JP2001081309A - 弾性舗装材及び当該弾性舗装材を用いた施工方法 - Google Patents

弾性舗装材及び当該弾性舗装材を用いた施工方法

Info

Publication number
JP2001081309A
JP2001081309A JP26223399A JP26223399A JP2001081309A JP 2001081309 A JP2001081309 A JP 2001081309A JP 26223399 A JP26223399 A JP 26223399A JP 26223399 A JP26223399 A JP 26223399A JP 2001081309 A JP2001081309 A JP 2001081309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
elastic
silane coupling
active hydrogen
coupling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26223399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885221B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Yoshida
光宏 吉田
Katsumi Fujimoto
克己 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP26223399A priority Critical patent/JP3885221B2/ja
Publication of JP2001081309A publication Critical patent/JP2001081309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885221B2 publication Critical patent/JP3885221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弾性、耐久性に優れ、騒音を減少させた弾性
舗装材及び作業性も優れた施工方法を提供する。 【解決手段】 (A)有機ポリイソシアネート、(B)
シランカップリング剤の活性水素化合物変性による水酸
基末端プレポリマー、(C)三級アミン触媒、(D)硬
質骨材、(E)弾性骨材からなることを特徴とする弾性
舗装材、及び該弾性舗装材を混合機により混合攪拌し、
路盤上に広げ、表面をならして、空気中に曝して舗装す
る施工方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機ポリイソシア
ネート、シランカップリング剤の活性水素化合物変性に
よる水酸基末端プレポリマー、三級アミン触媒、硬質骨
材、弾性骨材からなる弾性舗装体材及びその施工方法に
関する。更には、陸上競技場、運動場、テニスコート、
バレーボールコート、ゴルフ場の道路、ジョギングや散
策用の遊歩道等の路盤上や近年、車道用として騒音対
策、ミラーバーン対策(冬期の凍結防止対策)の目的と
して舗装体として用いられる弾性舗装材及びその施工方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記用途に関して、運動時の足
腰、膝に対する衝撃を軽減緩和する目的や滑り抵抗性、
耐摩耗性を付与する目的、そして車道に上記のような特
性を持たせるために舗装体に適度の弾性を付与すること
が一般的に行われている。例えば、特開昭63−740
4号公報では、硬質粒状骨材、軟弾性骨材及びこれら骨
材どうしが相互に結合するに足る量の合成樹脂結合材が
開示されている。舗装の弾性を保持させる目的で充填材
(骨材)としては柔軟な材質であるゴムチップを用いる
ことが効果的であるが、耐久性(はがれや穴あき等がな
く弾性を保持して舗装体として形状を保つ)のためには
砕石のような剛直な骨材を併用して舗装体の硬度を上げ
て、総合的に柔軟な材質の骨材と剛直な材質の骨材の比
率を調整することにより弾性と耐久性の両立を図ってき
た。
【0003】しかし、弾性体であるが故に多大な荷重が
長期間、繰り返しかかった場合には、路盤のたわみの繰
り返しにより、剛直な骨材である砕石がはがれやすくな
り舗装体から抜け出て、舗装体としての耐久性が低下す
る現象が発生していた。硬質骨材のはがれを防止する方
法として、大小2種の硬質骨材を用いる方法が特開平8
−165606号公報に開示されている。更に具体的に
は、大径硬質骨材として粒径が10〜5mmの砂利、小
径硬質骨材として粒径5〜2.5mmの砂利、軟質骨材
として粒径が1.5〜2.5mmのゴムチップからなる
舗装材が記載されており、樹脂の骨材に対するグリップ
力(接着力)が強くなったので、駐車場等の舗装に利用
できるとしている。しかし、骨材を大小2種にするだけ
では、自動車が走行する道路用には、耐久性が不足して
いた。
【0004】一方、その接着性向上のためには、骨材の
表面処理目的でシランカップリング剤を用いることが知
れている。例えば、特開平8−27707号公報は、骨
材等と一液水分硬化型ポリウレタンを未硬化状態で密封
容器内に収納することを開示したものであり、詳細な説
明欄に、硬質骨材とゴムと一液水分硬化型ポリウレタン
を混合する前に、ポリウレタンに対する濡れ性を高める
ために、骨材、ゴムにシラン処理すること、すなわち、
シラン、例えばアミンを有する有機シランを噴霧器で噴
霧して骨材表面に塗布しておくことが望ましい旨記載さ
れている。また、特開平8−311349号公報には、
オレフィン系ポリオールにイソシアネート化合物を反応
して得られる末端イソシアネート基型ポリウレタンプレ
ポリマーとシランカップリング剤及びアスファルトとを
必須成分として含有するアスファルトバインダー組成物
が開示されていて、好ましいシランカップリング剤とし
て、硫黄含有シランカップリング剤とイソシアネート基
含有シランカップリング剤が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このようにシランカッ
プリング剤を実際の現場施工の際に用いる場合、シラン
カップリング剤の本来の機能を活用するには、骨材の表
面をシランカップリング剤で濡らすことが必要であり、
このように表面改質された骨材に接着剤を塗布又は混合
するのが接着性を向上させるための最適な方法である。
シランカップリング剤自身、加水分解し、その加水分解
生成物がその無機物の表面を充分に濡らすことが必要で
ある。本発明の目的とする砕石等の剛直な骨材との接着
性を向上させるためには、砕石等の骨材の表面には適度
な水分が存在しているので、砕石等とシランカップリン
グ剤をあらかじめ混合すれば接着性の向上が図れる。た
だ、無機物の表面を充分に濡らすためには、シランカッ
プリング剤自身の分子量が小さいため不充分であり、よ
り充分に濡らすためには多量に用いる必要があり、通常
シランカップリング剤は高価のため自ずとその使用量に
限界があった。ところで、接着剤としてウレタン系接着
剤を用いる場合、耐久性向上のため、空気中の水分との
反応を利用する一液湿気硬化型ウレタンプレポリマーを
用いる方法よりも活性水素化合物と有機ポリイソシアネ
ートとの組み合わせの二液型ウレタン処方の方が好まし
いが、配合する原料の数が増える短所がある。上記のよ
うにシランカップリング剤の使用の場合には更に配合す
る原料の数多くなることと骨材と接着剤を混合する工程
の前段階としてあらたな工程が必要となり、現場施工の
際に作業の手間が増えて煩雑になるという問題点があっ
た。即ち、接着性向上のためシランカップリング剤を用
いる場合、より強い接着性を得るためには多量のシラン
カップリング剤を用いる必要があり、このような骨材の
前処理工程が作業性の低下につながっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記の二液型ウレタン処方でシランカップリング剤を使
用する場合の接着性向上のためと配合液の種類の低減の
目的のため検討を行い、その結果、シランカップリング
剤を活性水素化合物により変性して得られる水酸基末端
変性体(プレポリマー)と有機ポリイソシアネートと三
級アミン、そして砕石、砂等の硬質骨材、ゴムチップ等
の軟質骨材を混合してなる舗装材がその目的を達成する
ことを見い出すとともに、それを用いた施工方法を見い
出し、本発明に至った。
【0007】すなわち、本発明は、以下の(1)、
(2)である。 (1) (A)有機ポリイソシアネート、(B)シラン
カップリング剤の活性水素化合物変性による水酸基末端
プレポリマー、(C)三級アミン触媒、(D)硬質骨
材、(E)弾性骨材からなることを特徴とする舗装材。
【0008】(2) 前記(1)の弾性舗装材を混合機
により混合攪拌し、得られた混合物を路盤上に広げ、表
面をならして、空気中に曝して舗装する施工方法。
【0009】
【発明の実施の形態】更に、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられる(A)有機ポリイソシアネートとし
ては、1分子中にイソシアネート基を2個以上有する化
合物、例えばトリレンジイソシアネート、ジフェニルメ
タンジイソシアネート(以下、MDIという)、キシリ
レンジイソシアネート、ジフェニルエーテルジイソシア
ネート、3,3′−ジメチルジフェニルメタン−4,
4′−ジイソシアネート、フェニレンジイソシアネー
ト、ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシア
ネート、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネー
ト(以下、ポリメリックMDIという)等の芳香族ポリ
イソシアネート、そしてテトラメチレンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、3−メチル−
1,5−ペンタンジイソシアネート、リジンジイソシア
ネート等の脂肪族ジイソシアネート、更には、イソホロ
ンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネー
ト、水素添加キシレンジイソシアネート、水素添加ジフ
ェニルメタンジイソシアネート、水素添加テトラメチル
キシレンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート
も使用できる。これらのイソシアネート基(以下、NC
O基という)の一部を変性したビウレット、アロファネ
ート、イソシアヌレート(3量体)、ウレトジオン(2
量体)、カルボジイミド、ウレトンイミン等の変性体や
オキサゾリドン、アミド、イミド等で変性したものも使
用することができる。これらは、単独又は2種以上の混
合物として使用することができる。本発明において好ま
しい有機ポリイソシアネートは、これら有機ポリイソシ
アネートと活性水素化合物とから得られるNCO基末端
ウレタンプレポリマーである。
【0010】そして、NCO基末端ウレタンプレポリマ
ーを得るのに用いられる活性水素化合物としては、分子
量32〜数平均分子量50,000の平均官能基数1〜
6のものが用いられる。分子量32から数平均分子量5
00未満の低分子量の活性水素化合物としては、メタノ
ール、エタノール、エチレングリコール、プロピレング
リコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエ
リスリトール、エチルアミン、アニリン、エチレンジア
ミン、プロピレンジアミン、イソホロンジアミン、モノ
エタノールアミン、ジエタノールアミン、N−メチルジ
エタノールアミン、エチレングリコールモノブチルエー
テル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等の単
独又は2種以上の混合物が挙げられる。また、数平均分
子量500〜50,000の高分子量の活性水素化合物
としては、ポリエーテルモノ又はポリオール、ポリエス
テルモノ又はポリオール、ポリカーボネートモノ又はポ
リオール等の単独又は2種以上の混合物が挙げられる。
【0011】ポリエーテルモノ又はポリオールとして
は、前述の低分子のモノ又はポリオール、モノ又はポリ
アミン、アミノアルコールを開始剤として用いてエチレ
ンオキシド、プロピレンオキシド、グリシジルエーテ
ル、メチルグリシジルエーテル等のモノマーの単独又は
2種以上を公知の方法により付加重合することによって
得られたポリエーテルモノ又はポリオールや、アミン系
モノ又はポリオール、アミノアルコール系モノ又はポリ
オール、片末端をアルキル基で封鎖したポリオキシエチ
レンモノアルキルエーテル類、テトラヒドロフランのカ
チオン重合により得られるポリテトラメチレン系ポリオ
ール等が挙げられる。これらは単独又は2種以上の混合
物として使用することができる。
【0012】ポリエステルポリオールとしては、アジピ
ン酸、無水フタル酸等の二塩基酸と前述の低分子のモノ
又はポリオール、モノ又はポリアミン、アミノアルコー
ルとの脱水縮合反応により得られる各種ポリエステルポ
リオール、ε−カプロラクタムの開環重合により得られ
るラクトン系ポリオールが挙げられる。
【0013】その他ポリカーボネート系ジ又はポリオー
ル、アクリル系ポリオール、ポリブタジエン系ポリオー
ル、そしてノボラック樹脂やレゾール樹脂等のフェノー
ル系ポリオール、更にポリオール中でアクリロニトリ
ル、スチレン等のビニル系モノマーをラジカル重合させ
たタイプや、これらのポリマーをポリオール中に分散溶
解させたポリマーポリオール等を挙げることができる。
【0014】NCO基末端ウレタンプレポリマーを得る
際には、数平均分子量が40〜10,000の活性水素
化合物が好ましく、数平均分子量が40より小さいとウ
レタン基濃度が高くなり、砕石、砂、ゴムチップ等の骨
材やウッドチップ、籾殻等のセルロース系骨材との接着
強度は発現するが、NCO基末端ウレタンプレポリマー
の粘度が高くなり、作業時の混合性が悪くなる。一方、
数平均分子量が10,000より大きいと逆にウレタン
基濃度が低くなり、前記骨材との接着強度及び耐久性が
不足し、好ましくない。また、その平均官能基数として
は1〜5が好ましい。またその際、有機ポリイソシアネ
ートと前記活性水素化合物との配合比は、当量比でNC
O基/活性水素基=1.5〜100で両者を反応させる
ことが必要である。
【0015】本発明におけるNCO基末端ウレタンプレ
ポリマーに用いることのできる有機ポリイソシアネート
としては、作業性、毒性、強度等の総合的判断からMD
I、ポリメリックMDIが好ましい。MDIには、2,
2′−異性体、2,4′−異性体、4,4′−異性体が
あり、2,2′−異性体、2,4′−異性体が多くなる
と、プレポリマーの低温貯蔵安定性は向上するが、反面
反応性が小さくなり、強度等も低下するので、作業条件
等により、適宜調整するとよい。ポリメリックMDI
は、1分子中にベンゼン環及びNCO基を各2個有する
ジイソシアネートと、1分子中にベンゼン環及びNCO
基を各3個以上有するポリイソシアネートからなるもの
であり、25℃での粘度は50〜300mPa・sの液
体であるので、更に使用しやすい。また、少量であるな
らば、前述の脂肪族ジイソシアネート、脂環族ジイソシ
アネートも併用できる。
【0016】(A)有機ポリイソシアネートのNCO含
量は、固形分100質量%換算で(上述の触媒、界面活
性剤、希釈剤、可塑剤、難燃剤等の各種添加剤を含まな
い形状として)、5〜32質量%が好ましく、8〜30
質量%が更に好ましく、9〜20質量%が最も好まし
い。
【0017】シランカップリング剤は、一般的には下記
の構造式で表される。 Y−(CH2)n−SiX3 ここで、Yは有機官能基で、−NH2、−SH、−CH
=CH2、オキシラン環(エポキシ環)等であり、Xは
加水分解基で、−OCH3、−OC25、−OC24
CH3等であり、nは1以上の整数である。このYが有
機物と、Xが無機物又はシランカップリング剤同士と、
それぞれ化学結合を形成し、無機物の表面改質により接
着性が向上する。無機物の表面改質のため最も重要なこ
とは、シランカップリング剤自身、即ちXが加水分解す
ることが必要であり、そのためには水分の存在が必要で
ある。前述のように、骨材の表面を充分に濡らすことが
できれば、接着強度は向上するが、シランカップリング
剤そのものだけでは、低分子量のため1モル当たりの体
積が小さく、完全に濡らすには多量用いる必要がある。
【0018】そこで、本発明では、シランカップリング
剤を活性水素化合物にて変性して得られる(B)水酸基
末端プレポリマーを用いることで、上記の作業上の短所
と骨材表面の濡れ性の不足を解決できることを見い出す
とともに、シランカップリング剤の活性水素化合物によ
る変性体を水酸基末端プレポリマーにすることで、通常
の二液タイプのウレタン処方と同じ配合液の種類にする
ことを達成した。即ち、ある程度高分子化した上記の
(B)水酸基末端プレポリマーが、砕石等の硬質骨材や
ゴムチップ等の弾性骨材の表面を濡らし、そのプレポリ
マーの水酸基が、有機ポリイソシアネートと反応し、ウ
レタン結合を形成するため砕石等の硬質骨材の接着性が
向上する。
【0019】ここで用いられる活性水素化合物として
は、前記の活性水素化合物をそのまま使用できる。シラ
ンカップリング剤と活性水素化合物の混合割合は、当量
比でシランカップリング剤/活性水素化合物=1/1.
2〜10の範囲で使用するのが好ましい。シランカップ
リング剤に起因するケイ素の含有量としては5〜40質
量%が好ましい。更に、上記の(B)水酸基末端プレポ
リマーの水酸基価は、10〜600mgKOH/gが好
ましい。
【0020】なお、必要に応じて(B)水酸基末端プレ
ポリマー以外の活性水素化合物を使用することができ、
具体的には、前記の活性水素化合物を挙げることができ
る。この(B)以外の活性水素化合物は、配合液の種類
の削減という本発明の目的から、(B)水酸基末端プレ
ポリマーにあらかじめ配合しておくのが好ましい。
【0021】そして、前述の二液型ウレタン処方とし
て、(A)有機ポリイソシアネートと(B)水酸基末端
プレポリマーとを配合させる場合、当量比で全NCO基
/全活性水素基=0.7〜1.3の範囲で使用するのが
好ましい。
【0022】本発明において、有機ポリイソシアネート
と活性水素化合物との二相関の反応性を調整する目的で
使用される(C)三級アミン触媒としては、トリエチル
アミン、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリ
ン、N−メチルイミダゾール、ピリジン、N,N,
N′,N′−テトラメチルヘキサンジアミン、ビス(2
−ジメチルアミノエチル)エーテル、α−ピコリン等が
挙げられる。
【0023】また、有機ポリイソシアネートと反応する
活性水素を有するアミン系触媒として、N,N−ジメチ
ルエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、
トリエタノールアミン、N,N,N′−トリメチルアミ
ノエチル−エタノールアミン等も好ましい。
【0024】同じく反応性を調整する目的で使用される
触媒のうち、ジブチルチンジラウレート、ジオクチルチ
ンジラウレート、ナフテン酸カルシウム、オクチル酸ス
ズ、オクチル酸亜鉛等の金属系触媒は土壌汚染のおそれ
があるため好ましくない。
【0025】本発明に用いられる(D)硬質骨材として
は、砕石、砂、破砕コンクリート等を挙げることができ
る。砕石と砂を併用すると、耐久性は向上するが、弾性
が減少し、自動車の走行音を低下させる効果が小さくな
る。
【0026】本発明に用いられる(E)弾性骨材として
は、ゴムチップを挙げることができる。ゴムチップは、
粒状やひじき状等種々のタイプを使用することができ、
ポリウレタンゴム、エチレン−プロピレンゴム、エチレ
ン−プロピレン−ジエンゴム、クロロプレンゴム、ニト
リル−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、天
然ゴム並びに天然ゴムを粉砕したもの、あるいは、廃タ
イヤを粉砕したものが用いられる。
【0027】本発明の舗装材に加えることができるその
他の骨材としては、木材チップ、おがくず、籾殻等のセ
ルロース系を挙げることができる。自動車の走行等のよ
うな過酷な条件でない歩行者用道路には、弾性が出やす
いので適している。
【0028】これらの骨材((D)硬質骨材、(E)弾
性骨材、及び必要に応じて用いられるその他の骨材)の
大きさは、長さが5〜80mmで、平均粒径が0.1〜
10mmが好ましく、更に好ましくは平均長さが10〜
50mm、平均粒径が1〜7mmが好ましい。長さが5
mm未満で、平均粒径が0.1mm未満の場合は滑り抵
抗性と耐摩耗性が劣り、長さが80mmを越え、平均粒
径が10mmを越える場合は、舗装体からの骨材の離脱
が起こりやすくなり好ましくない。
【0029】これらの骨材とバインダー((A)有機ポ
リイソシアネート、及び(B)シランカップリング剤の
活性水素化合物変性による水酸基末端プレポリマー)の
混合割合は、容積比でバインダー100に対して、骨材
を5〜300の範囲が好ましく、更に好ましくは10〜
200の範囲が好ましい。
【0030】本発明では、有機ポリイソシアネートの低
粘度化を等を目的として、希釈剤を用いることができ
る。この希釈剤はイソシアネートと反応しないものであ
れば、全て用いることができる。具体的には、芳香族系
又は脂肪族系の二塩基酸のジエステル類、モノ又は多価
アルコール類の酢酸エステル類、アルキレンカーボネー
ト類、エーテル類、環状エステル類、酸無水物、各種の
アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル類等を挙げ
ることができる。
【0031】また、上記と同様に有機ポリイソシアネー
トと活性水素化合物との二相間の分散や反応性を調整す
る目的で、界面活性剤を添加することが好ましい。この
界面活性剤は、例えば、エチレンオキシド、プロピレン
オキシド等のアルキレンオキシドを含有するポリグリコ
ールエーテルと、少なくとも1個の活性水素を含有する
有機化合物とを縮合することによって得られる。この少
なくとも1個の活性水素を含有する有機化合物として
は、アルコール、フェノール、チオール、1級又は2級
アミンや、1個以上のアルキル置換基を有するフェノー
ル系化合物のポリアルキレンオキシド誘導体を挙げるこ
とができる。
【0032】また、特にシリコーン系界面活性剤が好ま
しく、これには活性水素基を含有するものと含有しない
ものとがある。好ましいのは、活性水素基を含有しない
タイプである。例えば、各種のシロキサンポリアルキレ
ンオキシドブロック共重合体が挙げられる。具体的に
は、ユニオンカーバイド製のL−5340、テー・ゴー
ルドシュミット製のB−8451、B−8407等を挙
げることができる。このような界面活性剤は、液の安定
性が確保される限り有機ポリイソシアネートとシランカ
ップリング剤の活性水素化合物変性による水酸基末端プ
レポリマーのいずれかにも添加することができる。その
使用量は、有機ポリイソシアネートとシランカップリン
グ剤の活性水素化合物変性による水酸基末端プレポリマ
ーの合計量に対して0.05〜5質量%が好ましい。
【0033】本発明においては、上記の触媒、界面活性
剤以外に各種カップリング剤、各種発泡剤、更には分散
剤、増粘剤、酸化防止剤、耐熱性付与剤等の各種添加剤
を添加することもできるが、あくまでも土壌汚染をおこ
さないものに限定すべきである。
【0034】本発明の弾性舗装材は、公知の攪拌・混合
装置を使用して、前述の成分を強制混合することにより
得られる。砕石、砂等の硬質骨材、ゴムチップ等の弾性
骨材、そしてウッドチップ、籾殻、おがくず等のセルロ
ース系骨材、バインダーとの混合は、可搬型のコンクリ
ートミキサーのような攪拌機に前記の骨材等入れて攪拌
しながら、そこに前記バインダーを加えて更に攪拌する
方法が最も簡単な混合方法である。触媒、界面活性剤は
それぞれ個別に添加してもよいが、本発明の主旨である
配合液の種類の削減の点からは必要に応じて有機ポリイ
ソシアネート又はシランカップリング剤の活性水素化合
物変性による水酸基末端プレポリマーに添加することも
好ましいことである。
【0035】本発明の施工方法は、前述の弾性舗装材を
路盤上に広げ、表面をならして、空気中に曝して舗装す
る。なお、弾性舗装材の表面をならしの際、転圧する
と、硬化後の舗装材の強度が向上するので好ましい。表
面ならしの手段としては熊手、ほうき等が挙げられ、転
圧の手段としてはロードローラー等が挙げられる。ま
た、更なる接着性向上のために、あらかじめウレタン
系、エポキシ系、アクリル系等のプライマーを散布後
に、路盤に敷きならしてもよい。
【0036】本発明の施工方法は、配合後はシランカッ
プリング剤の活性水素化合物変性による水酸基末端プレ
ポリマーの水酸基と、有機ポリイソシアネートのNCO
基の反応が進行するので、骨材等とこれらの液の混合後
はできるだけ短時間に施工を終える必要がある。
【0037】舗装は多層構造でも単層構造でもよい。多
層構造の場合は、表面側に粒度の細かい砂やセルロース
系骨材を多くすると耐久性が出やすい。更に、舗装材を
敷きならした後、NCO基末端ウレタンバインダーを塗
布すると表面層の強度が増大し、耐久性が向上する。
【0038】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。特にことわりのない限り、実施例及び比較例中の
「部」及び「%」はそれぞれ「質量部」及び「質量%」
を示す。
【0039】合成例1〜4 有機ポリイソシアネートA〜Dは、表1に示すポリイソ
シアネートと活性水素化合物と組み合わせて80℃まで
昇温したのち、3時間反応させて、目標とするNCO基
末端プレポリマーを得た。
【0040】合成例5〜7 シランカップリング剤の活性水素化合物変性による水酸
基末端プレポリマーE〜Gは、表2に示すシランカップ
リング剤と活性水素化合物と組み合わせて、80℃まで
昇温したのち、3時間反応させて、目標とする水酸基末
端プレポリマーを得た。
【0041】なお、有機ポリイソシアネート及びそのイ
ソシアネート末端プレポリマーを合成するに用いた活性
水素化合物、その他の使用化合物は以下の通りである。 MR−200 :ポリメリックMDI(日本ポリウレタ
ン工業製) NCO含量=31.1% MT :ジフェニメタンジイソシアネート(日
本ポリウレタン工業製) 4,4′−異性体含有量:99%以上 NCO含量=33.6% MTL :MDIのカルボジイミド変性タイプ
(日本ポリウレタン工業製)PR−5007:ポリオキ
シエチレンプロピレンポリオール(旭電化工業製) 水酸基価=22.4mgKOH/g PP−2000:ポリオキシプロピレングリコール、
(三洋化成工業製) 水酸基価=56mgKOH/g DEG :ジエチレングリコール PP−1000:ポリオキシプロピレングリコール(三
洋化成工業製) 水酸基価=112mgKOH/g GP−4000:ポリオキシプロピレントリオール(三
洋化成工業製) 水酸基価=42mgKOH/g A−187 :シランカップリング剤(日本ユニカー
製) 主成分:γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン A−189 :シランカップリング剤(日本ユニカー
製) 主成分;γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン A−1100 :シランカップリング剤(日本ユニカー
製) 主成分:γ−アミノプロピルトリエトキシシラン WX :TOYOCAT MR(東ソー製、三
級アミン) B−8407 :TEGOSTAB B−8407(テ
ー・ハー・ゴールドシュミット製、シリコン整泡剤)
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】実施例1〜4 上記に示す合成例A〜D及び合成例E〜Gと各種触媒、
界面活性剤、骨材を用いて攪拌機を用いて混合した後、
縦150mm、横300mm、厚さ20mmの舗装体を
作成した。それぞれの原料の原料名、配合量は表3に示
す。尚、配合量は骨材の質量を100部としたときの、
薬剤の質量を表示し、骨材の割合は、容積比で表示し
た。表4においても同様の表示である。骨材の大きさ
は、砕石;粒径5〜13mm、砂;粒径2mm以下、ゴ
ムチップ;粒径5〜10mm、ウッドチップ;長径5〜
30mm、短径;1〜5mm である。その舗装体を2
5℃、60RH%の条件で10日間放置後、JIS K
6301に従って、舗装体の破断時の引っ張り強度とそ
の時の伸びを測定した。更に、60℃、1ヶ月放置後の
その舗装体についても同様の試験を実施した。その結果
を表3に示す。
【0045】
【表3】
【0046】実施例5 実施例3に示す組成の弾性舗装材をモルタルミキサーを
用いて調整した後に、乾燥したアスコン面(アスファル
トと砂利を混ぜ固めた状態の路面)の下地の上に舗装
し、熊手で3度表面をならしながらローラーを用いて転
圧し、更に3〜4時間後に再度転圧した。その後、24
時間後と1ヶ月後のその舗装材の表面、外観を目視で判
定した。その結果、いずれの状態でも舗装材の劣化やは
がれがなく骨材の脱落はなく何ら異常は見つからなかっ
た。
【0047】比較例1〜4 上記に示す合成例A〜Dを用い、表3に示すシランカッ
プリング剤、活性水素化合物及び各種触媒、界面活性
剤、骨材を攪拌機を用いて混合した後、実施例と同様に
縦150mm、横300mm、厚さ20mmの舗装体を
作成した。それぞれの原料の原料名、配合量は表3に示
す。そして、実施例と同様に破断時の引っ張り強度、そ
の時の伸びを測定した。更に、60℃、1ヶ月放置後に
ついても同様の試験を実施した。その結果を表4に示
す。
【0048】
【表4】
【0049】比較例5 比較例3に示す組成の弾性舗装材をモルタルミキサーを
用いて調整した後に、乾燥したアスコン面(アスファル
トと砂利を混ぜ固めた状態の路面)の下地の上に舗装
し、熊手で3度表面をならしながらローラーを用いて転
圧し、更に3〜4時間後に再度転圧した。その後、24
時間後と1ヶ月後のその舗装材の表面、外観を目視で判
定した。その結果、24時間後の状態では舗装材の劣化
やはがれがなく骨材の脱落はなかったものの、1ヶ月後
の状態では舗装材の劣化やはがれが見られ骨材の脱落が
起こり耐久性に劣る結果となった。
【0050】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明の構成材料から
なる二液ウレタン処方の弾性舗装材は、有機ポリイソシ
アネートと、シランカップリング剤の活性水素化合物変
性による水酸基末端プレポリマーとの組み合わせに、三
級アミン触媒、及び砕石、砂等の硬質骨材と、ゴムチッ
プ等の軟質骨材を用いるため、弾性と耐久性に優れ、自
動車の走行時の騒音を減少させるとともに、作業時にお
ける配合液の種類の低減に貢献する優れた舗装材であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2D051 AA06 AA07 AA08 AB03 AB04 AB05 AF01 AG03 AG09 AG11 EA01 EA06 EB05 4J002 AC07Y AC08Y AC09Y AC14Y BB15Y CH05X CK02Y CK03W CK04W CK05W DM008 EN027 EN037 EN127 ER006 EU047 EU117 EU196 EU226 EU237 FD010 FD207 GL00 4J034 CA02 CA03 CA04 CA05 CA13 CA15 CA17 CB03 CB04 CB05 CB07 CB08 CC02 CC03 CC08 CC12 CC23 CC26 CC45 CC52 CC61 CC62 CC65 CD04 DA01 DB01 DB03 DB07 DD11 DF01 DF02 DF12 DF16 DF20 DF22 DF31 DF32 DG01 DG03 DG04 DG06 DG14 DG23 DG32 DH01 DH02 DH06 DH10 DJ02 DJ08 DJ11 DP06 DP18 DQ02 DQ16 DQ18 GA06 GA33 GA47 HA01 HA06 HA07 HA15 HB05 HB06 HB08 HB11 HC03 HC12 HC13 HC17 HC22 HC34 HC35 HC37 HC46 HC52 HC61 HC63 HC64 HC67 HC70 HC71 HC73 JA42 KA01 KB04 KD12 KE02 MA01 MA03 MA04 MA22 MA26 RA10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)有機ポリイソシアネート、(B)
    シランカップリング剤の活性水素化合物変性による水酸
    基末端プレポリマー、(C)三級アミン触媒、(D)硬
    質骨材、(E)弾性骨材からなることを特徴とする弾性
    舗装材。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の弾性舗装材を混合機に
    より混合攪拌し、得られた混合物を路盤上に広げ、表面
    をならして、空気中に曝して舗装する施工方法。
JP26223399A 1999-09-16 1999-09-16 弾性舗装材及び当該弾性舗装材を用いた施工方法 Expired - Fee Related JP3885221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26223399A JP3885221B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 弾性舗装材及び当該弾性舗装材を用いた施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26223399A JP3885221B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 弾性舗装材及び当該弾性舗装材を用いた施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001081309A true JP2001081309A (ja) 2001-03-27
JP3885221B2 JP3885221B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=17372936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26223399A Expired - Fee Related JP3885221B2 (ja) 1999-09-16 1999-09-16 弾性舗装材及び当該弾性舗装材を用いた施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885221B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500409A (ja) * 2004-05-28 2008-01-10 ジョン アーサー カミンズ, 流体透過性複合材料及びその製法
JP2008544008A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 石と合成樹脂の複合体を製造する方法
JP2015143573A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト及びその製造方法
CN111073083A (zh) * 2019-12-17 2020-04-28 杭州和诚塑胶工程有限公司 一种耐磨塑胶跑道及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500409A (ja) * 2004-05-28 2008-01-10 ジョン アーサー カミンズ, 流体透過性複合材料及びその製法
JP2008544008A (ja) * 2005-06-14 2008-12-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 石と合成樹脂の複合体を製造する方法
JP2015143573A (ja) * 2013-12-27 2015-08-06 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト及びその製造方法
CN111073083A (zh) * 2019-12-17 2020-04-28 杭州和诚塑胶工程有限公司 一种耐磨塑胶跑道及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885221B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100667364B1 (ko) 저온 내충격성 및 표면광택이 우수한 우레탄 탄성포장용조성물 및 이를 이용한 탄성포장체
JP5385772B2 (ja) 屋外施設用舗装体の製法およびそれに用いられる表面仕上げ材、並びにそれによって得られる屋外施設用舗装体
WO1995029198A1 (fr) Procede d'obtention d'un revetement etanche de polyurethane a polymerisation rapide a froid
KR100790386B1 (ko) 노면의 미끄럼방지층 조성물
KR100603916B1 (ko) 탄성포장용 개질 우레탄 바인더를 이용한 우레탄 탄성포장 방법
JP2008297338A (ja) ウレタンゴム系塗膜防水材施工用二液型ウレタン組成物及びこれを用いたウレタンゴム系塗膜防水材の施工方法
JP3964648B2 (ja) 一液湿気硬化型ポリウレタン系接着剤及びこれを用いた床材の接着方法
JP7107920B2 (ja) ポリマーコンクリート組成物用のポリマーでコートされた粒子
JP3885221B2 (ja) 弾性舗装材及び当該弾性舗装材を用いた施工方法
EP3512818B1 (en) Adhesion promoter coated particles for polymer concrete compositions
JP3149413B1 (ja) 常温硬化性舗装材
JPH1180304A (ja) 舗装用湿気硬化型結合剤
JP2010121350A (ja) 弾性舗装用ポリウレタン組成物
JP4216424B2 (ja) 舗装用骨材の表面処理方法およびその処理された骨材を用いる舗装方法
JPH11130834A (ja) ポリウレア樹脂組成物及び塗装方法
JP4540269B2 (ja) タイル張り用接着剤及びこれを用いた接着方法
JP3940312B2 (ja) 防水工法
JP2006111855A (ja) 2液型硬化性組成物およびそれを用いた現場施工型弾性舗装材組成物
JP4372860B2 (ja) ポリウレタンウレア塗床材用組成物およびその工法
JP3991343B2 (ja) 自己乳化型プライマーを用いる樹脂系舗装施行方法
KR101367339B1 (ko) 상온 및 저온 경화형 이액형 열경화성 폴리우레탄 및 골재를 주제로 하는 도로용 보수제 및 그의 제조방법
JP2002265551A (ja) 弾性舗装材用組成物及びそれを固化させてなる弾性舗装材
JP4519273B2 (ja) 改修弾性舗装方法
JP2004250647A (ja) 接着剤組成物およびそれを用いた積層体
JP2005188147A (ja) 弾性舗装材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees