JP2001080255A - 紙片用ファイル枠とこのファイル枠を用いたファイル帳 - Google Patents

紙片用ファイル枠とこのファイル枠を用いたファイル帳

Info

Publication number
JP2001080255A
JP2001080255A JP26201199A JP26201199A JP2001080255A JP 2001080255 A JP2001080255 A JP 2001080255A JP 26201199 A JP26201199 A JP 26201199A JP 26201199 A JP26201199 A JP 26201199A JP 2001080255 A JP2001080255 A JP 2001080255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
file
frame
binding
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26201199A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Inoue
三男 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26201199A priority Critical patent/JP2001080255A/ja
Publication of JP2001080255A publication Critical patent/JP2001080255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は紙片をファイル枠に取付ける場
合、縛紐を備えた保綴具を必要としないファイル枠とこ
のファイル枠を用いたファイル帳に関する。 【解決手段】 表紙および裏紙と背部とで形成される開
閉枠の背部の紙片の保綴面側に接着剤を塗着してファイ
ル枠を形成し、接着剤面に紙片または複数枚よりなる紙
片束のそれぞれの保綴面を当接させて両者を一体的に取
付けてファイル帳を形成するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は紙片用ファイル枠
とこのファイル枠を用いたファイル帳に関し、個々の紙
片をファイル枠に保綴する場合にファイル枠の保綴部位
に塗着されている接着剤に紙片の側端面を当接させて紙
片をファイルするようにした紙片用ファイル枠とこのフ
ァイル枠を用いたファイル帳に係る。
【0002】
【従来の技術】従来のファイル枠は図9に示すように、
ファイル枠1′を形成する裏板11′と表板12′間に
保綴具2′を用いて個々の紙片3′,3′をファイルし
てファイル帳を作成していた。特に図示しないが、最も
簡単な紐綴の場合であっても保綴するためには保綴用の
紐を必要としていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のファイル帳は図
9に示すように、紙片3′,3′のファイルに際して保
綴具2′を必要としており、この保綴具2′によって保
綴される紙片3′,3′には保綴用の縛帯(縛紐)2
1′を挿通するための孔31′が形成されていた。この
ように縛帯を介してファイルされる紙片には孔31′を
あけることと端末部に巾Hのとじ代が必要であり、しか
も保綴具2′によって紙片の綴側に印刷または記載され
ている表示部分が隠蔽されて、この部位の判読を行なえ
ない場合を生じさせていた。
【0004】この発明は紙片に対して保綴用の孔あけを
必要とせず、しかもとじ代を必要とする保綴具を使用す
ることがない紙片用ファイルを提供しようとするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明はファイル帳に
対して紙片をファイルする場合はファイル枠の背部内面
に染着してある接着剤に複数枚を重ねて所用厚さに形成
した紙片束の底部面を貼付して紙片をファイル枠に取付
けて紙片のファイル帳を形成するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明に係る紙片用ファイル枠
を用いたファイル帳につき図面を参考にして説明すれば
次のとおりである。図1はこの発明に係るファイル枠が
符号10として示されており、このファイル枠10は
表,裏紙1,2と接着剤4を保綴側に塗着した背部3と
で開閉枠として形成されている。図2は保綴用紙片束が
符号5として示されており、この紙片束5は複数枚の紙
片51,51を重合わせそれぞれの保綴側の端面52,
52(保綴面)が同一面に位置するようにセットされて
いる。
【0007】図3は紙片束5の保綴面52をファイル枠
の背部3の接着剤4に当接して紙片束5と背部3とが保
綴面で一体的に固定され、ファイル帳が構成される。こ
の発明に係るファイル枠を用いてファイル帳を形成した
場合には紙片に孔をあけることがなく、しかも従来の保
綴具を必要としないものが形成される。
【0008】
【実施例】この発明の実施例を説明すれば次のとおりで
ある。 (そのI)図4はこの発明に係るファイル枠10の実施
例を示したもので、ファイル枠の背部3には同図のIV−
IV線断面拡大図で示すように、背部3の保綴側面に接着
剤4を塗着し、この接着剤表面全体を剥離紙6で被覆し
て、ファイル枠が形成されている。このファイル枠10
に紙片束を保綴する場合には同図示の剥離紙6を剥離
(鎖線図参照)し、図3で示した手順に従って紙片束を
ファイル枠に取付けるものである。
【0009】(そのII)図5に示すように、ファイル枠
10の背部3に塗着した接着剤4面に被覆する剥離紙6
を切目62を介して複数個の分割剥離紙61として形成
して、ファイル枠を形成したものである。このファイル
枠を用いてファイル帳20を形成する場合は、図6に示
すように1個の分割剥離紙61を剥離して(図5の鎖線
図参照)この部位の接着剤41のみを露出させ、この露
出巾mと同厚に形成した紙片束5の保綴面52を接着面
に圧接してファイル帳を形成するものである。この場
合、他の分割剥離紙61,61の部分は次の紙片の保綴
用としてそのままとされている。
【0010】(そのIII )図7に示すように、接着剤4
を塗着した背部3に複数個の分割剥離紙61,61で形
成された剥離紙6を貼付して形成されているファイル枠
の場合には分割剥離紙61の形成用切目62を端末直近
までとし、切目の存在しない部位63を形成するとか、
分割剥離紙61の始端部64を突起形に形成するとか、
あるいは扉7を設けることでファイル帳としての利便性
が付与される。
【0011】(そのIV)図8に示すように、紙片51が
極めて薄く、保綴面が確保できない場合には、紙片51
の保綴面52の直近の端側縁部53を接着剤4に当接す
ることで1枚の紙片51あるいは紙片束5をファイルす
ることができる。この発明は上記実施例に限定されるも
のでなく、ファイル枠の形状大きさ材質等は任意に設計
できるものであり、接着剤については特に限定されるも
のではないが例えばアクリル系,合成樹脂系あるいはゴ
ム系などの公知の接着剤を選択して採用できるものであ
り、剥離紙に関しても必要に応じて分割剥離紙の大きさ
形状をまた材料についても任意のものを採用できるもの
である。
【0012】
【発明の効果】この発明は背部を中心にして両側に延出
する表および裏紙で形成される開閉枠の背部の保綴側に
接着剤を塗着して、ファイル枠を形成し、前記塗着面に
紙片または複数枚よりなる紙片束のそれぞれの保綴面を
当接して一体的に取付けて、ファイル帳を形成するもの
で、従来のように保綴具の必要がなく、従って紙片への
孔あけあるいは保綴具による表示部分の隠蔽障害などを
生じさせることがない。またこの発明は背部を中心にし
て両側に延出する表裏紙で形成される開閉枠の背部の保
綴面に塗着した接着剤面に1枚または複数個に分割した
剥離紙を剥離可能に貼付してファイル枠を構成したの
で、これをファイル帳として使用する場合には、前記剥
離紙を1枚全部あるいは分割剥離紙を剥離し、この部位
の接着剤に紙片または紙片束を前記接着剤の塗着巾に合
わせて当接固定するものでファイル作業を容易に行うこ
とができる。
【0013】またこの発明は分割剥離紙の分割用切目を
端末直近までとし、端末部位に切目の存在しない部位を
設けたので分割剥離紙のそれぞれの分割剥離紙の除去作
業に支障を来たすことがなく、しかも分割剥離紙は切目
の存在しない部位を引きはがすことで同時に除去できる
もので極めて便利である。その上、この発明に係るファ
イル枠は分割剥離紙の始端部に突起を形成することで剥
離し易く、しかも扉などを取付けておくことでファイル
帳としての機能を向上させることができるものである。
その上、この発明に係るファイル枠は情報を表示したい
紙片に限定されるものでなく、はがき,名刺などのファ
イル帳として適用される。
【0014】この発明は保綴面に塗着した接着剤が劣化
するまで、紙片または紙片束の取付け取外しが自由にし
かも繰りかえし行なえるものである。さらにこの発明は
縛紐を用いた保綴具を必要としないので、紙片に孔あけ
をする必要がなく、しかも廃棄する時には保綴具とファ
イル枠とを分別する必要がなくファイル枠をそのまま可
燃物として廃棄できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファイル枠の説明図である。
【図2】紙片束の説明図である。
【図3】ファイル帳の説明図である。
【図4】ファイル枠の実施例の説明図である。
【図5】ファイル枠の他の実施例の説明図である。
【図6】ファイル帳の他の実施例の説明図である。
【図7】ファイル枠の他の実施例の説明図である。
【図8】ファイル帳の他の実施例の説明図である。
【図9】従来のファイル帳の説明図である。
【符号の説明】
1 表紙 2 裏紙 3 背部 4 接着剤 41 分割剥離紙部の接着剤 5 紙片束 51 紙片 52 保綴面 53 紙片の端側縁部 6 剥離紙 61 分割剥離紙 62 切目 63 切目のない部位 64 始端部 7 扉

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表および裏紙と背部とで開閉枠を形成
    し、前記した背部の保綴面に接着剤を塗着してファイル
    枠を形成し、前記接着剤に紙片または複数枚の紙片で形
    成した紙片束の保綴面を当接させて前記紙片または紙片
    束を背部に固定して取付けたことを特徴とするファイル
    帳。
  2. 【請求項2】 表および裏紙と背部とで開閉枠を形成
    し、前記背部の保綴面に接着剤を塗着し、この塗着面に
    紙片または複数枚の紙片よりなる紙片束の保綴面を当接
    してファイル帳を形成するように構成したことを特徴と
    する紙片用ファイル枠。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の接着剤表面に剥離紙を剥
    離可能に貼付して構成したことを特徴とする紙片用ファ
    イル枠。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の接着剤表面に剥離紙を剥
    離可能に貼付したものにおいて、剥離紙を複数個の分割
    剥離紙で形成したことを特徴とするファイル枠。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の接着剤表面に貼付した分
    割剥離紙の切目を端末直近までとし端末部位に切目の存
    在しない部位を形成したことを特徴とするファイル枠。
JP26201199A 1999-09-16 1999-09-16 紙片用ファイル枠とこのファイル枠を用いたファイル帳 Pending JP2001080255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26201199A JP2001080255A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 紙片用ファイル枠とこのファイル枠を用いたファイル帳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26201199A JP2001080255A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 紙片用ファイル枠とこのファイル枠を用いたファイル帳

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001080255A true JP2001080255A (ja) 2001-03-27

Family

ID=17369790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26201199A Pending JP2001080255A (ja) 1999-09-16 1999-09-16 紙片用ファイル枠とこのファイル枠を用いたファイル帳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001080255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1526100A1 (en) * 2002-07-29 2005-04-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper package

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1526100A1 (en) * 2002-07-29 2005-04-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper package
EP1526100B1 (en) * 2002-07-29 2010-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4887925A (en) Prong and tang binding system
US4072326A (en) Wrap-around cover for books
JP2001080255A (ja) 紙片用ファイル枠とこのファイル枠を用いたファイル帳
JP3066626U (ja) 紙片用ファイル枠とこのファイル枠を用いたファイル帳
JPH04506487A (ja) 除去可能な遊び紙を有する製本材料
JPH11180068A (ja) 背に柔軟材を用いた本、それに用いる表紙材及び製本方法
JP3670756B2 (ja) ブック型アルバム
JPH08324153A (ja) 開きをスムーズにした書籍の製本構造
JPH1148654A (ja) 隠蔽ラベルを備えた葉書用シート
JP2705859B2 (ja) ブック型アルバム及びこれに用いる接合テープ
JPH0699691A (ja) 粘着層付板状部材及びその製造方法
GB2377670A (en) A notebook or note pad using two adhesives
JPH1095192A (ja) 簡易インデックス
JP3068140U (ja) 特定物品としての機能を備えたファイル枠
JP3077073U (ja) Cd等の記憶媒体収納ホルダ付き書籍
JP4416449B2 (ja) 給与明細書印刷用紙及び受領書の管理方法
JP2872179B2 (ja) ディスクケース
JPH0744606Y2 (ja) 綴じ込み用封筒
JP2001191672A (ja) バインダー式筆記帳用のペーパー保持具
JPH08156460A (ja) 秘匿情報記録媒体
JP3015693U (ja) Cdの書籍綴じ込みケース
JP2001105767A (ja) 偏平状部材を収納可能な書籍
JPH11192794A (ja) 書類保持板体
KR20220000940U (ko) 제본 명함
JPH08169191A (ja) カード付きメールフォーム