップシートは親水性であっても良いが撥
水性であることが好ましく、さらに、サイドトップシー
トに熱可塑性樹脂からなるフィルムをラミネートして液
不透過性にしても良い。
【0013】本発明に使用されるバックシートとしては
液不透過性のポリエチレン製のフィルムなどを採用する
ことができる。より好ましくは、蒸れを防止するために
液体分子を透過させない程度の多数の微孔を設けたポリ
エチレン製フィルムや、熱可塑性樹脂にフィラーを加え
て延伸した透湿性のあるフィルム、あるいはこれらのフ
ィルムの外側に不織布を貼り合わせた複合シートを用い
ると、おむつ内の余分な水分がおむつ外に放出されるた
め、むれやかぶれが起こりにくくなり、透湿性や肌触り
などの点でより快適なものとすることができる。
【0014】吸収体は主に綿状パルプ、高吸水性物質か
らなっているが、特に制限されるものではなく、吸水性
スポンジ、吸水性シートでもよく、吸水性の性質を持っ
ていればいずれも使用可能であり、全体をティッシュで
包み込んだ積層構造とすることが好ましい。また、吸収
体の形状は砂時計型、矩形等でも良いが、砂時計型の方
がより良好なフィット性が得られる。本発明における綿
状パルプは化学パルプ、機械パルプ、あるいは化学機械
パルプのシートを粉砕機で綿状にしたものである。パル
プ原料としては、針葉樹に限らず、広葉樹、わら、竹、
およびケナフも適用される。このパルプの使用量は目的
とする吸収体により、例えば単独で用いるか、複数積層
して用いるか、他の吸収体を併用するかなどにより異な
るが、一般的には50〜400g/m2 にされる。ま
た、綿状パルプとともに合成繊維、熱融着成分、接着剤
等が入っていても構わない。
【0015】高吸収性物質としては、デンプン系、セル
ロース系、合成ポリマー系等のものが使用できるが、自
重の20倍以上の水を吸収するもので、ポリアクリル酸
系のものが吸収性能の点から最も適当である。また、形
状も、繊維状、粒状、シート状等特に制限はない。
【0016】本発明の使いすておむつは、腰回り部と脚
周り部に弾性部材が配置される。弾性部材はウレタンフ
ィルム、ウレタン糸、ウレタンフォーム、糸ゴム等の通
常の使いすておむつに使用される伸縮弾性体を使用する
ことができ、これらの伸縮弾性体は伸張状態で配置さ
れ、ホットメルト、澱粉系またはCMC(カルボキシメ
チルセルロース)などの水溶性の糊または流動性の高い
接着剤、もしくは熱や超音波による接着により接着固定
されている。
【0017】本発明において、フロントパッチは、ファ
スニングテープのフック材と係合可能なループ材により
形成されている。ループ部材としてはナイロン、ポリエ
チレン、ポリエステル、ポリプロピレンまたはその組み
合わせからなる織布、不織布等が挙げられる。本発明に
おいて、フロントパッチとして用いるループ材は、バッ
クシートが熱可塑性樹脂からなるフィルムで形成されて
いる場合には不織布等からなるループ材をバックシート
表面に取り付ける必要があるが、バックシートフィルム
の表面に不織布を貼り合わせた複合シートとして形成さ
れている場合にはバックシート表面の不織布をそのまま
フロントパッチとして用いれば良く、特にループ部材を
取り付ける必要はない。
【0018】また、本発明において使用されるファスニ
ングテープの素材としては、ポリプロピレン、ポリエチ
レン、ポリスチレン等ポリオレフィン系樹脂、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート及び
これらのコポリマー等のポリエステル系樹脂、ナイロン
6、ナイロン66等のポリアミド系樹脂、ポリビニルア
ルコール系の樹脂、ポリアクリロニトリル系樹脂、ポリ
乳酸、脂肪酸ポリエステル等の生分解樹脂等が挙げられ
る。
【0019】本発明で使用されるフック材としては、ク
ラレ社製のマジックテープ(登録商標)、YKK社製の
クイックロン(登録商標)等、鉤状やキノコ形状、錨形
状などの係合部材が多数配置されたシート状の市販のメ
カニカルホックテープのフック部材を挙げることができ
る。また、フック材のファスニングテープへの取付は、
ホットメルト接着剤やヒートシールにより行うことがで
きる。
【0020】ここでフック材とループ材との組み合わせ
は係合力およびせん断力のバランスにより選択され、初
期剥離係合力が50〜400g/25mm、せん断力が
3000g/25mm以上であることが好ましい。ここ
で、初期剥離係合力は25mm幅のフック材とループ材
を重ね合わせ、2kg荷重のローラーを1往復させて圧
着し、2kg、2秒間のせん断荷重を加えた後、135
度の剥離応力を測定したものである。また、せん断力は
25mm幅のフック材とループ材を重ね合わせ、2kg
荷重のローラーを1往復させて圧着した後、せん断方向
(フック材とループ材の接合面に沿う方向)へ剥離する
際の応力を測定したものである。
【0021】本発明において、ファスニングテープは、
その使用前には、フック材がエンボスを介してトップシ
ートと係合しており、その係合力は50〜300g/2
5mmであることが好ましい。ここで、係合力が50g
/25mm未満の場合は、フック材がサイドシートから
浮いた状態になってしまい、着脱時およびパッド交換時
等の非止着時にフック材が寝具や衣服と係合してしまっ
たり、フック材の凸部が着用者または介護者に触れ、皮
膚を痛める怖れがあり、更に、おむつ製造時において
も、フック材取付後、トップシートの不織布部分への係
合の可能性があり、フック材、不織布の破壊、変形等に
より生産性を著しく落とす原因になりかねない。また、
係合力が300g/25mmを越えて大きくなると着用
時にフック材がトップシートから外れにくく、無理な力
を加えることによってフック材がファスニングテープか
ら剥離したり、トップシートが破壊されたりする可能性
がある。また、エンボスにより加圧しない場合は、フッ
ク材をトップシートへ固定することができず、おむつ製
造時に曲がって貼付され、見栄えが悪くなる。
【0022】本発明において、ファスニングテープのフ
ック材の位置に施されるエンボス処理の数は、1個であ
ってもよく、また、必要により複数個であってもよい。
エンボスの形状は、円形、三角形、四角形、楕円形等、
必要により任意の形状のものを選択することができる。
また、エンボスの面積は、10〜50mm2 であること
が好ましく、より好ましくは20〜40mm2である。
エンボスの面積が10mm2未満では、フック材とトッ
プシートの係合力が不十分となり、一方、50mm2
越えて大きくなると、フック材とトップシートの係合力
が強くなり過ぎてファスニングテープを展開する際の作
業性が悪くなる。
【0023】
【発明の効果】本発明の使いすておむつは、おむつ本体
を着用者に当てて保持するためのファスニングテープが
フック材により構成されているので、おむつの繰り返し
使用が可能で、着脱が簡便である。また、使用前には、
フック材はエンボスを介してトップシートに係合されて
いるために、不用意にループ材以外の部分に係合するこ
とがなく、過度な力を必要とせず、スムースな着脱が可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の使いすておむつの一部切り欠き平面
図。
【図2】図1に示す使いすておむつをX−X’線に沿っ
て切断した状態を示す断面図。
【符号の説明】
1:使いすておむつ 2:トップシート 3:バックシート 4:吸収体 5:サイドフラップ部 6:フロントパッチ 7:ファスニングテープ 8:フック材 9:後身頃部分 10:前身頃部分 11:サイドトップシート 12:脚周り伸縮弾性部材 13:エンボス 14:固定部 15:自由部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液透過性のトップシートと、液不透過性
    のバックシートと、これら両シートの間に配置された吸
    収体とを有するおむつ本体と、前記おむつ本体の後身頃
    側の両側縁部に取付けられ、装着時におむつ本体を着用
    者に当てて保持するファスニングテープを有する使いす
    ておむつにおいて、 前記ファスニングテープは、前記おむつ本体のトップシ
    ートとバックシートの少なくとも一方に接着固定された
    固定部と、固定部に連続する自由部からなり、自由部の
    少なくとも一部はメカニカルファスニングシステムを構
    成するフック材からなり、 さらに、前記ファスニングテープは、その使用前におい
    ては、前記フック材がトップシートに面するように前記
    自由部がトップシート上に折り畳まれており、且つ、前
    記自由部のフック部材が位置する部分にエンボス処理が
    施され、エンボスを介してフック材がトップシートに係
    合されていることを特徴とする使いすておむつ。
  2. 【請求項2】 前記自由部のエンボス処理は、前記固定
    部が存在しない部分に施されていることを特徴とする請
    求項1記載の使いすておむつ。
  3. 【請求項3】 前記フック材とトップシートとの係合力
    は50〜300g/25mmであることを特徴とする請
    求項1または2記載の使いすておむつ
JP27365899A 1999-09-28 1999-09-28 使いすておむつ Expired - Fee Related JP3987891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27365899A JP3987891B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 使いすておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27365899A JP3987891B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 使いすておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001087308A true JP2001087308A (ja) 2001-04-03
JP3987891B2 JP3987891B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=17530761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27365899A Expired - Fee Related JP3987891B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 使いすておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3987891B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123253A1 (en) 2008-03-31 2009-10-08 Livedo Corporation Fastening tape and disposable diaper having the same, and process for manufacturing therefor
JP2009261823A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Oji Nepia Co Ltd 仮止め止着テープの製造方法、仮止め装置、仮止め止着テープ及びこれを用いた使い捨ておむつ
WO2011155147A1 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Livedo Corporation Refastenable fastening system for wearing article
JP2013198650A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Daio Paper Corp テープタイプ使い捨ておむつ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009123253A1 (en) 2008-03-31 2009-10-08 Livedo Corporation Fastening tape and disposable diaper having the same, and process for manufacturing therefor
US8992500B2 (en) 2008-03-31 2015-03-31 Livedo Corporation Fastening tape and disposable diaper having the same, and process for manufacturing therefor
JP2009261823A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Oji Nepia Co Ltd 仮止め止着テープの製造方法、仮止め装置、仮止め止着テープ及びこれを用いた使い捨ておむつ
WO2011155147A1 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Livedo Corporation Refastenable fastening system for wearing article
JP2013198650A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Daio Paper Corp テープタイプ使い捨ておむつ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3987891B2 (ja) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4610685A (en) Fibrous web with reinforced marginal portions, method for making the same and absorbent article incorporating the same
US20090036860A1 (en) Disposable Pant-Type Diaper
JP5960404B2 (ja) トップシート及びこれを用いた吸収性物品
JP2004129878A (ja) 使い捨てオムツ
JP4351173B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5529688B2 (ja) 吸収性物品
JP5941278B2 (ja) テープタイプ使い捨ておむつ
JP5918471B2 (ja) テープタイプ使い捨ておむつ
JP4746833B2 (ja) 女性用失禁パッド
JP2001046436A (ja) パンツ型使いすておむつ
JP2001087312A (ja) 使いすておむつ
JP2012179070A5 (ja)
JP2015211915A (ja) 吸収性物品用シート状素材及びこれを用いた吸収性物品
JP2004201894A (ja) 使いすておむつ
JP5524792B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP2007029612A (ja) 使い捨ておむつ
JP5743414B2 (ja) テープタイプ使い捨ておむつ
JP2005279006A (ja) 展開型紙おむつ
JP3987891B2 (ja) 使いすておむつ
JP6219449B2 (ja) テープタイプ使い捨ておむつ
JP2004057541A (ja) 使いすておむつ
JP5650298B2 (ja) テープタイプ使い捨ておむつ
JP3447873B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2004167043A (ja) パンツ型使いすておむつ
JP2001198159A (ja) 使いすておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051011

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070529

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3987891

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140727

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees