JP2001083392A - 鏡筒装置 - Google Patents

鏡筒装置

Info

Publication number
JP2001083392A
JP2001083392A JP26144599A JP26144599A JP2001083392A JP 2001083392 A JP2001083392 A JP 2001083392A JP 26144599 A JP26144599 A JP 26144599A JP 26144599 A JP26144599 A JP 26144599A JP 2001083392 A JP2001083392 A JP 2001083392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
cylindrical member
cylinder
lens barrel
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26144599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001083392A5 (ja
JP4428770B2 (ja
Inventor
Teibun Ri
程文 李
Isao Nakazawa
功 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26144599A priority Critical patent/JP4428770B2/ja
Publication of JP2001083392A publication Critical patent/JP2001083392A/ja
Publication of JP2001083392A5 publication Critical patent/JP2001083392A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428770B2 publication Critical patent/JP4428770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造により、貫通穴を有する筒部材の
強度劣化を確実に防止し、光学部材やレンズ群の保持精
度や信頼性を向上させる。 【解決手段】 貫通穴3cを有する第1の筒部材3と、
該第1の筒部材との相対回転により、光学部材をその光
軸方向に移動させる第2の筒部材2とを有し、前記第1
の筒部材は、長手方向の前側と後ろ側の外周もしくは内
周に突起3a,3bを具備し、前記第2の筒部材は、そ
の内周もしくは外周の前記突起に対応する位置に該突起
がそれぞれ係合する回転ガイド溝2b,2cを具備す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ等の光学機
器に具備される鏡筒装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】少なくとも二群以上のレンズ群を有し、
該レンズ群を公知の直進案内機構及び直進規制部材など
により光軸方向に沿って移動させることで撮影倍率を変
化させるズームレンズの駆動制御機構が知られている。
例えば、本願出願人による特開平10−281393号
がこれに相当する。
【0003】ここで、図4及び図5に示すカメラの鏡筒
の分解斜視図と、図6に示す前記鏡筒の断面図を用い
て、従来の構成について説明する。
【0004】ズームレンズ鏡筒ユニット全体を収納して
いる固定筒101の内周には、メスヘリコイド101a
と2本の直線溝101bが形成され、不図示のカメラ本
体に取り付けられている。駆動筒102は前記固定筒1
01の内側に配置されており、外周の結像面側にはオス
ヘリコイドと平歯車が一体的に形成された平歯ヘリコイ
ド102aが形成され、前記固定筒101のメスヘリコ
イド101aとヘリコイド結合しており、内周結像面側
には周方向に回転ガイド溝102c(図6参照)が、光
軸方向には駆動溝102dが、それぞれ形成されてい
る。前記駆動筒102の内側には第1直進ガイド筒10
3が配置されており、その内面には2本の直線溝103
dが、外面結像面側には3本の突起103aが、それぞ
れ植設されると共に2本の貫通カム穴103cが形成さ
れ、前記突起103aが前記回転ガイド溝102cに挿
嵌することで第1直進ガイド筒103に対し駆動筒10
2は自由に回転可能で、光軸方向には一体的に動くよう
に保持されることとなる。また、結像面側外周に設けら
れた凸部103eが前記固定筒101の直線溝101b
と嵌合し、光軸方向には移動自由であるが、回転規制さ
れた状態で結合している。
【0005】前記第1直進ガイド筒103の内側にはカ
ム筒104が配置されており、内面には後述の一,二群
レンズを駆動するカム溝104bと104cがそれぞれ
3本形成されると共に、3ケ所に貫通穴104aが設け
られている。一群筒105は前記カム筒104の内側に
配置され、内部には一群レンズ111(図6参照)を保
持すると共に内周部には2本の直線リブ105aが形成
され、外周部には3本のカムピン110が植設されてい
る。該カムピン110は前記カム溝104bと嵌合して
一群レンズをカム軌跡に沿って駆動する。
【0006】106はナットリングであり、曲げ部10
6aに設けられた穴部と前記貫通穴104aが一致した
状態で駆動ピン109が螺合して、前記カム筒104と
ナットリング106及び駆動ピン109は一体となる。
前記駆動ピン109は前記貫通カム穴103cを貫通し
て駆動溝102dと嵌合している。前記一群筒105の
内側には更に第2直進ガイド筒107が配置されてお
り、その外周には3本の貫通直線穴107fと2本の直
線溝107eが形成され、直線溝107eは前記直線リ
ブ105aと嵌合して一群筒105と回転を規制し、光
軸方向には一体的に移動できるように結合されている。
また、結像面側にはフランジ107dと3本の突起10
7aが形成され、前記ナットリング106はこの間に回
転自由で、光軸方向には規制された状態で結合されてい
る。即ち、前記カム筒104と第2直進筒107は回転
は自由で光軸方向は一体的に動くように結合されてい
る。更にフランジ107dに形成された凸部107dが
第1直進ガイド筒103の直線溝103dと嵌合し、光
軸方向には移動自由であるが、回転規制された状態で結
合している。
【0007】108は二群レンズ112を保持する二群
保持枠であり、外周には3本の二群ピン108aが植設
されており、前記直線溝107fにより回転規制されつ
つ前記カム溝104cと嵌合して二群レンズ112をカ
ム軌跡に沿って駆動する。
【0008】以上の構成にて、不図示の駆動ギアにより
平歯へリコイド102aに回転動力が与えられると、駆
動筒102は固定筒101内部のヘリコイド101aに
沿って回転しながら図6中左方向へ移動する。この回転
は駆動ピン109を介してカム筒104へ伝えられ、該
カム筒104も貫通カム穴103cのカムに沿って回転
しながら図6中左方向へ移動する。前記カム筒104が
回転を行うと一群レンズ111を保持する一群筒105
及び二群レンズ112を保持する二群保持枠108はカ
ム溝104b及び104cに沿ってそれぞれ図6中左方
向へ直進移動する。
【0009】以上の様にして、一,二群レンズ111,
112が光軸方向に移動されることで撮影レンズの変倍
動作が行われ、いわゆるズーミング動作が達せられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来の鏡
筒においては、第1直進ガイド筒103には回転動力を
内部のカム筒104に伝達するために貫通カム穴103
cが不可欠である。そのため、第1直進ガイド筒103
は強度的に弱く、外部からの外力(光軸方向や横方向等
からの)が加わると簡単に変形や破壊を生じてしまい、
レンズ群の保持精度と信頼性の面で難があった。
【0011】また、高倍率ズーム光学系等のようにレン
ズ移動量が大きい場合には、大きい移動量を必要とする
のでその結果、レンズ群を駆動するカムの立ち角度が大
きくなって駆動負荷が増大し、駆動速度が遅くなった
り、駆動音が大きくなるなどの問題を生じていた。この
立ち角度を小さくするには鏡筒の回転角度を大きくすれ
ば良いが、これに伴い貫通カム穴103cも大きくな
り、益々強度劣化を招くという問題を生じてしまう。
【0012】(発明の目的)本発明の目的は、簡単な構
造により、貫通穴を有する筒部材の強度劣化を確実に防
止し、光学部材やレンズ群の保持精度や信頼性を向上さ
せることのできる鏡筒装置を提供しようとするものであ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、光学部材と、貫通カム穴
を有する第1の筒部材と、該第1の筒部材との相対回転
により、前記光学部材をその光軸方向に移動させる第2
の筒部材とを有し、前記第1の筒部材は、長手方向の前
側と後ろ側の外周もしくは内周に突起を具備し、前記第
2の筒部材は、その内周もしくは外周の前記突起に対応
する位置に該突起がそれぞれ係合する回転ガイド溝を具
備する鏡筒装置とするものである。
【0014】同じく上記目的を達成するために、請求項
2に記載の発明は、二つ以上のレンズ群と、貫通カム穴
を有する第1の筒部材と、該第1の筒部材との相対回転
により、前記少なくとも一つのレンズ群を光軸方向に移
動させることにより変倍を行う第2の筒部材とを有し、
前記第1の筒部材は、長手方向の前側と後ろ側の外周も
しくは内周に突起を具備し、前記第2の筒部材は、その
内周もしくは外周の前記突起に対応する位置に該突起が
がそれぞれ係合する回転ガイド溝を具備する鏡筒装置と
するものである。
【0015】同じく上記目的を達成するために、請求項
3に記載の発明は、二つ以上のレンズ群と、貫通カム穴
を有する直進ガイド筒と、該直進ガイド筒と相対回転可
能で光軸方向には相対移動不能な駆動筒とを有し、前記
直進ガイド筒と前記駆動筒の相対回転により、前記少な
くとも一つのレンズ群を光軸方向に移動させて変倍を行
う鏡筒装置であって、前記直進ガイド筒は、該直進ガイ
ド筒の前端と後端の外周もしくは内周に突起を具備し、
前記駆動筒は、その内周もしくは外周の前記突起に対応
する位置に該突起がそれぞれ係合する回転ガイド溝を具
備する鏡筒装置とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
【0017】図1〜図3は本発明の実施の一形態に係る
ズーム機能を備えたカメラの鏡筒を示す図であり、詳し
くは、図1は鏡筒の一部の構成要素を示す分解斜視図、
図2は鏡筒のその他の構成要素を示す分解斜視図、図3
は図1及び図2の構成要素が組み立てられて成る鏡筒の
断面図であり、これらの図を用いて構成について説明す
る。
【0018】ズームレンズ鏡筒ユニット全体を収納して
いる固定筒1の内周には、メスヘリコイド1aと2本の
直線溝1bが形成され、不図示のカメラ本体に取り付け
られている。駆動筒2は前記固定筒1の内側に配置され
ており、外周の結像面側にはオスヘリコイドと平歯車が
一体的に形成された平歯ヘリコイド2aが形成され、前
記固定筒のメスヘリコイド1aとヘリコイド結合してお
り、内周結像面側及び被写体側(図2中左側)には周方
向に回転ガイド溝2bと2cが、光軸方向には2本の駆
動溝2dが、それぞれ形成されている。前記駆動筒2の
内側には第1直進ガイド筒3が配置されており、その内
面には2本の直線溝3dが、外面結像面側と被写体側
(図2中左側)にはそれぞれ突起3a及び3bが、それ
ぞれ植設されると共に2本の貫通カム穴3cが形成され
ており、前記複数個の突起3a,3bが前記回転ガイド
溝2b,2c(図3参照)に挿嵌することで、直進ガイ
ド筒3に対し駆動筒2は自由に回転可能で、光軸方向に
は一体的に動くように保持されることとなる。また、結
像面側外周に設けられた凸部3eが固定筒1の直線溝1
bと嵌合し、光軸方向には移動自由であるが回転規制さ
れた状態で結合している。
【0019】前記第1直進ガイド筒3の内側にはカム筒
4が配置されており、内面には後述の一,二群レンズを
駆動するカム溝4bと4cがそれぞれ3本形成されると
共に2個の貫通穴4aが設けられている。一群筒5は前
記カム筒4の内側に配置され、内部には一群レンズ11
を保持すると共に内周部には2本の直線リブ5aが形成
され、外周部には3本のカムピン10が植設されてい
る。該カムピン10は前記カム溝4bと嵌合して一群レ
ンズをカム軌跡に沿って駆動する。
【0020】6はナットリングであり、曲げ部6aに設
けられた穴部と前記貫通穴4aが一致した状態で駆動ピ
ン9が螺合して、前記カム筒4とナットリング6及び駆
動ピン9は一体となる。前記駆動ピン9は、前記貫通カ
ム穴3cを貫通して駆動溝2dと嵌合している。前記一
群筒5の内側には更に第2直進ガイド筒7が配置されて
おり、外周には3本の貫通直線穴7fと直線溝7eが形
成され、直線溝7eは前記直線リブ5aと嵌合し一群筒
5と回転方向は一体的に光軸方向は自由に移動できるよ
うに結合されている。また、結像面側にはフランジ7d
と複数の突起7aが形成され、前記ナットリング6はこ
の間に回転自由で、光軸方向には規制された状態で結合
されている、即ち、カム筒4と第2直進筒7は回転は自
由で、光軸方向は一体的に動くように結合されている。
更にフランジ7dに形成された2本の凸部7dが第1直
進ガイド筒3の直線溝3dと嵌合し、光軸方向には移動
自由であるが、回転規制された状態で結合している。
【0021】8は二群レンズ12を保持する二群保持枠
であり、外周には二群ピン8aが植設されており、前記
直線溝7fにより回転規制されつつ前記カム溝4cと嵌
合して二群レンズ12をカム軌跡に沿って駆動する。
【0022】以上の構成において、不図示の駆動ギアに
より平歯へリコイド2aに回転動力が与えられると、駆
動筒102は固定筒1内部のヘリコイド1aに沿って回
転しながら図2中左方向へ移動する。この回転は駆動ピ
ン9を介してカム筒4へ伝えられ、該カメラ筒4も貫通
カム穴3cのカムに沿って回転しながら図2中左方向へ
移動する。前記カム筒4が回転を行うと一群レンズ11
を保持する一群筒5及び二群レンズ12を保持する二群
保持枠8はカム溝4b及び4cに沿ってそれぞれ図2中
左方向へ直進移動する。
【0023】以上の様にして、一,二群レンズ11,1
2が光軸方向に移動されることで撮影レンズの変倍動作
が行われ、いわゆるズーミング動作が達せられる。
【0024】以上のように、回転動力を伝達するための
貫通カム穴3cを有する第1直進ガイド筒3の外周前方
と後方に突起3a,3bを形成し、駆動筒2の内周の前
方と後方に前記突起3a,3bが挿嵌される回転ガイド
溝2d,2cを形成したことにより、従来であれば鏡筒
に外力が加えられた時に最も弱い前記第1直進筒3が前
記外力が加わった方向に変形してしまうが、上記実施の
形態においては、前記突起3a,3bが前記回転ガイド
溝2b,2cと嵌合しているため、例えば光軸方向の応
力は該突起3a,3bを介して前記回転ガイド溝2b,
2cに伝わるために結果として駆動筒2が外力を受け止
めることとなる。従って、貫通カム穴3cによる前記第
1直進ガイド筒3の強度劣化を招くことの無い、鏡筒を
実現可能となった。
【0025】以上の事より、 1)簡単な構造で、外力に対する強度の増大 2)レンズ群の保持精度と信頼性の向上 3)鏡筒の回転角度の増大による該鏡筒負荷の減少(結
果として鏡筒動作のスムーズ化となる) という効果が得ることが可能となる。
【0026】(変形例)上記の実施の形態では、ズーム
機能を備えた鏡筒について説明してきたが、これに限定
されるものではなく、ズーム機能を有さない鏡筒や、カ
ムコーダー、その他の光学機器に適応できる事は明らか
である。
【0027】また、貫通カム穴を有する部材(直進ガイ
ド筒)を内側に配置し、該部材(直進ガイド筒)と一体
に光軸方向に回転移動する部材(駆動筒)を外側として
いるが、逆の構造、つまり貫通カム穴を有する部材を外
側に配置し、該部材と一体に光軸方向に回転移動する部
材を内側とした構造のものであっても同様に適用可能で
ある。
【0028】また、前記突起と回転ガイド溝の関係は、
逆の関係でも良いことは云うまでもない。
【0029】また、前記突起と回転ガイド溝は、直進ガ
イド筒3と駆動筒2の両端に設けているが、必ずしもこ
の位置に限るものではなく、貫通カム穴の長さやカムの
立ち角度によって適宜変更できるものである。しかし、
少なくとも筒部材の前方側と後方側の2か所に設けるこ
とは必要となる。
【0030】また、貫通カム穴を有する部材(直進ガイ
ド筒)と該部材(直進ガイド筒)と一体に光軸方向に回
転移動する部材(駆動筒)との組み合わせについての構
造を例にしているが、貫通カム穴を有する部材と該部材
(直進ガイド筒)と一体に回転する部材(光軸方向に回
転移動する必要はない)との組み合わせであっても、同
様に適用できるものである。
【0031】さらに、上記実施の形態では、二つのレン
ズ群を有した鏡筒を例にしているが、三つ以上のレンズ
群を有する鏡筒であっても、同様に適用可能である。
【0032】更に上記実施の形態では、直進ガイド筒に
形成され穴は貫通カム穴としているが、単なる貫通穴
(駆動ピンを通す為のいわゆるバカ穴)としても良い。
この場合、一群レンズ11の光軸方向への移動は、カム
筒4の外周に駆動ピン9を設けると共に、駆動筒2の内
周にカム溝を形成し、前記貫通穴を通して前記駆動ピン
9を前記カム溝に係合させることで、実現することがで
きる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡単な構造により、貫通穴を有する筒部材の強度劣化を
確実に防止し、光学部材やレンズ群の保持精度や信頼性
を向上させることができる鏡筒装置を提供できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係るズーム機能を備え
たカメラの鏡筒の一部の構成要素を示す分解斜視図であ
る。
【図2】鏡筒の図1に示した以外の部分の構成要素を示
す分解斜視図である。
【図3】図1及び図2の各構成要素より成る鏡筒の断面
図である。
【図4】従来のズーム機能を備えたカメラの鏡筒の一部
の構成要素を示す分解斜視図である。
【図5】鏡筒の図4に示した以外の部分の構成要素を示
す分解斜視図である。
【図6】図3及び図4の各構成要素より成る鏡筒の断面
図である。
【符号の説明】
1 固定筒 2 駆動筒 2b,2c 回転ガイド溝 3 第1直進ガイド筒 3a,3b 突起 3c 貫通カム穴 4 カム筒 5 一群筒 7 第2直進ガイド筒 8 二群保持枠 11 一群レンズ 12 ニ群レンズ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学部材と、貫通穴を有する第1の筒部
    材と、該第1の筒部材との相対回転により、前記光学部
    材をその光軸方向に移動させる第2の筒部材とを有し、 前記第1の筒部材は、長手方向の前側と後ろ側の外周も
    しくは内周に突起を具備し、前記第2の筒部材は、その
    内周もしくは外周の前記突起に対応する位置に該突起が
    それぞれ係合する回転ガイド溝を具備することを特徴と
    する鏡筒装置。
  2. 【請求項2】 二つ以上のレンズ群と、貫通穴を有する
    第1の筒部材と、該第1の筒部材との相対回転により、
    前記少なくとも一つのレンズ群を光軸方向に移動させる
    ことにより変倍を行う第2の筒部材とを有し、 前記第1の筒部材は、長手方向の前側と後ろ側の外周も
    しくは内周に突起を具備し、前記第2の筒部材は、その
    内周もしくは外周の前記突起に対応する位置に該突起が
    がそれぞれ係合する回転ガイド溝を具備することを特徴
    とする鏡筒装置。
  3. 【請求項3】 二つ以上のレンズ群と、貫通穴を有する
    直進ガイド筒と、該直進ガイド筒と相対回転可能で光軸
    方向には相対移動不能な駆動筒とを有し、前記直進ガイ
    ド筒と前記駆動筒の相対回転により、前記少なくとも一
    つのレンズ群を光軸方向に移動させて変倍を行う鏡筒装
    置であって、 前記直進ガイド筒は、該直進ガイド筒の前端と後端の外
    周もしくは内周に突起を具備し、前記駆動筒は、その内
    周もしくは外周の前記突起に対応する位置に該突起がそ
    れぞれ係合する回転ガイド溝を具備することを特徴とす
    る鏡筒装置。
  4. 【請求項4】 前記突起は、前記貫通カム穴を有する筒
    部材に対する外力を、前記回転ガイド溝を介して前記貫
    通カム穴を有しない筒部材に加わるように作用すること
    を特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の鏡筒装置。
  5. 【請求項5】 前記貫通穴は、前記第1の筒部材と前記
    第2の筒部材を相対回転させる為の駆動伝達部材を通す
    穴であることを特徴とする請求項1又は2に記載の鏡筒
    装置。
  6. 【請求項6】 前記貫通穴は、前記直進ガイド筒と前記
    駆動筒を相対回転させる為の駆動伝達部材を通す穴であ
    ることを特徴とする請求項3に記載の鏡筒装置。
  7. 【請求項7】 前記貫通穴は、前記第1の筒部材と前記
    第2の筒部材の相対回転時に、前記光学部材をその光軸
    方向に移動させる為の案内役をする貫通カム穴であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の鏡筒装置。
  8. 【請求項8】 前記貫通穴は、前記直進ガイド筒と前記
    駆動筒の相対回転時に、前記光学部材をその光軸方向に
    移動させる為の案内役をする貫通カム穴であることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の鏡筒装置。
JP26144599A 1999-09-16 1999-09-16 鏡筒装置 Expired - Lifetime JP4428770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26144599A JP4428770B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 鏡筒装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26144599A JP4428770B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 鏡筒装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001083392A true JP2001083392A (ja) 2001-03-30
JP2001083392A5 JP2001083392A5 (ja) 2006-10-26
JP4428770B2 JP4428770B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=17362002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26144599A Expired - Lifetime JP4428770B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 鏡筒装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4428770B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418509B1 (ko) * 2001-06-01 2004-02-11 삼성테크윈 주식회사 차광틀을 구비한 렌즈 배럴
JP2004258636A (ja) * 2003-02-03 2004-09-16 Pentax Corp レンズ鏡筒の直進案内機構
JP2007199312A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Olympus Imaging Corp レンズ鏡筒
JP2012027069A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Canon Inc レンズ鏡筒及び光学機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418509B1 (ko) * 2001-06-01 2004-02-11 삼성테크윈 주식회사 차광틀을 구비한 렌즈 배럴
JP2004258636A (ja) * 2003-02-03 2004-09-16 Pentax Corp レンズ鏡筒の直進案内機構
JP4504697B2 (ja) * 2003-02-03 2010-07-14 Hoya株式会社 レンズ鏡筒の直進案内機構
JP2007199312A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Olympus Imaging Corp レンズ鏡筒
JP2012027069A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Canon Inc レンズ鏡筒及び光学機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4428770B2 (ja) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240758B2 (ja) ズームレンズ装置及びカメラ
JP4194569B2 (ja) 光学機器
JP2000147358A (ja) レンズ鏡筒
US4729644A (en) Zoom lens assembly
JP3995444B2 (ja) レンズ駆動装置
EP1212975B1 (en) Linear transmission member driving unit for endoscope with rotation stopper mechanism
JP2001083392A (ja) 鏡筒装置
WO2012132372A1 (ja) 内視鏡装置
JPH1138305A (ja) 3段繰出ズームレンズ鏡筒およびヘリコイド繰出式ズームレンズ鏡筒
JP2003090947A (ja) ズームレンズ鏡筒
US5982566A (en) Zoom lens barrel
US5535057A (en) Driving device for zoom lens barrel
US6742940B2 (en) Shading device and lens barrel
JPH11311733A (ja) ズームレンズ
JP3811237B2 (ja) レンズ移動装置
JPH10274736A (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH10186453A (ja) バリア装置及びカメラ
US6002532A (en) Lens barrel
JP2000249891A (ja) レンズ鏡筒およびカメラ
JP3882228B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2000066079A (ja) レンズ鏡筒
JP2582067Y2 (ja) レンズ鏡筒
JP2002311320A (ja) 撮像装置
JP2002301015A (ja) 拡大観察用電子内視鏡
JP4420501B2 (ja) カメラレンズの焦点調節モード切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4428770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term