JP2001080772A - シート給送装置 - Google Patents

シート給送装置

Info

Publication number
JP2001080772A
JP2001080772A JP26129399A JP26129399A JP2001080772A JP 2001080772 A JP2001080772 A JP 2001080772A JP 26129399 A JP26129399 A JP 26129399A JP 26129399 A JP26129399 A JP 26129399A JP 2001080772 A JP2001080772 A JP 2001080772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
friction
friction pad
separating member
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26129399A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Nakamura
寿久 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP26129399A priority Critical patent/JP2001080772A/ja
Publication of JP2001080772A publication Critical patent/JP2001080772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カセット内の底板上に載置された積載シート
の最上位シートを給送ローラに圧接させ、その給送ロー
ラを回転させて最上位シートを送り出し、給送ローラに
圧接するシート分離部材のフリクションパッドによって
シートの重送を阻止するシート給送装置において、フリ
クションパッドの劣化に伴うシート分離部材の交換回数
を減らす。 【解決手段】 シートSに対する摩擦係数がほぼ等しい
複数のフリクションパッド4A,4Bによりシート分離
部材4を構成し、第1のフリクションパッド4Aが劣化
したとき、第2のフリクションパッド4Bを給送ローラ
3の周面に圧接させて使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給送すべきシート
の面に圧接しながら回転して当該シートを給送する給送
ローラと、該給送ローラの周面に対置されたフリクショ
ンパッドを有するシート分離部材とを具備し、前記給送
ローラの回転によって、給送すべきシートと、それ以外
の他のシートとが共に送り出されたとき、給送ローラと
前記フリクションパッドとの間で、給送すべきシートと
他のシートとを分離し、給送すべきシートだけを給送す
るシート給送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ、印刷
機又はこれらの少なくとも2つの機能を備えた複合機な
どとして構成される画像形成装置、或いはイメージスキ
ャナなどにおいて、記録媒体或いは原稿などから成るシ
ートを所定の場所に搬送する目的で、上記形式のシート
給送装置を用いることは従来より周知である。
【0003】この種のシート給送装置は、シート分離部
材と給送ローラの協働作用によって、給送すべきシート
とその他のシートとを分離し、給送すべきシートだけを
給送することができるので、シートを1枚ずつ所定の場
合に送り込むことができる。ところが、シートの分離の
ためにフリクションパッドを長期に亘って使用すると、
そのパッドの表面が、シートの先端部によって削られて
摩耗し、当該フリクションパッドの表面状態が劣化し、
そのシート分離性能が低下する。このようになったと
き、その劣化したフリクションパッドを有するシート分
離部材を新たなシート分離部材と交換する必要がある。
【0004】その際、従来のシート分離部材は1つのフ
リクションパッドを有しているだけであったため、フリ
クションパッドが劣化したとき、シート分離部材の全体
を、新たなフリクションパッドを有するシート分離部材
と交換する必要があった。このため、シート分離部材の
交換回数が増大し、シート給送装置に対するメンテナン
ス作業が煩雑化すると共に、シート給送装置の維持コス
トが上昇する欠点を免れなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来の欠点を除去し、メンテナンス作業の簡素化と、維
持コストの低減を達成できる冒頭に記載した形式のシー
ト給送装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、冒頭に記載した形式のシート給送装置にお
いて、前記シート分離部材は、シートに対する摩擦係数
がほぼ等しい複数のフリクションパッドを有し、該複数
のフリクションパッドのうちのいずれかを選択的に前記
給送ローラの周面に対置させて使用可能としたことを特
徴とするシート給送装置を提案する(請求項1)。
【0007】その際、前記シート分離部材が着脱可能に
取付けられる支持部材を有し、該支持部材に対するシー
ト分離部材の取付け姿勢を変えることによって、いずれ
かのフリクションパッドを前記給送ローラの周面に対置
させることを可能とすると有利である(請求項2)。
【0008】また、上記請求項1又は2に記載のシート
給送装置において、前記複数のフリクションパッドのそ
れぞれを識別するための識別手段を設ける有利である
(請求項3)。
【0009】さらに、上記請求項3に記載のシート給送
装置において、前記識別手段が、少なくとも1つのフリ
クションパッドに形成された凹溝より成ると有利である
(請求項4)。
【0010】また、上記請求項4に記載のシート給送装
置において、給送ローラに対置されたフリクションパッ
ドの前記凹溝は、シートの給送方向と平行に延びている
と有利である(請求項5)。
【0011】さらに、上記請求項3乃至5のいずれかに
記載のシート給送装置において、前記識別手段が、各フ
リクションパッドの面の色の相違により構成されている
と有利である(請求項6)。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態例を図面
に従って詳細に説明する。
【0013】図1は画像形成装置におけるシート給送装
置の一例を示す部分断面図である。ここに示したシート
給送装置1は、複数のシートSを積載して収容するシー
ト積載装置2と、給送ローラ3と、シート分離部材4
と、このシート分離部材4を支持する支持部材5と、こ
の支持部材5を保持するホルダ6と、加圧手段の一例で
ある圧縮ばね7とを有している。
【0014】本例のシート積載装置2は、上下に積載さ
れた複数のシートSを下から支持する底板8と、この底
板8とシートSとを収容するためのカセット9と、底板
8を上方に向けて加圧する加圧ばね10とを有し、底板
8は、その先端側8Aが上下動できるように、図示して
いない基端側がカセット9の底壁に回動可能に枢支され
ている。かかる底板8が加圧ばね10により上方に付勢
され、これに支持された積載シートSの最上位のシート
S1の上面が給送ローラ3の周面に圧接される。シート
積載装置2は、図示していない画像形成装置本体に対し
て着脱可能にセットされている。
【0015】シートSは、例えばカット紙、樹脂シート
又は樹脂フィルムなどの可撓性を有するシートより成
り、この例では、各シートSが記録媒体としての用をな
す。
【0016】シート分離部材4はフリクションパッド4
Aを有し、かかるシート分離部材4は、支持部材5の取
付溝5Cにがたつくことなく、しかも着脱可能に嵌合
し、該支持部材5によって支持されている。図1に示す
ように、フリクションパッド4Aは給送ローラ3の周面
に対向している。このように、シート給送装置1は、給
送ローラ3の周面に対置されたフリクションパッドを有
するシート分離部材4を具備しているのである。
【0017】支持部材5は、シート分離部材4が取付け
られる頭部5Aと、その頭部5Aと一体の脚部5Bと、
同じく頭部5Aと一体のばね掛け部5F(図2)とから
成り、該脚部5Bとばね掛け部5Fがホルダ6の収容凹
部6Aに着脱可能に収容されている。かかるばね掛け部
5Fのまわりに、前述の圧縮ばね7が巻回され、これに
よって、支持部材5とシート分離部材4が給送ローラ3
の周面に向けて付勢され、フリクションパッド4Aが給
送ローラ3の周面に圧接する。ホルダ6は、画像形成装
置本体に対する図1に示した所定の位置に着脱可能に装
着されている。
【0018】給送ローラ3は、例えばシート給送装置1
の図示していない支持フレームに回転自在に支持され、
図示していない電磁クラッチを介して、同じく図示して
いない駆動モータによって図1における反時計方向に回
転駆動されるように構成されている(図3参照)。
【0019】シートを給送するときは、前述の電磁クラ
ッチがオンされ、これによって駆動モータの回転が給送
ローラ3に伝えられ、その給送ローラ3が図3に示すよ
うに反時計方向に回転駆動される。このとき、給送ロー
ラ3は底板8上に積載されているシートSの最上位の一
番目のシートS1の上面に圧接しているので、両者間に
作用する摩擦力によって、1番目のシートS1が、図3
に矢印Aで示す方向に送り出される。
【0020】送り出されたシートS1は、互いに圧接し
た給送ローラ3と、シート分離部材4のフリクションパ
ッド4Aとの間の分離ニップ部を通り、さらに矢印A1
方向に搬送され、矢印B方向に回転する搬送ローラ対1
1の間を通って、図示していない転写部に送られ、ここ
で同じく図示していない感光体上に形成されたトナー像
が給送されたシートS1の表面に転写される。トナー像
を転写されたシートS1は、図示していない定着装置を
通り、ここでトナー像を定着され、引き続き図示してい
ない排紙トレイ上に排出される。
【0021】上述のように、給送ローラ3は、給送すべ
きシート(図の例では最上位のシート)S1の面に圧接
しながら回転し、このとき両者間に作用する摩擦力によ
って、そのシートS1を給送する用をなす。
【0022】給送ローラ3によって最上位の1番目のシ
ートS1が給送されているとき、そのシートS1以外の
シート、例えば上から2番目のシートS2が、図3に示
すように最上位のシートS1と共に分離ニップ部に向け
て送り出されたとしても、この分離ニップ部において、
フリクションパッド4Aが給送ローラ3に対置されてい
るので、2番目のシートS2は最上位の1番目のシート
S1から分離され、その2番目のシートS2がそのまま
1番目のシートS1と共に給送されてしまうことはな
い。
【0023】すなわち、1番目のシートS1と2番目の
シートS2が共に給送ローラ3とフリクションパッド4
Aに進入した際、1番目のシートS1と給送ローラ3の
周面との間の摩擦係数をμ1とし、2番目のシートS2
とフリクションパッド4Aとの間の摩擦係数をμ2とす
ると共に、1番目のシートS1と2番目のシートS2と
の間の摩擦係数をμ3としたとき、μ1>μ2>μ3と
なるように各摩擦係数が設定されている。これにより2
番目のシートS2とフリクションパッド4Aとの間に作
用する摩擦力は、1番目のシートS1と2番目のシート
S2との間に作用する摩擦力よりも大きくなり、2番目
のシートS2は、その先端部が給送ローラ3とフリクシ
ョンパッド4Aの間に至ったところで停止する。これに
対し、1番目のシートS1と給送ローラ3との間に作用
する摩擦力は、1番目と2番目のシートS1,S2の間
に作用する摩擦力よりも大きくなるため、1番目のシー
トS1は、給送ローラ3の回転に伴って矢印A1方向に
搬送されて所定の部位に給送される。シートSが給送さ
れた後、給送ローラ3が再び回転することによって、次
の2番目のシートS2が最上位のシートとして給送され
る。このようにしてシートSが1枚ずつ所定の部位に向
けて給送されるのである。
【0024】上述のように、本例のシート給送装置1
は、給送ローラ3の回転によって、給送すべきシートS
1と、それ以外の他のシートS2とが共に送り出された
とき、給送ローラ3と、これに対置されたフリクション
パッド4Aとの間で、給送すべきシートS1と他のシー
トS2とを分離し、給送すべきシートS1だけを給送す
るように構成されている。
【0025】上述のように、通常はシートSを1枚ずつ
給送できるのであるが、先にも説明したように、フリク
ションパッド4AはシートSの面に接触しているので、
シートSが搬送されるごとに、フリクションパッド4A
の表面がわずかずつ削られる。このため、フリクション
パッド4Aを長期に亘って使用すると、その表面が劣化
し、シートSに対するフリクションパッド4Aの摩擦係
数が変化して、μ1>μ2>μ3の関係を維持できなく
なる。その際、先にも説明したように、従来のシート分
離部材は1つのフリクションパッドを有しているだけで
あったため、そのフリクションパッドが劣化したとき
は、直ちにシート分離部材の全体を新たなフリクション
パッドを有するシート分離部材と交換する必要があっ
た。これによってシート給送装置に対するメンテナンス
作業の煩雑化と、その維持コストの上昇を免れなかっ
た。
【0026】そこで、本例のシート給送装置において
は、シート分離部材4が、前述のフリクションパッド4
Aのほかに、別のフリクションパッド4Bも有してい
る。両フリクションパッド4A,4Bが未使用状態の新
品であるとき、両フリクションパッド4A,4Bのシー
トSに対する摩擦係数はほぼ等しい。シート分離部材
は、シートSに対する摩擦係数がほぼ等しい複数のフリ
クションパッドを有しているのである。
【0027】図1乃至図3に示した例では、シート分離
部材4が2つのフリクションパッド4A,4Bを有し、
これらのフリクションパッド4A,4Bが図2に示すよ
うに互いに固定されて1つのシート分離部材4が構成さ
れている。これらのフリクションパッド4A,4Bを識
別する必要のあるときは、前者を第1のフリクションパ
ッド4A、後者を第2のフリクションパッド4Bと称す
ることにすると、図1及び図3に示した状態では、2つ
のフリクションパッド4A,4Bのうちの第1のフリク
ションパッド4Aが給送ローラ3の周面に対向して位置
し、その周面に圧接している。第1及び第2のフリクシ
ョンパッド4A,4Bは、例えば、共にコルク材より成
り、これによって両フリクションパッド4A,4Bのシ
ートSに対する摩擦係数がほぼ等しいものとすることが
できる。
【0028】ここで、第1のフリクションパッド4Aを
長期に亘って使用した結果、これが劣化したときは、図
1及び図3に示した状態のシート分離部材4を表裏反転
し、第2のフリクションパッド4Bを給送ローラ3に対
置させ、前述したところと全く同様にして、そのフリク
ションパッド4Bを給送ローラ3の周面に圧接させて該
給送ローラ3を回転させることによりシートSを給送す
る。このように未だ摩耗していない新品の第2のフリク
ションパッド4Bを給送ローラ3の周面に圧接させて使
用すれば、フリクションパッド4A,4Bの新品時のシ
ートSに対する摩擦係数はほぼ等しいので、第2の摩擦
係数4Bを使用したときも、第1のフリクションパッド
4Aの正常な使用時と全く同様なシート分離性能が保証
される。
【0029】上述のように、複数のフリクションパッド
4A,4Bのうちのいずれかを選択的に給送ローラ3の
周面に対置させて使用できるように構成することによ
り、最初に使用した第1のフリクションパッド4Aが劣
化したとき、シート分離部材4を直ちに新たなシート分
離部材と交換することなく、第2のフリクションパッド
4Bを給送ローラ3の周面に対置させて使用できる。そ
の第2のフリクションパッド4Bが劣化したときに初め
てシート分離部材4を新たなものと交換すればよいので
ある。このように、全てのフリクションパッド4A,4
Bが劣化して寿命となるまでシート分離部材4を使用し
続けることができるので、シート分離部材4の交換回数
を減らし、又はその交換を不要なものとすることがで
き、シート給送装置1に対するメンテナンス作業の簡素
化と、その維持コストの低減を達成できる。
【0030】第1のフリクションパッド4Aの代えて第
2のフリクションパッド4Bを使用すべく、シート分離
部材4を反転させて第2のフリクションパッド4Bを外
側に向けるには、ホルダ6を画像形成装置本体から取外
した後、そのホルダ6から支持部材5を取外す。次い
で、シート分離部材4を、支持部材5の取付溝5Cの長
手方向に引いて、当該シート分離部材4を図2に示すよ
うに取付溝5Cから抜き出す。このようにして支持部材
5から取外したシート分離部材4の表裏を反転し、これ
から使用しようとする第2のフリクションパッド4Bの
面を上に向けてから、再びそのシート分離部材4を支持
部材5の取付溝5Cにその長手方向に沿って挿入し、当
該シート分離部材4を支持部材5に取付ける。その際、
取付溝5Cの長手方向に延びる凸部5Dにシート分離部
材4の長手方向に延びる凹部4Eを嵌合させて、そのシ
ート分離部材4を取付溝5Cに押し込むようにして挿入
する。これにより、シート分離部材4は支持部材5にが
たつくことなく取付けられる。取付溝5Cの横断面積を
シート分離部材4の横断面積よりもわずかに小さく形成
しておき、シート分離部材4を弾性変形させながら取付
溝5Cに圧入するように構成すると、支持部材5に対す
るシート分離部材4の固定をより強固なものにすること
ができる。その後、支持部材5をホルダ6の収容凹部6
Aに挿入して当該支持部材5をホルダ6に取付け、次い
でそのホルダ6を図1に示すように画像形成装置本体に
取付ければ、第2のフリクションパッド4Bを給送ロー
ラ3に対置させて圧接させ、これを使用することができ
る。第1及び第2のフリクションパッド4A,4Bが共
に劣化した場合にも、上述したところと同様にして、そ
のシート分離部材4を新たなシート分離部材と交換する
ことができる。
【0031】上述のように、本例のシート給送装置1
は、シート分離部材4が着脱可能に取付けられる支持部
材5を有し、その支持部材5に対するシート分離部材4
の取付け姿勢を変えることによって、いずれかのフリク
ションパッド4A又は4Bを給送ローラ3の周面に対置
させることができる。これにより、1つのフリクション
パッドが劣化して寿命となったとき、簡単に、次のフリ
クションパッドを給送ローラ3の周面に対置させて使用
することができる。
【0032】また、従来のシート分離部材は1つのフリ
クションパッドを有し、そのフリクションパッドが支持
部材に固着され、フリクションパッドと支持部材が一体
化されていたため、シート分離部材、すなわちそのフリ
クションパッドを交換するときは、支持部材ごと、或い
はその周辺の要素を含めて、その全体を交換する必要が
あった。このため、シート給送装置の維持コストが非常
に高いものとなっていたが、上述のようにシート分離部
材4を支持部材5に着脱可能に取付けると、シート分離
部材4の交換時に、そのシート分離部材4だけを交換す
ればよく、これによってシート給送装置の維持コストを
効果的に低減できる。
【0033】以上説明した実施形態例においては、シー
ト分離部材4が、シートSに対する摩擦係数がほぼ等し
い2つのフリクションパッド4A,4Bを有する板状に
形成されているが、シート分離部材4のフリクションパ
ッドの数は3以上であってもよい。
【0034】図4及び図5に示す例では、シート分離部
材4が角柱状の基部4Fと、その各面に貼着された第1
乃至第4のフリクションパッド4A,4B,4C,4D
を有し、例えばその全てのフリクションパッドが同一材
質となっていて、各フリクションパッドのシートSに対
する摩擦係数がほぼ等しいなっている。基部4Fの長手
方向各端部には支持軸4Gがそれぞれ突設され、シート
分離部材4が支持部材5の取付溝5Cに挿入されている
と共に、その支持部材5に形成された各係合溝5Eにシ
ート分離部材4の各支持軸4Gが嵌合することにより、
シート分離部材4が支持部材5に着脱可能に取付けられ
ている。図4は第1のフリクションパッド4Aが、給送
ローラ3の周面に対して対置され、その周面に圧接した
状態を示しており、この状態で給送ローラ3を図4にお
ける反時計方向に回転させることにより、シートSを1
枚ずつ給送することができる。
【0035】図4及び図5に示したシート給送装置1の
他の構成は、図1乃至図3に示したシート給送装置と変
りはなく、図1乃至図3に示した各要素と同一又は対応
する各要素には、図1乃至図3と同一の符号を付し、そ
のシート給送動作に関する説明は省略する。
【0036】図4に示すように給送ローラ3の周面に対
置されて使用されている第1のフリクションパッド4A
が劣化したときは、先に説明した実施形態例の場合と同
様に、ホルダ6を画像形成装置本体から外し、そのホル
ダ6から支持部材5を外すと共に、図5に示すように、
その支持部材5からシート分離部材4を取外す。そし
て、シート分離部材4を矢印Cで示すように回転して、
例えば第2のフリクションパッド4Bを上に向けてか
ら、再びそのシート分離部材4を取付溝5Cの挿入し、
各支持軸4Gを支持部材5の各係合溝5Eに係合する。
そして、その支持部材5をホルダ6の収容凹部6Aに嵌
合し、次いでそのホルダ6を図4に示すように画像形成
装置本体に装着する。これにより、劣化していない第2
のフリクションパッド4Bを給送ローラ3の周面に対置
させ、そのフリクションパッド4Bを給送ローラ周面に
圧接させることができる。このように、本例のシート給
送装置においても、シート分離部材4を回転させて支持
部材5に対するシート分離部材4の取付姿勢を変え、複
数のフリクションパッドのうちのいずれかを給送ローラ
3の周面に対置させることができる。複数のフリクショ
ンパッドのうちから1つのフリクションパッドを簡単に
選択して使用することができる。このようにして、劣化
したフリクションパッドの使用をやめ、劣化していない
新品のフリクションパッドを使用することができるので
ある。
【0037】上述の実施形態例のように、シートSに対
する摩擦係数のほぼ等しいフリクションパッドを3以上
設けることにより、シート分離部材4の交換回数を一層
少なくでき、或いはその交換を不要なものとし、メンテ
ナンス作業の簡素化と、維持コストの低減をより確実に
達成することができる。
【0038】ところで、前述の各実施形態例に示したシ
ート分離部材4の各フリクションパッドのそれぞれを、
例えば目視によって識別できれば、一般のユーザであっ
ても、どのフリクションパッドが使用済みで、次にどの
フリクションパッドを使用すればよいかを判断すること
ができる。このような観点から、前述の各実施形態例の
シート給送装置1には、複数のフリクションパッド4
A,4B;4A,4B,4C,4Dのそれぞれを識別す
るための識別手段が設けられている。
【0039】より具体的に示すと、図2に示したシート
分離部材4においては、その第1のフリクションパッド
4Aの面に凹溝41Aが形成され、第2のフリクション
パッド4Bにはかかる凹溝が形成されていない。これに
より、各フリクションパッド4A,4Bを目視により、
或いはフリクションパッドに手を触れたときの感触によ
って識別することができる。また、図5に示したシート
分離部材4の各フリクションパッドにも、図6に示すよ
うに、その面に互いに異なった形態の凹溝41A,41
B,41C,41Dがそれぞれ形成され、これを目印と
して、各フリクションパッドを目視又は感触によって識
別できるように構成されている。このように、各フリク
ションパッドを識別できるので、予め、その識別に従っ
たフリクションパッドの使用順番を決めておけば、次に
どのフリクションパッドを使用すればよいかを直ちに判
断することができる。特に図6に示した例のように、各
フリクションパッドの面に形成した凹溝の数を1から4
までに設定しておけば、ユーザは、その数に従って、迷
うことなく、順次フリクションパッドを使用して行くこ
とができる。誤って、劣化したフリクションパッドを再
度使用してしまうようなことを防止できるのである。
【0040】上述したところから判るように、この例で
は、識別手段が、少なくとも1つのフリクションパッド
に形成された凹溝より成る。その際、給送ローラ3に対
置されたフリクションパッドの凹溝は、シート給送方向
と平行に延びている。これにより、凹溝の形成によっ
て、フリクションパッドのシート分離機能が害される不
具合を阻止できる。
【0041】また、上述の凹溝の構成に代え、又はこの
構成と共に、識別手段を、各フリクションパッドの面の
色の相違により構成することもできる。例えば、図1乃
至図3に示したシート分離部材4の第1及び第2のフリ
クションパッド4A,4Bの表面の色を互いに異なら
せ、また図4乃至図6に示したシート分離部材4の第1
乃至第4のフリクションパッド4A,4B,4C,4D
の表面の色を互いに異ならせ、そのフリクションパッド
を一瞥しただけで、各フリクションパッドを判別できる
ようにするのである。そして、この場合も、各フリクシ
ョンパッドの使用する色順を予め決めておくことによ
り、正しく、フリクションパッドを順次使用し、劣化し
たフリクションパッドを再び使用してしまう不具合を阻
止できる。
【0042】各フリクションパッドに形成した凹溝の形
態、或いは各フリクションパッドの色と、フリクション
パッドの使用順序とを対応付けた情報を、例えばラベル
に記入しておき、そのラベルを画像形成装置本体の外面
に貼着しておくようにすれば、一般ユーザでも、そのラ
ベルに記載された内容を見ることによって、各フリクシ
ョンパッドを正しく順番に使用することができ、劣化し
たフリクションパッドを再び使用する不具合をより確実
に防止することができる。
【0043】本発明は、記録媒体としてのシートを給送
するシート給送装置に限らず、例えば画像形成装置又は
イメージスキャナなどにおいて採用される原稿より成る
シートを給送するシート給送装置などにも広く適用でき
るものである。
【0044】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、シート
分離部材が複数のフリクションパッドを有し、その各フ
リクションパッドを順次使用できるので、シート分離部
材の交換回数を減らし、或いはその交換を不要なものと
することが可能となり、シート給送装置のメンテナンス
作業の簡素化と、その維持コストの低減を達成できる。
【0045】請求項2に記載の発明によれば、簡単に未
使用のフリクションパッドを選択して、これを給送ロー
ラに対置させて使用することができる。
【0046】請求項3に記載の発明によれば、簡単かつ
正確に、未使用のフリクションパッドを選び出して使用
することができる。
【0047】請求項4に記載の発明によれば、目視や感
触によって、各フリクションパッドが劣化したものか否
かを確認することが可能である。
【0048】請求項5に記載の発明によれば、フリクシ
ョンパッドに形成された凹溝によって、フリクションパ
ッドのシート分離機能が害される不具合を防止できる。
【0049】請求項6に記載の発明によれば、各フリク
ションパッドを一瞥するだけで、そのフリクションパッ
ドが劣化したものか否かを判別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シート給送装置の一例を示す部分断面図であ
る。
【図2】シート分離部材を支持部材から外したときの斜
視図である。
【図3】図1に示したシート給送装置によってシートを
給送しているときの様子を示す部分断面図である。
【図4】シート給送装置の他の例を示す部分断面図であ
る。
【図5】図4に示したシート給送装置のシート分離部材
を支持部材から外したときの斜視図である。
【図6】図4に示したシート分離部材の各フリクション
パッドを示す図である。
【符号の説明】
1 シート給送装置 3 給送ローラ 4 シート分離部材 4A フリクションパッド 4B フリクションパッド 4C フリクションパッド 4D フリクションパッド 5 支持部材 41A 凹溝 41B 凹溝 41C 凹溝 41D 凹溝 S シート S1 シート S2 シート

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給送すべきシートの面に圧接しながら回
    転して当該シートを給送する給送ローラと、該給送ロー
    ラの周面に対置されたフリクションパッドを有するシー
    ト分離部材とを具備し、前記給送ローラの回転によっ
    て、給送すべきシートと、それ以外の他のシートとが共
    に送り出されたとき、給送ローラと前記フリクションパ
    ッドとの間で、給送すべきシートと他のシートとを分離
    し、給送すべきシートだけを給送するシート給送装置に
    おいて、 前記シート分離部材は、シートに対する摩擦係数がほぼ
    等しい複数のフリクションパッドを有し、該複数のフリ
    クションパッドのうちのいずれかを選択的に前記給送ロ
    ーラの周面に対置させて使用可能としたことを特徴とす
    るシート給送装置。
  2. 【請求項2】 前記シート分離部材が着脱可能に取付け
    られる支持部材を有し、該支持部材に対するシート分離
    部材の取付け姿勢を変えることによって、いずれかのフ
    リクションパッドを前記給送ローラの周面に対置させる
    ことを可能とした請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 【請求項3】 前記複数のフリクションパッドのそれぞ
    れを識別するための識別手段を設けた請求項1又は2に
    記載のシート給送装置。
  4. 【請求項4】 前記識別手段が、少なくとも1つのフリ
    クションパッドに形成された凹溝より成る請求項3に記
    載のシート給送装置。
  5. 【請求項5】 給送ローラに対置されたフリクションパ
    ッドの前記凹溝は、シートの給送方向と平行に延びてい
    る請求項4に記載のシート給送装置。
  6. 【請求項6】 前記識別手段が、各フリクションパッド
    の面の色の相違により構成されている請求項3乃至5の
    いずれかに記載のシート給送装置。
JP26129399A 1999-09-14 1999-09-14 シート給送装置 Pending JP2001080772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26129399A JP2001080772A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 シート給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26129399A JP2001080772A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 シート給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001080772A true JP2001080772A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17359797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26129399A Pending JP2001080772A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 シート給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001080772A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080111296A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with a guide assembly
JP2010058917A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 給紙装置、及び画像形成装置
US20130228963A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-05 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet separation transport mechanism, and sheet transport device and image forming apparatus including same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080111296A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with a guide assembly
JP2010058917A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 給紙装置、及び画像形成装置
US20130228963A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-05 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet separation transport mechanism, and sheet transport device and image forming apparatus including same
US8733755B2 (en) * 2012-03-01 2014-05-27 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet separation transport mechanism, and sheet transport device and image forming apparatus including same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695763B2 (ja) 用紙搬送装置およびそれを備える画像形成装置
US20060180986A1 (en) Sheet supply device and image forming apparatus
JP2004210434A (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
EP1577104A1 (en) Ink ribbon cartridge
JP2004256287A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001080772A (ja) シート給送装置
JP4669404B2 (ja) シート分離供給装置及び画像形成装置
JP3743295B2 (ja) インクシートカートリッジ
JP2001080773A (ja) シート給送装置
JP2008042693A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4143427B2 (ja) シート分離供給装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2004196516A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP3087569B2 (ja) 給紙装置
JP4184642B2 (ja) ロール紙保持装置
JP4174641B2 (ja) インクシートカートリッジ
JP4110352B2 (ja) インクシートカートリッジ及び取替え用インクシートセット
JP3615199B2 (ja) 中間連結体
JP7415805B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP7132872B2 (ja) 複合機
JP3613125B2 (ja) インクシートカートリッジ
JP3891121B2 (ja) インクシートセット
JP2023008584A (ja) シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2007238234A (ja) 給紙装置
JP2022160495A (ja) 複合機
KR100514192B1 (ko) 용지함 및 이를 구비한 화상형성장치