JP2001081369A - 色再現性と耐光性に優れたインク組成物および記録方法 - Google Patents

色再現性と耐光性に優れたインク組成物および記録方法

Info

Publication number
JP2001081369A
JP2001081369A JP25905499A JP25905499A JP2001081369A JP 2001081369 A JP2001081369 A JP 2001081369A JP 25905499 A JP25905499 A JP 25905499A JP 25905499 A JP25905499 A JP 25905499A JP 2001081369 A JP2001081369 A JP 2001081369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
yellow
ink
recording method
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25905499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911920B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Sano
野 強 佐
Kiyohiko Takemoto
本 清 彦 竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP25905499A priority Critical patent/JP3911920B2/ja
Priority to DE60018164T priority patent/DE60018164T2/de
Priority to EP00957114A priority patent/EP1138728B1/en
Priority to AT00957114T priority patent/ATE289340T1/de
Priority to US09/831,691 priority patent/US6702883B1/en
Priority to PCT/JP2000/006221 priority patent/WO2001019931A1/ja
Publication of JP2001081369A publication Critical patent/JP2001081369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911920B2 publication Critical patent/JP3911920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色再現性および耐水性に優れた画像が実現で
きるイエローインク組成物の提供。 【解決手段】 着色剤としてC.I.ピグメントイエロ
ー128およびC.I.ピグメントイエロー110を含
んでなるイエローインク組成物を用いることにより、極
めて色再現性および耐光性に優れた画像が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】発明の分野 本発明は、広範囲な色再現性および耐光性に優れたイエ
ローインク組成物およびそれを用いた記録方法に関す
る。
【0002】背景技術 カラー画像形成において、イエロー領域の色を再現する
には、イエロー顔料を含んでなるイエローインク組成物
が用いられる。イエロー顔料の具体例としては、C.
I.ピグメントイエロー 1, 2, 3, 12,
13, 14,16, 17, 73, 74, 7
5, 83, 93, 95,97,98,109,1
10,114,128,129,138,139,15
0,151,154、155,180,185等が挙げ
られる。
【0003】また、イエロー領域の色を広範囲に再現す
るには、上記イエロー顔料を組み合わせたイエローイン
ク組成物を複数調整することにより達成することができ
る。そして、現在、良好な色再現性を有する二種以上の
イエロー顔料を含んでなるイエローインク組成物の開発
が望まれている。
【0004】さらに、イエローインク組成物は、インク
組成物に一般的に要求される性能を満たしていなければ
ならない。例えば、記録媒体上で鮮明な画像が得られる
こと、長期保存による画像の劣化がないことが求められ
る。特に、インク組成物によって形成された画像に要求
される性能の一つとして耐光性がある。カラー画像を複
数のインク組成物で形成するカラー画像にあっては、一
色でも耐光性に劣るものが存在すると画像の色相が変わ
りカラー画像の品質が極端に劣化する。よって、イエロ
ーインク組成物にあっては、より制御された耐光性が要
求される。
【0005】特に、最近、インクジェット記録プリンタ
が広く普及し始めている。このインクジェット記録方法
は、インク組成物の小液滴を飛翔させ、紙等の記録媒体
に付着させて印刷を行う印刷方法である。この方法は、
比較的安価な装置で高解像度、高品位の画像を、高速で
印刷可能という特徴を有する。特にカラーインクジェッ
ト記録装置は、画像品質が向上した結果、写真の出力機
としても利用され、さらにデジタル印刷機、プロッタ
ー、CAD出力デバイス等としても利用されるに至って
いる。インクジェット記録プリンタによって印刷された
画像は、様々な利用の形態が考えられる。特に写真仕様
の印刷物などはディスプレイとして長時間蛍光灯または
屋外等の直射日光に暴露される場所におかれることが考
えられる。よって、インクジェット記録方法によって得
られた画像において耐光性は極めて重要な要求性能とな
っている。
【0006】
【発明の概要】本発明者らは、今般、C.I.ピグメン
トイエロー128と、C.I.ピグメントイエロー11
0との二種のイエロー顔料を含んでなるイエローインク
組成物を調製することにより、イエロー画像における広
範囲な色再現性および耐光性を顕著に改善できるとの知
見を得た。本発明はこれら知見に基づくものである。
【0007】従って、本発明は、広範囲な色再現性およ
び耐光性に優れたイエロー画像を実現できる、イエロー
インク組成物とそれを用いた記録方法の提供を目的とし
ている。
【0008】そして、本発明によるイエローインク組成
物は、C.I.ピグメントイエロー128およびC.
I.ピグメントイエロー110とを着色剤として少なく
とも含んでなるものである。
【0009】
【発明の具体的説明】イエローインク組成物 本発明によるイエローインク組成物は、基本的には、着
色剤としてC.I.ピグメントイエロー128および
C.I.ピグメントイエロー110を含んでなる。これ
ら二種のイエロー顔料を含んでなるイエローインク組成
物を用いて画像を形成することにより、イエロー領域に
おける色再現性および耐光性に顕著に優れた画像が実現
できる。
【0010】本発明の好ましい態様によれば、C.I.
ピグメントイエロー128とC.I.ピグメントイエロ
ー110との重量比が1〜0.1:0.1〜1の範囲と
するのが好ましい。この結果、広範囲なイエロー領域の
色再現性を実現できるイエローインク組成物が調製され
る。
【0011】本発明によるインク組成物中のC.I.ピ
グメントイエロー128およびC.I.ピグメントイエ
ロー110の添加量は適宜決定されてよいが、インク組
成物に対して1〜5重量%程度が好ましく、より好まし
くは1.5〜4重量%の範囲である。
【0012】本発明の好ましい態様によれば、これらの
顔料は分散剤または界面活性剤で水性媒体中に分散させ
て得られた顔料分散液としてインクに添加されるのが好
ましい。好ましい分散剤としては、顔料分散液を調製す
るのに慣用されている分散剤、例えば高分子分散剤を使
用することができる。
【0013】分散剤の好ましい例としては、カチオン性
分散剤、アニオン性分散剤、ノニオン性分散剤などが挙
げられる。アニオン性分散剤の例としては、ポリアクリ
ル酸、ポリメタクリル酸、アクリル酸−アクリロニトリ
ル共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合
体、アクリル酸−アクリル酸アルキルエステル共重合
体、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−メタク
リル酸共重合体、スチレン−アクリル酸−アクリル酸ア
ルキルエステル共重合体、スチレン−メタクリル酸−ア
クリル酸アルキルエステル共重合体、スチレン−α−メ
チルスチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−α−メ
チルスチレン−アクリル酸−アクリル酸アルキルエステ
ル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、ビニルナ
フタレン−マレイン酸共重合体、酢酸ビニル−エチレン
共重合体、酢酸ビニル−脂肪酸ビニルエチレン共重合
体、酢酸ビニル−マレイン酸エステル共重合体、酢酸ビ
ニル−クロトン酸共重合体、酢酸ビニル−アクリル酸共
重合体が挙げられる。さらにアニオン性界面活性剤の例
としては、ドデシルベンゼルスルホン酸ナトリウム、ラ
ウリル酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエー
テルサルフェートのアンモニウム塩などが挙げられ、ノ
ニオン性界面活性剤の例としては、ポリオキシエチレン
アルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステ
ル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレンアルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキ
ルアミドなどが挙げられ、これらを単独または二種以上
を混合して用いることができる。本発明の好ましい態様
によれば、分散剤としてスチレン−(メタ)アクリル酸
系水溶性樹脂の利用が好ましい。
【0014】本発明におけるインク組成物の組成は、そ
の記録方法等を勘案して適宜決定されてよいが、基本的
に上記着色剤と、水と、水溶性有機溶媒とを含んでなる
ことが好ましい。
【0015】水溶性有機溶媒の例としては高沸点有機溶
媒が挙げられる。高沸点有機溶媒は、インク組成物の乾
燥を防ぐことによりヘッドの目詰まりを防止する。高沸
点有機溶媒の好ましい例としては、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、
プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,2,
6−ヘキサントリオール、チオグリコール、ヘキシレン
グリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパンなどの多価アルコール類;エチレン
グリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチエレ
ングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノ
ブチルエーテルなどの多価アルコールのアルキルエーテ
ル類、尿素、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリ
ドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、トリ
エタノールアミンなどがあげられる。高沸点有機溶媒の
添加量は特に限定されないが、インク組成物に対して、
好ましくは0.1〜30重量%程度であり、より好まし
くは0.5〜20重量%程度である。
【0016】また、インク組成物は、水溶性有機溶媒と
して低沸点有機溶剤を含んでいてもよい。低沸点有機溶
剤の好ましい例としては、メタノール、エタノール、n
−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、
n−ブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタ
ノール、iso−ブタノール、n−ペンタノールなどが
あげられる。特に一価アルコールが好ましい。低沸点有
機溶剤は、インクの乾燥時間を短くする効果がある。
【0017】本発明の好ましい態様によれば、インク組
成物は浸透剤を含んでいてもよい。浸透剤としては、ア
ニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面
活性剤等の各種界面活性剤、メタノール、エタノール、
iso−プロピルアルコール等のアルコール類、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチ
ルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロ
ピレングリコールモノブチルエーテル等の多価アルコー
ルの低級アルキルエーテルなどがあげられる。特に、ジ
エチレングリコールモノブチルエーテルまたはトリエチ
レングリコールモノブチルエーテルの利用が好ましい。
上記浸透剤の添加量は適宜決定されてよいが、インク組
成物に対して、1〜20重量%程度が好ましく、より好
ましくは1〜10重量%程度である。
【0018】さらに浸透剤の例としては、下記式(I)
で表わされるアセチレングリコール類が挙げられる。
【化2】 [上記式中、R、R、R、およびRは、それぞ
れ独立してC1−6アルキル基を表し、n+mは0〜5
0を表す。]
【0019】上記式で表されるアセチレングリコール類
として市販されているものを利用することも可能であ
り、その具体例としてはオルフィンY、サーフィノール
82、サーフィノール440、サーフィノール465、
サーフィノール485(いずれも製造:Air Pro
ducts and Chemicals.Inc.)
等がある。特に、サーフィノール465の利用が好まし
い。これらは単独でまたは2種類以上添加しても良い。
これら浸透剤の添加量はインク組成物に対して、0.1
〜5重量%程度が好ましく、より好ましくは0.5〜2
重量%の範囲である。
【0020】本発明によるインク組成物は、その他、必
要に応じて、他の分散剤、他の界面活性剤、糖類、pH
調整剤、防腐剤、防かび剤、りん系酸化防止剤等を含ん
でも良い。
【0021】インク組成物は、前記成分を適切な方法で
分散、混合することによって製造することができる。好
ましくは、まず顔料と高分子分散剤と水を適切な分散機
(例えば、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロ
ールミル、アジテータミル、ヘンシェルミキサー、コロ
イドミル、超音波ホモジナイザー、ジェットミル、オン
グミルなど)で混合し、均一な顔料分散液を調製し、次
いで、水、水溶性有機溶媒、糖、pH調整剤、防腐剤、
防かび剤等を加えて充分溶解させてインク溶液を調製す
る。充分に撹拌した後に、目詰まりの原因となる粗大粒
子および異物を除去するためにろ過を行って目的のイン
ク組成物を得る。
【0022】インクセット 本発明の別の好ましい態様によれば、上記したイエロー
インク組成物と、シアンインク組成物、マゼンタインク
組成物、またはブラックインク組成物とを含んでなるイ
ンクセットが提供することができる。本発明によるイン
クセットのインク組成物を用いて記録媒体に印刷を行う
ことによって、広範囲な色再現性および耐光性に顕著に
優れたカラー画像を実現することができる。
【0023】シアンインク組成物に用いられる着色剤の
具体例としては、C.I.ピグメントブルー 1,
2, 3, 15:3, 15:34, 16, 2
2, 60, C.I.ヴェット ブルー 4,60等
の顔料が挙げられる。この顔料の中でも好ましくは、
C.I.ピグメントブルー15:3,15:34であ
り、とくに好ましいものとしてはC.I.ピグメントブ
ルー15:3である。
【0024】マゼンタインク組成物に用いられる着色剤
の具体例としては、C.I.ピグメントレッド 5,
7, 12, 48(Ca), 48(Mn), 5
7(Ca), 57:1,112, 122, 12
3, 168, 184, 202等の顔料が挙げられ
る。この顔料の中でも好ましくは、C.I.ピグメント
レッド122,168,184,202であり、とくに
好ましいものとしてはC.I.ピグメントレッド122
である。
【0025】ブラックインク組成物に用いられる着色剤
としてはカーボンブラックが好ましい。カーボンブラッ
クの具体例として、 三菱化学製のNo.2300,N
o.900,MCF88,No.33,No.40,N
o.45,No.52,MA7,MA8,MA100,
No2200B等が、 コロンビア社製のRaven5
750,5250,5000,3500,1255,7
00等が、 キャボット社製のRegal400R,3
30R,660R, Mogul L,Monarch
700,800,880,900,1000,110
0,1300,1400等が、 デグッサ社製の Co
lor Black FW1,FW2,FW2V,FW
18,FW200,S150,S160,S170,
Printex 35,U,V,140U, Spec
ial Black 6,5,4A,4等の顔料が挙げ
られる。
【0026】記録方法 本発明によるインクセットは、インク組成物を用いた画
像記録方法に用いることができる。インク組成物を用い
た記録方法には、例えば、インクジェット記録方法、ス
クリーン印刷、ペン等による筆記具による記録方法、そ
の他各種の印刷方法が挙げられる。本発明は、特にイン
ク組成物の液滴を吐出し、該液滴を記録媒体に付着させ
て印刷を行うインクジェット記録方法に好ましく用いら
れる。
【0027】
【実施例】以下本発明を以下の実施例によって詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるれものではな
い。
【0028】また、本明細書において使用される単位
「duty」は、下記の式(I)で定義され、算出される値
Dの単位を示すものである。
【数1】
【0029】インク組成物の調製 以下の組成を有する顔料インク組成物を次の操作によっ
て製造した。まず、顔料と分散剤樹脂とを混合し、サン
ドミル(安川製作所製)中でガラスビーズ(直径1.7
mm、混合物の1.5倍量(重量)とともに2時間分散
させた。その後ガラスビーズを取り除き、他の添加物を
加え、常温で20分間撹拌した。5μmのメンブランフ
ィルターでろ過して、インク組成物を得た。
【0030】 イエローインク組成物1 C.Iピグメントイエロー 110 2.1重量% C.Iピグメントイエロー 128 2.5重量% 分散剤(スチレン−アクリル酸共重合体) 1.8重量%(固形分) グリセリン 15重量% トリエタノールアミン 0.2重量% エチレングリコール 4重量% サーフィノール 465 1重量% トリエチレングリコールモノブチルエーテル 4重量% 純水 残量
【0031】 イエローインク組成物2 C.Iピグメントイエロー 110 2.5重量% C.Iピグメントイエロー 128 2.2重量% 分散剤(スチレン−アクリル酸共重合体) 1.4重量%(固形分) グリセリン 12重量% トリエタノールアミン 0.9重量% ジエチレングリコール 5重量% サーフィノール 465 1重量% トリエチレングリコールモノブチルエーテル 4重量% 純水 残量
【0032】 イエローインク組成物3 C.Iピグメントイエロー 110 2.5重量% C.Iピグメントイエロー 128 1.9重量% 分散剤(スチレン−アクリル酸共重合体) 1.5重量%(固形分) グリセリン 10重量% トリエタノールアミン 0.8重量% エチレングリコール 5重量% サーフィノール 465 1重量% トリエチレングリコールモノブチルエーテル 5重量% 純水 残量
【0033】 シアンインク組成物 C.Iピグメントブルー 15:3 2.1重量% 分散剤(スチレン−アクリル酸共重合体) 0.8重量%(固形分) グリセリン 18重量% ジエチレングリコール 7重量% トリエタノールアミン 0.7重量% サーフィノール 465 1重量% 純水 残量
【0034】 マゼンタインク組成物 C.Iピグメントレッド 122 3.4重量% 分散剤(スチレン−アクリル酸共重合体) 1.5重量%(固形分) グリセリン 15重量% エチレングリコール 7重量% トリエタノールアミン 0.7重量% サーフィノール 465 0.8重量% トリエチレングリコールモノブチルエーテル 5重量% 純水 残量
【0035】 ブラックインク組成物 カーボンブラック 2.1重量% 分散剤(スチレン−アクリル酸共重合体) 0.5重量%(固形分) グリセリン 15重量% エチレングリコール 5重量% トリエタノールアミン 0.7重量% サーフィノール 465 1重量% ジエチレングリコールモノブチルエーテル 8重量% 純水 残量
【0036】印字評価試験 インクジェットプリンタMJ−930C(セイコーエプ
ソン株式会社製)を用いて、上で調製したインク組成物
を、インクジェット専用記録媒体(セイコーエプソン株
式会社製、専用光沢フィルム)に印刷した。1ドット当
たりの吐出インク重量は0.040μgとし、解像度は
360dpi×360dpiの出力とした。
【0037】イエローインク組成物1〜3と、ブラック
インク組成物、マゼンタインク組成物、シアンインク組
成物とをインクセットとし、それを用いてイエロー、グ
リーン、レッドの印刷を行った。印刷に用いたインクセ
ット(実施例1〜9)のインク組成物は下記の表1に示
した通りであった。
【表1】
【0038】色再現性評価 実施例で得られた画像の色相をMacbeth CE−
7000分光光度計(Macbeth社製)を用いて、
CIEで規定されている色差表示法のL
表色系の座標を求め、下記の式(II)で定義される彩度
の値を基準に画像を評価した。 C=[(a+(b1/2 (II) 色剤の色相が、純正の染料インクと本願インク組成物で
はおのおの異なるため、両者の純粋な比較を行うため
に、それぞれのインク組成物において彩度C* の値を求
めて、これを評価の定量値とした。評価結果は下記の表
2に示される通りであった。表2中、MJ-930Cの値は純
正の染料インクの彩度の値である。
【0039】
【表2】
【0040】上記表2の結果から、得られた彩度は、全
ての領域で高い彩度を示している。従って、本発明によ
るインクセットを用いれば、広範囲で高い色再現性を有
する高記録カラー画像を得ることができる。
【0041】耐光性評価 実施例1〜3のインクセットを用いてベタ印刷(100
%duty)を行った。得られた印刷物の耐光性を以下
の条件によって評価した。まず、光照射はキセノンウエ
ザオメーターCi35A(ATLAS社製)を使用して
行い、ブラックパネル63℃、相対湿度50%、340
nm紫外光放射度0.35W/mで印刷物を曝露し
た。照射条件は360kJ/m(上記の条件下で2
48時間光照射)または720kJ/m(上記の条件
下で568時間光照射)とした。
【0042】照射後、印刷物の反射濃度を分光光度計G
RETAG SPM(GRETAG社製)を用いて測定
した。測定条件は、光源D50、光源フィルタなしで、
白色標準は絶対白とし、視野角は2°とした。濃度残存
率を下記の基準によって評価した。評価結果は、下記の
表3に示す通りであった。 評価A:90%超過した。 評価B:80%以上〜90%以下であった。 評価C:80%未満であった。
【0043】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA13 FC02 2H086 BA53 BA55 BA59 4J039 AD01 AD02 AD03 AD08 AD09 AD10 AD11 AD14 AE07 BA04 BA29 BC07 BC08 BC09 BC12 BC13 BC19 BC20 BC33 BC36 BC54 BE01 BE22 BE33 CA06 DA02 EA15 EA16 EA17 EA19 EA35 GA24

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着色剤として、C.I.ピグメントイエロ
    ー128およびC.I.ピグメントイエロー110とを
    少なくとも含んでなるものである、イエローインク組成
    物。
  2. 【請求項2】C.I.ピグメントイエロー128とC.
    I.ピグメントイエロー110との重量比が1〜0.
    1:0.1〜1である、請求項1に記載のインク組成
    物。
  3. 【請求項3】前記インク組成物の着色剤の添加量がイン
    ク組成物に対して1〜5重量%である、請求項1または
    2に記載のインク組成物。
  4. 【請求項4】前記インク組成物が分散剤および/または
    浸透剤とを含んでなるものである、請求項1〜3のいず
    れか一項に記載のインク組成物。
  5. 【請求項5】前記分散剤がスチレン−(メタ)アクリル
    酸系水溶性樹脂である、請求項4に記載のインク組成
    物。
  6. 【請求項6】前記浸透剤が多価アルコールの低級アルキ
    ルエーテルおよび/またはアセチレングリコール類であ
    る、請求項4に記載のインク組成物。
  7. 【請求項7】前記多価アルコールの低級アルキルエーテ
    ルの添加量がインク組成物に対して1〜20重量%であ
    る、請求項6に記載のインク組成物。
  8. 【請求項8】前記アセチレングリコール類の添加量がイ
    ンク組成物に対して0.1〜5重量%である、請求項6
    に記載のインク組成物。
  9. 【請求項9】前記多価アルコールの低級アルキルエーテ
    ルが、ジエチレングリコールモノブチルエーテルまたは
    トリエチレングリコールモノブチルエーテルである、請
    求項7または8に記載のインク組成物。
  10. 【請求項10】前記アセチレングリコール類が、下記式
    (I)で表わされるものである、請求項6または8に記
    載のインク組成物。 【化1】 [上記式中、R、R、R、およびRは、それぞ
    れ独立してC1−6アルキル基を表し、n+mは0〜5
    0を表す。]
  11. 【請求項11】請求項1〜10のいずれか一項に記載の
    インク組成物を記録媒体に付着させて印刷を行う記録方
    法。
  12. 【請求項12】前記記録方法がインク組成物の液滴を吐
    出し、該液滴を記録媒体に付着させて印刷を行うインク
    ジェット記録方法である、請求項11に記載の記録方
    法。
  13. 【請求項13】請求項11または12に記載の記録方法
    によって印字された、記録物。
  14. 【請求項14】イエローインク組成物と、 シアンインク組成物、マゼンタインク組成物、またはブ
    ラックインク組成物とを含んでなるインクセットであっ
    て、 イエローインク組成物が、請求項1〜10のいずれか一
    項に記載のインク組成物であるインクセット。
  15. 【請求項15】前記シアンインク組成物が着色剤として
    C.I.ピグメントブルー15:3を含んでなり、 前記マゼンタインク組成物が着色剤としてC.I.ピグ
    メントレッド122を含んでなり、 前記ブラックインク組成物が着色剤としてカーボンブラ
    ックを含んでなる、請求項14に記載のインクセット。
  16. 【請求項16】インク組成物を付着させて記録媒体に印
    字を行う記録方法であって、インク組成物として請求項
    15に記載のインクセットのインク組成物を用いる、記
    録方法。
  17. 【請求項17】前記記録方法がインク組成物の液滴を吐
    出し、該液滴を記録媒体に付着させて印刷を行うインク
    ジェット記録方法である、請求項16に記載の記録方
    法。
  18. 【請求項18】請求項16または17に記載の記録方法
    によって印刷された、記録物。
JP25905499A 1999-09-13 1999-09-13 色再現性と耐光性に優れたインク組成物および記録方法 Expired - Fee Related JP3911920B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25905499A JP3911920B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 色再現性と耐光性に優れたインク組成物および記録方法
DE60018164T DE60018164T2 (de) 1999-09-13 2000-09-12 Tintenzusammensetzung und tintenset mit hervorragender farbwiedergabe und lichtbeständigkeit sowie verfahren zur aufzeichnung mit derselben
EP00957114A EP1138728B1 (en) 1999-09-13 2000-09-12 Ink composition and ink set each excellent in color reproduction and light resistance, and method of recording with these
AT00957114T ATE289340T1 (de) 1999-09-13 2000-09-12 Tintenzusammensetzung und tintenset mit hervorragender farbwiedergabe und lichtbeständigkeit sowie verfahren zur aufzeichnung mit derselben
US09/831,691 US6702883B1 (en) 1999-09-13 2000-09-12 Ink composition and ink set each excellent in color reproduction and light resistance, and method of recording with these
PCT/JP2000/006221 WO2001019931A1 (fr) 1999-09-13 2000-09-12 Composition et jeu d'encres permettant d'obtenir une excellente reproduction des couleurs et une excellente resistance a la lumiere, et leur procede d'impression

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25905499A JP3911920B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 色再現性と耐光性に優れたインク組成物および記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001081369A true JP2001081369A (ja) 2001-03-27
JP3911920B2 JP3911920B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=17328694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25905499A Expired - Fee Related JP3911920B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 色再現性と耐光性に優れたインク組成物および記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911920B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518991B1 (ko) * 2001-08-22 2005-10-06 캐논 가부시끼가이샤 잉크, 잉크 세트, 잉크 젯 기록 방법, 잉크 젯 기록 장치,기록 유닛 및 잉크 카트리지
US7156910B2 (en) 2004-04-28 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Yellow ink composition, ink set, and recording method, recording system and recorded matter which use the ink composition and ink set
JP2008094938A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Canon Inc 分散樹脂及びインクジェット用顔料インク
JP2008094940A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Canon Inc 分散樹脂及びインクジェット用顔料インク
JP2008094939A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Canon Inc 分散樹脂及びインクジェット用顔料インク
US8729153B2 (en) 2003-09-11 2014-05-20 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Aqueous pigment dispersion for ink-jet ink and ink-jet ink composition
JP7302725B1 (ja) 2022-11-10 2023-07-04 凸版印刷株式会社 インクジェット印刷用可食性インク

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5401299B2 (ja) 2008-12-26 2014-01-29 富士フイルム株式会社 インクセット、記録物及び印刷物
WO2011027842A1 (ja) 2009-09-04 2011-03-10 富士フイルム株式会社 インクセット、記録方法、記録物及び印刷物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100518991B1 (ko) * 2001-08-22 2005-10-06 캐논 가부시끼가이샤 잉크, 잉크 세트, 잉크 젯 기록 방법, 잉크 젯 기록 장치,기록 유닛 및 잉크 카트리지
US7029109B2 (en) 2001-08-22 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink set, ink jet recording method, ink jet recording apparatus, recording unit and ink cartridge
US8729153B2 (en) 2003-09-11 2014-05-20 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Aqueous pigment dispersion for ink-jet ink and ink-jet ink composition
US7156910B2 (en) 2004-04-28 2007-01-02 Seiko Epson Corporation Yellow ink composition, ink set, and recording method, recording system and recorded matter which use the ink composition and ink set
JP2008094938A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Canon Inc 分散樹脂及びインクジェット用顔料インク
JP2008094940A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Canon Inc 分散樹脂及びインクジェット用顔料インク
JP2008094939A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Canon Inc 分散樹脂及びインクジェット用顔料インク
JP7302725B1 (ja) 2022-11-10 2023-07-04 凸版印刷株式会社 インクジェット印刷用可食性インク
JP7364108B1 (ja) * 2022-11-10 2023-10-18 Toppanホールディングス株式会社 インクジェット印刷用可食性インク
WO2024100988A1 (ja) * 2022-11-10 2024-05-16 Toppanホールディングス株式会社 インクジェット印刷用可食性インク
JP2024069946A (ja) * 2022-11-10 2024-05-22 Toppanホールディングス株式会社 インクジェット印刷用可食性インク

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911920B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3553581B2 (ja) 耐光性と発色性とに優れたイエロー画像を実現する画像記録方法
JP5365095B2 (ja) インクセット
JPWO2002100959A1 (ja) インクセット及びインクジェット記録方法
JP2003238857A (ja) 広範囲な暗部色再現性を有するインクセット、記録方法及び記録物
JP2000336294A (ja) 色再現性に優れたインクセットおよびイエローインク組成物
JP4872127B2 (ja) マゼンタインク組成物、インクセット、インクカートリッジ、並びにそれらを用いた記録方法、および記録物
EP1507405B1 (en) Image-forming method, image-forming apparatus, ink set and ink
JP5365111B2 (ja) インクセット、記録方法、および記録装置
JP3911920B2 (ja) 色再現性と耐光性に優れたインク組成物および記録方法
JP4497272B2 (ja) インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
JP4711161B2 (ja) ブラックインクセットおよびそれを用いた記録方法
JP2014145049A (ja) インクセット
JP3511043B2 (ja) インク組成物、記録方法及び記録物
EP1138728B1 (en) Ink composition and ink set each excellent in color reproduction and light resistance, and method of recording with these
JP3882418B2 (ja) 色再現性と耐光性に優れたインクセットおよび記録方法
JP3455764B2 (ja) 耐光性と発色性とに優れたイエローインク
JP4497273B2 (ja) インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
JP4497270B2 (ja) インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
JP2004099734A (ja) 耐光性と発色性とに優れたイエローインク組成物
JP4501148B2 (ja) インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
JP4501100B2 (ja) インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
JP4497271B2 (ja) インクセット及び該インクセットを用いた記録方法
JP2008221852A (ja) インクセットを用いるインクジェット記録方法、及び前記方法用のインクセット
JP2006063101A (ja) ブラックインク組成物およびインクセット
JP2010196058A (ja) インクセット及び該インクセットを用いた記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees