JP2001084186A - 電子メール装置及びシステム - Google Patents

電子メール装置及びシステム

Info

Publication number
JP2001084186A
JP2001084186A JP25685199A JP25685199A JP2001084186A JP 2001084186 A JP2001084186 A JP 2001084186A JP 25685199 A JP25685199 A JP 25685199A JP 25685199 A JP25685199 A JP 25685199A JP 2001084186 A JP2001084186 A JP 2001084186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
destination
stored
transmission
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25685199A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Nishida
高史 西田
Toshitaka Kaneda
敏孝 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP25685199A priority Critical patent/JP2001084186A/ja
Publication of JP2001084186A publication Critical patent/JP2001084186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パソコン等からなる第2の電子メール端末装
置に対し第2の電子メールを送信するのと同時に、移動
電話等からなる第1の電子メール端末装置に対しても第
1の電子メールを送信する。 【構成】 送信側の電子メール装置は、通信回線を介し
てデスクトップパソコン等の第2の電子メール端末装置
を宛先指定して第2の送信文を送信する。宛先指定に際
し、メールアドレスとともに移動電話番号が記憶されて
いれば、電子メール装置が第1の電子メール端末装置と
なる移動電話用メールアドレスを自動的に検出して、予
め用意された簡易文例から選択した文章を第1の送信文
として送信する。第1,第2の送信文は、1回の電子メ
ール送信操作により同時に送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールを送受
信可能な電子メール装置及びシステムに関し、さらに詳
しくは、1回の電子メール送信操作によって少なくとも
2つの電子メール端末装置にそれぞれ異なるメールを送
信することができる電子メール装置及びシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平5−327762号公報に
開示されているように、コンピュータネットワークに接
続された複数のメール局の端末機間で相互にメッセージ
を送受信する分散型の電子メールシステムにおいて、コ
ンピュータネットワークに接続されメッセージを送受信
するメッセージ送受信手段と、受信したメッセージを解
析するメッセージ解析手段と、このメッセージ解析手段
により、メッセージ中から抽出した電話番号を電話回線
網にダイヤルするダイヤル手段と、予め定められた音声
メッセージを音声信号として電話回線網に出力する音声
信号出力手段とを備えた音声メール局を、コンピュータ
ネットワークに接続して設けた技術があった。
【0003】また、特開平9−27822号公報に開示
されているように、利用者通知先管理装置に個人識別情
報と対をなす複数の通知先電話番号を格納し、メール受
信端末で受信した電子メールのアドレスから情報処理装
置が利用者通知先管理装置から複数の通知先電話番号を
取り出し、これら複数の電話番号を交換機に出力するこ
とにより、交換機から電話機などの複数の端末に電子メ
ールの着信が通知され、また情報処理装置と交換機とを
双方向に接続することで電話機からの通知先電話番号の
指定および変更を可能とする技術があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術ではネットワークに接続されたプロバイダ等のメ
ールサーバの構成を変更したものであって、プロバイダ
等のメールサーバであれば規模が大きいため膨大なコス
トをかけて構成しなければならず、また構成内容も複雑
になるといった問題点があった。また、上記従来技術で
用いられるプロバイダやメールサーバに関わっていない
使用者などは、ネットワークから該メールサーバを探し
出して接続する等、利用するための特別の操作を必要と
していたため、通常の一般使用者にとっては利用しづら
いものであった。さらに、携帯電話等の文字数を制限さ
れるメール端末に長い文章のメールを送信したり、添付
ファイルを付加したメールを送信するには、負荷が大き
く、受信者にとっても迷惑となっていた。また、急いで
見てもらいたいメールをデスクトップパソコン等の固定
して使用する装置に送信しても、すぐには見てもらえ
ず、結局電話等の他の手段で確認しなければならないと
いった二度手間になっていた。
【0005】そこで本発明は、上記問題点を解決するた
めに、通信回線を介して電子メールの送受信を行なう情
報処理装置において、1回の電子メール送信操作によっ
て、第1の電子メール端末装置に予め用意された簡易文
例から選択可能とした第1の送信文を、第2の電子メー
ル端末装置に第2の送信文を同時に送信する電子メール
装置及び電子メールシステムを提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、通信回線を介
して電子メールの送受信を行なうメール送受信手段と、
送信メールを作成するメール作成手段と、受信メールを
表示する表示手段と、前記送受信メールを記憶するメー
ル記憶手段を具備する電子メール装置において、1回の
電子メール送信操作によって、第1の電子メール端末装
置に第1の送信文を、第2の電子メール端末装置に第2
の送信文を、同時に送信することを特徴とする。
【0007】さらに本発明は、前記第1の送信文は予め
用意された簡易文例から選択可能であることを特徴とす
る。
【0008】さらに本発明は、前記簡易文例の文章は編
集が可能であることを特徴とする。
【0009】さらに本発明は、1つの名前に対し、複数
の電子メールアドレスを関連付けて記憶することを特徴
とする。
【0010】さらに本発明は、前記第1の電子メール端
末装置は移動電話であって、該移動電話の電話番号から
自動的に電子メールアドレスを生成することを特徴とす
る。
【0011】さらに本発明は、通信回線を介して電子メ
ールの送受信を行なうメール送受信手段、送信メールを
作成するメール作成手段、受信メールを表示する表示手
段、前記送受信メールを記憶するメール記憶手段を具備
する電子メール装置と、電子メール通信機能を有する移
動電話からなる第1の電子メール端末装置と、第2の電
子メール端末装置とが通信回線を介して接続されてお
り、前記電子メール装置における1回の電子メール送信
操作によって、前記第1の電子メール端末装置に第1の
送信文を、第2の電子メール端末装置に第2の送信文
を、同時に送信することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図に示す実施例に基づいて
本発明の実施の形態を詳述する。尚、本発明の構成は、
実施例の構成によって限定して解釈されるものではな
い。図1(A)は、本発明における電子メール装置の実
施例の外観を示す斜視図である。図1(A)において、
1は、入出力部2と、図示していない赤外線通信部、ペ
ン保持部等を有する本体キャビネット部であり、内部に
は表示部と透明なタブレットを一体とした上記入出力部
2,赤外線通信部,インターフェース等を制御する制御
回路等の必要個所に電源を供給する電源部等を内蔵して
いる。特に入出力部2については、後に図1(B)にて
詳細な説明を行なう。
【0013】図1(A)において、3は蓋部であり本体
キャビネット部1背面にヒンジにて接続され、入出力部
2を覆うように回動し、持ち運び時に入出力部2を保護
する。4はスピーカであり、装置に記憶された音声情報
等や、電話機能により受信した相手の音声等を出力す
る。5はマイクであり、記憶するための音声情報や、電
話機能等により相手に送信する音声を入力する。6はモ
ジュラーユニットであり、図示しないコネクタにより電
話回線やLANなどの通信回線と接続してデータの送受
信を行なうためのものである。7は入力ペンであり、入
出力部2にタッチすることで機能指示や、文字、図形の
入力等を行なうことができ、未使用時は本体キャビネッ
ト部1内の図示しないペン保持部に収納する。
【0014】図1(B)は図1(A)に示す入出力部2
を分解して示す斜視図で、2−1は薄型で文字を表示可
能なマトリックス方式からなる液晶表示部である。尚、
液晶表示部2−1には必要に応じてELパネル等よりな
るバックライトを背面に設けても良い。図1(B)の2
−2は上記液晶表示部2−1を覆う大きさを有した透明
タブレットであり、該透明タブレット2−2は例えば、
透明なシート2枚の内側面に透明電極を設け通常状態に
おいて各々の電極が接触しないように、小さな突起状の
スペーサが規則正しく印刷されており、指或いはペンに
て指示することにより透明電極が接触し、選択された位
置を透明タブレット2−2にて検出することを可能とし
ている。2−3は、固定キーを表示したフィルムであ
り、液晶表示部2−1と透明タブレット2−2との間に
挿入されているもので、使用頻度の高い機能が分かりや
すい記号で印刷されている。又、液晶表示部2−1にて
表示された表示内容と透明タブレット2−2の位置情報
の同期を取ることにより使用者が選択した液晶表示部2
−1の位置を検出することが可能である。
【0015】図2は、本実施例の電子メール装置の全体
構成を示すブロック図である。2−1,2−2は、図1
(A)(B)に基づいて説明した液晶表示部2−1と、
透明タブレット2−2である。8は透明タブレット2−
2より座標情報を取り出すためのタブレット制御部であ
り、透明タブレット2−2に対しては、それぞれの透明
シートに設けられている透明電極に接続されており、指
あるいはペンにて指示された位置を上記両透明電極の接
触により座標検出を行なう。9は液晶表示回路部であ
り、液晶を点灯させるドット位置をビットマップとして
記憶しており、必要に応じてコモン回路10,セグメン
ト回路11に信号を送る。
【0016】13は中央制御部であり、各種命令により
入力情報あるいは出力情報を制御する。尚、中央制御部
13の構成及び動作の詳細については、図11に基づい
て後述する。12は図示していない発振子からのクロッ
ク信号により時間を計時するRTCである。
【0017】15はROMであり、液晶表示部2−1に
表示する文字のフォントを記憶したフォント情報エリア
15−1,上記中央制御部13の動作を示すプログラム
を記憶したプログラムエリア15−2,文字変換の為の
辞書を記憶する辞書エリア15−3,タブレット制御部
8にて検出された座標を表示位置に対応する座標への変
換を行なう為の変換情報を記憶した座標情報エリア15
−4を有している。
【0018】16はRAMであり、使用者が入出力部2
より入力した文章や図形などの各種データを記憶するデ
ータ記憶部16−1,プログラムメディア20をファイ
ル読込手段19により本体にインストールしたときプロ
グラムメディア20のプログラムを保持するプログラム
記憶部16−2,受信したメール情報を記憶する受信メ
ール記憶部16−3,送信するためのメール情報を記憶
する送信メール記憶部16−4,送信済のメール情報を
記憶する送信簿メモリ16−5,個人情報等を納めたア
ドレス帳のデータを記憶するアドレス帳メモリ16−
6,簡易お知らせ文を記憶する簡易お知らせ文メモリ1
6−7,携帯電話の通信種と対応するドメイン名を記憶
した通信種テーブル16−8,メール送信する宛先の形
態を示す情報を記憶する送信形態メモリ16−9を有し
ている。
【0019】尚、受信メール記憶部16−3は、受信メ
ールタイトル16−3−1,発信元アドレス16−3−
2,発信先アドレス16−3−3,受信日時16−3−
4,受信メール内容16−3−5,受信添付ファイルメ
モリ16−3−6からなり、送信メール記憶部16−4
は、送信メールタイトル16−4−1,送信元アドレス
16−4−2,送信先アドレス16−4−3,送信日時
16−4−4,送信メール内容16−4−5,送信添付
ファイルメモリ16−4−6からなり、送信簿メモリ1
6−5は、送信済タイトル16−5−1,送信済元アド
レス16−5−2,送信済宛先アドレス16−5−3,
送信済日時16−5−4,送信済内容16−5−5,送
信済添付ファイルメモリ16−5−6からなっている。
【0020】17はモジュラー部であり、通信回線Tと
接続され、電子メールの送受信やインターネットとのデ
ータの入出力を、モジュラー制御部18を介して行なう
ものである。14は本体電源スイッチであり、本体電源
をON/OFFする。
【0021】プログラムメディア20は本体と分離可能
に構成される情報記録媒体であり、例えばDVD,M
O,CD−ROM,フロッピーディスク,ICカードな
どが適当であり、該プログラムメディア20内には、本
体に読み込まれて実行される実行形式プログラム、実行
形式プログラムを構築し得るソースプログラム、中間プ
ログラムが記録されている。尚、装置に予めプログラム
がインストールされていない場合は、プログラムメディ
ア20からファイル読込手段19を用いて、本発明を機
能させるに必要な各プログラム及びデータを読み込ま
せ、データはRAM16のデータ記憶部16−1へ、実
行プログラムのプログラムコードはRAM16のプログ
ラム記憶部16−2へそれぞれ格納される。また、開発
時にソースプログラム、中間プログラムより実行形式プ
ログラムを構築し、プログラムメディア20には、実行
形式プログラムのみを搭載している場合もある。
【0022】本実施例について、図3〜図11を用いて
さらに詳細に説明する。図3(A)(B)は、本実施例
による宛先選択時の表示画面を示す図であり、図4
(C)(D)は同じく図3(B)から続く表示画面を示
す図である。メール送信時には、まず送信するメールを
作成する。ここでは、図示しない宛先選択手段により、
宛先の選択を指示する。宛先選択を指示すると、図3
(A)に示すメール(宛先選択)画面が表示される。メ
ール(宛先選択)画面では、別モードであるアドレス帳
にて記憶されたデータからメールアドレスが記憶されて
いるものを抽出し、画面下部の宛先一覧表示部25に名
前とメールアドレスを一覧表示している。また画面上部
には、選択宛先表示部23を備えており、画面中央部に
選択した宛先をどのような種類の配信とするかを選ぶ配
信種別ボタン群24を備えている。使用者が宛先一覧表
示部25から所望の宛先データをペンタッチし、配信種
別ボタン群24のTo:ボタンにタッチすると、選択宛
先表示部23に選択された宛先データが表示される。
【0023】ここで宛先設定完了ボタン21にタッチす
ると、アドレス帳に記憶されたデータから対応するデー
タを読み出し、携帯電話の番号が記憶されているかどう
か判断する。携帯電話の番号が記憶されていなければ、
選択した宛先をTo:の宛先としてメール作成画面を表
示し、メール作成後指示によりメール送信することがで
きる。また、中止ボタン22にタッチすると、全ての操
作をキャンセルし、メール(宛先選択)画面の前の画面
に戻る。
【0024】また、選択した宛先データに対応するアド
レス帳データに携帯電話の番号が記憶されていれば、携
帯電話番号にドメイン名を付加し、図3(A)において
選択されたメールアドレスの宛先データと携帯電話番号
を基にしたメールアドレスのみを、図3(B)に示すよ
うに表示する。このときに携帯電話番号に付加するドメ
イン名は、後述するアドレス帳で選択された通信種に基
づいている。ここでは、通信種に対応するドメインと、
通信種名とをテーブルとして予め記憶しており、アドレ
ス帳で選択された通信種に対応するドメイン名を読み出
して、付加し、保持する。
【0025】ここで、山田太郎(携帯)の方をペンタッ
チし、配信種別ボタン群24のTo:ボタンにタッチす
ると、図4(C)に示すように選択宛先表示部23に山
田太郎(携帯)とそのメールアドレスが表示される。こ
の状態で、宛先設定完了ボタン21にタッチすると、簡
易お知らせ文を選択する送信メッセージ選択画面を表示
する。この送信メッセージ選択画面以降の操作について
は、図6(A)(B)に基づいて後述する。
【0026】また、図3(B)の状態で山田太郎の方を
ペンタッチし、配信種別ボタン群24のTo:ボタンに
タッチすると、図4(D)に示すように選択宛先表示部
23に山田太郎とそのメールアドレスが表示される。こ
の状態で、宛先設定完了ボタン21にタッチすると、選
択メールアドレスを保持し、メールを作成するためのメ
ール作成画面を表示する。このメール作成画面以降の操
作については、図8,図9に基づいて後述する。尚、こ
こではアドレス帳に記憶されているメールアドレスと、
携帯電話の番号から自動生成したメールアドレスとの2
つが存在する場合を例に挙げ、説明を行なっているが、
携帯電話,PHS等が複数存在する場合には、これを選
択するようにしてもよい。
【0027】次に、アドレス帳での入力状態について図
5に基づいて説明する。図5は、本実施例によるアドレ
ス帳入力時の表示画面を示す図である。アドレス帳の入
力を指示すると、アドレス帳入力画面が表示される。図
5(A)に示すように情報表示部28に各データを入力
するには、文字入力ボード29を用いる。この文字入力
ボード29では、手書き文字認識機能,タイプライタ機
能,記号入力機能,数字入力機能などのアドレス帳入力
に必要な入力機能を備えており、各データ項目に合わせ
て各種入力機能を切り替えることができる。
【0028】図5(A)に示すように携帯電話の番号を
入力する場合、後にメールアドレスを自動生成するため
のデータとして通信種を選択しておく。携帯電話の項目
には、通信種選択エリア28−1があり、通信種選択エ
リア28−1の三角ボタンにタッチすると、図5(B)
に示すように各種通信種28−2が選択可能に表示され
る。ここで使用者が入力している携帯電話番号で契約し
ている通信種を選択すると、通信種選択エリア28−1
に選択した通信種が表示される。この通信種は、メール
の宛先選択時に携帯電話の番号から携帯電話用メールア
ドレスを生成するために利用される。必要なデータの入
力を終えると、登録ボタン26にタッチする。登録ボタ
ン26にタッチすると、入力されたデータを記憶し、ア
ドレス帳入力画面を閉じる。また、ここで中止ボタン2
7にタッチすると、入力されたデータはキャンセルされ
て、アドレス帳入力画面を閉じる。
【0029】図6(A)(B),図7(C)(D)は、
本実施例による宛先に携帯電話用メールアドレスを選択
した時の表示画面を示す図である。図4(C)の画面で
宛先設定完了ボタン21にタッチすると、図6(A)に
示す送信メッセージ選択画面が表示される。この画面で
は、メール受信者がすぐに見ることができる携帯電話用
のメールアドレスに簡易なメールを送信する場合の送信
メッセージを選択することができる。メッセージ種類選
択部32で「簡易お知らせ文を送る」を選択すると、図
6(A)に示すように、画面下部の簡易お知らせ文一覧
33が表示される。ここで、簡易お知らせ文一覧33か
ら所望のお知らせ文をタッチして選択し、選択ボタン3
0をタッチすると、選択された簡易お知らせ文を内容と
して、保持されている携帯電話用のメールアドレスと共
に送信するメールとして記憶する。
【0030】次に図7(C)に示すメール作成画面を表
示し、メール本文を作成する。ここで中止ボタン35を
タッチするとメール作成を中止する。また、図6(B)
において、メッセージ種類選択部32で「メール本文を
そのまま送る」を選択し、選択ボタン30をタッチする
と、メール本文をそのまま送ることを記憶しておき、図
7(C)に示すメール作成画面を表示し、メール本文を
作成する。図7(C)では、宛先表示部36に保持して
いたメールアドレスを表示している。使用者は、タイト
ルをタイトル入力部37に入力し、内容入力部39に送
信したいメール内容を入力する。各種入力は、画面下部
の文字入力ボード40によって行なうことができる。次
に、メールを送信する相手に一緒に送りたいファイルが
ある場合には、添付表示ボタン38にタッチする。添付
表示ボタン38にタッチすると、図示していないファイ
ル参照画面がメール送信画面の上に表示され、ここで添
付したいファイルが存在する場所を選択する。図7
(C)に示すように送信のための情報をすべて入力し、
登録ボタン34にタッチすると、入力された各種情報を
RAM16の送信メール記憶部16−4に記憶する。
【0031】次に、携帯電話用メールアドレスに本文を
そのまま送信する場合は、宛先を携帯用メールアドレス
にし、その他各種入力情報をRAM16の送信メール記
憶部16−4に記憶する。また、携帯電話用メールアド
レスに簡易お知らせ文を送信する場合は、タイトル入力
部37に入力されたタイトルを、予め作成した簡易お知
らせ文を記憶したRAM16の送信メール記憶部16−
4に追加記憶する。また、中止ボタン35にタッチする
と、各種入力をキャンセルし、前の画面に戻る。
【0032】使用者によって、ここでは図示していない
メール送信指示がなされると、RAM16の送信メール
記憶部16−4に記憶されたデータを読み出し、各デー
タに記憶されている宛先に対してメールを送信する。メ
ール送信後は、RAM16の送信簿メモリ16−5に送
信済のデータを記憶する。携帯電話用のメールアドレス
に簡易お知らせ文を送信し、アドレス帳に記憶されてい
るメールアドレスに入力本文を送信した場合に送信簿4
3を参照すると、図7(D)に示すように送信済のメー
ルとして2件表示される。図7(D)において、所望の
送信済メールをタッチして選択し、詳細ボタン41をタ
ッチすると、宛先,タイトルはもちろん、内容を参照す
ることができる。また、戻るボタン42をタッチする
と、送信簿参照前の画面に戻る。上記操作により、携帯
電話用メールアドレスに簡易お知らせ文を送信し、アド
レス帳に記憶されたメールアドレスに入力本文を送信し
た場合、これを受信した携帯電話では簡易お知らせ文が
表示され、パソコン等では入力本文が表示される。尚、
本文をそのまま携帯電話用のメールアドレスに送信した
場合で文字数が多くても、携帯電話のメールサーバ側で
制限文字数以上は切り取られることになるため、作成さ
れた本文をそのまま送信する。
【0033】図8(A)(B),図9(C)は、本実施
例による携帯電話を持っている場合、宛先に通常メール
アドレスを選択した時の表示画面を示す図である。図4
(D)の画面で宛先設定完了ボタン21にタッチする
と、図8(A)に示すメール作成画面が表示される。図
8(A)に示す表示画面では、宛先表示部36に、保持
していたメールアドレスを表示している。使用者は、タ
イトルをタイトル入力部37に入力し、内容入力部39
に送信したいメール内容を入力する。各種入力は、画面
下部の文字入力ボード40によって行なうことができ
る。次に、メールを送信する相手に一緒に送りたいファ
イルがある場合には、添付表示ボタン38にタッチす
る。添付表示ボタン38にタッチすると、図示していな
いファイル参照画面がメール送信画面の上に表示され、
ここで添付したいファイルが存在する場所を選択する。
図8(A)に示すように送信のための情報をすべて入力
し、登録ボタン34にタッチすると、入力された各種情
報をRAM16の送信メール記憶部16−4に記憶す
る。
【0034】次に、図8(B)に示す携帯メールアドレ
ス送信確認画面44を表示し、携帯電話用のメールアド
レスに簡易お知らせ文を送信するかどうかの確認を行な
う。携帯電話用のメールアドレスに簡易お知らせ文を送
信しない場合には、この携帯メールアドレス送信確認画
面44でいいえボタンをタッチする。いいえボタンをタ
ッチすると、携帯メールアドレス送信確認画面44を閉
じ、メール作成画面も閉じ、メール作成操作を終了す
る。
【0035】携帯電話用のメールアドレスに簡易お知ら
せ文を送信する場合は、この携帯メールアドレス送信確
認画面44ではいボタンをタッチする。はいボタンをタ
ッチすると、携帯メールアドレス送信確認画面44を閉
じ、メール作成画面も閉じて、図9(C)に示す送信メ
ッセージ選択画面を表示する。送信メッセージ選択画面
については、図6(A)において既に説明したものと同
様であるので、ここでの詳細な説明は省略する。
【0036】図10(A)(B)は、本実施例による簡
易お知らせ文の操作を示す表示画面図である。簡易お知
らせ文は、既に登録されたものを修正したり、新たに登
録することが可能である。簡易お知らせ文モードを指示
すると、図10(A)に示す簡易お知らせ文画面が表示
される。図10(A)に示す表示画面では、既に登録さ
れた簡易お知らせ文の一覧が一覧表示部48に表示され
る。一覧表示部48においてタッチされた簡易お知らせ
文の内容は、詳細表示部49に表示される。ここで、戻
るボタン47にタッチすると、簡易お知らせ文画面を表
示する前の画面に戻る。
【0037】また、ここで新たに簡易お知らせ文を作成
したい場合には、新規ボタン46をタッチすると、図1
0(B)に示す簡易お知らせ文入力画面が表示される。
図10(B)に示す表示画面では、入力された簡易お知
らせ文を表示する簡易お知らせ文表示部52が表示さ
れ、画面下部に入力を行なうための文字入力ボード53
が表示されている。文字入力ボード53において、所望
の文章を入力すると簡易お知らせ文表示部52に入力文
章が表示され、ここで登録ボタン50をタッチすると、
簡易お知らせ文表示部52に表示された入力文章をRA
M16の簡易お知らせ文メモリ16−7に記憶する。
【0038】また、図10(A)に示す表示画面におい
て、修正したい簡易お知らせ文をタッチし、修正ボタン
45をタッチすると、図10(B)の簡易お知らせ文表
示部52にタッチした簡易お知らせ文の内容を表示した
状態で簡易お知らせ文入力画面が表示される。ここで、
文字入力ボード53を用いて簡易お知らせ文表示部52
の内容の修正を行なうことができ、所望の修正後、登録
ボタン50をタッチすることで、修正した内容がRAM
16の簡易お知らせ文メモリ16−7に記憶される。図
10(B)に示す簡易お知らせ文入力画面において、中
止ボタン51をタッチすると、入力、修正された内容を
キャンセルして画面を閉じ、図10(A)の簡易お知ら
せ文画面に戻る。
【0039】次に、図11を用いて本実施例による構成
及び動作を説明する。図11は、本実施例による構成を
示すブロック図であり、特に中央制御部13について詳
述しており、他の部分に関しては図2で既に説明済であ
るため詳細な説明を省略している。メール作成時に、図
示しない宛先選択手段により宛先選択を指示すると、図
3(A)に示すようなメール(宛先選択)画面が表示さ
れ、宛先抽出部13−1によりRAM16のアドレス帳
メモリ16−6からメールアドレスが記憶されているデ
ータを抽出し、宛先表示部13−2に信号を出力して、
名前とメールアドレスとを一覧表示する。
【0040】使用者が所望の宛先データを選択、宛先設
定を完了すると、携帯電話番号検出部13−3により、
RAM16のアドレス帳メモリ16−6から対応するデ
ータを読み出し、携帯電話の番号が記憶されているかど
うか判断する。携帯電話番号検出部13−3の判断によ
り、携帯電話の番号が記憶されていなければ、RAM1
6の送信形態メモリ16−9に“0”を保持し、メール
作成部13−6に信号を出力する。携帯電話番号検出部
13−3からの信号を受けたメール作成部13−6で
は、選択された宛先を送信する宛先として表示したメー
ル作成画面を表示し、メール作成動作を行なう。
【0041】メール作成は、タイトル,メール内容,添
付ファイル選択等の各種メール作成動作からなり、作成
したメールの各種情報は、RAM16の送信メール記憶
部16−4に記憶され、後の送信指示により、メール送
信することができる。また、携帯電話番号検出部13−
3の判断により、携帯電話の番号が記憶されていれば、
携帯用メールアドレス作成部13−4に出力する。携帯
用メールアドレス作成部13−4では、RAM16のア
ドレス帳メモリ16−6に記憶されている携帯番号と通
信種を読み出し、通信種テーブル16−8を参照するこ
とで、通信種に対応したドメイン名を読み出す。さら
に、読み出したドメイン名を携帯番号に付加し、携帯電
話用メールアドレスを作成、保持する。
【0042】次に、携帯用メールアドレス作成部13−
4は、宛先表示部13−2に信号を送出し、作成した携
帯電話用メールアドレスと、アドレス帳メモリ16−6
から読み出したメールアドレスのみを表示する。ここ
で、使用者によりいずれかの宛先が選択され、宛先設定
完了指示がなされると、宛先表示部13−2から選択メ
ールアドレス判断部13−5に信号を送出する。選択メ
ールアドレス判断部13−5では、使用者が携帯電話用
メールアドレスの方を選択した場合に、送信形態メモリ
16−9に“2”を保持し、送信メッセージ選択部13
−7に信号を出力する。また、使用者がアドレス帳に記
憶されていたメールアドレスの方を選択した場合には、
送信形態メモリ16−9に“1”を保持し、メール作成
部13−6に信号を出力する。
【0043】使用者が携帯電話用メールアドレスの方を
選択した場合、送信メッセージ選択部13−7により、
RAM16の簡易お知らせ文メモリ16−7に記憶され
た簡易お知らせ文を読み出し、図6(A)に示す送信メ
ッセージ選択画面を表示する。送信メッセージ選択画面
において、所望のお知らせ文が選択されると、選択され
た簡易お知らせ文を内容とし、保持されている携帯電話
用のメールアドレスと共に送信するメールとして記憶す
る。
【0044】次に、送信メッセージ選択部13−7内の
判断部により、RAM16の送信形態メモリ16−9の
内容を調べる。使用者が使用者の携帯電話用メールアド
レスを宛先として選択した場合、すなわち送信形態メモ
リ16−9の内容が“2”の場合には、メール作成部1
3−6に信号を送出し、図7(C)に示すメール作成画
面を表示して、メール本文を作成する。また、アドレス
帳に記憶されていたメールアドレスを宛先として選択し
た場合、すなわち送信形態メモリ16−9の内容が
“1”の場合には、先にメール作成部13−6にてメー
ル本文は作成済のため、動作を終了する。
【0045】また、送信メッセージ選択画面において、
「メール本文をそのまま送る」を選択した場合には、送
信形態メモリ16−9に“3”を保持し、送信メール作
成部13−6に信号を送出し、図7(C)に示すメール
作成画面を表示して、メール本文を作成する。送信メー
ル作成部13−6では、既に保持されているアドレス帳
に記憶されていたメールアドレスを宛先として表示し、
タイトルとメール内容の入力、添付ファイルの選択等の
動作を行なう。使用者による送信のための情報入力後、
登録指示がなされると、入力された各種情報をRAM1
6の送信メール記憶部16−4に記憶する。
【0046】次に、メール作成部13−6では、メール
作成部13−6内の判断部により送信形態メモリ16−
9の内容を調べる。送信形態メモリ16−9の内容が
“3”の場合、すなわち携帯電話用メールアドレスに本
文をそのまま送信する場合には、宛先を携帯用メールア
ドレスにし、その他各種入力情報と共にRAM16の送
信メール記憶部16−4に記憶する。また、送信形態メ
モリ16−9の内容が“2”の場合、すなわち携帯電話
用メールアドレスに簡易お知らせ文を送信する場合は、
入力されたタイトルを、予め作成した簡易お知らせ文を
記憶したRAM16の送信メール記憶部16−4に追加
記憶する。
【0047】また、送信形態メモリ16−9の内容が
“1”の場合、すなわちアドレス帳に記憶されていたメ
ールアドレスを選択した場合には、メール作成後、送信
メッセージ選択部13−7に信号を送出し、送信メッセ
ージ選択動作を行なう。
【0048】また、送信形態メモリ16−9の内容が
“0”の場合、すなわち宛先選択時に選択した送信先の
データに携帯電話が記憶されておらず、メールアドレス
のみ記憶されていた場合には、メール作成のみで動作を
終了し、送信指示を持つ。使用者によって、メール送信
指示がなされると、送信部13−8により、RAM16
の送信メール記憶部16−4に記憶されたデータを読み
出し、各データに記憶されている宛先に対してメールを
送信する。送信部13−8では、メール送信後にRAM
16の送信簿メモリ16−5に送信済のデータを記憶す
る。また、簡易お知らせ文は、内容を修正、新規登録が
可能であり、簡易お知らせ文動作を指示されると、簡易
お知らせ文作成部13−9により、RAM16の簡易お
知らせ文メモリ16−7から既存の簡易お知らせ文を読
み出して表示し、内容の修正、新規登録を行なうことが
できる。
【0049】次に、図12〜図19に基づいて上記動作
を行なうための処理について説明する。図12は、本実
施例によるメール処理を示すフローチャートであり、図
13は同じく図12から続くフロチャートである。送信
するメールを作成するときに宛先選択を指示すると、ス
テップ1でアドレス帳にて記憶されたデータからメール
アドレスが記憶されているものを抽出して読み出し、ス
テップ2で図3(A)に示すメール(宛先選択)画面を
表示する。ステップ3では、メール(宛先選択)画面で
表示された宛先から所望の宛先を選択し、To:ボタン
またはCc:ボタンまたはBcc:ボタンを指示するこ
とにより宛先を指定する。
【0050】宛先指定後、ステップ4で何が指示された
かを判断する。指示されたのが宛先設定完了ボタン2
1,中止ボタン22以外であれば、ステップ3に戻り、
指示されたのが中止ボタン22であれば、処理を終了す
る。指定されたのが宛先設定完了ボタン21であれば、
ステップ5で指示された宛先のメールアドレスを保持す
る。ステップ6では、RAM16のアドレス帳メモリ1
6−6から対応するデータを読み出し、ステップ7で同
データから携帯電話の番号を読み出す。
【0051】次にステップ8で携帯電話の番号が記憶さ
れているかどうか判断する。携帯電話の番号が記憶され
ていなければ、ステップ9でRAM16の送信形態メモ
リ16−9に“0”を記憶し、ステップ10でメール作
成処理を行なって処理を終了する。メール作成処理につ
いては、図15,図16を用いて後述する。
【0052】また、携帯電話の番号が記憶されていれば
ステップ11で同データから通信種を読み出す。ステッ
プ12では、RAM16の通信種テーブル16−8を用
いて、ステップ11で読み出した通信種に対応するドメ
イン名を読み出す。次に、ステップ13で携帯電話番号
にドメイン名を付加、保持し、ステップ14で図3
(A)において選択された宛先データのメールアドレス
と該宛先データの携帯番号用メールアドレスのみを、図
3(B)に示すようにメール(宛先選択)画面に表示す
る。ステップ15では、メール(宛先選択)画面で表示
された宛先から所望の宛先を選択し、To:ボタンまた
はCc:ボタンまたはBcc:ボタンを指示することに
より宛先を指定する。宛先指定後、ステップ16で何が
指示されたかを判断する。指示されたのが宛先設定完了
ボタン21,中止ボタン22以外であれば、ステップ1
5に戻り、指示されたのが中止ボタン22であれば、処
理を終了する。
【0053】指示されたのが宛先設定完了ボタン21で
あれば、ステップ17で指定された宛先のメールアドレ
スが携帯番号用メールアドレスであるのか、アドレス帳
に記憶されていたメールアドレスであるのかを判断す
る。指定されたのが携帯番号用メールアドレスの場合
は、ステップ18でRAM16の送信形態メモリ16−
9に“2”を保持し、ステップ19で送信メッセージ選
択処理を行なった後、処理を終了する。送信メッセージ
選択処理に関しては、図14に基づいて後述する。
【0054】また、指定されたのがアドレス帳に記憶さ
れていたメールアドレスの場合は、ステップ20でRA
M16の送信形態メモリ16−9に“1”を保持し、ス
テップ21でメール作成処理を行なった後、処理を終了
する。メール作成処理に関しては、図15,図16に基
づいて後述する。
【0055】図14は、本実施例による送信メッセージ
選択処理を示すフローチャートである。まず、ステップ
19−1で送信メッセージ選択画面を表示する。ステッ
プ19−2ではペンタッチされるまで待ち、ペンが入出
力部2をタッチした場合には、ステップ19−3でタッ
チ位置を読み込み、ステップ19−4でペンタッチされ
た位置がどこであるかを判断する。
【0056】ペンタッチ位置が「メール本文をそのまま
送る」であれば、ステップ19−5で「メール本文をそ
のまま送る」を反転表示し、ステップ19−2に戻る。
ステップ19−4でペンタッチ位置が「簡易お知らせ文
を送る」であれば、ステップ19−6で「簡易お知らせ
文を送る」を反転表示し、ステップ19−7でRAM1
6の簡易お知らせ文メモリ16−7から簡易お知らせ文
を読み出し、ステップ19−8で読み出した簡易お知ら
せ文を一覧表示する。次に、ステップ19−9で表示さ
れた簡易お知らせ文一覧から使用者所望の簡易お知らせ
文を選択し、ステップ19−10で選択された簡易お知
らせ文を反転表示、ステップ19−2に戻る。
【0057】ステップ19−4でペンタッチ位置が選択
ボタン30であれば、ステップ19−11で選択内容が
「メール本文をそのまま送る」と「簡易お知らせ文を送
る」のどちらであるかを判断する。選択されているのが
「メール本文をそのまま送る」であれば、ステップ19
−12でRAM16の送信形態メモリ16−9に“3”
を保持し、ステップ19−17に進む。また、選択され
たのが「簡易お知らせ文を送る」であれば、ステップ1
9−13で選択された簡易お知らせ文をRAM16の送
信メール記憶部16−4の送信メール内容16−4−5
に記憶する。ステップ19−14では保持していた携帯
電話用メールアドレスを読み出し、ステップ19−15
で読み出した携帯電話用メールアドレスを送信メール記
憶部16−4の送信メール宛先16−4−1に記憶す
る。
【0058】次にステップ19−16でRAM16の送
信形態メモリ16−9の内容が何であるかを判断する。
送信形態メモリ16−9の内容が“1”、すなわちアド
レス帳に記憶されていたメールアドレスを選択した場合
は、既にメール本文は作成済のため、処理を終了する。
また、送信形態メモリ16−9の内容が“2”、すなわ
ち携帯電話用メールアドレスを選択した場合は、ステッ
プ19−17でメール作成処理を行い、処理を終了す
る。
【0059】図15は、本実施例によるメール作成処理
を示すフローチャートであり、図16は同じく図15か
らの続くフローチャートである。まずステップ21−1
でメール作成画面を表示し、ステップ21−2で入出力
部2にペンタッチされるまで待つ。ペンが入出力部2を
タッチした場合には、ステップ21−3でタッチ位置を
読み込み、ステップ21−4でペンタッチされた位置が
どこであるかを判断する。ペンタッチ位置が中止ボタン
35であれば、ステップ21−23に進み、メール送信
画面を閉じて処理を終了する。
【0060】ペンタッチ位置がタイトル入力部37であ
ればステップ21−5でタイトルを入力し、ステップ2
1−6でタイトル入力部37に入力されたタイトルを表
示し、ステップ21−2に戻る。ペンタッチ位置が内容
入力部39であればステップ21−7で送信したいメー
ル内容を入力し、ステップ21−8で内容入力部39に
入力された内容を表示し、ステップ21−2に戻る。ま
た、ペンタッチ位置が添付表示ボタン38であれば、ス
テップSTEP21−9で添付したいファイルの選択を
行なう等の添付ファイル処理を行い、ステップ21−2
に戻る。
【0061】また、ペンタッチ位置が登録ボタン34で
あれば、ステップ21−10で宛先表示部36に表示し
ているメールアドレスをRAM16の送信メール記憶部
16−4の送信先アドレス16−4−3に記憶する。次
にステップ21−11でタイトル入力部37に表示して
いるタイトルを送信メール記憶部16−4の送信メール
タイトル16−4−1に記憶し、ステップ21−12で
内容入力部39に表示している内容を送信メール記憶部
16−4の送信メール内容16−4−5に記憶する。ス
テップ21−13では添付ファイルが有るかどうか判断
し、添付ファイルがなければステップ21−15に進
み、添付ファイルが有ればステップ21−14で添付フ
ァイルを送信添付ファイルメモリ16−4−6に記憶
し、ステップ21−15に進む。
【0062】ステップ21−15では、RAM16の送
信形態メモリ16−9の内容を調べる。送信形態メモリ
16−9の内容が“2”であれば、ステップ21−16
でステップ21−5にて入力されたタイトルを、予め作
成した簡易お知らせ文を記憶したRAM16の送信メー
ル記憶部16−4の送信タイトル16−4−1に追加記
憶し、ステップ21−23に進む。
【0063】また、送信形態メモリ16−9の内容が
“3”であれば、ステップ21−17〜ステップ21−
19の処理で同じ内容のメールを携帯電話用メールアド
レスに送信するため、各種情報を記憶する処理を行な
う。ステップ21−17では予め保持している携帯電話
用メールアドレスをRAM16の送信メール記憶部16
−4の送信メール宛先16−4−3に記憶し、ステップ
21−18で内容入力部39に表示している内容を送信
メール記憶部16−4の送信メール内容16−4−5に
記憶する。次のステップ21−19では、タイトル入力
部37に表示しているタイトルを送信メール記憶部16
−4の送信メールタイトル16−4−1に記憶し、ステ
ップ21−23に進む。
【0064】また、送信形態メモリ16−9の内容が
“0”であれば、ステップ21−23に進む。また、送
信形態メモリ16−9の内容が“1”であれば、ステッ
プ21−20で図8(B)に示す携帯メールアドレス送
信確認画面44を表示し、ステップ21−21で携帯電
話用のメールアドレスに簡易お知らせ文を送信するかど
うかの確認を行なう。確認の結果、携帯メールアドレス
送信確認画面44でいいえボタンにタッチしたとき、す
なわち携帯電話用のメールアドレスに簡易お知らせ文を
送信しない場合には、ステップ21−23に進み、はい
ボタンをタッチしたとき、すなわち携帯電話用のメール
アドレスに簡易お知らせ文を送信する場合にはステップ
21−22で送信メッセージ選択処理を行い、ステップ
21−23に進む。ステップ21−23ではメール作成
画面を閉じ、処理を終了する。
【0065】図17は、本実施例によるメール送信処理
を示すフローチャートである。メール送信モードでは、
まずステップ31で送信指示があるまで待つ。送信指示
がなされると、ステップ32でRAM16の送信メール
記憶部16−4の内容を読み出し、ステップ32で読み
出した内容を基に、送信メール宛先16−4−3に記憶
されている宛先に対して、ステップ33でメール送信処
理を行なう。次にステップ34で送信済のメール情報を
RAM16の送信簿メモリ16−5に記憶する。尚、こ
こでは送信メール記憶部16−4に記憶されている送信
メール情報を1度に全て送信しているが、使用者の送信
したいメールにマーキングしておき、マーキングされた
メールだけを送信することができる。
【0066】図18は、本実施例による簡易お知らせ文
処理を示すフローチャートであり、図19は同じく図1
8から続くフローチャートである。簡易お知らせ文モー
ドが指示されると、まずステップ41でRAM16の簡
易お知らせ文メモリ16−7に記憶された簡易お知らせ
文を読み出す。ステップ42では図10(A)に示す簡
易お知らせ文画面を表示する。次のステップ43では入
出力部2にペンタッチされるまで待つ。ペンが入出力部
2をタッチした場合には、ステップ44でタッチ位置を
読み込み、ステップ45でペンタッチされた位置がどこ
であるかを判断する。
【0067】ペンタッチ位置が新規ボタン46であれ
ば、ステップ46でRAM16の簡易お知らせ文メモリ
16−7に新規簡易お知らせ文の記憶エリアを確保し、
ステップ50に進む。ペンタッチ位置が簡易お知らせ文
一覧表示部48であれば、ステップ47でペンタッチに
より選択された簡易お知らせ文を反転表示し、ステップ
48で選択簡易お知らせ文の内容をRAM16の簡易お
知らせ文メモリ16−7から読み出して詳細表示部49
に表示し、ステップ43に戻る。また、ペンタッチ位置
が中止ボタン47であれば、簡易お知らせ文処理をキャ
ンセルし、ステップ58に進む。
【0068】また、ペンタッチ位置が修正ボタン45で
あれば、ステップ49で選択簡易お知らせ文の内容をR
AM16の簡易お知らせ文メモリ16−7から読み出
し、ステップ50で図10(A)に示す簡易お知らせ文
入力画面を表示し、簡易お知らせ文表示部52に読み出
した簡易お知らせ文の内容を表示する。ステップ51で
は、入出力部2にペンタッチされるまで待つ。ペンが入
出力部2をタッチした場合には、ステップ52でタッチ
位置を読み込み、ステップ53でペンタッチされた位置
がどこであるかを判断する。
【0069】ペンタッチ位置が簡易お知らせ文表示部5
2であれば、ステップ54で文字入力ボード53により
文章の入力を行い、ステップ55で文字入力ボード53
により入力された文章を簡易お知らせ文表示部52に表
示し、ステップ51に戻る。また、ペンタッチ位置が登
録ボタン50であれば、ステップ56で簡易お知らせ文
表示部52に表示されている文章をRAM16の簡易お
知らせ文メモリ16−7に記憶し、ステップ43に戻
る。また、ペンタッチ位置が中止ボタン51であれば、
ステップ57で簡易お知らせ文入力画面を閉じ、ステッ
プ58で簡易お知らせ文画面を閉じて処理を終了する。
【0070】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の発明によれば、通信回線を介して電子メールの送受
信を行なう電子メール装置において、1回の電子メール
送信操作によって、第1の電子メール端末装置に第1の
送信文を、第2の電子メール端末装置に第2の送信文を
同時に送信することにより、簡単な構成の装置で使用者
からみて1つのメールを送信する間に2つの送信メール
を同時に送信することができ、電子メールを様々な態様
で利用することができる、。
【0071】また、請求項2の発明によれば、第1の電
子メール端末装置に送信する第1の送信文は、予め用意
された簡易文例から選択可能としたので、2つの送信メ
ールを作成するにもかかわらず、その割にメール作成負
担を小さくすることができる。
【0072】また、請求項3の発明によれば、予め用意
された簡易文例は、編集が可能であるので、少ないメー
ル作成負担により状況に応じた適切な送信文を作成する
ことができる。
【0073】また、請求項4の発明によれば、一つの名
前に対し、複数の電子メールアドレスを関連付けて記憶
させることにより、2個所の端末装置に同時メール送信
でき、メールを2回送信する手間をほぼ1回分の手間に
減少したことで、送信者が容易に操作でき、しかも受信
者に対して確実に見てもらえる電子メールを送信するこ
とができる。
【0074】また、請求項5の発明によれば、移動電話
の電話番号から自動的に電子メールアドレスを生成する
ことにより、容易に携帯電話とパソコンなどの2個所の
端末装置に同時メール送信でき、メールを2回送信する
手間をほぼ1回分の手間に減少したことで、送信者が容
易に操作でき、しかも移動電話によってメールの着信を
知らせることができ、確実に見てもらえる電子メールを
送信することができる。
【0075】また、請求項5,6の発明によれば、携帯
電話等の文字数を制限される端末装置を電子メール端末
装置として用いる場合は、携帯電話等所持者がどこにい
ても大抵電子メールを受信することができるので、「パ
ソコンのメールを見て下さい」のような概略のみのメー
ルを簡易お知らせ文として予め記憶されたものから選択
して送信し、同時に詳細を記した長い文章や添付ファイ
ルを付加したメールをパソコン側に送信することで、知
らせたい情報をすぐに相手に知らせることができ、受信
者に対して親切な情報伝達を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子メール装置の外観を示す斜視
図と、入出力部を分解して示す斜視図である。
【図2】本実施例の全体構成を示すブロック図である。
【図3】本実施例による宛先選択時の表示画面を示す図
である。
【図4】本実施例による宛先選択時の図3に続く表示画
面を示す図である。
【図5】本実施例によるアドレス帳入力時の表示画面を
示す図である。
【図6】本実施例による宛先に携帯電話用メールアドレ
スを選択した時の表示画面を示す図である。
【図7】本実施例による宛先に携帯電話用メールアドレ
スを選択した時の図6に続く表示画面を示す図である。
【図8】本実施例による携帯電話を持っている場合、宛
先に通常メールアドレスを選択した時の表示画面を示す
図である。
【図9】本実施例による携帯電話を持っている場合、宛
先に通常メールアドレスを選択した時の図8に続く表示
画面を示す図である。
【図10】本実施例による簡易お知らせ文の操作を示す
表示画面図である。
【図11】本実施例による構成及び動作を示すブロック
図である。
【図12】本実施例によるメール処理を示すフローチャ
ートである。
【図13】図12のフローチャートから続くフローチャ
ートである。
【図14】本実施例による送信メッセージ選択処理を示
すフローチャートである。
【図15】本実施例によるメール作成処理を示すフロー
チャートである。
【図16】図15のフローチャートから続くフローチャ
ートである。
【図17】本実施例によるメール送信処理を示すフロー
チャートである。
【図18】本実施例による簡易お知らせ文処理を示すフ
ローチャートである。
【図19】図18のフローチャートから続くフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1…本体キャビネット部、2…入出力部、3…蓋部、4
…スピーカ、5…マイク、6…モジュラーユニット、7
…入力ペン、8…タブレット制御部、9…液晶表示回路
部、10…コモン回路、11…セグメント回路、12…
RTC、13…中央制御部、14…本体電源スイッチ、
15…ROM、16…RAM、17…モジュラー部、1
8…モジュラー制御部、19…ファイル読込手段、20
…プログラムメディア、21…宛先設定完了ボタン、2
2,27,31,35,51…中止ボタン、23…選択
宛先表示部、24…配信種別ボタン群、25…宛先一覧
表示部、26,34、50…登録ボタン、28…情報表
示部、28−1…通信種選択エリア、28−2…各種通
信種、29,40,53…文字入力ボード、30…選択
ボタン、32…メッセージ種類選択部、33…簡易お知
らせ文一覧、36…宛先表示部、37…タイトル入力
部、38…添付表示ボタン、39…内容入力部 41…詳細ボタン、42,47…戻るボタン、43…送
信簿、44…携帯メールアドレス送信確認画面、45…
修正ボタン、46…新規ボタン、48…一覧表示部、4
9…詳細表示部、52…簡易お知らせ文表示部、T…通
信回線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA23 GA25 GB03 HA10 HB07 JA31 JB01 KA00 KB06 KC59 LA04 LA06 LA17 LB14 5K030 GA17 HA05 HC09 HD09 JT02 JT09 KA02 LD02 LE11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線を介して電子メールの送受信を
    行なうメール送受信手段と、送信メールを作成するメー
    ル作成手段と、受信メールを表示する表示手段と、前記
    送受信メールを記憶するメール記憶手段を具備する電子
    メール装置において、1回の電子メール送信操作によっ
    て、第1の電子メール端末装置に第1の送信文を、第2
    の電子メール端末装置に第2の送信文を、同時に送信す
    ることを特徴とする電子メール装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の送信文は予め用意された簡易
    文例から選択可能であることを特徴とする請求項1に記
    載の電子メール装置。
  3. 【請求項3】 前記簡易文例の文章は編集が可能である
    ことを特徴とする請求項2に記載の電子メール装置。
  4. 【請求項4】 1つの名前に対し、複数の電子メールア
    ドレスを関連付けて記憶することを特徴とする請求項1
    に記載の電子メール装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の電子メール端末装置は移動電
    話であって、該移動電話の電話番号から自動的に電子メ
    ールアドレスを生成することを特徴とする請求項1に記
    載の電子メール装置。
  6. 【請求項6】 通信回線を介して電子メールの送受信を
    行なうメール送受信手段、送信メールを作成するメール
    作成手段、受信メールを表示する表示手段、前記送受信
    メールを記憶するメール記憶手段を具備する電子メール
    装置と、電子メール通信機能を有する移動電話からなる
    第1の電子メール端末装置と、第2の電子メール端末装
    置とが通信回線を介して接続されており、前記電子メー
    ル装置における1回の電子メール送信操作によって、前
    記第1の電子メール端末装置に第1の送信文を、第2の
    電子メール端末装置に第2の送信文を、同時に送信する
    ことを特徴とする電子メールシステム。
JP25685199A 1999-09-10 1999-09-10 電子メール装置及びシステム Pending JP2001084186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25685199A JP2001084186A (ja) 1999-09-10 1999-09-10 電子メール装置及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25685199A JP2001084186A (ja) 1999-09-10 1999-09-10 電子メール装置及びシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001084186A true JP2001084186A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17298305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25685199A Pending JP2001084186A (ja) 1999-09-10 1999-09-10 電子メール装置及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001084186A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018160015A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社日本総合研究所 フィッシング詐欺防止のための検証装置、検証方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018160015A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社日本総合研究所 フィッシング詐欺防止のための検証装置、検証方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8554281B2 (en) Handheld electronic device including automatic selection of input language, and associated method
US6560638B1 (en) Method of composing electronic mail in which mail expressions corresponding to a category attribute of an electronic mail ID of the destination are inserted into the outgoing electronic mail
EP1170911B1 (en) Method, terminal and system for controlling several remote mailboxes
EP1901534B1 (en) Method of managing a language information for a text input and method of inputting a text and a mobile terminal
US20040164973A1 (en) Personal digital assistant and program for controlling used for the same
JP2000090020A (ja) 情報処理装置及び返信メール作成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH1174929A (ja) 電子メール処理方法及び電子メール処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH11175422A (ja) 電子メール装置および電子メールプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005352730A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
TW200536354A (en) Interactive phone book
JP2003006116A (ja) 電子メールシステム
KR100774187B1 (ko) 이동통신단말기 및 이를 위한 문자메시지 디스플레이 방법
KR100537858B1 (ko) 이동통신단말기에서 메시지의 내용을 폰북에 저장하기위한 방법
JP3997368B2 (ja) 情報通信端末
JP2004038310A (ja) 携帯情報端末装置及びこれに用いられる制御プログラム
EP2405631B1 (en) Automatic linking of contacts in message content
JP2001084186A (ja) 電子メール装置及びシステム
JP2004159180A (ja) 電子メール送受信システム
JPH1031635A (ja) 携帯電子メール端末
JPH1027141A (ja) 電子メールシステム
JP3200329B2 (ja) 電子メール作成送信装置
JP2001256126A (ja) メール装置及びメール処理プログラムを記憶した記憶媒体
KR100832932B1 (ko) 낭독 정보 등록 장치
JP4597392B2 (ja) ユーザ辞書登録方法、及びユーザ辞書登録機能付き電子機器
JPH1153286A (ja) メール端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050426