JP2001086285A - 文書配信システムおよび装置および方法ならびに記憶媒体 - Google Patents

文書配信システムおよび装置および方法ならびに記憶媒体

Info

Publication number
JP2001086285A
JP2001086285A JP25563999A JP25563999A JP2001086285A JP 2001086285 A JP2001086285 A JP 2001086285A JP 25563999 A JP25563999 A JP 25563999A JP 25563999 A JP25563999 A JP 25563999A JP 2001086285 A JP2001086285 A JP 2001086285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
distribution
terminal device
document data
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25563999A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Toyama
正樹 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25563999A priority Critical patent/JP2001086285A/ja
Publication of JP2001086285A publication Critical patent/JP2001086285A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外出先からアクセスして文書のハードコピー
を取得することが可能な文書配信システムを提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 情報処理端末102は、文書配信サーバ
101にインターネット103経由で接続して該文書配
信サーバに蓄積されている文書を指定して送信指示を行
う。文書配信サーバ101は該送信指示に基づいて文書
を公衆回線網104経由でファクシミリ装置105へ送
信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は文書配信システムお
よび装置および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、情報処理端末から文書配信装
置にアクセスして、該文書配信装置に蓄積されている文
書を閲覧する文書配信システムが実現されている。特
に、近年のインターネットの爆発的な普及により、文書
配信サーバにインターネット経由でアクセスして、WW
W(World Wide Web)機能等を用いて文書
を閲覧することが広く行われている。また、携帯可能な
情報処理端末が普及し、外出先からでも文書閲覧サーバ
の文書を閲覧することも可能となった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、携帯可
能な情報処理端末はプリンタのような出力装置を備えて
おらず、閲覧した文書のハードコピーを容易に入手する
ことができないという問題があった。
【0004】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたもので、外出先からアクセスして文書のハードコピ
ーを取得することが可能な文書配信システムを提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本出願の第1の発明は、文書データを蓄積した文書
配信装置と、端末装置とからなる文書配信システムにお
いて、前記端末装置は、前記文書配信装置に接続する接
続手段と、前記文書配信装置に蓄積されている文書デー
タまたは文書データのリストを閲覧する閲覧手段と、前
記文書配信装置に蓄積されている文書データを指定して
所定の宛先へ配信指示を行う指示手段とを備え、前記文
書配信装置は、前記端末装置からの接続を受け付ける受
付け手段と、前記閲覧手段に基づいて、蓄積している文
書データまたは文書データのリストを前記端末装置に配
信する第1の配信手段と、前記指示手段による送信指示
に基づいて、蓄積している文書データを所定の形式に変
換して配信する第2の配信手段とを備えたことを特徴と
する。
【0006】また、本出願の第2の発明は、本出願の第
1の発明において、前記端末装置と前記文書配信装置と
はインターネットを介してで接続されるものであり、前
記第2の配信手段は、公衆回線経由でファクシミリ情報
として配信することを特徴とする。
【0007】また、本出願の第3の発明は、本出願の第
1または2の発明において、前記端末装置からの接続を
受け付ける際に認証情報を取得して確認する認証手段を
更に備え、前記第2の配信手段は、前記認証手段で取得
した認証情報を付した親展文書として文書データを配信
することを特徴とする。
【0008】また、本出願の第4の発明は、文書データ
を蓄積した文書配信装置であって、端末装置からの接続
を受け付ける受付け手段と、前記端末装置からの閲覧要
求に基づいて、蓄積している文書データまたは文書デー
タのリストを前記端末装置に配信する第1の配信手段
と、前記端末装置からの送信指示に基づいて、蓄積して
いる文書データを所定の形式に変換して所定の宛先へ配
信する第2の配信手段とを備えたことを特徴とする。
【0009】また、本出願の第5の発明は、本出願の第
4の発明において、前記端末装置とはインターネットを
介してで接続されるものであり、前記第2の配信手段
は、公衆回線経由でファクシミリ情報として配信するこ
とを特徴とする。
【0010】また、本出願の第6の発明は、本出願の第
4または5の発明において、前記端末装置からの接続を
受け付ける際に認証情報を取得して確認する認証手段を
更に備え、前記第2の配信手段は、前記認証手段で取得
した認証情報を付した親展文書として文書データを配信
することを特徴とする。
【0011】また、本出願の第7の発明は、文書データ
を蓄積した文書配信装置と、端末装置とからなる文書配
信システムの文書配信方法において、前記端末装置側
は、前記文書配信装置に接続する接続工程と、前記文書
配信装置に蓄積されている文書データまたは文書データ
のリストを閲覧する閲覧工程と、前記文書配信装置に蓄
積されている文書データを指定して所定の宛先へ配信指
示を行う指示工程とを備え、前記文書配信装置側は、前
記端末装置からの接続を受け付ける受付け工程と、前記
閲覧工程に基づいて、蓄積している文書データまたは文
書データのリストを前記端末装置に配信する第1の配信
工程と、前記指示工程による送信指示に基づいて、蓄積
している文書データを所定の形式に変換して配信する第
2の配信工程とを備えたことを特徴とする。
【0012】また、本出願の第8の発明は、本出願の第
7の発明において、前記端末装置と前記文書配信装置と
はインターネットを介してで接続されるものであり、前
記第2の配信工程は、公衆回線経由でファクシミリ情報
として配信することを特徴とする。
【0013】また、本出願の第9の発明は、本出願の第
7または8の発明において、前記端末装置からの接続を
受け付ける際に認証情報を取得して確認する認証工程を
更に備え、前記第2の配信工程は、前記認証工程で取得
した認証情報を付した親展文書として文書データを配信
することを特徴とする。
【0014】また、本出願の第10の発明において、蓄
積した文書データを配信する文書配信方法であって、端
末装置からの接続を受け付ける受付け工程と、前記端末
装置からの閲覧要求に基づいて、蓄積している文書デー
タまたは文書データのリストを前記端末装置に配信する
第1の配信工程と、前記端末装置からの送信指示に基づ
いて、蓄積している文書データを所定の形式に変換して
所定の宛先へ配信する第2の配信工程とを備えたことを
特徴とする。
【0015】また、本出願の第11の発明は、本出願の
第10の発明において、前記端末装置とはインターネッ
トを介してで接続されるものであり、前記第2の配信工
程は、公衆回線経由でファクシミリ情報として配信する
ことを特徴とする。
【0016】また、本出願の第12の発明は、本出願の
第10または11の発明において、前記端末装置からの
接続を受け付ける際に認証情報を取得して確認する認証
工程を更に備え、前記第2の配信工程は、前記認証工程
で取得した認証情報を付した親展文書として文書データ
を配信することを特徴とする。
【0017】また、本出願の第13の発明は、蓄積した
文書データを配信するためのプログラムを格納したコン
ピュータ読取可能な記憶媒体であって、端末装置からの
接続を受け付ける受付け工程と、前記端末装置からの閲
覧要求に基づいて、蓄積している文書データまたは文書
データのリストを前記端末装置に配信する第1の配信工
程と、前記端末装置からの送信指示に基づいて、蓄積し
ている文書データを所定の形式に変換して所定の宛先へ
配信する第2の配信工程とを備えたことを特徴とする。
【0018】また、本出願の第14の発明は、本出願の
第13の発明において、前記端末装置とはインターネッ
トを介してで接続されるものであり、前記第2の配信工
程は、公衆回線経由でファクシミリ情報として配信する
ことを特徴とする。
【0019】また、本出願の第15の発明は、本出願の
第13または14の発明において、前記端末装置からの
接続を受け付ける際に認証情報を取得して確認する認証
工程を更に備え、前記第2の配信工程は、前記認証工程
で取得した認証情報を付した親展文書として文書データ
を配信することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
に係る実施の形態を詳細に説明する。
【0021】図1は、本発明の実施形態における文書配
信システムの構成を示すシステム構成図である。文書配
信サーバ101は、電子文書とそれをイメージ化した画
像を蓄積している。また、この文書配信サーバ101は
専用線等でインターネット103に接続され、インター
ネット103からのアクセスに対してWWWサーバ機能
により情報を発信することができる。さらに文書サーバ
101は公衆回線104にも接続され、内蔵したFAX
モデムにより、イメージ化した電子文書を公衆回線10
4を経由してファクシミリ装置105等に送信すること
ができる。情報処理端末102は、インターネット10
3を経由して文書配信サーバ101にアクセスし、そこ
に蓄積されているイメージ化された電子文書を閲覧する
ことができる。また、文書配信サーバ101に対して該
電子文書のファクシミリ送信を指示することができる。
【0022】図2は、本発明の実施形態における文書配
信サーバ101の構成の一例を示すブロック図である。
CPU201は、システムバス204を介して接続され
る各ブロックを統括的に制御する。また、ROM20
2、もしくは、ハードディスク(HD)211に記憶さ
れたプログラムを実行し、本発明の文書配信動作を実現
する。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワー
クエリア等として機能する。キーボードコントローラ
(KBC)205は、キーボード(KB)209や不図
示のポインティングデバイス等から指示入力を受け付け
る。206はCRTコントローラ(CRTC)で、CR
Tディスプレイ(CRT)210の表示を制御する。デ
ィスクコントローラ(DKC)207は、ブートプログ
ラム、各種アプリケーション、編集ファイル、ユーザフ
ァイル等を記憶するハードディスク(HD)211、お
よび、フロッピー(登録商標)ディスクコントローラ
(FD)212とのアクセスを制御する。ネットワーク
インターフェースカード(NIC)208は、LAN2
02を介して、ネットワークプリンタ、他のネットワー
ク機器と双方向にデータをやりとりする。モデム213
は、公衆回線214経由の送受信データの変復調を行う
ものである。
【0023】図3は、本発明の実施形態における情報端
末装置102の構成の一例を示したブロック図である。
図2で示した文書配信サーバ101とほぼ同じ構成であ
るが、インターネットへのリモートアクセスの手段とし
てRF部313を備えている。RF部313は、例えば
PHS等で構成され、PIAFS(PHS Internet Acces
s ForumStandard)プロトコルを利用して、PHS回線
(不図示)を介して所定のアクセスポイント(不図示)
に接続し、インターネットにアクセスする。また、PH
Sは情報端末102と一体型であってもよいし、所定の
インターフェース手段により着脱可能に構成されていて
もよい。さらに、携帯可能な装置であることから、CR
Tの代わりにLCD310を備え、LCDコントローラ
(LCDC)306により表示を制御する。
【0024】次に、情報処理端末102が文書配信サー
バ101の文書を閲覧する際の連携処理を図4を用いて
説明する。図4は、本発明の実施形態における情報処理
端末102と文書配信サーバ101との間の処理を示し
たタイムチャートである。まず、ステップS401で
は、情報処理端末102がインターネットを経由して文
書配信サーバ101へアクセスする。これは、例えば、
RF部313からPIAFSを用いてインターネット経
由でアクセスを行う。ステップS402では、文書配信
サーバ101は情報処理端末102に対して認証情報を
要求する。情報処理端末では、LCD310にその旨が
ガイド表示されるので、情報処理端末102の利用者
(以下、単に利用者と称する)はKB309を用いて認
証情報を入力する。後の説明のためにここで、「123
4」なる4桁の数字の認証情報が入力されたものとす
る。ステップS403では、情報処理端末102は利用
者が入力した認証情報「1234」を文書配信サーバ1
01へ送信する。ステップS404では、文書配信サー
バ101は、情報処理端末102から受信した認証情報
の認証確認を行い、OKであれば、蓄積している文書リ
ストを開示する。情報処理端末102は開示された文書
リストをLCD310に表示する。
【0025】利用者は、表示された文書リストから、閲
覧したい文書をKB309を用いて選択すると、ステッ
プS405で、表示文書の指定を送信し、選択された文
書を通知する。ステップS406では、文書配信サーバ
101は選択された文書のイメージを開示する。この
時、必要であれば新規に文書のイメージを作成する。情
報処理端末101では、開示された文書のイメージをL
CD310に表示する。利用者が、KB310を用いて
開示された文書イメージの送信操作を行うと、ステップ
S407において、情報処理端末102は選択した文書
のファクシミリ送信を文書配信サーバ101に対して指
示する。ステップS408で、文書配信サーバ101は
ファクシミリ送信に必要な情報の入力を情報処理端末1
02に促すと、情報処理端末102では、その旨をLC
D310にガイド表示する。利用者は、KB310を用
いてガイド表示に従って、所定の送信情報を入力する。
ここで入力される送信情報は、送信宛先の電話番号であ
りが、その他必要に応じて、送信解像度情報、親展ボッ
クスへの送信であれば、その旨とボックス番号、等を入
力するようにしてもよい。
【0026】ステップS409において、情報処理端末
102は文書配信サーバ101に対してファクシミリ送
信に必要な情報を送信する。その後、文書配信サーバ1
01は受け付けた送信情報に基づいてファクシミリ送信
を行う。以上のタイムチャートに基づいた動作により、
情報処理端末102から文書配信サーバ101に対して
ファクシミリ送信を指示することが可能となる。
【0027】尚、図4のフローチャートを用いて説明し
た文書の閲覧動作は、一例として、次のような具体的な
手法により実現することができる。文書配信サーバ10
1にWWWサーバ機能、情報処理端末102にWWWク
ライアント機能をそれぞれ持たせる。文書データはHT
ML等のスタイルシート形式で文書配信サーバに蓄積さ
れる。また、文書配信サーバ101と情報処理端末との
間の情報のやりとりはHTTP等のプロトコルで実行さ
れる。さらに情報処理端末102からの送信指示を受け
付けて送信動作を実行するには、CGI等の仕組みを用
いて所定のプログラムを起動すればよい。
【0028】次に文書配信サーバ101にいて、情報処
理端末102の指示に基づいて行う文書の配信動作を図
5を用いて説明する。図5は、本発明の実施形態におけ
る文書配信サーバの配信動作を示したフローチャートで
ある。まず、S501では、クライアント、すなわち情
報処理端末102からステップS409において指示さ
れた送信宛先へ発呼する。該送信宛先に接続後、ステッ
プS502では、前手順を実行する。ここで、情報処理
端末102からステップS403において取得した認証
情報「1234」を親展パスワードとして送信すること
で、文書を親展送信してもよい。親展送信を行う際は、
ITU−T勧告T.30におけるSUB信号に親展ボッ
クスを指定する情報がセットされ、PWD信号にパスワ
ード「1234」がセットされる。ステップ503で
は、ステップS405において指定された文書を、IT
U−T勧告T.4に規定されているMH方式、または、
MR方式等のファクシミリデータに変換して送信する。
その後後手順を実行し(ステップS504)、回線を解
放して(ステップS505)送信動作を終了する。以上
のフローチャートに基づいた動作により、文書配信サー
バ101に蓄積されている文書を、情報処理端末102
の利用者が所望する宛先にファクシミリ送信することが
可能となる。
【0029】文書配信サーバ101からの文書をファク
シミリ受信した装置では文書をプリントすることにな
る。親展送信された文書については指定された親展ボッ
クスに格納され、情報処理端末102の利用者がパスワ
ード「1234」を入力することでプリントされる。
【0030】このように上記実施形態によれば、外出先
から文書配システムにアクセスして文書のハードコピー
を取得することが可能となる。
【0031】尚、上記実施形態では、文書配信サーバ内
のメモリに文書が蓄積されている場合を例に説明した
が、これに限定されるものではなく。文書がネットワー
クを介した記憶装置に蓄積されていてもよい。
【0032】また、上記実施形態では、文書配信サーバ
としてコンピュータ装置を例に説明したが、同等の機能
を有する複写装置、ファクシミリ装置、プリンタ装置等
に適用してもよい。
【0033】また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。その場合、記憶媒体に格納
された本発明を達成するためプログラムコードを該シス
テム或は装置のコンピュータ(CPUもしくはMPU)
が読み出し実行することによって、本発明の目的が達成
される。
【0034】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行するに際、コンピュータ上で稼動してい
るOS(オペレーティングシステム)などが処理の一部
を行うような場合も含まれることは言うまでもない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本出願の発明によ
れば、情報処理端末からインターネット経由で文書配信
サーバにアクセスし、ファクシミリ送信を指示すること
ができるような文書配信システムを提供できる。
【0036】特に、本出願の第2および第5および第8
および第11および第12の発明によれば、文書配信シ
ステムにアクセスして文書配信サーバー内の文書データ
を送信指示することにより、外出先において、最寄りの
ファクシミリ装置をプリンタとして利用することが可能
となる。
【0037】また、本出願の第3および第6および第9
および第12および第15の発明によれば、文書配信サ
ーバの文書データを所望のファクシミリ装置に送信する
際に親展送信により送信することができ、人目に触れる
ことなく文書をプリントすることが可能となる。更に、
文書配信サーバにアクセスする際の認証情報を親展パス
ワードとして用いる事により、認証情報が一元化され、
利用者の記憶の負担が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における文書配信システムの
構成を示す図である。
【図2】本発明の実施形態における情報配信サーバの構
成を示したブロック図である。
【図3】本発明の実施形態における情報処理端末の構成
を示したブロック図である。
【図4】本発明の実施形態における情報処理端末と文書
配信サーバとの間の連携処理を示したタイムチャートで
ある。
【図5】本発明の実施形態における文書配信サーバの配
信動作を示したフローチャートである。
【符号の説明】
101 文書配信サーバ 102 情報処理端末 103 インターネット 104 公衆回線網 105 ファクシミリ端末
フロントページの続き Fターム(参考) 5B017 AA01 BA05 BB02 CA07 CA16 5B089 GA11 GA25 GA26 GB04 HA01 HA10 JA05 JA33 JB03 KA02 KB06 KH03 LA19 LB12 LB14 5C062 AA02 AA06 AA12 AA14 AA29 AA30 AA35 AA37 AB20 AB25 AB38 AC05 AC41 AC51 AF00 BA00 BC01 BC03 BC06 5K030 GA18 HA04 HB04 HC01 HC09 JT05 KA06 KX11 LB02 LB13 LD19 LE11 MB18

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書データを蓄積した文書配信装置と、
    端末装置とからなる文書配信システムにおいて、 前記端末装置は、前記文書配信装置に接続する接続手段
    と、 前記文書配信装置に蓄積されている文書データまたは文
    書データのリストを閲覧する閲覧手段と、 前記文書配信装置に蓄積されている文書データを指定し
    て所定の宛先へ配信指示を行う指示手段とを備え、 前記文書配信装置は、前記端末装置からの接続を受け付
    ける受付け手段と、 前記閲覧手段に基づいて、蓄積している文書データまた
    は文書データのリストを前記端末装置に配信する第1の
    配信手段と、 前記指示手段による送信指示に基づいて、蓄積している
    文書データを所定の形式に変換して配信する第2の配信
    手段とを備えたことを特徴とする文書配信システム。
  2. 【請求項2】 前記端末装置と前記文書配信装置とはイ
    ンターネットを介してで接続されるものであり、 前記第2の配信手段は、公衆回線経由でファクシミリ情
    報として配信することを特徴とする請求項1に記載の文
    書配信システム。
  3. 【請求項3】 前記端末装置からの接続を受け付ける際
    に認証情報を取得して確認する認証手段を更に備え、 前記第2の配信手段は、前記認証手段で取得した認証情
    報を付した親展文書として文書データを配信することを
    特徴とする請求項1または2に記載の文書配信システ
    ム。
  4. 【請求項4】 文書データを蓄積した文書配信装置であ
    って、 端末装置からの接続を受け付ける受付け手段と、 前記端末装置からの閲覧要求に基づいて、蓄積している
    文書データまたは文書データのリストを前記端末装置に
    配信する第1の配信手段と、 前記端末装置からの送信指示に基づいて、蓄積している
    文書データを所定の形式に変換して所定の宛先へ配信す
    る第2の配信手段とを備えたことを特徴とする文書配信
    装置。
  5. 【請求項5】 前記端末装置とはインターネットを介し
    てで接続されるものであり、 前記第2の配信手段は、公衆回線経由でファクシミリ情
    報として配信することを特徴とする請求項4に記載の文
    書配信装置。
  6. 【請求項6】 前記端末装置からの接続を受け付ける際
    に認証情報を取得して確認する認証手段を更に備え、 前記第2の配信手段は、前記認証手段で取得した認証情
    報を付した親展文書として文書データを配信することを
    特徴とする請求項4または5に記載の文書配信装置。
  7. 【請求項7】 文書データを蓄積した文書配信装置と、
    端末装置とからなる文書配信システムの文書配信方法に
    おいて、 前記端末装置側は、前記文書配信装置に接続する接続工
    程と、 前記文書配信装置に蓄積されている文書データまたは文
    書データのリストを閲覧する閲覧工程と、 前記文書配信装置に蓄積されている文書データを指定し
    て所定の宛先へ配信指示を行う指示工程とを備え、 前記文書配信装置側は、前記端末装置からの接続を受け
    付ける受付け工程と、 前記閲覧工程に基づいて、蓄積している文書データまた
    は文書データのリストを前記端末装置に配信する第1の
    配信工程と、 前記指示工程による送信指示に基づいて、蓄積している
    文書データを所定の形式に変換して配信する第2の配信
    工程とを備えたことを特徴とする文書配信方法。
  8. 【請求項8】 前記端末装置と前記文書配信装置とはイ
    ンターネットを介してで接続されるものであり、 前記第2の配信工程は、公衆回線経由でファクシミリ情
    報として配信することを特徴とする請求項7に記載の文
    書配信方法。
  9. 【請求項9】 前記端末装置からの接続を受け付ける際
    に認証情報を取得して確認する認証工程を更に備え、 前記第2の配信工程は、前記認証工程で取得した認証情
    報を付した親展文書として文書データを配信することを
    特徴とする請求項7または8に記載の文書配信方法。
  10. 【請求項10】 蓄積した文書データを配信する文書配
    信方法であって、 端末装置からの接続を受け付ける受付け工程と、 前記端末装置からの閲覧要求に基づいて、蓄積している
    文書データまたは文書データのリストを前記端末装置に
    配信する第1の配信工程と、 前記端末装置からの送信指示に基づいて、蓄積している
    文書データを所定の形式に変換して所定の宛先へ配信す
    る第2の配信工程とを備えたことを特徴とする文書配信
    方法。
  11. 【請求項11】 前記端末装置とはインターネットを介
    してで接続されるものであり、 前記第2の配信工程は、公衆回線経由でファクシミリ情
    報として配信することを特徴とする請求項10に記載の
    文書配信方法。
  12. 【請求項12】 前記端末装置からの接続を受け付ける
    際に認証情報を取得して確認する認証工程を更に備え、 前記第2の配信工程は、前記認証工程で取得した認証情
    報を付した親展文書として文書データを配信することを
    特徴とする請求項10または11に記載の文書配信方
    法。
  13. 【請求項13】 蓄積した文書データを配信するための
    プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
    であって、 端末装置からの接続を受け付ける受付け工程と、 前記端末装置からの閲覧要求に基づいて、蓄積している
    文書データまたは文書データのリストを前記端末装置に
    配信する第1の配信工程と、 前記端末装置からの送信指示に基づいて、蓄積している
    文書データを所定の形式に変換して所定の宛先へ配信す
    る第2の配信工程とを備えたことを特徴とするコンピュ
    ータ読取可能な記憶媒体。
  14. 【請求項14】 前記端末装置とはインターネットを介
    してで接続されるものであり、 前記第2の配信工程は、公衆回線経由でファクシミリ情
    報として配信することを特徴とする請求項13に記載の
    コンピュータ読取可能な記憶媒体。
  15. 【請求項15】 前記端末装置からの接続を受け付ける
    際に認証情報を取得して確認する認証工程を更に備え、 前記第2の配信工程は、前記認証工程で取得した認証情
    報を付した親展文書として文書データを配信することを
    特徴とする請求項13または14に記載のコンピュータ
    読取可能な記憶媒体。
JP25563999A 1999-09-09 1999-09-09 文書配信システムおよび装置および方法ならびに記憶媒体 Withdrawn JP2001086285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25563999A JP2001086285A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 文書配信システムおよび装置および方法ならびに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25563999A JP2001086285A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 文書配信システムおよび装置および方法ならびに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001086285A true JP2001086285A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17281549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25563999A Withdrawn JP2001086285A (ja) 1999-09-09 1999-09-09 文書配信システムおよび装置および方法ならびに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001086285A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040070630A1 (en) Multifunction apparatus, server, and server system
US20110299114A1 (en) Print server, print control system and print control method
US7511842B2 (en) Image forming apparatus
JP2002269017A (ja) データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラムおよびデータ送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7543050B2 (en) Network terminal with a plurality of internal web servers
US20120133973A1 (en) Print server and control method for the same
US7738128B2 (en) Network device, device link system, and device link method
CN102413262B (zh) 信息处理装置及信息处理装置的控制方法
JP4045800B2 (ja) プリントシステム及び方法
JP2001086285A (ja) 文書配信システムおよび装置および方法ならびに記憶媒体
JP4440576B2 (ja) 画像形成装置,利用認証情報発行方法および利用認証情報発行システム
US8701171B2 (en) Apparatus, method, and program for acquiring information during an unavailable communication state in accordance with user identification information
JP4001560B2 (ja) 画像形成装置,サムネイル取得方法及びサムネイル取得システム
JP4162554B2 (ja) 画像形成装置,利用認証情報発行方法および利用認証情報発行システム
JP2005173816A (ja) 画像形成装置、認証方法
JP2003345713A (ja) 画像形成装置,蓄積文書出力方法および蓄積文書出力システム
JP2000059421A (ja) データ通信方法、システム及びその装置
JP3973580B2 (ja) 画像形成装置,サムネイル取得方法およびサムネイル取得システム
JP2003280828A (ja) ネットワークシステム
JP4394405B2 (ja) 画像形成装置
JP4181945B2 (ja) 画像形成装置、蓄積文書処理方法および蓄積文書処理システム
JP3742396B2 (ja) 画像形成装置,サムネイル印刷方法,サムネイル出力方法,サムネイル印刷システムおよびサムネイル出力システム
JP2004252248A (ja) 電子入稿処理システム
JP3865229B2 (ja) 画像形成装置,蓄積文書出力方法および蓄積文書出力システム
JP3941340B2 (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205