JP2001085565A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001085565A
JP2001085565A JP26301699A JP26301699A JP2001085565A JP 2001085565 A JP2001085565 A JP 2001085565A JP 26301699 A JP26301699 A JP 26301699A JP 26301699 A JP26301699 A JP 26301699A JP 2001085565 A JP2001085565 A JP 2001085565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape substrate
semiconductor chip
semiconductor device
chip
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26301699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiji Akiyama
雪治 秋山
Masakuni Shibamoto
正訓 柴本
Tomoaki Shimoishi
智明 下石
Junichi Arita
順一 有田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi ULSI Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26301699A priority Critical patent/JP2001085565A/ja
Priority to TW089114411A priority patent/TW504778B/zh
Priority to SG200004417A priority patent/SG90155A1/en
Priority to CN00126862A priority patent/CN1289143A/zh
Priority to KR1020000054568A priority patent/KR20010070081A/ko
Publication of JP2001085565A publication Critical patent/JP2001085565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0133Ternary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0134Quaternary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1433Application-specific integrated circuit [ASIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Fan−in/out形の半導体装置におい
て耐リフロー性を向上させ、チップ外側に配置されるバ
ンプ電極を確実に支持することを実現する。 【解決手段】 半導体チップ1の主面1a上に配置さ
れ、かつ半導体チップ1の電極パッド1bを露出させる
開口部3cが形成された多孔質のエラストマ3と、半導
体チップ1の主面1a上からチップ外側に延在し、一端
が電極パッド1bと電気的に接続されかつ他端がバンプ
電極2と電気的に接続されるリード4cを備えるととも
に、電極パッド1bを露出させる開口部4eが形成され
たテープ基板4と、半導体チップ1の外側に配置される
バンプ電極2の支持を補強する枠状の補強部材6と、半
導体チップ1の電極パッド1bおよびリード4cを封止
する封止部5とからなり、半導体チップ1の外側に配置
されたバンプ電極2のテープ基板4による支持を補強部
材6によって補強する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造技術に
関し、特に、Fan−in/out形のCSP(Chip S
ize Package またはChip Scale Package) における信頼
性向上に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に説明する技術は、本発明を研究、
完成するに際し、本発明者によって検討されたものであ
り、その概要は次のとおりである。
【0003】薄形および小形化を図る半導体装置の一例
として、チップサイズと同等あるいは僅かに大きい半導
体装置であるCSPが知られており、このCSPは、携
帯用電子機器などに組み込まれるプリント配線基板に実
装されることが多い。
【0004】ここで、CSPの一般的な構造を説明する
と、外部端子であるバンプ電極を搭載しかつ半導体チッ
プの接続端子(電極パッド)と電気的に接続するリード
が設けられたテープ基板と、半導体チップとテープ基板
との間に配置されてバンプ実装時の応力を緩和させるエ
ラストマ(弾性構造体)と、半導体チップの接続端子と
これに電気的に接続したテープ基板のリードとを封止用
樹脂によって封止する封止部とからなる。
【0005】最近では、ピン数の増加あるいはコスト低
減を目的としたチップシュリンク化(半導体チップの小
形化)に対応するために、外部端子であるバンプ電極を
半導体チップ上からはみ出して、チップ外側周囲に配置
する構造のものが提案されており、このような構造のC
SPは、Fan−in/out形と呼ばれている。
【0006】なお、Fan−in/out形のCSPに
ついては、例えば、特開平9−223759号公報、特
開平10−79402号公報、特開平10−34096
8号公報、特表平6−504408号公報、特開平9−
260535号公報および特開平11−87414号公
報などに様々な記載がある。
【0007】まず、特開平9−223759号公報記載
のCSPは、半導体チップ上およびチップ外側の支持枠
上にポリイミドフィルムを形成し、このポリイミドフィ
ルム上に複数の半田バンプを形成したものである。
【0008】また、特開平10−79402号公報記載
のCSPは、チップ周囲に銅からなる外形リングを設
け、この外形リングとチップ間をリードパターンで繋
ぎ、このリードパターン上およびチップ上に複数の外部
接続端子を形成した構造のものである。
【0009】さらに、特開平10−340968号公報
記載のCSPは、3次元的網目構造体からなる緩衝層を
チップ上およびチップ周囲に延びるチップ支持基板上に
設け、この緩衝層上に複数の半田バンプを形成した構造
のものである。
【0010】また、特表平6−504408号公報記載
のCSPは、エラストマ層を用いた構造のものである。
【0011】さらに、特開平9−260535号公報記
載のCSPは、半導体チップ上およびチップ周囲のサポ
ートリング上にエラストマを介して複数の半田バンプを
形成した構造のものである。
【0012】また、特開平11−87414号公報記載
のCSPは、チップ上およびチップ周囲に延びるテープ
基板を有し、多孔質のエラストマを介して半導体チップ
をテープ基板に取り付け、かつ外部端子となるバンプが
テープ基板に設けられた構造のものである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した技
術のCSPすなわちFan−in/out形のCSPに
おいては、その構造上、半導体チップの外側周囲に配置
されるバンプ(外部端子)の支持が弱くなり、バンプ支
持が不充分になることが問題となるが、前記6つの公報
に記載されたFan−in/out形のCSPにおいて
は、半導体チップの外側周囲に配置されるバンプの支持
についての記載が不充分であったり、製造方法が複雑と
なったりするものである。
【0014】さらに、リフロー性向上のために多孔質の
エラストマを用いた場合にも、多孔質のエラストマはそ
の強度が弱いため、チップ外側にバンプを配置した構造
のCSPの組み立ては困難であることが問題となる。
【0015】本発明の目的は、耐リフロー性に優れ、か
つチップ外側に配置されるバンプ電極を確実に支持する
Fan−in/out形の半導体装置およびその製造方
法を提供することにある。
【0016】さらに、本発明のその他の目的は、製造を
容易にするFan−in/out形の半導体装置および
その製造方法を提供することにある。
【0017】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0018】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0019】すなわち、本発明の半導体装置は、外部端
子であるバンプ電極が半導体チップの主面とチップ外側
とに対応して配置されるものであり、前記半導体チップ
の主面上に配置され、前記半導体チップの接続端子を露
出させる開口部が形成された多孔質の弾性構造体と、前
記半導体チップの主面上からチップ外側に延在し、一端
が前記接続端子と電気的に接続されかつ他端が前記バン
プ電極と電気的に接続されるリードを備え、前記接続端
子を露出させる開口部が形成されたテープ基板と、前記
半導体チップの外側に配置される前記バンプ電極の支持
を補強する補強部材と、前記半導体チップの前記接続端
子および前記テープ基板の前記リードを封止する封止部
とを有するものである。
【0020】これにより、半導体チップの外側に配置さ
れる補強部材が設けられたことにより、チップ外側のバ
ンプ電極の支持が補強部材によって補強されるため、チ
ップ外側の複数のバンプ電極の支持を確実に行うことが
できる。さらに、半導体チップの主面上に多孔質の弾性
構造体が配置されることにより、半導体装置実装時のリ
フローにおいて弾性構造体中にボイドが形成されないた
め、耐リフロー性が優れた半導体装置とすることができ
る。
【0021】その結果、半導体装置の信頼性を向上させ
ることができる。
【0022】また、本発明の半導体装置は、半導体チッ
プの主面上に配置される弾性構造体本体部と前記半導体
チップの前記主面の外側に延在する弾性構造体補強部と
からなり、前記半導体チップの主面に形成される接続端
子を露出させる開口部を有する弾性構造体と、前記半導
体チップの主面上からチップ外側に延在し、一端が前記
接続端子と電気的に接続されかつ他端が外部端子である
バンプ電極と電気的に接続されるリードとテープ基材と
から成るとともに、前記接続端子を露出させる開口部を
有するテープ基板と、前記半導体チップの前記接続端子
およびこれに接続される前記リードを封止する封止部
と、前記半導体チップの主面と前記半導体チップ外側と
に対応して配置される前記外部端子となるバンプ電極と
を有し、前記半導体チップの外側に配置される前記バン
プ電極は、前記テープ基板と前記弾性構造体の前記弾性
構造体補強部とによって支持され、かつ補強されている
ものである。
【0023】さらに、本発明の半導体装置は、外部端子
であるバンプ電極が半導体チップの主面とチップ外側と
に対応して配置されるものであり、前記半導体チップの
主面上に配置される弾性構造体本体部と前記半導体チッ
プの前記主面の外側に延在して配置される弾性構造体補
強部とから成り、前記半導体チップの接続端子を露出さ
せる開口部が形成された厚い弾性構造体と、前記半導体
チップの主面上からチップ外側に延在し、一端が前記接
続端子と電気的に接続されかつ他端が前記バンプ電極と
電気的に接続されるリードを備え、前記接続端子を露出
させる開口部が形成されたテープ基板と、前記半導体チ
ップの前記接続端子および前記テープ基板の前記リード
を封止する封止部とを有し、前記弾性構造体の厚さが前
記テープ基板と同等またはそれ以上の厚さとなるように
構成され、前記半導体チップの外側に配置された前記バ
ンプ電極の前記テープ基板による支持が、厚い前記弾性
構造体補強部によって補強されているものである。
【0024】また、本発明の半導体装置は、半導体チッ
プの主面上からチップ外側に延在し、前記半導体チップ
の主面に形成される接続端子を露出させる開口部を有す
る多孔質の弾性構造体と、前記半導体チップの主面上か
らチップ外側に延在し、一端が前記接続端子と電気的に
接続されかつ他端が外部端子であるバンプ電極と電気的
に接続されるリードを備えるとともに、前記接続端子を
露出させる開口部を有するテープ基板と、前記半導体チ
ップの前記接続端子および前記テープ基板の前記リード
を封止する封止部と、前記半導体チップの主面と前記半
導体チップ外側とに対応して配置される外部端子である
複数のバンプ電極とを有し、前記テープ基板のテープ基
材が前記多孔質の弾性構造体の骨格層より厚く構成さ
れ、前記半導体チップの外側に配置された前記バンプ電
極の前記テープ基板による支持が、厚い前記テープ基材
によって補強されているものである。
【0025】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
外部端子であるバンプ電極が半導体チップの主面とチッ
プ外側とに対応して配置される半導体装置のものであ
り、一面にリードを有し、前記リードの一部を配置する
開口部が形成されたテープ基板を準備する工程と、前記
テープ基板と同等またはそれ以上の厚さで形成され、前
記テープ基板の前記開口部とほぼ同じ形状の開口部が形
成された弾性構造体本体部を備え、前記弾性構造体本体
部とその外側に形成された弾性構造体補強部とからなる
弾性構造体を準備する工程と、前記テープ基板の前記開
口部と前記弾性構造体の前記開口部との位置を合わせて
前記テープ基板と前記弾性構造体とを接合する工程と、
前記半導体チップの接続端子を2つの前記開口部に露出
させ、前記弾性構造体本体部を前記半導体チップの主面
上に配置するとともに、前記弾性構造体補強部を前記半
導体チップの前記主面の外側に延在させて前記半導体チ
ップの前記主面と前記弾性構造体とを接合する工程と、
前記半導体チップの前記接続端子とこれに対応する前記
テープ基板の開口部に配置された前記リードとを接続す
る工程と、前記半導体チップの前記接続端子とこれに接
続された前記リードとを樹脂封止して封止部を形成する
工程と、前記テープ基板の一面の前記リードと接続する
前記バンプ電極を形成する工程と、前記テープ基板を個
片化する工程とを有し、前記半導体チップの外側に配置
された前記バンプ電極の前記テープ基板による支持を厚
い前記弾性構造体補強部によって補強し得るものであ
る。
【0026】さらに、本発明の半導体装置の製造方法
は、外部端子であるバンプ電極が半導体チップの主面と
チップ外側とに対応して配置される半導体装置のもので
あり、一面にリードを有し、前記リードの一部を配置す
る開口部が形成されたテープ基板を準備する工程と、前
記テープ基板の前記開口部とほぼ同じ形状の開口部が形
成された多孔質の弾性構造体を準備する工程と、前記半
導体チップの外側に配置される前記バンプ電極の前記テ
ープ基板による支持を補強する補強部材を準備する工程
と、前記テープ基板の前記開口部と前記弾性構造体の前
記開口部との位置を合わせて前記テープ基板と前記弾性
構造体とを接合する工程と、前記テープ基板と前記補強
部材とを接合する工程と、前記半導体チップの接続端子
を2つの前記開口部に露出させ、前記半導体チップの周
囲に前記補強部材を配置して前記半導体チップの前記主
面と前記弾性構造体とを接合する工程と、前記半導体チ
ップの前記接続端子とこれに対応する前記テープ基板の
開口部に配置された前記リードとを接続する工程と、前
記半導体チップの前記接続端子とこれに接続された前記
リードとを樹脂封止して封止部を形成する工程と、前記
テープ基板の一面の前記リードと接続する前記バンプ電
極を形成する工程と、前記テープ基板を個片化する工程
とを有し、前記半導体チップの外側に配置された前記バ
ンプ電極の前記テープ基板による支持を前記補強部材に
よって補強し得るものである。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一の機能を有する部材には同
一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0028】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1による半導体装置(Fan−in/out形のCS
P)の構造の一例を封止部を透過して示す平面図、図2
は図1に示す半導体装置のA−A線に沿う断面図、図3
は図1に示す半導体装置の製造手順の一例を示すプロセ
スフロー図、図4は図1に示す半導体装置の製造方法に
おける各工程ごとの構造を示す図であり、(a) はテー
プ基板を示す斜視図、(b) は弾性構造体取り付け状態
を示す斜視図、(c)は補強部材取り付け状態を示す斜
視図、(d)はチップ貼り付け状態を示す斜視図、図5
は図1に示す半導体装置の製造方法における各工程ごと
の構造を示す図であり、(a) はリード接合状態を示す
斜視図、(b) は封止状態を示す斜視図、(c)はバン
プ電極搭載状態を示す斜視図、図6は図1に示す半導体
装置のカード基板(実装基板)への実装状態の一例を示
す平面図、図7は図6に示すカード基板(実装基板)へ
の実装状態を示す断面図、図8は図1に示す半導体装置
の変形例の構造を封止部を透過して示す平面図、図9は
図8に示す半導体装置のB−B線に沿う断面図である。
【0029】図1および図2に示す本実施の形態1の半
導体装置(CSP11)は、パッケージサイズがチップ
サイズより僅かに大きい程度の小形のものであり、外部
端子である複数のバンプ電極2が半導体チップ1の主面
1a上とその外側とに対応して配置されたFan−in
/out形のものである。
【0030】なお、このようなCSP11の適用例とし
ては、ランバス型DRAM(Dynamic Random Access Me
mory) 、ダイレクトランバスDRAMなどであるが、前
記DRAMに限定されるものではない。
【0031】前記CSP11の構造について説明する
と、半導体チップ1の主面1a上に配置され、かつ半導
体チップ1の電極パッド1b(接続端子)を露出させる
開口部3cが形成された多孔質のエラストマ3(弾性構
造体)と、半導体チップ1の主面1a上からチップ外側
に延在し、一端が電極パッド1bと電気的に接続されか
つ他端がバンプ電極2と電気的に接続されるリード4c
を備えるとともに、電極パッド1bを露出させる開口部
4eが形成されたテープ基板4と、半導体チップ1の外
側に配置されるバンプ電極2の支持を補強する補強部材
6と、半導体チップ1の電極パッド1bおよびテープ基
板4のリード4cを封止する封止部5とからなり、半導
体チップ1の外側に配置されたバンプ電極2のテープ基
板4による支持を補強部材6によって補強するものであ
る。
【0032】すなわち、Fan−in/out形のCS
P11において、Fan−out領域(チップ外側領
域)に搭載されるバンプ電極2のテープ基板4による支
持を補強部材6によって補強し、これにより、テープ基
板4の平坦性を向上させて、その結果、CSP11実装
における信頼性を向上させるものである。
【0033】なお、図1に示すCSP11の平面図は、
半導体チップ1の電極パッド1bやテープ基板4のリー
ド4cを表すために、図2に示す封止部5を透過して表
したものである。
【0034】したがって、図1に示すCSP11の平面
図では、前記封止部5の記載が省略されているが、図1
に示すCSP11のテープ基板4の開口部4e内には、
本来、図2に示すような封止部5が形成されている(以
降、実施の形態2〜実施の形態5についても同様であ
る)。
【0035】また、本実施の形態1のCSP11では、
半導体チップ1の電極パッド1bは、半導体チップ1の
主面1aの対向する一組の辺の中間付近に前記辺にほぼ
平行に並んで配置されている。
【0036】すなわち、CSP11に組み込まれた半導
体チップ1は、センタパッド配列のものである。
【0037】さらに、CSP11の外部端子であるバン
プ電極2は、封止部5の両側に複数個(ここでは、片側
12個、合計24個)ずつ格子状配列で取り付けられて
おり、Fan−in/out形であるため、半導体チッ
プ1の主面1a上に対応して配置されたバンプ電極2
と、主面1aの外側の半導体チップ1からはみ出した箇
所に対応して配置されたバンプ電極2とが設けられてい
る。
【0038】また、本実施の形態1のCSP11におけ
る補強部材6は、図2に示すように、半導体チップ1の
外側の領域でテープ基板4に接着層8を介して固定され
るとともに、図1に示すように、枠状の一体部材からな
る補強枠であり、したがって、図2に示すように、これ
の枠内に半導体チップ1およびエラストマ3が配置され
ている。
【0039】ただし、補強部材6は、必ずしも一体部材
でなくてもよく、2つ以上の複数個に分割された部材を
用いて、これらをチップ外側周囲のテープ基板4にほぼ
均等に分散配置させて取り付け、これによって、チップ
外側領域に配置されるバンプ電極2のテープ基板4によ
る支持を補強してもよい。
【0040】なお、補強部材6は、例えば、ポリイミド
樹脂から成り、その際、補強用として厚く形成されたも
のを用いる。そこで、補強部材6の厚さについては、テ
ープ基板4のテープ基材4gがポリイミド樹脂によって
形成されている場合、ポリイミド樹脂からなる補強枠で
ある補強部材6と、テープ基板4のテープ基材4gのポ
リイミド樹脂との厚さの合計が100〜175μm程度
になることが好ましく、これによって、チップ外側に配
置されたバンプ電極2のテープ基板4による支持を補強
できる。
【0041】ただし、補強部材6は、アルミニウムや銅
などの金属材によって形成されていてもよく、これによ
り、補強部材6を比較的薄く形成することも可能であ
る。
【0042】また、本実施の形態1のCSP11が有す
るテープ基板4には、対向する1組の外周の辺の中間付
近に前記辺にほぼ平行に沿って細長い長方形の開口部4
eが形成されており、これにより、半導体チップ1の主
面1aをエラストマ3に取り付けた際には、半導体チッ
プ1の主面1aにセンタパッド配列で1列に並んで設置
された複数の電極パッド1bが、図1に示すように、こ
の開口部4eから露出する。
【0043】本実施の形態1のCSP11におけるテー
プ基板4は、図2に示すように、半導体チップ1の主面
1aに対応した領域の基板本体部4aと、半導体チップ
1の主面1aから外側周囲に延在する領域に対応した基
板突出部4bとを有しており、半導体チップ1をエラス
トマ3に貼り付けた際には、基板本体部4aとエラスト
マ3と半導体チップ1とが積層配置され、テープ基板4
の基板突出部4bが半導体チップ1の外側周囲に張り出
して突出した構造となり、この基板突出部4bのバンプ
電極搭載側と反対側の面に接着層8を介して枠状の補強
部材6が取り付けられている。
【0044】また、エラストマ3は、補強部材6の枠内
に収まる程度の大きさに形成され、半導体チップ1を支
持する絶縁性の弾性部材であるとともに、テープ基板4
と半導体チップ1との間に配置され、これにより、半導
体チップ1の主面1aと密着している。
【0045】ここで、各部材それぞれの詳細構造および
材質について説明する。
【0046】まず、テープ基板4には、その基材である
テープ基材4gのバンプ電極搭載側(以降、これを表面
側といい、また、その反対側のチップ搭載側を裏面側と
いう)に、リード4cと電気的に接続され、かつバンプ
電極2を搭載する複数のバンプランド4fが設けられて
いる。
【0047】さらに、テープ基板4は、その基材となる
テープ基材4gがポリイミド樹脂によって形成され、図
2に示すように、このテープ基材4gの表面側に銅箔な
どの金属箔からなるリード4c(バンプランド4fを含
む)が形成され、かつこのリード4cが薄膜のAuめっ
き層、Au/Niめっき層またはPdめっき層によって
被覆されているとともに、前記めっき層を含むテープ基
材4gの表面側がソルダレジスト4hなどの絶縁膜によ
って覆われている。リード4cを被覆する前記めっき層
は、例えば、厚さ1.5μmのAu両面めっき、もしくは
半導体チップ側とバンプ電極側とでその厚さを変えた前
記めっき層などである(一例として、Au/Ni=3.0
/0.5μm(半導体チップ側)、0.3/0.5μm(バン
プ電極側))。
【0048】なお、このようなテープ基材4gの表面側
にリード4cが形成されたテープ基板4の配線構造を表
配線構造と呼ぶ。図2に示すCSP11は、テープ基板
4が表配線構造のものであるが、本実施の形態1のCS
P11におけるテープ基板4は、テープ基材4gの裏面
側にリード4cが形成される裏配線構造のものであって
もよい。
【0049】これにより、ソルダレジスト4hのバンプ
ランド4fに対応した箇所にバンプ用開口部4dが形成
され、このバンプ用開口部4dにバンプ電極2を配置す
ることにより、バンプランド4fを介してバンプ電極2
とリード4cとが電気的に接続される。
【0050】また、エラストマ3は、多孔質部材であ
り、骨格層3d(コア層あるいは基層などともいう)と
その表裏両面に形成された接着層3eとからなる3層構
造のものである(図11参照)。その際、骨格層3d
は、例えば、多孔質フッ素樹脂などによって形成され、
さらに、接着層3eは、エポキシ含浸多孔質フッ素樹脂
などによって形成されている。
【0051】なお、エラストマ3の骨格層3dが多孔質
フッ素樹脂によって形成されていることにより、その通
気性や撥水性を向上できる。
【0052】ここで、多孔質フッ素樹脂によって形成さ
れるエラストマ3は、3次元的網目構造体により構成さ
れ、前記3次元的網目構造体は、繊維状化合物が3次元
的絡み合いにより形成された不織布からなるものであ
る。
【0053】また、封止部5は、半導体チップ1の電極
パッド1bおよびこれに接続されたリード4cを封止用
樹脂9(図5参照)によって樹脂封止して形成したもの
である。
【0054】また、封止部5を形成する封止材である封
止用樹脂9は、比較的粘度の高いものであるが、塗布時
のポッティングノズル10(図5参照)の移動時間を長
くして塗布に時間を掛けたり、封止用樹脂9を加熱する
などして、粘度の高い封止用樹脂9を用いることを可能
にしている。
【0055】その際、封止用樹脂9としては、封止キュ
ア時の収縮による残留応力を小さくするために、シリカ
を含有した樹脂を用いることが好ましい。
【0056】また、バンプ電極2の材料は、例えば、S
n/Pbの共晶半田やその他のSn/Ag、Sn/Ag
/Cu、Sn/Ag/Bi/Cu、Sn/Ag/Bi、
またはSn/Bi/Cuなどの半田、あるいは、Auめ
っき付きNiなどであり、その直径は、0.3〜0.6mm
程度である。
【0057】次に、本実施の形態1のCSP11の実装
形態を図6、図7を用いて説明する。
【0058】図6、図7は、例えば、メモリカードなど
のカード製品にCSP11を実装した例を示すものであ
り、QFP(Quad Flat Package)21などの面実装形パ
ッケージとともに同一の実装基板22に複数のCSP1
1をリフロー実装したものである。なお、実装基板22
は、例えば、カード基板などであり、その片側端部に
は、外部機器と電気的に接続する複数の外部コンタクト
リード22aが設けられている。
【0059】次に、図1〜図5を用いて本実施の形態1
によるFan−in/out形のCSP11(半導体装
置)の製造方法を図3に示すプロセスフロー図にしたが
って説明する。
【0060】まず、一面(本実施の形態1では、表配線
構造のため、表面)にリード4cを有し、かつリード4
cの一部を配置する開口部4eが形成された図4(a)
に示す表配線構造のテープ基板4(フレキシブル配線基
板ともいう)を準備する。
【0061】ここで、テープ基板4に形成された複数の
リード4cは、長方形の開口部4eの幅方向に対してそ
れぞれ開口部4eを跨がって形成されている。
【0062】さらに、テープ基板4は、その基材となる
テープ基材4gの表面側に銅箔などの金属箔からなるリ
ード4cが形成されるとともに、このリード4cが薄膜
のAuめっき層、Au/Niめっき層またはPdめっき
層によって被覆され、かつ前記めっき層を含むテープ基
材4gの表面側がソルダレジスト4hなどの絶縁膜によ
って覆われているものである。
【0063】また、CSP11に用いられるテープ基板
4は、そのテープ基材4gが、例えば、ポリイミド樹脂
によって形成されたものである。
【0064】一方、テープ基板4の開口部4eとほぼ同
じ形状の開口部3cが形成された多孔質のエラストマ3
を準備する。
【0065】さらに、半導体チップ1の外側に配置され
るバンプ電極2のテープ基板4による支持を補強する枠
状の補強部材6を準備する。
【0066】なお、本実施の形態のCSP11に用いら
れる補強部材6は、例えば、ポリイミド樹脂によって形
成されたものであるが、ポリイミド樹脂以外のアルミニ
ウム(Al)または銅(Cu)などの金属材、あるいは
これにNi、Snなどで防食めっき処理を施した部材に
よって形成されていてもよい。
【0067】さらに、補強部材6がポリイミド樹脂によ
って形成されている場合、補強部材6のポリイミド樹脂
とテープ基材4gのポリイミド樹脂との厚さの合計が、
100μm以上、好ましくは100〜175μmで形成
されたテープ基板4と補強部材6とを用いてもよい。
【0068】その後、テープ基板4の開口部4eとエラ
ストマ3の開口部4eとの位置を合わせてテープ基板4
とエラストマ3とを接合する。
【0069】ここでは、図3のステップS1に示すエラ
ストマ貼り付けを行う。
【0070】すなわち、テープ基板4の開口部4eとエ
ラストマ3の開口部4eとの位置を合わせてテープ基板
4に接着層8を介してエラストマ3を貼り付け、図4
(b)に示す状態とする。
【0071】その後、エラストマ3の外側周囲に枠状の
補強部材6を配置してテープ基板4と補強部材6とを接
着層8を介して接合する。
【0072】すなわち、ステップS2に示す補強部材貼
り付けを行ってテープ基板4の基板突出部4bに枠状の
補強部材6を貼り付ける。
【0073】これにより、図4(c)に示すように、枠
状の補強部材6の枠内にエラストマ3が配置された状態
となる。
【0074】なお、補強部材6のテープ基板4への貼り
付けは、エラストマ3の貼り付けとほぼ同時に行っても
よく、あるいは、エラストマ3の貼り付けの前に行って
もよい。
【0075】すなわち、図3に示すステップS1とステ
ップS2の順序を逆にして、エラストマ3を貼り付ける
前に、まず、テープ基板4と補強部材6とを接着層8を
介して接合し、その後、枠状の補強部材6の内側にエラ
ストマ3を配置してそれぞれの開口部4e,3cの位置
を合わせてテープ基板4とエラストマ3とを接合しても
よい。
【0076】その後、ステップS3に示すチップ貼り付
けを行う。
【0077】すなわち、枠状の補強部材6の枠内に半導
体チップ1を配置して半導体チップ1の主面1aの複数
の電極パッド1bを2つの開口部3c,4eに露出させ
た状態で半導体チップ1の主面1aとエラストマ3とを
接着層3e(図11参照)を介して接合する。
【0078】これにより、図4(d)に示すように、半
導体チップ1の外側周囲に枠状の補強部材6が配置され
て半導体チップ1がエラストマ3に貼り付けられた状態
となる。
【0079】その後、ステップS4に示すリード接合を
行う。
【0080】すなわち、半導体チップ1の電極パッド1
bとこれに対応するテープ基板4の開口部4eに配置さ
れたリード4cとを接続する。
【0081】ここでは、図5(a)に示すように、テー
プ基板4の開口部4eを上方に向けて配置し、ボンディ
ングツール7を用いたシングルポイントのインナリード
ボンディングによってリード4cを電極パッド1bに接
続する。
【0082】その際、まず、ボンディングツール7を開
口部4eの所定のリード4c上に配置し、そこからボン
ディングツール7を下降させてリード4cにボンディン
グツール7を押し当て荷重を印加し、この荷重によって
リード4cを押し切る。
【0083】さらに、ボンディングツール7の連続動作
により、切断後のリード4cを半導体チップ1の電極パ
ッド1bに押し当て、熱圧着(超音波併用でもよい)な
どによってリード4cと電極パッド1bとを接続する。
【0084】このボンディングツール7の動作を各リー
ド4cに対して繰り返して行って、それぞれの電極パッ
ド1bとこれに対応するリード4cとを接続する。
【0085】その後、ステップS5に示す封止を行う。
【0086】すなわち、半導体チップ1の電極パッド1
bとこれに接続されたリード4cとを樹脂封止して図2
に示す封止部5を形成する。
【0087】ここでは、図5(b)に示すように、ポッ
ティング方法によってテープ基板4の開口部4eに対し
てポッティングノズル10から封止材である封止用樹脂
9を滴下し、これによって半導体チップ1の電極パッド
1bとこれに接続されたテープ基板4のリード4cとを
樹脂封止する。
【0088】続いて、所定時間経過させ、これによって
封止用樹脂9を硬化させて封止部5を形成する。
【0089】その後、ステップS6に示すバンプ搭載を
行う。
【0090】すなわち、テープ基板4の一面(表面)の
リード4cと接続するバンプランド4f上に外部端子で
あるバンプ電極2を形成する。
【0091】その際、まず、テープ基板4のソルダレジ
スト4hのバンプ用開口部4dに、図5(c)に示すよ
うに、はんだボール23を供給し、その後、リフローを
行って、図2に示すように、各バンプランド4f上にバ
ンプ電極2を形成する。
【0092】続いて、ステップS7に示すマーキングを
行う。
【0093】例えば、補強部材6などに製品の型番など
のマークを付す。
【0094】その後、ステップS8に示す個片切断を行
う。
【0095】すなわち、切断型などを用いてテープ基板
4を所定箇所で切断し、これにより、個片化を行って所
望サイズのCSP11を取得する。
【0096】その後、ステップS9に示す検査を行って
CSP11の完成となる。
【0097】これにより、半導体チップ1の外側に配置
されたバンプ電極2のテープ基板4による支持を補強部
材6によって補強したFan−in/out形のCSP
11を取得できる。
【0098】本実施の形態1のFan−in/out形
のCSP11およびその製造方法によれば、以下のよう
な作用効果が得られる。
【0099】すなわち、半導体チップ1の外側に配置さ
れる補強部材6が設けられたことにより、チップ外側の
バンプ電極2のテープ基板による支持が補強部材6によ
って補強されるため、チップ外側の複数のバンプ電極2
の支持を確実に行うことができる。
【0100】さらに、半導体チップ1の主面1a上に多
孔質のエラストマ3が配置されることにより、バンプ電
極形成時のリフローもしくはCSP11実装時のリフロ
ーにおいてエラストマ3中にボイドが形成されないこと
と、封止部5で発生する蒸気を効率良く外部に放出可能
なこととにより、リフロークラックつまりCSP実装不
具合の発生を防ぐことが可能になる。
【0101】したがって、耐リフロー性が優れたFan
−in/out形のCSP11とすることができる。
【0102】さらに、エラストマ3の多孔質フッ素樹脂
のフッ素が有する撥水性によってCSP11内への水分
の進入を防ぐことができ、これにより、Fan−in/
out形のCSP11の電気的特性の劣化を低減でき
る。
【0103】その結果、耐リフロー性に優れ、信頼性を
向上させるとともに、チップ外側の複数のバンプ電極2
を確実に支持することが可能なFan−in/out形
のCSP11を実現できる。
【0104】また、本実施の形態1のFan−in/o
ut形のCSP11において、ポリイミド樹脂からなる
補強部材6の厚さと、テープ基板4のテープ基材4gの
ポリイミド樹脂の厚さとの合計を100〜175μmと
することにより、補強部材6によるテープ基板4の補強
と合わせてテープ基板4自身の剛性も高めることができ
る。
【0105】その結果、テープ基板4によるチップ外側
のバンプ電極2の支持をさらに確実に行うことができ
る。
【0106】また、本実施の形態1のFan−in/o
ut形のCSP11では、表配線構造のテープ基板4を
用いているため、テープ基材4gにバンプ用開口部4d
を形成せずにソルダレジスト4hにバンプ用開口部4d
を形成できる。
【0107】したがって、テープ基材4gを厚く形成で
きるため、テープ基板4における半導体チップ1の外側
に張り出した箇所すなわち基板突出部4bの強度を高め
ることができる。
【0108】これにより、補強部材6を用いることと合
わせてチップ外側に配置されるバンプ電極2の支持を補
強することができ、その結果、Fan−in/out形
のCSP11の信頼性を高めることができる。
【0109】また、Fan−in/out形のCSP1
1においてチップ外側に配置されるバンプ電極2の支持
を補強することができるため、小形または薄形化を図っ
たCSP11を携帯用小形・薄形電子機器、例えば、携
帯電話などにも実装することができる。
【0110】次に、本実施の形態1のCSP11に対す
る変形例のCSP12(図8および図9参照)の構造に
ついて説明する。
【0111】すなわち、CSP11が、半導体チップ1
の電極パッド1bの配列がセンタパッド配列であったの
に対し、図8および図9に示すCSP12は、半導体チ
ップ1の電極パッド1bの配列が外周パッド配列のもの
である。
【0112】本実施の形態1の変形例のCSP12で
は、図8に示すように、半導体チップ1の電極パッド1
bが、半導体チップ1の主面1aの対向する1組の辺に
沿ってこの辺にほぼ平行に並んで主面1aの外周部に対
向して配置されている。
【0113】図9は、図8のCSP12のB−B線に沿
う断面を表した図である。
【0114】したがって、図8、図9に示す変形例のC
SP12は、図1、図2に示すCSP11における半導
体チップ1の電極パッド1bの配列をセンタパッド配列
から外周パッド配列に置き換えたものである。
【0115】なお、CSP12では、半導体チップ1の
主面1aの対向する1組の辺に沿って主面1aの外周部
に電極パッド1bが対向して並んで配置されているた
め、テープ基板4には、それぞれの列の電極パッド1b
を露出させる細長い開口部4eが2つ設けられており、
2つの開口部4eの間の領域が基板本体部4aとなり、
かつそれぞれの開口部4eの外側の領域が基板突出部4
bとなる。
【0116】また、多孔質のエラストマ3は、図9に示
すように、対向する電極パッド1b群の間に配置される
ため、その両外側に電極パッド1b群を配置することが
でき、したがって、CSP12のエラストマ3には、C
SP11に示すような開口部3cは形成されていない。
【0117】なお、CSP12における電極パッド1b
の配列以外のその他の構造についてはCSP11と同様
であるため、その重複説明は省略する。
【0118】また、CSP12の製造方法、さらに、C
SP12およびその製造方法によって得られる作用効果
についても、CSP11のものと同様であるため、その
重複説明は省略する。
【0119】(実施の形態2)図10は本発明の実施の
形態2による半導体装置(Fan−in/out形のC
SP)の構造の一例を封止部を透過して示す平面図、図
11は図10に示す半導体装置のC−C線に沿う断面
図、図12は図10に示す半導体装置の製造手順の一例
を示すプロセスフロー図、図13は図10に示す半導体
装置の製造方法における各工程ごとの構造を示す図であ
り、(a) はテープ基板を示す斜視図、(b) は弾性構
造体取り付け状態を示す斜視図、(c)はチップ貼り付
け状態を示す斜視図、図14は図10に示す半導体装置
の製造方法における各工程ごとの構造を示す図であり、
(a) はリード接合状態を示す斜視図、(b) は封止状
態を示す斜視図、(c)はバンプ電極搭載状態を示す斜
視図、図15は図10に示す半導体装置(Fan−in
/out形のCSP)の変形例の構造を封止部を透過し
て示す平面図、図16は図15に示す半導体装置のD−
D線に沿う断面図である。
【0120】本実施の形態2のCSP13(半導体装
置)は、図1に示す実施の形態1のCSP11と同様に
センタパッド配列のFan−in/out形のものであ
る。そこで、本実施の形態2のCSP13における実施
の形態1のCSP11に対しての変更箇所は、補強部材
6を設けずにエラストマ3が有する骨格層3dをポリイ
ミド樹脂によって形成し、これとともに、テープ基板4
のテープ基材4gのポリイミド樹脂とのポリイミド樹脂
の合計の厚さを規定してチップ外側に配置されるバンプ
電極2のテープ基板4による支持を補強するものであ
る。
【0121】したがって、エラストマ3は、半導体チッ
プ1の主面1a上に配置されるエラストマ本体部(弾性
構造体本体部)3aと、半導体チップ1の主面1aの外
側に延在するエラストマ補強部(弾性構造体補強部)3
bとからなる。
【0122】これにより、テープ基板4の半導体チップ
1の主面1a上に配置される基板本体部4aにはエラス
トマ本体部3aが対応しており、さらに、半導体チップ
1の主面1aから延在する基板突出部4bにはエラスト
マ補強部3bが対応して配置されており、その結果、半
導体チップ1の外側に配置されたバンプ電極2のテープ
基板4による支持を、テープ基板4のテープ基材4gと
エラストマ3のエラストマ補強部3bとによって補強し
ている。
【0123】なお、CSP13では、エラストマ3の骨
格層3dおよびテープ基板4のテープ基材4gがポリイ
ミド樹脂によって形成されており、例えば、エラストマ
3の骨格層3dの厚さを50〜125μm(一例とし
て、50μm、75μmまたは125μm)で形成し、
一方、テープ基板4のテープ基材4gの厚さを約50μ
mで形成し、これにより、エラストマ3の骨格層3dの
ポリイミド樹脂とテープ基板4のテープ基材4gのポリ
イミド樹脂との厚さの合計を100〜175μmとす
る。
【0124】この両者のポリイミド樹脂の厚さにより、
その結果、半導体チップ1の外側に配置されたバンプ電
極2のテープ基板4による支持の強度を高めることがで
きる。
【0125】なお、CSP13におけるテープ基板4の
配線構造は、テープ基材4gのポリイミド樹脂の厚さを
厚く形成する必要があるため、表配線構造となってい
る。
【0126】すなわち、テープ基材4gの表面(エラス
トマ3との接合側と反対側の面)側に銅箔からなるリー
ド4cが形成された表配線構造とすることにより、ソル
ダレジスト4hにバンプ用開口部4dを形成できるた
め、テープ基材4gを厚く形成できる。
【0127】したがって、CSP13では、表配線構造
のテープ基板4を用いている。
【0128】なお、本実施の形態2のCSP13におけ
るその他の構造については、実施の形態1で説明したC
SP11と同様であるためその重複説明は省略する。
【0129】次に、図10〜図14を用いて本実施の形
態2によるFan−in/out形のCSP13(半導
体装置)の製造方法を図12に示すプロセスフロー図に
したがって説明する。
【0130】まず、実施の形態1の時と同様に、一面
(表面)にリード4cを有し、かつリード4cの一部を
配置する開口部4eが形成された図13(a)に示す表
配線構造のテープ基板4(フレキシブル配線基板ともい
う)を準備する。
【0131】ここで、テープ基板4に形成された複数の
リード4cは、長方形の開口部4eの幅方向に対してそ
れぞれ開口部4eを跨がって形成されている。
【0132】また、CSP13に用いられるテープ基板
4は、そのテープ基材4gが、例えば、ポリイミド樹脂
によって形成されたものであり、さらに、その配線構造
は、テープ基材4gのポリイミド樹脂の厚さを厚く形成
する必要があるため、表配線構造である。
【0133】一方、テープ基板4の開口部4eとほぼ同
じ形状の開口部3cが形成されるとともに、エラストマ
本体部3aとエラストマ補強部3bとからなり、かつそ
の骨格層3dがポリイミド樹脂によって形成されたエラ
ストマ3を準備する。
【0134】その際、例えば、エラストマ3の骨格層3
dの厚さは50〜125μmで形成され、一方、テープ
基板4のテープ基材4gの厚さは約50μmで形成さ
れ、これにより、エラストマ3の骨格層3dのポリイミ
ド樹脂とテープ基板4のテープ基材4gのポリイミド樹
脂との厚さの合計が100〜175μmとなるようなテ
ープ基板4およびエラストマ3を用いる。
【0135】その後、テープ基板4の開口部4eとエラ
ストマ3の開口部4eとの位置を合わせてテープ基板4
とエラストマ3とを接合する。
【0136】ここでは、図12のステップS1に示すエ
ラストマ貼り付けを行う。
【0137】すなわち、テープ基板4の開口部4eとエ
ラストマ3の開口部4eとの位置を合わせてテープ基板
4に接着層3eを介してエラストマ3を貼り付け、図1
3(b)に示す状態とする。
【0138】その後、ステップS2に示すチップ貼り付
けを行う。
【0139】すなわち、半導体チップ1の主面1aの複
数の電極パッド1bを2つの開口部3c,4eに露出さ
せた状態で半導体チップ1の主面1aとエラストマ3と
を接着層3eを介して接合する。
【0140】これにより、図11、図13(c)に示す
ように、半導体チップ1の外側に基板突出部4bとエラ
ストマ補強部3bとを延在させて半導体チップ1をエラ
ストマ3に貼り付けた状態とする。
【0141】その後、ステップS3に示すリード接合を
行う。
【0142】すなわち、半導体チップ1の電極パッド1
bとこれに対応するテープ基板4の開口部4eに配置さ
れたリード4cとを接続する。
【0143】ここでは、図14(a)に示すように、テ
ープ基板4の開口部4eを上方に向けて配置し、ボンデ
ィングツール7を用いたシングルポイントのインナリー
ドボンディングによってリード4cを電極パッド1bに
接続する。
【0144】その際、実施の形態1と同様に、ボンディ
ングツール7を開口部4eの所定のリード4c上に配置
し、そこからボンディングツール7を下降させてリード
4cにボンディングツール7を押し当て荷重を印加し、
この荷重によってリード4cを押し切る。
【0145】さらに、ボンディングツール7の連続動作
により、切断後のリード4cを半導体チップ1の電極パ
ッド1bに押し当て、熱圧着(超音波併用でもよい)な
どによってリード4cと電極パッド1bとを接続する。
【0146】このボンディングツール7の動作を各リー
ド4cに対して繰り返して行って、それぞれの電極パッ
ド1bとこれに対応するリード4cとを接続する。
【0147】その後、ステップS4に示す封止を行う。
【0148】すなわち、半導体チップ1の電極パッド1
bとこれに接続されたリード4cとを樹脂封止して図1
1に示す封止部5を形成する。
【0149】ここでは、図14(b)に示すように、ポ
ッティング方法によってテープ基板4の開口部4eに対
してポッティングノズル10から封止材である封止用樹
脂9を滴下し、これによって半導体チップ1の電極パッ
ド1bとこれに接続されたテープ基板4のリード4cと
を樹脂封止する。
【0150】続いて、所定時間経過させ、これによって
封止用樹脂9を硬化させて封止部5を形成する。
【0151】その後、ステップS5に示すバンプ搭載を
行う。
【0152】すなわち、テープ基板4の一面(表面)の
リード4cと接続するバンプランド4f上に外部端子で
あるバンプ電極2を形成する。
【0153】その際、まず、テープ基板4のソルダレジ
スト4hのバンプ用開口部4dに、図14(c)に示す
ように、はんだボール23を供給し、その後、リフロー
を行って、図11に示すように各バンプランド4f上に
バンプ電極2を形成する。
【0154】続いて、ステップS6に示すマーキングを
行う。
【0155】例えば、エラストマ3などに製品の型番な
どのマークを付す。
【0156】その後、ステップS7に示す個片切断を行
う。
【0157】すなわち、切断型などを用いてテープ基板
4を所定箇所で切断し、これにより、個片化を行って所
望サイズのCSP13を取得する。
【0158】その後、ステップS8に示す検査を行って
CSP13の完成となる。
【0159】これにより、半導体チップ1の外側に配置
されたバンプ電極2のテープ基板4による支持をテープ
基板4のテープ基材4gとエラストマ3の骨格層3dと
によって補強したFan−in/out形のCSP13
を取得できる。
【0160】本実施の形態2のFan−in/out形
のCSP13およびその製造方法によれば、以下のよう
な作用効果が得られる。
【0161】すなわち、半導体チップ1上からチップ外
側に延在するテープ基板4とエラストマ3とを有し、こ
のテープ基板4中のテープ基材4gのポリイミド樹脂の
厚さと、エラストマ3中の骨格層3dのポリイミド樹脂
の厚さとの合計を100〜175μmとすることによ
り、図1に示すCSP11に用いた補強部材6を設ける
ことなく、チップ外側に対応して配置されるバンプ電極
2の支持を確実に行うことができる。
【0162】なお、CSP13では、表配線構造のテー
プ基板4を用いているため、テープ基板4中のポリイミ
ド樹脂から成るテープ基材4gの厚さを厚く形成でき、
その結果、チップ外側に配置されるバンプ電極2のテー
プ基板4による支持を補強できる。
【0163】また、CSP13の組み立てにおいて前記
補強部材6を用いずに組み立てることができるため、F
an−in/out形のCSP13の製造(組み立て)
を容易にすることができる。
【0164】したがって、製造を容易にするとともに、
チップ外側の複数のバンプ電極2を確実に支持すること
が可能なFan−in/out形のCSP13を実現で
きる。
【0165】また、CSP13では、前記補強部材6を
用いていないため、図1に示すCSP11と比較してコ
ストを低減できる。
【0166】さらに、ポリイミド樹脂からなる骨格層3
dのエラストマ3であるため、多孔質のエラストマ3と
比較してコストを低減でき、その結果、CSP13のコ
ストを低減できる。
【0167】次に、本実施の形態2のCSP13に対す
る変形例のCSP14(図15および図16参照)の構
造について説明する。
【0168】すなわち、CSP13が、半導体チップ1
の電極パッド1bの配列がセンタパッド配列であったの
に対し、図15および図16に示すCSP14は、半導
体チップ1の電極パッド1bの配列が外周パッド配列の
ものである。
【0169】本実施の形態2の変形例のCSP14で
は、図15に示すように、半導体チップ1の電極パッド
1bが、半導体チップ1の主面1aの対向する1組の辺
に沿ってこの辺にほぼ平行に並んで主面1aの外周部に
対向して配置されている。
【0170】図16は、図15のCSP14のD−D線
に沿う断面を表した図である。
【0171】したがって、図15、図16に示す変形例
のCSP14は、図10、図11に示すCSP13にお
ける半導体チップ1の電極パッド1bの配列をセンタパ
ッド配列から外周パッド配列に置き換えたものである。
【0172】なお、CSP14では、半導体チップ1の
主面1aの対向する1組の辺に沿って主面1aの外周部
に電極パッド1bが対向して並んで配置されているた
め、テープ基板4には、それぞれの列の電極パッド1b
を露出させる細長い開口部4eが2つ設けられており、
2つの開口部4eの間の領域が基板本体部4aとなり、
かつそれぞれの開口部4eの外側の領域が基板突出部4
bとなる。
【0173】また、エラストマ3は、図16に示すよう
に、テープ基板4に対応して、半導体チップ1の主面1
a上に配置されるエラストマ本体部3a(2つの開口部
3cの間の領域)と、半導体チップ1の主面1aの外側
に延在するエラストマ補強部3b(それぞれの開口部3
cの外側の領域)とからなる。
【0174】すなわち、テープ基板4の半導体チップ1
の主面1a上に配置される基板本体部4aにはエラスト
マ本体部3aが対応しており、さらに、半導体チップ1
の主面1aから延在する基板突出部4bにはエラストマ
補強部3bが対応して配置されており、これにより、半
導体チップ1の外側に配置されたバンプ電極2のテープ
基板4による支持を、テープ基板4のテープ基材4gと
エラストマ3のエラストマ補強部3bとによって補強し
ている。
【0175】なお、CSP14における電極パッド1b
の配列以外のその他の構造についてはCSP13と同様
であるため、その重複説明は省略する。
【0176】また、CSP14の製造方法、さらに、C
SP14およびその製造方法によって得られる作用効果
についても、CSP13のものと同様であるため、その
重複説明は省略する。
【0177】(実施の形態3)図17は本発明の実施の
形態3による半導体装置(Fan−in/out形のC
SP)の構造の一例を封止部を透過して示す平面図、図
18は図17に示す半導体装置のE−E線に沿う断面
図、図19は図17に示す半導体装置(Fan−in/
out形のCSP)の変形例の構造を封止部を透過して
示す平面図、図20は図19に示す半導体装置のF−F
線に沿う断面図である。
【0178】本実施の形態3のCSP15(半導体装
置)は、図11に示す実施の形態2のCSP13と同様
にセンタパッド配列のFan−in/out形のもので
ある。そこで、本実施の形態3のCSP15における実
施の形態2のCSP13に対しての変更箇所は、厚く形
成されたエラストマ3を用いてチップ外側に配置される
バンプ電極2のテープ基板4による支持を補強すること
である。
【0179】なお、エラストマ3は、CSP13と同様
に、半導体チップ1の主面1a上に配置されるエラスト
マ本体部(弾性構造体本体部)3aと、半導体チップ1
の主面1aの外側に延在するエラストマ補強部(弾性構
造体補強部)3bとからなる。
【0180】これにより、テープ基板4の半導体チップ
1の主面1a上に配置される基板本体部4aにはエラス
トマ本体部3aが対応しており、さらに、半導体チップ
1の主面1aから延在する基板突出部4bにはエラスト
マ補強部3bが対応して配置されており、その結果、半
導体チップ1の外側に配置されたバンプ電極2のテープ
基板4による支持を、厚く形成されたエラストマ補強部
3bによって補強している。
【0181】なお、CSP15におけるエラストマ3
は、骨格層3dとその両面に形成された接着層3eとか
らなる3層構造であるが、各層の厚さは、例えば、骨格
層3dが50μm+チップ側の接着層3eが50μm+
テープ側の接着層3eが75μm(合計175μm)、
または、骨格層3dが75μm+チップ側の接着層3e
が50μm+テープ側の接着層3eが75μm(合計2
00μm)、あるいは、骨格層3dが125μm+チッ
プ側の接着層3eが50μm+テープ側の接着層3eが
75μm(合計250μm)などである。
【0182】また、CSP15では、エラストマ3の骨
格層3dは、ポリイミド樹脂によって形成されている
が、これとともに、テープ基板4のテープ基材4gもポ
リイミド樹脂によって形成されており、例えば、エラス
トマ3の骨格層3dの厚さを前記50〜125μmで形
成し、一方、テープ基板4のテープ基材4gの厚さを約
50μmで形成する。テープ基材4gは、比較的薄く形
成する。
【0183】なお、本実施の形態3のCSP15におい
ては、エラストマ3とテープ基板4との厚さの関係は、
エラストマ3の厚さがテープ基板4の厚さと同等または
それ以上であればよい。
【0184】したがって、厚く形成されたエラストマ3
のエラストマ補強部3bにより、半導体チップ1の外側
に配置されたバンプ電極2のテープ基板4による支持の
強度を高めることができる。
【0185】なお、CSP15におけるテープ基板4の
配線構造は、裏配線構造となっている。
【0186】すなわち、テープ基板4のテープ基材4g
の裏面(エラストマ3との接合側の面)側に銅箔からな
るリード4cが形成されている。
【0187】なお、本実施の形態3のCSP15におけ
るその他の構造については、実施の形態2で説明したC
SP13と同様であるためその重複説明は省略する。
【0188】また、本実施の形態3のCSP15の製造
方法は、実施の形態2のCSP13の製造方法とほぼ同
じであるが、その相違点は、裏配線構造のテープ基板4
を用いることにより、テープ基板4に外部端子であるバ
ンプ電極2を形成する際に、テープ基材4gのバンプ搭
載箇所に設けられたバンプ用開口部4dを介してバンプ
電極2をリード4cと電気的に接続することである。
【0189】なお、厚く形成されたエラストマ3を介し
てテープ基板4と半導体チップ1とを接合した際には、
テープ基板4の基板突出部4bとエラストマ3のエラス
トマ補強部3bとが半導体チップ1の全周囲からチップ
外側に突出する。
【0190】本実施の形態3のCSP15のその他の製
造方法については、実施の形態2のCSP13の製造方
法と同様であるため、その重複説明は省略する。
【0191】本実施の形態3のFan−in/out形
のCSP15およびその製造方法によれば、以下のよう
な作用効果が得られる。
【0192】すなわち、半導体チップ1上からチップ外
側に延在するテープ基板4とエラストマ3とを有し、裏
配線構造のテープ基板4を用いることにより、エラスト
マ3を厚く形成することができ、その結果、テープ基板
4が薄く形成されていても、図1に示すCSP11に用
いた補強部材6を設けることなく、チップ外側に対応し
て配置されるバンプ電極2の支持を確実に行うことがで
きる。
【0193】また、裏配線構造のテープ基板4を用いた
ことにより、エラストマ3を厚く形成できるとともに、
表配線構造の場合のようなソルダレジスト4hを必要と
せず、直接テープ基材4gにバンプ用開口部4dを形成
するため、CSP15の製造工程においてテープ基板4
の製造プロセスを簡略化することができる。
【0194】その結果、CSP15の製造コストを低減
できる。
【0195】さらに、テープ基板4において、ソルダレ
ジスト4hが不要となるため、テープ基板4そのものの
コストを低減でき、その結果、CSP15のコストも低
減できる。
【0196】また、テープ基板4のテープ基材4gを厚
くしてもよく、その際には、エラストマ3が厚く形成さ
れていることと合わせて、テープ基板4の基板突出部4
bおよびエラストマ補強部3bの剛性を高めることがで
き、その結果、チップ外側に対応して配置されるバンプ
電極2の支持をより確実に行うことができる。
【0197】なお、ポリイミド樹脂からなる骨格層3d
のエラストマ3であるため、多孔質のエラストマ3と比
較してコストを低減でき、その結果、CSP15のコス
トを低減できる。
【0198】次に、本実施の形態3のCSP15に対す
る変形例のCSP16(図19および図20参照)の構
造について説明する。
【0199】すなわち、CSP15が、半導体チップ1
の電極パッド1bの配列がセンタパッド配列であったの
に対し、図19および図20に示すCSP16は、半導
体チップ1の電極パッド1bの配列が外周パッド配列の
ものである。
【0200】本実施の形態3の変形例のCSP16で
は、図19に示すように、半導体チップ1の電極パッド
1bが、半導体チップ1の主面1aの対向する1組の辺
に沿ってこの辺にほぼ平行に並んで主面1aの外周部に
対向して配置されている。
【0201】図20は、図19のCSP16のF−F線
に沿う断面を表した図である。
【0202】したがって、図19、図20に示す変形例
のCSP16は、図17、図18に示すCSP15にお
ける半導体チップ1の電極パッド1bの配列をセンタパ
ッド配列から外周パッド配列に置き換えたものである。
【0203】なお、CSP16では、半導体チップ1の
主面1aの対向する1組の辺に沿って主面1aの外周部
に電極パッド1bが対向して並んで配置されているた
め、テープ基板4には、それぞれの列の電極パッド1b
を露出させる細長い開口部4eが2つ設けられており、
2つの開口部4eの間の領域が基板本体部4aとなり、
かつそれぞれの開口部4eの外側の領域が基板突出部4
bとなる。
【0204】また、エラストマ3は、図20に示すよう
に、テープ基板4に対応して、半導体チップ1の主面1
a上に配置されるエラストマ本体部3a(2つの開口部
3cの間の領域)と、半導体チップ1の主面1aの外側
に延在するエラストマ補強部3b(それぞれの開口部3
cの外側の領域)とからなる。
【0205】すなわち、テープ基板4の半導体チップ1
の主面1a上に配置される基板本体部4aにはエラスト
マ本体部3aが対応しており、さらに、半導体チップ1
の主面1aから延在する基板突出部4bにはエラストマ
補強部3bが対応して配置されており、これにより、半
導体チップ1の外側に配置されたバンプ電極2のテープ
基板4による支持を、テープ基板4のテープ基材4gと
厚く形成されたエラストマ3のエラストマ補強部3bと
によって補強している。
【0206】なお、CSP16における電極パッド1b
の配列以外のその他の構造についてはCSP15と同様
であるため、その重複説明は省略する。
【0207】また、CSP16の製造方法、さらに、C
SP16およびその製造方法によって得られる作用効果
についても、CSP15のものと同様であるため、その
重複説明は省略する。
【0208】(実施の形態4)図21は本発明の実施の
形態4による半導体装置(Fan−in/out形のC
SP)の構造の一例を封止部を透過して示す平面図、図
22は図21に示す半導体装置のG−G線に沿う断面
図、図23は図21に示す半導体装置の変形例の構造を
封止部を透過して示す平面図、図24は図23に示す半
導体装置のH−H線に沿う断面図である。
【0209】本実施の形態4のCSP17(半導体装
置)は、図10に示す実施の形態2のCSP13と同様
にセンタパッド配列のFan−in/out形のもので
ある。そこで、本実施の形態4のCSP17における実
施の形態2のCSP13に対しての変更箇所は、多孔質
のエラストマ3を用いたことであり、したがって、チッ
プ外側に配置されるバンプ電極2の支持の補強は、テー
プ基板4を厚く形成することによって行う。
【0210】CSP17のエラストマ3は、骨格層3d
とその両面に形成された接着層3eとから成る3層構造
であり、そのうち骨格層3dが多孔質フッ素樹脂から成
り、一方、接着層3eがエポキシ含浸多孔質フッ素樹脂
から成るものである。
【0211】なお、CSP17におけるエラストマ3
は、テープ基板4とほぼ同じ大きさであり、半導体チッ
プ1の主面1a上に配置されるとともに、その外側のテ
ープ基板4の基板突出部4bにも対応して配置される。
【0212】したがって、バンプ電極形成時のリフロー
もしくはCSP17実装時のリフローにおいてエラスト
マ3中にボイドが形成されることを防げる。
【0213】また、エラストマ3のフッ素樹脂のフッ素
が有する撥水性によってCSP17内への水分の進入を
防ぐことができ。
【0214】なお、CSP17におけるテープ基板4の
配線構造は、テープ基材4gのポリイミド樹脂の厚さを
厚く形成する必要があるため、表配線構造となってい
る。
【0215】すなわち、テープ基材4gの表面(エラス
トマ3との接合側と反対側の面)側に銅箔からなるリー
ド4cが形成された表配線構造とすることにより、ソル
ダレジスト4hにバンプ用開口部4dを形成できるた
め、テープ基材4gを厚く形成できる。
【0216】その際、CSP17で用いるテープ基板4
のポリイミド樹脂のテープ基材4gの厚さは、例えば、
100μm以上である。
【0217】これにより、テープ基材4gの厚さを厚く
してチップ外側に配置されるバンプ電極2の支持を補強
できる。
【0218】なお、本実施の形態4のCSP17におけ
るその他の構造については、実施の形態2で説明したC
SP13と同様であるためその重複説明は省略する。
【0219】また、本実施の形態4のCSP17の製造
方法は、実施の形態2のCSP13の製造方法と同じで
あるため、その重複説明は省略する。
【0220】本実施の形態4のFan−in/out形
のCSP17およびその製造方法によれば、以下のよう
な作用効果が得られる。
【0221】すなわち、半導体チップ1上からチップ外
側に延在するテープ基板4とエラストマ3とを有し、か
つ表配線構造のテープ基板4を用いることにより、テー
プ基板4中のポリイミド樹脂から成るテープ基材4gの
厚さを厚く形成できる。例えば、テープ基板4のテープ
基材4gが100μm以上の厚さによって形成されたも
のを用いることにより、テープ基板4の剛性を高くする
ことができる。
【0222】その結果、チップ外側に配置されるバンプ
電極2の支持を補強できる。
【0223】また、エラストマ3の骨格層3dが多孔質
フッ素樹脂から成り、一方、接着層3eがエポキシ含浸
多孔質フッ素樹脂から成ることにより、半導体チップ1
の主面1a上に多孔質のエラストマ3が配置されるた
め、したがって、バンプ電極形成時のリフローもしくは
CSP17実装時のリフローにおいてエラストマ3中に
ボイドが形成されないことと、封止部5で発生する蒸気
を効率良く外部に放出可能なこととにより、リフローク
ラックつまりCSP実装不具合の発生を防ぐことが可能
になる。
【0224】その結果、耐リフロー性が優れたFan−
in/out形のCSP17とすることができる。
【0225】さらに、エラストマ3の多孔質フッ素樹脂
のフッ素が有する撥水性によってCSP17内への水分
の進入を防ぐことができ、これにより、Fan−in/
out形のCSP17の電気的特性の劣化を低減でき
る。
【0226】その結果、耐リフロー性に優れ、信頼性を
向上させるとともに、チップ外側の複数のバンプ電極2
を確実に支持することが可能なFan−in/out形
のCSP17を実現できる。
【0227】また、CSP17の組み立てにおいて、図
1に示すCSP11のような補強部材6を用いずに組み
立てることができるため、Fan−in/out形のC
SP17の製造(組み立て)を容易にすることができ
る。
【0228】したがって、製造を容易にするとともに、
チップ外側の複数のバンプ電極2を確実に支持すること
が可能なFan−in/out形のCSP17を実現で
きる。
【0229】また、CSP17では、前記補強部材6を
用いていないため、CSP11と比較してコストを低減
できる。
【0230】次に、本実施の形態4のCSP17に対す
る変形例のCSP18(図23および図24参照)の構
造について説明する。
【0231】すなわち、CSP17が、半導体チップ1
の電極パッド1bの配列がセンタパッド配列であったの
に対し、図23および図24に示すCSP18は、半導
体チップ1の電極パッド1bの配列が外周パッド配列の
ものである。
【0232】本実施の形態4の変形例のCSP18で
は、図23に示すように、半導体チップ1の電極パッド
1bが、半導体チップ1の主面1aの対向する1組の辺
に沿ってこの辺にほぼ平行に並んで主面1aの外周部に
対向して配置されている。
【0233】図24は、図23のCSP18のH−H線
に沿う断面を表した図である。
【0234】したがって、図23、図24に示す変形例
のCSP18は、図21、図22に示すCSP17にお
ける半導体チップ1の電極パッド1bの配列をセンタパ
ッド配列から外周パッド配列に置き換えたものである。
【0235】なお、CSP18では、半導体チップ1の
主面1aの対向する1組の辺に沿って主面1aの外周部
に電極パッド1bが対向して並んで配置されているた
め、テープ基板4には、それぞれの列の電極パッド1b
を露出させる細長い開口部4eが2つ設けられており、
2つの開口部4eの間の領域が基板本体部4aとなり、
かつそれぞれの開口部4eの外側の領域が基板突出部4
bとなる。
【0236】また、エラストマ3もテープ基板4とほぼ
同様の大きさであり、これの2つの開口部4eに対応し
た2つの開口部3cが形成され、さらに、それぞれ基板
本体部4aおよび基板突出部4bに対応した箇所、すな
わち半導体チップ1の主面1a上に配置される箇所(エ
ラストマ本体部3a)と、この主面1aからチップ外側
に延在する箇所(エラストマ補強部3b)とからなる。
【0237】これにより、半導体チップ1の外側に配置
されたバンプ電極2のテープ基板4による支持を、10
0μm以上に厚く形成されたテープ基材4gによって補
強している。
【0238】なお、CSP18における電極パッド1b
の配列以外のその他の構造についてはCSP17と同様
であるため、その重複説明は省略する。
【0239】また、CSP18の製造方法、さらに、C
SP18およびその製造方法によって得られる作用効果
についても、CSP17のものと同様であるため、その
重複説明は省略する。
【0240】(実施の形態5)図25は本発明の実施の
形態5による半導体装置(Fan−in/out形のC
SP)の構造の一例を封止部を透過して示す平面図、図
26は図25に示す半導体装置のI−I線に沿う断面
図、図27は図25に示す半導体装置(Fan−in/
out形のCSP)の変形例の構造を封止部を透過して
示す平面図、図28は図27に示す半導体装置のJ−J
線に沿う断面図である。
【0241】本実施の形態5のCSP19(半導体装
置)は、図21に示す実施の形態4のCSP17と同様
にセンタパッド配列のFan−in/out形のもので
ある。そこで、本実施の形態5のCSP19における実
施の形態4のCSP17に対しての変更箇所は、多孔質
のエラストマ3ではなく、骨格層無しエラストマ3f
(骨格層無し弾性構造体)を用いていることである。
【0242】したがって、チップ外側に配置されるバン
プ電極2の支持の補強は、実施の形態4のCSP17と
同様にテープ基板4を厚く形成することによって行う。
【0243】ここで、CSP19の骨格層無しエラスト
マ3fは、例えば、アクリル/エポキシ系樹脂から成る
接着機能を備えた部材であるが、CSP17のような骨
格層3dを有していないため、安価であるとともに厚さ
を薄く形成できる。
【0244】なお、骨格層無しエラストマ3fは、CS
P17の場合と同様に、テープ基板4とほぼ同じ大きさ
であり、半導体チップ1の主面1a上に配置されるとと
もに、その外側のテープ基板4の基板突出部4bにも対
応して配置されている。
【0245】また、CSP19におけるテープ基板4の
配線構造は、テープ基材4gのポリイミド樹脂の厚さを
厚く形成する必要があるため、表配線構造となってい
る。
【0246】すなわち、テープ基材4gの表面側に銅箔
からなるリード4cが形成された表配線構造とすること
により、CSP17と同様にソルダレジスト4hにバン
プ用開口部4dを形成でき、これにより、テープ基材4
gを厚く形成できる。
【0247】その際、CSP19で用いるテープ基板4
のポリイミド樹脂のテープ基材4gの厚さは、例えば、
100μm以上である。
【0248】これにより、テープ基材4gの厚さを厚く
してチップ外側に配置されるバンプ電極2の支持を補強
できる。
【0249】なお、本実施の形態5のCSP19におけ
るその他の構造については、実施の形態4で説明したC
SP17と同様であるためその重複説明は省略する。
【0250】また、本実施の形態5のCSP19の製造
方法は、実施の形態2のCSP13の製造方法と同じで
あるため、その重複説明は省略する。
【0251】本実施の形態5のFan−in/out形
のCSP19およびその製造方法によれば、以下のよう
な作用効果が得られる。
【0252】すなわち、半導体チップ1上からチップ外
側に延在するテープ基板4と骨格層無しエラストマ3f
とを有し、かつ表配線構造のテープ基板4を用いること
により、テープ基板4中のポリイミド樹脂から成るテー
プ基材4gの厚さを厚く形成できる。例えば、テープ基
板4のテープ基材4gが100μm以上の厚さによって
形成されたものを用いることにより、テープ基板4の剛
性を高くすることができる。
【0253】その結果、チップ外側に配置されるバンプ
電極2の支持を補強できる。
【0254】また、骨格層無しエラストマ3fを用いた
ことにより、これを薄く形成できるとともに、コストを
低減することができる。
【0255】これにより、CSP19の小形・薄形化を
さらに図ることができるとともに、コスト低減を図るこ
とができる。
【0256】また、CSP19の組み立てにおいて、図
1に示すCSP11のような補強部材6を用いずに組み
立てることができるため、Fan−in/out形のC
SP17の製造(組み立て)を容易にすることができ
る。
【0257】したがって、製造を容易にするとともに、
チップ外側の複数のバンプ電極2を確実に支持すること
が可能なFan−in/out形のCSP19を実現で
きる。
【0258】また、CSP19では、前記補強部材6を
用いていないため、CSP11と比較してコストをさら
に低減できる。
【0259】次に、本実施の形態5のCSP19に対す
る変形例のCSP20(図27および図28参照)の構
造について説明する。
【0260】すなわち、CSP19が、半導体チップ1
の電極パッド1bの配列がセンタパッド配列であったの
に対し、図27および図28に示すCSP20は、半導
体チップ1の電極パッド1bの配列が外周パッド配列の
ものである。
【0261】本実施の形態5の変形例のCSP20で
は、図27に示すように、半導体チップ1の電極パッド
1bが、半導体チップ1の主面1aの対向する1組の辺
に沿ってこの辺にほぼ平行に並んで主面1aの外周部に
対向して配置されている。
【0262】図28は、図27のCSP20のJ−J線
に沿う断面を表した図である。
【0263】したがって、図27、図28に示す変形例
のCSP20は、図25、図26に示すCSP19にお
ける半導体チップ1の電極パッド1bの配列をセンタパ
ッド配列から外周パッド配列に置き換えたものである。
【0264】なお、CSP20では、半導体チップ1の
主面1aの対向する1組の辺に沿って主面1aの外周部
に電極パッド1bが対向して並んで配置されているた
め、テープ基板4には、それぞれの列の電極パッド1b
を露出させる細長い開口部4eが2つ設けられており、
2つの開口部4eの間の領域が基板本体部4aとなり、
かつそれぞれの開口部4eの外側の領域が基板突出部4
bとなる。
【0265】また、骨格層無しエラストマ3fもテープ
基板4とほぼ同様の大きさであり、これの2つの開口部
4eに対応した2つの開口部3cが形成され、さらに、
それぞれ基板本体部4aおよび基板突出部4bに対応し
た箇所、すなわち半導体チップ1の主面1a上に配置さ
れる箇所と、この主面1aからチップ外側に延在する箇
所とからなる。
【0266】これにより、半導体チップ1の外側に配置
されたバンプ電極2のテープ基板4による支持を、10
0μm以上に厚く形成したテープ基材4gによって補強
している。
【0267】なお、CSP20における電極パッド1b
の配列以外のその他の構造についてはCSP19と同様
であるため、その重複説明は省略する。
【0268】また、CSP20の製造方法、さらに、C
SP20およびその製造方法によって得られる作用効果
についても、CSP19のものと同様であるため、その
重複説明は省略する。
【0269】(実施の形態6)図29は本発明の実施の
形態6による半導体装置(Fan−in/out形のC
SP)の構造の一例を封止部を透過して示す平面図、図
30は図29に示す半導体装置のK−K線に沿う断面図
である。
【0270】本実施の形態6のCSP30(半導体装
置)は、図1に示す実施の形態1のCSP11と同様に
センタパッド配列のFan−in/out形のものであ
る。そこで、本実施の形態6のCSP30における実施
の形態1のCSP11に対しての変更箇所は、半導体チ
ップ1の電極パッド1bとこれに対応するテープ基板4
のリード4cとの接続がボンディング用のワイヤ24を
用いたワイヤボンディングによって行われた点である。
【0271】すなわち、図30に示すように、テープ基
板4のソルダレジスト4hには、各リード4cの端部
(一部)を露出させるボンディング用開口部4iがそれ
ぞれのリード4cに対応して形成され、このボンディン
グ用開口部4iに露出したリード4cの前記端部と半導
体チップ1の電極パッド1bとがワイヤ24によって接
続されている。
【0272】したがって、テープ基板4における各リー
ド4cは、半導体チップ1の電極パッド1bを露出させ
る開口部4eに向かって延在しているが、この開口部4
eに配置されることはなくソルダレジスト4hに覆われ
た状態で終端している。
【0273】また、テープ基板4のリード4cの前記端
部(バンプ電極2接続側と反対側の端部)にワイヤボン
ディングが行われているため、封止部5は、テープ基板
4の開口部4eだけでなく、リード4cとワイヤ24と
の接合部も覆っている。
【0274】つまり、CSP30の封止部5は、テープ
基板4の開口部4eと、その周囲のリード4cとワイヤ
24との接合部も覆っており、したがって、前記CSP
11の封止部5よりも広範囲に形成されている。
【0275】なお、各リード4cのワイヤ24が接合さ
れる前記端部と反対側の一端は、前記CSP11と同様
にバンプ電極2と電気的に接続されている。
【0276】また、図30に示すように、本実施の形態
6のCSP30に用いられるテープ基板4も、そのテー
プ基材4gの表面側にリード4cが形成された表配線構
造のものである。
【0277】なお、ワイヤボンディングに用いられるワ
イヤ24は、例えば、金線などであるが、金線以外の銅
線などを用いてもよい。
【0278】本実施の形態6のCSP30におけるその
他の構造については、実施の形態1で説明したCSP1
1と同様であるためその重複説明は省略する。
【0279】次に、本実施の形態6のCSP30の製造
方法について説明する。
【0280】CSP30の製造方法は、前記CSP11
の製造方法とほぼ同じであるが、その相違点は、図3に
示すステップS4のリード接合において、ワイヤボンデ
ィングを行い、金線などのボンディング用のワイヤ24
によって半導体チップ1の電極パッド1bとテープ基板
4のリード4cとを接続するものである。
【0281】したがって、ステップS3のチップ貼り付
けを終えた後、ステップS4としてワイヤボンディング
装置を用いてワイヤボンディングを行い、これにより、
テープ基板4の開口部4eに露出した半導体チップ1の
電極パッド1bと、これに対応するテープ基板4のリー
ド4cのボンディング用開口部4iに露出する端部(一
部)とをボンディング用のワイヤ24によって接続す
る。
【0282】その後、ステップS5の封止を行う。
【0283】すなわち、テープ基板4の開口部4eに封
止材を滴下して、半導体チップ1の電極パッド1bとこ
れに接続されたボンディング用のワイヤ24とを樹脂封
止するとともに、開口部4eの周囲のリード4cとワイ
ヤ24との接合部にも前記封止材を滴下し、これによっ
て封止部5を形成する。
【0284】その後、実施の形態1のCSP11の製造
と同様にステップS6〜ステップS9を行ってCSP3
0を完成させる。
【0285】本実施の形態6のFan−in/out形
のCSP30およびその製造方法によれば、以下のよう
な作用効果が得られる。
【0286】すなわち、CSP30では、半導体チップ
1の電極パッド1bとこれに対応するテープ基板4のリ
ード4cとをワイヤ24を用いたワイヤボンディングに
よって接続するため、その製造工程において既存のワイ
ヤボンダなどの組立装置を用いることができ、その結
果、CSP30の製造コストを低く抑えることができ
る。
【0287】なお、その他の作用効果については、実施
の形態1のCSP11のものと同様であるため、その重
複説明は省略する。
【0288】また、図29、図30に示す本実施の形態
6のCSP30は、センタパッド配列のものであるが、
ワイヤボンディングによって半導体チップ1の電極パッ
ド1bとこれに対応するテープ基板4のリード4cとを
接続する構造およびその製造方法については、実施の形
態1〜5の場合と同様に外周パッド配列のものにも適用
可能であり、その際、外周パッド配列によって得られる
作用効果についても、センタパッド配列のCSP30の
場合と同様である。
【0289】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態1〜6に基づき具体的に説明したが、本
発明は前記発明の実施の形態1〜6に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であ
ることは言うまでもない。
【0290】例えば、前記実施の形態1〜6において
は、半導体チップ1が長方形の場合について説明した
が、半導体チップ1は正方形であってもよい。
【0291】さらに、半導体チップ1に設けられる電極
パッド1bの設置箇所についても、外周パッド配列の場
合、半導体チップ1の主面1aの外周部であれば、両端
部に限らず、例えば、外周全体に設けられていてもよ
い。
【0292】また、その際の電極パッド1bの数および
バンプ電極2の数についても、前記実施の形態1〜6の
ものに限定されずに、何個であってもよい。
【0293】なお、テープ基板4の開口部4eおよびエ
ラストマ3の開口部3cの形状についても、長方形に限
定されるものではなく、半導体チップ1の電極パッド1
bを露出可能な形状であれば、長方形以外の形状であっ
てもよい。
【0294】また、前記実施の形態6では、CSP30
のテープ基板4が表配線構造の場合を説明したが、CS
P30に用いられるテープ基板4は、裏配線構造のもの
であってもよい。ただし、裏配線構造のテープ基板4で
は、ボンディング用開口部4iがテープ基材4gに設け
られることになる。
【0295】さらに、前記実施の形態6で説明したワイ
ヤボンディングによるCSP構造は、実施の形態1〜5
のCSP11,12,13,14,15,16,17,
18,19,20についても適用可能であり、その際の
構造は、半導体チップ1の電極パッド1bと接続されて
いたリード4cをワイヤ24に置き換えるものである。
【0296】また、前記実施の形態1で説明したCSP
11およびその変形例のCSP12に用いられるテープ
基板4のリード4cを被覆するめっき層についても、実
施の形態2〜6の各CSPに対して適用されるものであ
る。
【0297】また、前記実施の形態1〜6で説明したF
an−in/out形の半導体装置(CSP)は、例え
ば、DRAM(Dynamic Random Access Memory) 、S
(Syncronous) DRAM、S(Static)RAM、Rambus
(ラムバス)DRAM、DirectRambus DRAM、DD
R(Double Data Rate) 方式シンクロナスDRAM、フ
ラッシュメモリ、ASIC(Application Specific I
C)、CPU(Central Processing Unit)、ゲートアレイ
などに用いることができ、その応用製品としては、例え
ば、モジュールやカードなどの電子機器あるいは携帯用
小形・薄形電子機器などである。
【0298】ただし、前記モジュールやカードあるいは
携帯用小形・薄形電子機器以外の他の製品に用いてもよ
いことは言うまでもない。
【0299】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0300】(1).Fan−in/out形の半導体
装置(CSP)において、半導体チップの外側に配置さ
れる補強部材が設けられたことにより、チップ外側の複
数のバンプ電極の支持を確実に行うことができる。
【0301】(2).半導体チップの主面上に多孔質の
弾性構造体が配置されることにより、半導体装置実装時
のリフローにおいて弾性構造体中にボイドが形成されな
いため、耐リフロー性が優れた半導体装置とすることが
できる。その結果、半導体装置の信頼性を向上させるこ
とができる。
【0302】(3).半導体チップ上からチップ外側に
延在するテープ基板と弾性構造体とを有し、このテープ
基板中のテープ基材のポリイミド樹脂の厚さと、弾性構
造体中の骨格層のポリイミド樹脂の厚さとの合計を10
0〜175μmとすることにより、補強部材を設けるこ
となくチップ外側のバンプ電極の支持を確実に行うこと
ができる。その結果、Fan−in/out形の半導体
装置(CSP)の製造を容易にし、かつチップ外側の複
数のバンプ電極を確実に支持することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による半導体装置(Fa
n−in/out形のCSP)の構造の一例を封止部を
透過して示す平面図である。
【図2】図1に示す半導体装置のA−A線に沿う断面図
である。
【図3】図1に示す半導体装置の製造手順の一例を示す
プロセスフロー図である。
【図4】図1に示す半導体装置の製造方法における各工
程ごとの構造を示す図であり、(a) はテープ基板を示
す斜視図、(b) は弾性構造体取り付け状態を示す斜視
図、(c)は補強部材取り付け状態を示す斜視図、
(d)はチップ貼り付け状態を示す斜視図である。
【図5】図1に示す半導体装置の製造方法における各工
程ごとの構造を示す図であり、(a) はリード接合状態
を示す斜視図、(b) は封止状態を示す斜視図、(c)
はバンプ電極搭載状態を示す斜視図である。
【図6】図1に示す半導体装置のカード基板(実装基
板)への実装状態の一例を示す平面図である。
【図7】図6に示すカード基板(実装基板)への実装状
態を示す断面図である。
【図8】図1に示す半導体装置(Fan−in/out
形のCSP)の変形例の構造を封止部を透過して示す平
面図である。
【図9】図8に示す半導体装置のB−B線に沿う断面図
である。
【図10】本発明の実施の形態2による半導体装置(F
an−in/out形のCSP)の構造の一例を封止部
を透過して示す平面図である。
【図11】図10に示す半導体装置のC−C線に沿う断
面図である。
【図12】図10に示す半導体装置の製造手順の一例を
示すプロセスフロー図である。
【図13】図10に示す半導体装置の製造方法における
各工程ごとの構造を示す図であり、(a) はテープ基板
を示す斜視図、(b) は弾性構造体取り付け状態を示す
斜視図、(c)はチップ貼り付け状態を示す斜視図であ
る。
【図14】図10に示す半導体装置の製造方法における
各工程ごとの構造を示す図であり、(a) はリード接合
状態を示す斜視図、(b) は封止状態を示す斜視図、
(c)はバンプ電極搭載状態を示す斜視図である。
【図15】図10に示す半導体装置(Fan−in/o
ut形のCSP)の変形例の構造を封止部を透過して示
す平面図である。
【図16】図15に示す半導体装置のD−D線に沿う断
面図である。
【図17】本発明の実施の形態3による半導体装置(F
an−in/out形のCSP)の構造の一例を封止部
を透過して示す平面図である。
【図18】図17に示す半導体装置のE−E線に沿う断
面図である。
【図19】図17に示す半導体装置(Fan−in/o
ut形のCSP)の変形例の構造を封止部を透過して示
す平面図である。
【図20】図19に示す半導体装置のF−F線に沿う断
面図である。
【図21】本発明の実施の形態4による半導体装置(F
an−in/out形のCSP)の構造の一例を封止部
を透過して示す平面図である。
【図22】図21に示す半導体装置のG−G線に沿う断
面図である。
【図23】図21に示す半導体装置(Fan−in/o
ut形のCSP)の変形例の構造を封止部を透過して示
す平面図である。
【図24】図23に示す半導体装置のH−H線に沿う断
面図である。
【図25】本発明の実施の形態5による半導体装置(F
an−in/out形のCSP)の構造の一例を封止部
を透過して示す平面図である。
【図26】図25に示す半導体装置のI−I線に沿う断
面図である。
【図27】図25に示す半導体装置(Fan−in/o
ut形のCSP)の変形例の構造を封止部を透過して示
す平面図である。
【図28】図27に示す半導体装置のJ−J線に沿う断
面図である。
【図29】本発明の実施の形態6による半導体装置(F
an−in/out形のCSP)の構造の一例を封止部
を透過して示す平面図である。
【図30】図29に示す半導体装置のK−K線に沿う断
面図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 1a 主面 1b 電極パッド(接続端子) 2 バンプ電極(外部端子) 3 エラストマ(弾性構造体) 3a エラストマ本体部(弾性構造体本体部) 3b エラストマ補強部(弾性構造体補強部) 3c 開口部 3d 骨格層 3e 接着層 3f 骨格層無しエラストマ(骨格層無し弾性構造体) 4 テープ基板 4a 基板本体部 4b 基板突出部 4c リード 4d バンプ用開口部 4e 開口部 4f バンプランド 4g テープ基材 4h ソルダレジスト 4i ボンディング用開口部 5 封止部 6 補強部材 7 ボンディングツール 8 接着層 9 封止用樹脂 10 ポッティングノズル 11,12,13,14,15,16,17,18,1
9,20,30 CSP(半導体装置) 21 QFP 22 実装基板 22a 外部コンタクトリード 23 はんだボール 24 ワイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴本 正訓 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 (72)発明者 下石 智明 東京都小平市上水本町5丁目22番1号 株 式会社日立超エル・エス・アイ・システム ズ内 (72)発明者 有田 順一 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体グループ内 Fターム(参考) 4M109 AA01 BA05 CA04 DA06 DB12 DB17 5F044 AA05 JJ03 KK17 MM03 MM08 MM25 MM31 NN07 QQ06 RR18

Claims (53)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部端子であるバンプ電極が半導体チッ
    プの主面とチップ外側とに対応して配置される半導体装
    置であって、 前記半導体チップの主面上に配置され、前記半導体チッ
    プの接続端子を露出させる開口部が形成された多孔質の
    弾性構造体と、 前記半導体チップの主面上からチップ外側に延在し、一
    端が前記接続端子と電気的に接続されかつ他端が前記バ
    ンプ電極と電気的に接続されるリードを備え、前記接続
    端子を露出させる開口部が形成されたテープ基板と、 前記半導体チップの外側に配置される前記バンプ電極の
    支持を補強する補強部材と、 前記半導体チップの前記接続端子および前記テープ基板
    の前記リードを封止する封止部とを有することを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置であって、前
    記補強部材は、ポリイミド樹脂によって厚く形成されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置であって、前
    記補強部材は、金属材から成ることを特徴とする半導体
    装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3記載の半導体装置
    であって、前記補強部材は、枠状に形成され、前記枠内
    に前記半導体チップおよび前記弾性構造体が配置されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1,2,3または4記載の半導体
    装置であって、前記半導体チップの前記接続端子は、前
    記半導体チップの前記主面の対向する何れか一組の辺の
    中間付近に前記辺に沿って配置されていることを特徴と
    する半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1,2,3または4記載の半導体
    装置であって、前記半導体チップの前記接続端子は、前
    記半導体チップの前記主面の外周部に前記主面の何れか
    の辺に沿って配置されていることを特徴とする半導体装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1,2,3,4,5または6記載
    の半導体装置であって、前記多孔質の弾性構造体が、骨
    格層とその両面に形成された接着層とからなる3層構造
    であり、前記骨格層が多孔質フッ素樹脂から成り、前記
    接着層がエポキシ含浸多孔質フッ素樹脂から成ることを
    特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項1,2,3,4,5,6または7
    記載の半導体装置であって、前記テープ基板のテープ基
    材はポリイミド樹脂から成り、前記テープ基材に銅箔か
    ら成る前記リードが形成されていることを特徴とする半
    導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項1,2,3,4,5,6,7また
    は8記載の半導体装置であって、ポリイミド樹脂から成
    る前記補強部材と、前記テープ基板の前記テープ基材の
    ポリイミド樹脂との厚さの合計が、100〜175μm
    であることを特徴とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 半導体チップの主面上に配置される弾
    性構造体本体部と前記半導体チップの前記主面の外側に
    延在する弾性構造体補強部とからなり、前記半導体チッ
    プの主面に形成される接続端子を露出させる開口部を有
    する弾性構造体と、 前記半導体チップの主面上からチップ外側に延在し、一
    端が前記接続端子と電気的に接続されかつ他端が外部端
    子であるバンプ電極と電気的に接続されるリードとテー
    プ基材とから成るとともに、前記接続端子を露出させる
    開口部を有するテープ基板と、 前記半導体チップの前記接続端子およびこれに接続され
    る前記リードを封止する封止部と、 前記半導体チップの主面と前記半導体チップ外側とに対
    応して配置される前記外部端子となるバンプ電極とを有
    し、 前記半導体チップの外側に配置される前記バンプ電極
    は、前記テープ基板と前記弾性構造体の前記弾性構造体
    補強部とによって支持され、かつ補強されていることを
    特徴とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の半導体装置であっ
    て、前記弾性構造体は、ポリイミド樹脂から成る骨格層
    を有していることを特徴とする半導体装置。
  12. 【請求項12】 請求項10または11記載の半導体装
    置であって、前記弾性構造体はポリイミド樹脂から成る
    骨格層を有し、前記テープ基板の前記テープ基材はポリ
    イミド樹脂から成り、前記ポリイミド樹脂から成る前記
    骨格層と前記テープ基材との厚さの合計が、100〜1
    75μmであることを特徴とする半導体装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の半導体装置であっ
    て、前記テープ基材のポリイミド樹脂の厚さは50μm
    であり、前記弾性構造体の前記骨格層のポリイミド樹脂
    の厚さは50〜125μmであることを特徴とする半導
    体装置。
  14. 【請求項14】 請求項10,11,12または13記
    載の半導体装置であって、前記半導体チップの前記接続
    端子は、前記半導体チップの前記主面の対向する何れか
    一組の辺の中間付近に前記辺に沿って配置されているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  15. 【請求項15】 請求項10,11,12または13記
    載の半導体装置であって、前記半導体チップの前記接続
    端子は、前記半導体チップの前記主面の外周部に前記主
    面の何れかの辺にほぼ平行に並んで配置されていること
    を特徴とする半導体装置。
  16. 【請求項16】 請求項10,11,12,13,14
    または15記載の半導体装置であって、前記テープ基板
    の前記テープ基材はポリイミド樹脂から成り、前記テー
    プ基材の何れか一方の面に銅箔からなる前記リードが形
    成されていることを特徴とする半導体装置。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の半導体装置であっ
    て、前記テープ基板の前記テープ基材の前記弾性構造体
    との接合側と反対側の面に銅箔からなる前記リードが形
    成されていることを特徴とする半導体装置。
  18. 【請求項18】 外部端子であるバンプ電極が半導体チ
    ップの主面とチップ外側とに対応して配置される半導体
    装置であって、 前記半導体チップの主面上に配置される弾性構造体本体
    部と前記半導体チップの前記主面の外側に延在して配置
    される弾性構造体補強部とから成り、前記半導体チップ
    の接続端子を露出させる開口部が形成された厚い弾性構
    造体と、 前記半導体チップの主面上からチップ外側に延在し、一
    端が前記接続端子と電気的に接続されかつ他端が前記バ
    ンプ電極と電気的に接続されるリードを備え、前記接続
    端子を露出させる開口部が形成されたテープ基板と、 前記半導体チップの前記接続端子および前記テープ基板
    の前記リードを封止する封止部とを有し、 前記弾性構造体の厚さが前記テープ基板と同等またはそ
    れ以上の厚さとなるように構成され、前記半導体チップ
    の外側に配置された前記バンプ電極の前記テープ基板に
    よる支持が、厚い前記弾性構造体補強部によって補強さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の半導体装置であっ
    て、前記半導体チップの前記接続端子は、前記半導体チ
    ップの前記主面の対向する何れか一組の辺の中間付近に
    前記辺にほぼ平行に並んで配置されていることを特徴と
    する半導体装置。
  20. 【請求項20】 請求項18記載の半導体装置であっ
    て、前記半導体チップの前記接続端子は、前記半導体チ
    ップの前記主面の外周部に前記主面の何れかの辺にほぼ
    平行に並んで配置されていることを特徴とする半導体装
    置。
  21. 【請求項21】 請求項18,19または20記載の半
    導体装置であって、前記テープ基板のテープ基材はポリ
    イミド樹脂から成り、前記テープ基材の何れか一方の面
    に銅箔から成る前記リードが形成されていることを特徴
    とする半導体装置。
  22. 【請求項22】 請求項21記載の半導体装置であっ
    て、前記テープ基板の前記テープ基材の前記弾性構造体
    との接合側の面に銅箔から成る前記リードが形成されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  23. 【請求項23】 請求項18,19,20,21または
    22記載の半導体装置であって、前記テープ基材のポリ
    イミド樹脂の厚さは50μmであり、前記弾性構造体の
    前記ポリイミド樹脂の厚さは50〜125μmであるこ
    とを特徴とする半導体装置。
  24. 【請求項24】 半導体チップの主面上からチップ外側
    に延在し、前記半導体チップの主面に形成される接続端
    子を露出させる開口部を有する多孔質の弾性構造体と、 前記半導体チップの主面上からチップ外側に延在し、一
    端が前記接続端子と電気的に接続されかつ他端が外部端
    子であるバンプ電極と電気的に接続されるリードを備え
    るとともに、前記接続端子を露出させる開口部を有する
    テープ基板と、 前記半導体チップの前記接続端子および前記テープ基板
    の前記リードを封止する封止部と、 前記半導体チップの主面と前記半導体チップ外側とに対
    応して配置される外部端子である複数のバンプ電極とを
    有し、 前記テープ基板のテープ基材が前記多孔質の弾性構造体
    の骨格層より厚く構成され、前記半導体チップの外側に
    配置された前記バンプ電極の前記テープ基板による支持
    が、厚い前記テープ基材によって補強されていることを
    特徴とする半導体装置。
  25. 【請求項25】 請求項24記載の半導体装置であっ
    て、前記テープ基板の前記テープ基材はポリイミド樹脂
    から成り、前記テープ基材の何れか一方の面に銅箔から
    成る前記リードが形成されていることを特徴とする半導
    体装置。
  26. 【請求項26】 請求項25記載の半導体装置であっ
    て、前記テープ基材の前記弾性構造体との接合側と反対
    側の面に銅箔から成る前記リードが形成されていること
    を特徴とする半導体装置。
  27. 【請求項27】 請求項24,25または26記載の半
    導体装置であって、前記半導体チップの前記接続端子
    は、前記半導体チップの前記主面の対向する何れか一組
    の辺の中間付近に前記辺にほぼ平行に並んで配置されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  28. 【請求項28】 請求項24,25または26記載の半
    導体装置であって、前記半導体チップの前記接続端子
    は、前記半導体チップの前記主面の外周部に前記主面の
    何れかの辺にほぼ平行に並んで配置されていることを特
    徴とする半導体装置。
  29. 【請求項29】 請求項24,25,26,27または
    28記載の半導体装置であって、前記多孔質の弾性構造
    体が、前記骨格層とその両面に形成された接着層とから
    成る3層構造であり、前記骨格層が多孔質フッ素樹脂か
    ら成り、前記接着層がエポキシ含浸多孔質フッ素樹脂か
    ら成ることを特徴とする半導体装置。
  30. 【請求項30】 請求項24,25,26,27,28
    または29記載の半導体装置であって、前記テープ基板
    の前記テープ基材の厚さは、100μm以上であること
    を特徴とする半導体装置。
  31. 【請求項31】 外部端子であるバンプ電極が半導体チ
    ップの主面とチップ外側とに対応して配置される半導体
    装置であって、 前記半導体チップの主面上からチップ外側に延在し、前
    記半導体チップの接続端子を露出させる開口部が形成さ
    れた骨格層無し弾性構造体と、 前記半導体チップの主面上からチップ外側に延在し、一
    端が前記接続端子と電気的に接続されかつ他端が前記バ
    ンプ電極と電気的に接続されるリードを備え、前記接続
    端子を露出させる開口部が形成されたテープ基板と、 前記半導体チップの前記接続端子および前記テープ基板
    の前記リードを封止する封止部とを有し、 前記テープ基板のテープ基材が100μm以上の厚さで
    形成され、前記半導体チップの外側に配置された前記バ
    ンプ電極の前記テープ基板による支持が、100μm以
    上の厚さの前記テープ基材によって補強されていること
    を特徴とする半導体装置。
  32. 【請求項32】 請求項31記載の半導体装置であっ
    て、前記半導体チップの前記接続端子は、前記半導体チ
    ップの前記主面の対向する何れか一組の辺の中間付近に
    前記辺にほぼ平行に並んで配置されていることを特徴と
    する半導体装置。
  33. 【請求項33】 請求項31記載の半導体装置であっ
    て、前記半導体チップの前記接続端子は、前記半導体チ
    ップの前記主面の外周部に前記主面の何れかの辺にほぼ
    平行に並んで配置されていることを特徴とする半導体装
    置。
  34. 【請求項34】 外部端子であるバンプ電極が半導体チ
    ップの主面とチップ外側とに対応して配置される半導体
    装置であって、 前記半導体チップの主面上に配置され、前記半導体チッ
    プの接続端子を露出させる開口部が形成された多孔質の
    弾性構造体と、 前記半導体チップの主面上からチップ外側に延在し、一
    部が露出しかつ一端が前記バンプ電極と電気的に接続さ
    れるリードを備え、前記接続端子を露出させる開口部が
    形成されたテープ基板と、 前記半導体チップの前記接続端子とこれに対応する前記
    テープ基板の前記リードの露出した前記一部とを接続す
    るボンディング用のワイヤと、 前記半導体チップの外側に配置される前記バンプ電極の
    支持を補強する補強部材と、 前記半導体チップの前記接続端子および前記ワイヤを封
    止する封止部とを有することを特徴とする半導体装置。
  35. 【請求項35】 請求項34記載の半導体装置であっ
    て、前記テープ基板のテープ基材はポリイミド樹脂から
    成り、前記テープ基材の表裏何れか一方の面に銅箔から
    成る前記リードが形成されていることを特徴とする半導
    体装置。
  36. 【請求項36】 外部端子であるバンプ電極が半導体チ
    ップの主面とチップ外側とに対応して配置される半導体
    装置の製造方法であって、 一面にリードを有し、前記リードの一部を配置する開口
    部が形成されたテープ基板を準備する工程と、 前記テープ基板と同等またはそれ以上の厚さで形成さ
    れ、前記テープ基板の前記開口部とほぼ同じ形状の開口
    部が形成された弾性構造体本体部を備え、前記弾性構造
    体本体部とその外側に形成された弾性構造体補強部とか
    らなる弾性構造体を準備する工程と、 前記テープ基板の前記開口部と前記弾性構造体の前記開
    口部との位置を合わせて前記テープ基板と前記弾性構造
    体とを接合する工程と、 前記半導体チップの接続端子を2つの前記開口部に露出
    させ、前記弾性構造体本体部を前記半導体チップの主面
    上に配置するとともに、前記弾性構造体補強部を前記半
    導体チップの前記主面の外側に延在させて前記半導体チ
    ップの前記主面と前記弾性構造体とを接合する工程と、 前記半導体チップの前記接続端子とこれに対応する前記
    テープ基板の開口部に配置された前記リードとを接続す
    る工程と、 前記半導体チップの前記接続端子とこれに接続された前
    記リードとを樹脂封止して封止部を形成する工程と、 前記テープ基板の一面の前記リードと接続する前記バン
    プ電極を形成する工程と、 前記テープ基板を個片化する工程とを有し、 前記半導体チップの外側に配置された前記バンプ電極の
    前記テープ基板による支持を厚い前記弾性構造体補強部
    によって補強し得ることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  37. 【請求項37】 請求項36記載の半導体装置の製造方
    法であって、前記テープ基板として、これのテープ基材
    がポリイミド樹脂によって形成され、前記テープ基材の
    何れか一方の面に銅箔から成る前記リードが形成された
    テープ基板を用いることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  38. 【請求項38】 請求項36または37記載の半導体装
    置の製造方法であって、前記テープ基板として、これの
    テープ基材がポリイミド樹脂によって形成され、前記テ
    ープ基材の前記弾性構造体との接合側の面に銅箔から成
    る前記リードが形成されたテープ基板を用い、前記テー
    プ基板に前記バンプ電極を形成する際に、前記テープ基
    材のバンプ搭載箇所に設けられたバンプ用開口部を介し
    て前記バンプ電極を前記リードと電気的に接続すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  39. 【請求項39】 請求項36,37または38記載の半
    導体装置の製造方法であって、前記弾性構造体を介して
    前記テープ基板と前記半導体チップとを接合した際、前
    記テープ基板が前記半導体チップの全周囲からチップ外
    側に突出することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  40. 【請求項40】 外部端子であるバンプ電極が半導体チ
    ップの主面とチップ外側とに対応して配置される半導体
    装置の製造方法であって、 一面にリードを有し、前記リードの一部を配置する開口
    部が形成されたテープ基板を準備する工程と、 前記テープ基板の前記開口部とほぼ同じ形状の開口部が
    形成された多孔質の弾性構造体を準備する工程と、 前記テープ基板の前記開口部と前記弾性構造体の前記開
    口部との位置を合わせて前記テープ基板と前記弾性構造
    体とを接合する工程と、 前記半導体チップの接続端子を2つの前記開口部に露出
    させ、前記テープ基板と前記弾性構造体とを前記半導体
    チップの主面上からチップ外側に延在させて前記半導体
    チップの前記主面と前記弾性構造体とを接合する工程
    と、 前記半導体チップの前記接続端子とこれに対応する前記
    テープ基板の開口部に配置された前記リードとを接続す
    る工程と、 前記半導体チップの前記接続端子とこれに接続された前
    記リードとを樹脂封止して封止部を形成する工程と、 前記テープ基板の一面の前記リードと接続する前記バン
    プ電極を形成する工程と、 前記テープ基板を個片化する工程とを有し、 前記半導体チップの外側に配置された前記バンプ電極の
    前記テープ基板による支持を、前記弾性構造体の骨格層
    より厚く形成された前記テープ基板のテープ基材によっ
    て補強し得ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  41. 【請求項41】 請求項40記載の半導体装置の製造方
    法であって、前記多孔質の弾性構造体として、これの骨
    格層が多孔質フッ素樹脂によって形成された弾性構造体
    を用いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  42. 【請求項42】 請求項40または41記載の半導体装
    置の製造方法であって、前記テープ基板として、これの
    前記テープ基材がポリイミド樹脂によって形成され、前
    記テープ基材の何れか一方の面に金属箔からなる前記リ
    ードが形成されたテープ基板を用いることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
  43. 【請求項43】 請求項42記載の半導体装置の製造方
    法であって、前記テープ基板の前記リードは、銅箔によ
    って形成されたリードであることを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  44. 【請求項44】 請求項42または43記載の半導体装
    置の製造方法であって、前記テープ基板として、これの
    前記テープ基材がポリイミド樹脂によって形成されると
    ともに、前記テープ基材の厚さが100μm以上のテー
    プ基板を用いることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  45. 【請求項45】 請求項42,43または44記載の半
    導体装置の製造方法であって、前記テープ基板として、
    前記テープ基材の前記弾性構造体との接合側と反対側の
    面に前記リードが形成されたテープ基板を用いることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  46. 【請求項46】 外部端子であるバンプ電極が半導体チ
    ップの主面とチップ外側とに対応して配置される半導体
    装置の製造方法であって、 一面にリードを有し、前記リードの一部を配置する開口
    部が形成されたテープ基板を準備する工程と、 前記テープ基板の前記開口部とほぼ同じ形状の開口部が
    形成された多孔質の弾性構造体を準備する工程と、 前記半導体チップの外側に配置される前記バンプ電極の
    前記テープ基板による支持を補強する補強部材を準備す
    る工程と、 前記テープ基板の前記開口部と前記弾性構造体の前記開
    口部との位置を合わせて前記テープ基板と前記弾性構造
    体とを接合する工程と、 前記テープ基板と前記補強部材とを接合する工程と、 前記半導体チップの接続端子を2つの前記開口部に露出
    させ、前記半導体チップの周囲に前記補強部材を配置し
    て前記半導体チップの前記主面と前記弾性構造体とを接
    合する工程と、 前記半導体チップの前記接続端子とこれに対応する前記
    テープ基板の開口部に配置された前記リードとを接続す
    る工程と、 前記半導体チップの前記接続端子とこれに接続された前
    記リードとを樹脂封止して封止部を形成する工程と、 前記テープ基板の一面の前記リードと接続する前記バン
    プ電極を形成する工程と、 前記テープ基板を個片化する工程とを有し、 前記半導体チップの外側に配置された前記バンプ電極の
    前記テープ基板による支持を前記補強部材によって補強
    し得ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  47. 【請求項47】 請求項46記載の半導体装置の製造方
    法であって、前記テープ基板と前記弾性構造体とを接合
    した後、前記弾性構造体の周囲に前記補強部材を配置し
    て前記テープ基板と前記補強部材とを接合することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  48. 【請求項48】 請求項46記載の半導体装置の製造方
    法であって、前記テープ基板と前記補強部材とを接合し
    た後、前記補強部材の内側に前記弾性構造体を配置して
    前記テープ基板と前記弾性構造体とを接合することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  49. 【請求項49】 請求項46,47または48記載の半
    導体装置の製造方法であって、前記補強部材が枠状に形
    成され、前記補強部材の枠内に前記半導体チップを配置
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  50. 【請求項50】 請求項46,47,48または49記
    載の半導体装置の製造方法であって、前記補強部材とし
    て、金属材によって形成された補強部材を用いることを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  51. 【請求項51】 請求項46,47,48,49または
    50記載の半導体装置の製造方法であって、前記補強部
    材として、ポリイミド樹脂によって形成された補強部材
    を用いることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  52. 【請求項52】 請求項51記載の半導体装置の製造方
    法であって、前記テープ基板のテープ基材がポリイミド
    樹脂によって形成されたテープ基板を用い、前記補強部
    材と前記テープ基材のポリイミド樹脂との厚さの合計が
    100μm以上であることを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  53. 【請求項53】 外部端子であるバンプ電極が半導体チ
    ップの主面とチップ外側とに対応して配置される半導体
    装置の製造方法であって、 一面にリードを有し、前記半導体チップの接続端子を露
    出させる開口部が形成されかつ前記リードの一部が露出
    するテープ基板を準備する工程と、 前記テープ基板の前記開口部とほぼ同じ形状の開口部が
    形成された多孔質の弾性構造体を準備する工程と、 前記半導体チップの外側に配置される前記バンプ電極の
    前記テープ基板による支持を補強する補強部材を準備す
    る工程と、 前記テープ基板の前記開口部と前記弾性構造体の前記開
    口部との位置を合わせて前記テープ基板と前記弾性構造
    体とを接合する工程と、 前記テープ基板と前記補強部材とを接合する工程と、 前記半導体チップの接続端子を2つの前記開口部に露出
    させ、前記半導体チップの周囲に前記補強部材を配置し
    て前記半導体チップの前記主面と前記弾性構造体とを接
    合する工程と、 前記半導体チップの前記接続端子とこれに対応する前記
    テープ基板の前記リードの露出した前記一部とをワイヤ
    ボンディングによって接続する工程と、 前記半導体チップの前記接続端子とこれに接続されたボ
    ンディング用のワイヤとを樹脂封止して封止部を形成す
    る工程と、 前記テープ基板の一面の前記リードと接続する前記バン
    プ電極を形成する工程と、 前記テープ基板を個片化する工程とを有し、 前記半導体チップの外側に配置された前記バンプ電極の
    前記テープ基板による支持を前記補強部材によって補強
    し得ることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP26301699A 1999-09-17 1999-09-17 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2001085565A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26301699A JP2001085565A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 半導体装置およびその製造方法
TW089114411A TW504778B (en) 1999-09-17 2000-07-19 Semiconductor device and the manufacturing method thereof
SG200004417A SG90155A1 (en) 1999-09-17 2000-08-08 A semiconductor device and a process for producing the same
CN00126862A CN1289143A (zh) 1999-09-17 2000-09-07 半导体器件及其生产工艺
KR1020000054568A KR20010070081A (ko) 1999-09-17 2000-09-18 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26301699A JP2001085565A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001085565A true JP2001085565A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17383723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26301699A Pending JP2001085565A (ja) 1999-09-17 1999-09-17 半導体装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2001085565A (ja)
KR (1) KR20010070081A (ja)
CN (1) CN1289143A (ja)
SG (1) SG90155A1 (ja)
TW (1) TW504778B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462407B2 (en) * 2000-03-23 2002-10-08 Infineon Technologies Ag Electronic device having a multiplicity of contact bumps
US6653173B2 (en) 2000-06-16 2003-11-25 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for packaging a microelectronic die
US6796028B2 (en) 2000-08-23 2004-09-28 Micron Technology, Inc. Method of Interconnecting substrates for electrical coupling of microelectronic components
US6838760B1 (en) * 2000-08-28 2005-01-04 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic devices with interconnecting units
JP2014165459A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 支持装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100694425B1 (ko) * 2002-05-06 2007-03-12 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체패키지 제조 방법
KR200453796Y1 (ko) * 2009-04-03 2011-05-27 주식회사 마그마 키패드용 메탈돔스위치
CN103079352A (zh) * 2012-12-29 2013-05-01 中国航空工业集团公司第六三一研究所 一种印制板加固方法
WO2017199706A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
US20180114786A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Powertech Technology Inc. Method of forming package-on-package structure

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3639088B2 (ja) * 1997-06-06 2005-04-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及び配線テープ
JPH11145345A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462407B2 (en) * 2000-03-23 2002-10-08 Infineon Technologies Ag Electronic device having a multiplicity of contact bumps
US6653173B2 (en) 2000-06-16 2003-11-25 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for packaging a microelectronic die
US6664139B2 (en) 2000-06-16 2003-12-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for packaging a microelectronic die
US6677675B2 (en) 2000-06-16 2004-01-13 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and microelectronic die packages
US6796028B2 (en) 2000-08-23 2004-09-28 Micron Technology, Inc. Method of Interconnecting substrates for electrical coupling of microelectronic components
US6838760B1 (en) * 2000-08-28 2005-01-04 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic devices with interconnecting units
JP2014165459A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG90155A1 (en) 2002-07-23
CN1289143A (zh) 2001-03-28
KR20010070081A (ko) 2001-07-25
TW504778B (en) 2002-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6545366B2 (en) Multiple chip package semiconductor device
US5900676A (en) Semiconductor device package structure having column leads and a method for production thereof
JP4503677B2 (ja) 上側および下側の基板表面を露出させた半導体パッケージ
JP3619773B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101076537B1 (ko) 다이 위에 적층된 역전된 패키지를 구비한 멀티 칩 패키지모듈
JP5346578B2 (ja) 半導体アセンブリおよびその作製方法
US6876074B2 (en) Stack package using flexible double wiring substrate
KR100927268B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 반도체 장치, 및 배선 기판
JP5227501B2 (ja) スタックダイパッケージ及びそれを製造する方法
JP4456889B2 (ja) 積層型半導体パッケージ及びその製造方法
JP2008535273A (ja) 上面および下面に露出した基板表面を有する半導体積層型パッケージアセンブリ
JP4635202B2 (ja) 両面電極パッケージの製造方法
JP3625815B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2001085565A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3892259B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003060155A (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
KR100443516B1 (ko) 적층 패키지 및 그 제조 방법
JP3314142B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP3703960B2 (ja) 半導体装置
JP2004327652A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100379085B1 (ko) 반도체장치의봉지방법
KR20010068514A (ko) 칩 스케일 패키지를 적층한 적층 패키지
JP2000269389A (ja) 半導体装置
TW202123393A (zh) 薄膜覆晶封裝結構和其製作方法
JP3462465B2 (ja) 半導体パッケージの実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050315