JP2001086882A - 農業用シート - Google Patents

農業用シート

Info

Publication number
JP2001086882A
JP2001086882A JP27028399A JP27028399A JP2001086882A JP 2001086882 A JP2001086882 A JP 2001086882A JP 27028399 A JP27028399 A JP 27028399A JP 27028399 A JP27028399 A JP 27028399A JP 2001086882 A JP2001086882 A JP 2001086882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
plant
weft
parts
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27028399A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hirohashi
敏章 廣橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Wide Cloth Co Ltd
Original Assignee
Nihon Wide Cloth Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Wide Cloth Co Ltd filed Critical Nihon Wide Cloth Co Ltd
Priority to JP27028399A priority Critical patent/JP2001086882A/ja
Publication of JP2001086882A publication Critical patent/JP2001086882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の敷きわらに代えて使用する農業用シート
において、植物を病気や腐敗からより完全に保護できる
ようにするとともに、つる植物の健全な成長も促せるよ
うにすること。 【解決手段】経糸2…と緯糸3…を織り込んでシート状
に形成した農業用シート1であって、幅方向に部分的
に、経糸2…を織り込まない緯糸3…だけのすだれ状部
分1a,1bを、長さ方向に沿って形成し、このすだれ
状部分1a,1bを、植物の植え付け可能な幅に形成し
て植え付け部4に設定したり、幅狭に形成するととも
に、複数列形成し、つる植物の巻きひげ巻き付け部6に
設定したりする。また、少なくとも上記緯糸3…を、抗
菌剤5を含んだ材料で形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、植物を育てる地
面に敷設して敷草のように使うことにより植物を保護で
きるような農業用シートに関する。
【0002】
【従来の技術】敷草は、土壌の浸食防止、土壌水分の保
持、地温の調節、雑草の発生防止等のために行われてい
る。例えばイチゴやスイカなどのように地面に接して果
実が発育する作物の場合には、わらの敷設により、泥は
ねによる病害の伝染や品質低下を防ぐことができる。ま
た例えば、ボタンなど夏の高温に弱い花木類では地温上
昇を防ぐことができ、バラでは乾燥防止に有効である。
【0003】この敷草には古くは、稲わら、麦わら、刈
草、落葉などが用いられていたが、特にわらは供給量が
少なく、今ではわらに代えてマルチシートとして黒色の
ビニルシートが用いられている。
【0004】しかしこのマルチシートを用いた場合に
は、泥はねは防げるものの、全体として透水性がないの
で凹みが出来ることにより水をためやすい。このため細
菌が繁殖しやすく、病気や果実の腐敗を完全に防ぐこと
はむつかしかった。
【0005】また、スイカやカボチャ、メロン等のつる
巻き植物を育てる場合には、マルチシートには巻き付く
引っ掛かりがないので、成長する植物の安定性が悪いと
いう難点もあった。
【0006】
【解決すべき課題及びそのための手段】そこでこの発明
は、わらを用いたのと同等またはそれ以上に、植物を保
護できような農業用シートの提供を主たる課題とする。
【0007】そのための手段は、経糸と緯糸を織り込ん
でシート状に形成した農業用シートであって、幅方向に
部分的に、経糸を織り込まない緯糸だけのすだれ状部分
を、長さ方向に沿って形成し、上記経糸または緯糸の少
なくともいずれか一方を、抗菌剤を含んだ材料で形成し
た農業用シートであることを特徴とする。
【0008】なお、前記すだれ状部分は、植物の植え付
け可能な幅に形成して植え付け部に設定するとよい。
【0009】また、前記すだれ状部分を幅狭に形成する
とともに、複数列形成し、つる植物の巻きひげ巻き付け
部に設定するもよい。
【0010】さらに、前記すだれ状部分を、幅方向に複
数列形成し、幅方向の中間部に形成するすだれ状部分
を、植物の植え付け可能な幅に形成して植え付け部に設
定し、該植え付け部の両側のすだれ状部分を、幅狭に形
成するとともに、複数列形成し、つる植物の巻きひげ巻
き付け部に設定するもよい。
【0011】
【作用及び効果】すなわち上述の構成によれば、使用に
際しては植物を育てる土壌面に被覆する。この時、経糸
を編み込まない緯糸のみのすだれ状部分の位置を、目的
に合わせて設定する。例えば、植物を植え付ける植え付
け部として利用する場合には、畝の上面の播種位置また
は移植位置に位置させる。またつる植物の巻きひげが引
っ掛かる巻きひげ巻き付け部とする場合には、植物が伸
びて行く方向に位置するようにする。
【0012】このようにして敷設すると、農業用シート
は土壌表面を覆うので、植物に対する泥はねを防止でき
る。しかも、経糸と緯糸を編み込んで構成しているの
で、透水性があり、水を溜めない。このため、病気の発
生や果実の腐敗を防ぐことに大きく貢献する。その上、
経糸または緯糸の少なくともいずれか一方には抗菌剤を
含んだ材料を用いているので、その抗菌力によりカビや
苔の発生を抑止でき、効果をさらに高めることができ
る。
【0013】また、全体としてシート状であり、わらを
敷いた場合に比して凹凸が少ないので、果実に傷が付く
のを防止することも可能である。
【0014】さらに、シート状であるため、わらを敷く
場合に比して嵩も小さく、運搬や設置、保管等が容易で
ある。
【0015】さらにまた、経糸か緯糸の少なくともいず
れか一方を暗い色に設定すれば、防草効果も得られる。
【0016】また、すだれ状部分またはその一部を、請
求項3や請求項4のように巻きひげ巻き付け部に設定す
れば、植物の巻きひげが緯糸のみからなるすだれ状部分
に巻き付くので植物の安定性がよい。しかもそのすだれ
状部分は、ばらばらではなくシート状の一定の位置に位
置するので、敷いたわらに巻き付く場合に比して安定性
がよく、這った状態を強力に維持できる。
【0017】その上、巻きひげ巻き付け部としてのすだ
れ状部分はシートの長さ方向に沿って複数列に形成して
いるので、巻きひげが巻き付く位置は、一定の位置のみ
になる。この結果、つる直し等の作業が容易であるとい
う効果も有する。
【0018】
【実施例】この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳
述する。図1は、農業用シート1(以下、シートと言
う)の平面図であり、合成樹脂製のフラットヤーンから
なる経糸2…と緯糸3…を縦横に織り込んで形成してい
る。
【0019】図1のシート1は、畝に敷設して使用する
のに適したもので、幅方向の中間部には、2列のすだれ
状部分1a,1aを形成している。このすだれ状部分1
aとは、経糸2を織り込まずに緯糸3だけにしてすだれ
のようにした部分である。すなわち他の部分は平織りさ
れたシート状であるが、上記すだれ状部分1aのみ、図
2に示したように経糸2がない。
【0020】このすだれ状部分1aは、図1の場合、播
種したり、移植したり、植物の植え付けが可能な適宜幅
に設定して、植え付け部4としている。図示したシート
1では、植え付け部4,4を2列形成しているが、例え
ば植え付けが1列でよい場合には、植え付け部4は1列
形成すればよく、植え付けが3列必要な場合には植え付
け部4は3列形成すればよい。
【0021】2列形成した植え付け部4,4の中間、す
なわちシート1の幅方向の中間には、中間であることを
示す目印となるように、色の異なる経糸2aを長さ方向
に沿って織り込んでいる。シート1を敷設するに当って
真っ直ぐに行えるのでよい。
【0022】また、経糸2か緯糸3の少なくともいずれ
か一方には、黒やダークグレー等の暗い色のフラットヤ
ーンを用いて、全体として暗い色に設定し、防草効果が
得られるようにしている。
【0023】さらに、緯糸3には、図2に模式的に示し
たように、抗菌剤5を含ませている。緯糸3の製造時に
抗菌剤5を練り込んでおけばよい。経糸2にも、すなわ
ち経糸2、緯糸3の双方に抗菌剤Aを含ませれば、効果
がより高まる。
【0024】このように構成したシート1では、図3に
示したように畝等植物Aを育てる土壌上に敷設して使用
する。植物Aの播種や移植は植え付け部4の下の土壌に
対して行う。
【0025】すると、シート1は土壌表面を覆っている
ので、植物Aに対する泥はねを防止できる。しかも、経
糸2と緯糸3を編み込んで構成しているので、透水性が
あり、水を溜めない。このため、病気の発生や果実の腐
敗を防ぐことに大きく貢献する。その上、緯糸3には抗
菌剤5を含んだ材料を用いているので、その抗菌力によ
りカビや苔の発生を抑止でき、効果をさらに高めること
ができる。またその緯糸3は、植え付け部4を構成し植
物Aの茎の基部に位置するので、植物Aの本体を細菌等
から保護できる。
【0026】また、全体としてシート状であり、わらを
敷いた場合に比して凹凸が少ないので、果実に傷が付く
のを防止することも可能である。
【0027】さらに、シート状であるため、わらを敷く
場合に比して嵩も小さく、運搬や設置、保管等が容易で
ある。
【0028】図4は、スイカやカボチャ、メロン等のよ
うに果実が地面に接して発育する植物を育てるのに用い
るのに適したシート1の平面図で、このシート1は、経
糸2…と緯糸3…を縦横に織り込んで形成しているが、
幅方向に複数列、前述のすだれ状部分1aと同様の構造
のすだれ状部分1b…を形成している。しかしこのすだ
れ状部分1bは、前述した植え付け部4としてのすだれ
状部分1aとは異なり、幅狭に形成している。
【0029】幅狭に形成することで、上述例のようなつ
る植物の巻きひげが巻き付く巻きひげ巻き付け部6とな
る。この巻きひげ巻き付け部6は、規則正しい縦縞模様
になるよう形成するほうが、巻きひげが巻き付く位置が
特定されるため、つる直し等の作業が容易になるので好
ましい。
【0030】なお、経糸2…、緯糸3…の少なくともい
ずれか一方には、抗菌剤を含有している。
【0031】このように構成したシート1は、図5に示
したよう、カボチャ等の植物Aを植える間隔を隔てて2
枚並べて敷設して使用する。植物Aが両側のシート1,
1へ伸びるようにするわけである。シート1は、植物A
の茎Bや果実Cを支えるとともに、植物Aから伸びる巻
きひげDは、拡大して示したように巻きひげ巻き付け部
6を構成する緯糸3に巻き付く。
【0032】したがって、前述のように植物Aが病気に
なったり果実Cが腐敗したり、傷付いたりすることを抑
止する効果がある上に、植物Aが伸ばす巻きひげDを巻
き付けさせるので、生長する植物Aの安定性を確保でき
る。しかもその巻きひげ巻き付け部6は、ばらばらでは
なくシート1上の一定の位置に位置するので、敷いたわ
らに巻き付く場合に比して安定性がよく、這った状態を
強力に維持できる。
【0033】図6に示したシート1は、前述の植え付け
部4と巻きひげ巻き付け部6の双方を有したシート1で
ある。すなわちこのシート1では、幅方向の中間部に、
巻きひげ巻き付け部6よりも幅広のすだれ状部分1aを
形成して植え付け部4とし、その両側に、所定間隔おき
に幅狭のすだれ状部分1b…を形成して巻きひげ巻き付
け部6を複数列形成している。
【0034】このように構成すると、一枚のシート1の
敷設で、図5のシート1と同様の効果が得られるととも
に、設置作業等が簡単であるという効果を有する。その
上、緯糸に抗菌剤を含有させておけば、植える植物の茎
の根元部分の保護もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 農業用シートの平面図。
【図2】 要部の拡大図。
【図3】 使用状態の斜視図。
【図4】 農業用シートの平面図。
【図5】 使用状態の斜視図。
【図6】 農業用シートの斜視図。
【符号の説明】 1…農業用シート 1a,1b…すだれ状部分 2…経糸 3…緯糸 4…植え付け部 5…抗菌剤 6…巻きひげ巻き付け部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】経糸と緯糸を織り込んでシート状に形成し
    た農業用シートであって、幅方向に部分的に、経糸を織
    り込まない緯糸だけのすだれ状部分を、長さ方向に沿っ
    て形成し、上記経糸または緯糸の少なくともいずれか一
    方を、抗菌剤を含んだ材料で形成した農業用シート。
  2. 【請求項2】前記すだれ状部分を、植物の植え付け可能
    な幅に形成して植え付け部に設定した請求項1に記載の
    農業用シート。
  3. 【請求項3】前記すだれ状部分を幅狭に形成するととも
    に、複数列形成し、つる植物の巻きひげ巻き付け部に設
    定した請求項1に記載の農業用シート。
  4. 【請求項4】前記すだれ状部分を、幅方向に複数列形成
    し、幅方向の中間部に形成するすだれ状部分を、植物の
    植え付け可能な幅に形成して植え付け部に設定し、該植
    え付け部の両側のすだれ状部分を、幅狭に形成するとと
    もに、複数列形成し、つる植物の巻きひげ巻き付け部に
    設定した請求項1に記載の農業用シート。
JP27028399A 1999-09-24 1999-09-24 農業用シート Pending JP2001086882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27028399A JP2001086882A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 農業用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27028399A JP2001086882A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 農業用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001086882A true JP2001086882A (ja) 2001-04-03

Family

ID=17484111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27028399A Pending JP2001086882A (ja) 1999-09-24 1999-09-24 農業用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001086882A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102049121A (zh) * 2009-10-30 2011-05-11 张煌东 跑步机缓冲板
CN105268150A (zh) * 2014-05-30 2016-01-27 安徽竹韵竹业有限公司 一种具有按摩功能的跑步机底座
JP2019050762A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 小泉製麻株式会社 被覆植物活着シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102049121A (zh) * 2009-10-30 2011-05-11 张煌东 跑步机缓冲板
CN105268150A (zh) * 2014-05-30 2016-01-27 安徽竹韵竹业有限公司 一种具有按摩功能的跑步机底座
JP2019050762A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 小泉製麻株式会社 被覆植物活着シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4336668A (en) Method for producing ground cover sods
JP4418863B2 (ja) 葡萄栽培方法
KR100717545B1 (ko) 무토잔디용 생육포
CN108094072A (zh) 一种草莓的反季节大棚栽培方法
JP2001086882A (ja) 農業用シート
Hughes et al. Effects of runner removal on productivity and plant growth of two day-neutral strawberry cultivars in Ontario, Canada
JP3921663B2 (ja) 葉菜の無農薬栽培方法
JPH10178818A (ja) 植物種子の播種方法及びその播種用資材
JP2007006909A (ja) アスパラガスの促成栽培用マルチフィルム
JP4015273B2 (ja) 被覆シート
Whitaker et al. Growing Strawberries in the Florida Home Garden: HS1154/HS403, rev. 9/2021
RU2050108C1 (ru) Способ ведения культуры многолетних вегетативно размножаемых растений и устройство для его осуществления
JPH022218Y2 (ja)
KR20120006860U (ko) 방초 관수용 필름
Larsen Growing bananas in the Everglades agricultural area.
KR20160144092A (ko) 친환경 농작물 재배를 위한 잡초성장차단용 포대
KR200263857Y1 (ko) 멀칭용 네트
JP3285792B2 (ja) 法面緑化工法
JP2015000052A (ja) 作物の栽培補助具
JP4737356B2 (ja) クレソンの栽培方法
CN114303914A (zh) 一种白芹芽规模化设施栽培方法
KR20010084250A (ko) 파종방법 및 그 파종방법에 사용하는 파종시트
Roberts et al. Watermelon production
Black et al. Strawberries in the Garden
JP2006223120A (ja) 地面被覆材及びこの地面被覆材の置敷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513