JP2001081064A - シクロヘキシルプロピオン酸メチルの製造方法 - Google Patents

シクロヘキシルプロピオン酸メチルの製造方法

Info

Publication number
JP2001081064A
JP2001081064A JP2000239957A JP2000239957A JP2001081064A JP 2001081064 A JP2001081064 A JP 2001081064A JP 2000239957 A JP2000239957 A JP 2000239957A JP 2000239957 A JP2000239957 A JP 2000239957A JP 2001081064 A JP2001081064 A JP 2001081064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
methyl
cyclohexylpropionate
ruthenium
methyl cinnamate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000239957A
Other languages
English (en)
Inventor
Walter Kuhn
バルター・クーン
Hans-Ulrich Funk
ハンス−ウルリヒ・フンク
Gerhard Senft
ゲルハルト・ゼンフト
Wolfgang Kiel
ボルフガング・キール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haarmann and Reimer GmbH
Original Assignee
Haarmann and Reimer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haarmann and Reimer GmbH filed Critical Haarmann and Reimer GmbH
Publication of JP2001081064A publication Critical patent/JP2001081064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/303Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by hydrogenation of unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高純度のシクロヘキシルプロピオン酸メチル
の製造方法の提供。 【解決手段】 ルテニウム及び/又はパラジウム触媒の
存在下でのケイ皮酸メチルの水素化によりシクロヘキシ
ルプロピオン酸メチルを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ケイ皮酸メチルか
ら出発してルテニウム及び/又はパラジウム触媒の存在
下でシクロヘキシルプロピオン酸メチルを製造する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】C.R.Hebd.Seances A
cad.Sci.1913,156,751−753
は、シクロヘキシルプロピオン酸メチルを与える、17
0から185℃でラネーニッケル触媒下でのケイ皮酸メ
チルの水素化を記載する。温度を200℃まで上げると
エステルの分解及びラネーニッケル触媒の不活性化が起
こる。該方法を用いて製造されるシクロヘキシルプロピ
オン酸メチルは不十分な純度を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は高い純
度でシクロヘキシルプロピオン酸メチルを製造すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】触媒の存在下でケイ皮酸
メチルの水素化によりシクロヘキシルプロピオン酸メチ
ルを製造する方法であって、ルテニウム及び/又はパラ
ジウム触媒を使用することを特徴とする方法が見いださ
れた。
【0005】ルテニウム及びパラジウム触媒はそれ自体
公知である(Methoden der organi
schen Chemie[Methods in O
rganic Chemistry]/Houben
Weyl,IV/lc巻,Reduction Par
t1,Georg Thieme Verlag,St
uttgart,1980,15−562頁,Hand
book of Heterogeneous Cat
alysis,1−5巻,2123−2447頁;VC
H Weinheim;1997)。
【0006】触媒は一般に担体に適用される。適当な担
体の例は、活性炭、二酸化ケイ素、炭酸カルシウム、及
び酸化アルミニウムである。好適な担体は活性炭であ
る。
【0007】本発明の方法のための担体は一般に、触媒
全体に基づき1から20重量%、好適には5から10重
量%のルテニウム及び/又はパラジウムを含む。
【0008】ルテニウム及びパラジウムの混合した触媒
を使用することも可能である。
【0009】本発明の方法のためには触媒は乾燥又は湿
った状態(水60%まで)で使用できる。
【0010】本発明の方法のためには、使用される触媒
のケイ皮酸メチルに対する重量比は0.0001:1か
ら0.1:1、好適には0.005:1から0.05:
1である。
【0011】本発明の方法の反応温度は30から250
℃、好適には60から200℃である。
【0012】水素圧は1から100bar、好適には1
0から20barである。
【0013】反応時間は2から100時間、好適には5
から40時間である。
【0014】本発明の方法は以下の反応式:
【0015】
【化1】
【0016】で表すことができる。
【0017】本発明の方法は一般に以下のように行なわ
れる。
【0018】撹拌機のついた圧力容器をケイ皮酸メチル
及び触媒で満たす。選択された反応温度及び水素圧で水
素化を行なう。結果として生じるシクロヘキシルプロピ
オン酸メチルは、続いての濾過による触媒の除去、デカ
ンテーション又は遠心分離により得られる。
【0019】本発明の方法で、シクロヘキシルプロピオ
ン酸メチルは純度>99.5%及び収率約99%で製造
される。
【0020】シクロヘキシルプロピオン酸メチルはフル
ーティーな(fruity)特徴をもつ香気であり、そ
れは同時にシクロヘキシルプロピオン酸アリルの製造の
ための出発物質でもある。シクロヘキシルプロピオン酸
アリルは強いパイナップルの香りを持つ香気である
(S.Arctander,Perfume and F
lavor Chemicals,No.77,196
9)。
【0021】本発明の方法のためのケイ皮酸メチルはケ
イ皮酸のメタノールによるエステル化又はベンズアルデ
ヒド及び酢酸メチルのクライゼン縮合により製造できる
(K.Bauer,D.Garbe,Fragranc
e and FlavorMaterials,80
頁,Weinheim,VCH Verlagsges
ellschaft,1985)。
【0022】
【実施例】実施例1 ガス分散撹拌機を備えた5l撹拌
オートクレーブを、1,565gのケイ皮酸メチル及び
活性炭上の10.3gの5重量%の湿った状態のルテニ
ウムで満たす。水素化を155℃及び20barで6時
間行なう。濾過の後、1,625gのシクロヘキシルプ
ロピオン酸メチルが99.6重量%の純度で得られる。
結果として生じるシクロヘキシルプロピオン酸メチル
は、135℃の液相温度及び35mbarの減圧下で残
渣なしで蒸留できる。理論収率は99%である。
【0023】実施例2 ガス分散撹拌機を備えた5l撹
拌オートクレーブを、2,000gのケイ皮酸メチル及
び活性炭上の19gの5重量%の湿った状態のパラジウ
ムで満たす。水素化を160から170℃及び20ba
rで35時間行なう。濾過の後、2,050gのシクロ
ヘキシルプロピオン酸メチルが99.7%の純度で得ら
れる。結果として生じるシクロヘキシルプロピオン酸メ
チルは、135℃の液相温度及び35mbarの減圧下
で残渣なしで蒸留できる。理論収率は98%である。
【0024】本発明は、前述したように例証を挙げるた
めに詳細に記載されたけれども、このような詳細は単に
その目的のためだけであり、請求の範囲の記載に制限さ
れる場合以外は、発明の精神及び範囲から離れることな
しで当業者がその点で変えることができるものと理解さ
れるべきである。
【0025】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0026】1.ルテニウム及び/又はパラジウム触媒
の存在下でケイ皮酸メチルの水素化の段階を含んでなる
シクロヘキシルプロピオン酸メチルの製造方法。
【0027】2.使用される触媒のケイ皮酸メチルに対
する重量比が0.0001:1から0.1:1である上
記1に記載の方法。
【0028】3.反応温度が30から250℃の範囲で
ある上記1に記載の方法。
【0029】4.該方法が1から100barの水素圧
で行われる上記1に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス−ウルリヒ・フンク ドイツ37697ラウエンフエルデ・リンデン シユトラーセ3 (72)発明者 ゲルハルト・ゼンフト ドイツ37603ホルツミンデン・ルモールタ ルシユトラーセ69 (72)発明者 ボルフガング・キール ドイツ51519オーデンタール・カール−レ ーフエルクス−シユトラーセ37

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ルテニウム及び/又はパラジウム触媒の
    存在下でケイ皮酸メチルの水素化の段階を含んでなるシ
    クロヘキシルプロピオン酸メチルの製造方法。
JP2000239957A 1999-08-20 2000-08-08 シクロヘキシルプロピオン酸メチルの製造方法 Pending JP2001081064A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19939544.6 1999-08-20
DE19939544A DE19939544C1 (de) 1999-08-20 1999-08-20 Verfahren zur Herstellung von Methyl-cyclohexyl-propionat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001081064A true JP2001081064A (ja) 2001-03-27

Family

ID=7919046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000239957A Pending JP2001081064A (ja) 1999-08-20 2000-08-08 シクロヘキシルプロピオン酸メチルの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6399810B1 (ja)
EP (1) EP1078912B1 (ja)
JP (1) JP2001081064A (ja)
AT (1) ATE230716T1 (ja)
DE (2) DE19939544C1 (ja)
DK (1) DK1078912T3 (ja)
ES (1) ES2190926T3 (ja)
SI (1) SI1078912T1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10160008A1 (de) 2001-12-06 2003-06-18 Haarmann & Reimer Gmbh Verfahren zur Herstellung von Cyclohexyloxyessigsäurealkylestern
CN102140061B (zh) * 2011-03-18 2013-05-22 常州大学 环烷基丙酸的制备方法
US9611442B2 (en) 2013-10-18 2017-04-04 International Flavors & Fragrances Inc. 3-(cyclohex-1-en-1-yl)propionates and their use in perfume compositions
CN107759473A (zh) * 2017-10-23 2018-03-06 江苏馨瑞香料有限公司 一种菠萝酯的绿色合成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286898A (en) * 1993-06-15 1994-02-15 Eastman Kodak Company Low pressure process for the hydrogenation of dimethyl benzenedicarboxylates to the corresponding dimethyl cyclohexanedicarboxlates
US5319129A (en) * 1993-06-15 1994-06-07 Eastman Kodak Company Preparation of dimethyl cyclohexanedicarboxylates

Also Published As

Publication number Publication date
DE50001033D1 (de) 2003-02-13
US6399810B1 (en) 2002-06-04
ATE230716T1 (de) 2003-01-15
EP1078912B1 (de) 2003-01-08
EP1078912A2 (de) 2001-02-28
DE19939544C1 (de) 2001-02-15
ES2190926T3 (es) 2003-09-01
DK1078912T3 (da) 2003-03-31
SI1078912T1 (en) 2003-08-31
EP1078912A3 (de) 2001-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001081064A (ja) シクロヘキシルプロピオン酸メチルの製造方法
CN112390705A (zh) 一种1,3-丁二醇脱味的纯化方法
EP0983993B1 (en) Process for producing allyl-2-hydroxyisobutyrate
JPH08500368A (ja) アセタールをエーテルに転化する方法
JPH11228467A (ja) 飽和アルコールの製造方法
JP3009374B2 (ja) トランス−4−アルキルシクロヘキサンカルボン酸エステル類の製法
JPS6117818B2 (ja)
US6462203B2 (en) Process for the preparation of dihydrocoumarin by hydrogenating coumarin
US20020095059A1 (en) Method of making fluorinated alcohols
JP5303731B2 (ja) ティンバロンの新規な調製方法
US20020082457A1 (en) Process for the preparation of 1-(2,2,6-trimethylcyclohexyl)-3-alkanols
JP2000273057A (ja) 沃化アルキルの製造方法
JP4386977B2 (ja) α−位がメチル化されたケトン類の製造方法
US20040030194A1 (en) Method for the preparation of 11(12)-pentadecen-15-olides
JPH0363250A (ja) N,n―ジブチルアミノフェノール類の製造方法
JPH0892150A (ja) 5(e),8(z),11(z)−テトラデカトリエン−2−オンの製造方法
JPH0952854A (ja) α−ジヒドロテルピネオールの製造方法
JP3805435B2 (ja) 6−メチル−3−ヘプテン−2−オンの製造方法
US5574196A (en) Process for preparing alkanols
JP4707281B2 (ja) 光学活性エステル
EP2867194B1 (en) Process for producing 4-cyclohexyl-2-methyl-2-butanol
JP2001302650A (ja) エポキシシクロドデカンの製造法
JPS5965031A (ja) 2−シス−t−ブチルシクロヘキサノ−ルの製法
KR20210125222A (ko) 1,2-헥산디올의 제조방법
JPH10204022A (ja) 3−シクロヘキシルプロピオン酸の製造法