JP2001078628A - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP2001078628A
JP2001078628A JP25653199A JP25653199A JP2001078628A JP 2001078628 A JP2001078628 A JP 2001078628A JP 25653199 A JP25653199 A JP 25653199A JP 25653199 A JP25653199 A JP 25653199A JP 2001078628 A JP2001078628 A JP 2001078628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fishing
rod body
rotation support
fishing line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25653199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4165971B2 (ja
Inventor
Masahiko Matsumoto
聖比古 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP25653199A priority Critical patent/JP4165971B2/ja
Publication of JP2001078628A publication Critical patent/JP2001078628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165971B2 publication Critical patent/JP4165971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣糸が導出し易い釣竿を提供する。 【解決手段】 元竿1の竿元側端部内周面にはねじ山が
形成され雌ねじ部となっており、第1回動支持部10が
連結されている。また、手元竿3の穂先側端部内周面に
もねじ山が形成され雌ねじ部となっており、第2回動支
持部11が連結されている。この第1回動支持部10と
第2回動支持部11とは回動支持片10c,11cが互
いに組み合わされた状態でシャフト12が貫通してお
り、互いに回動自在である。そして、手元竿3上には軸
方向に移動自在なパイプ部材15が配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の釣竿、例えば中通し竿は、内部に
釣糸通路を有する筒状の竿体と、竿体の竿元側周面上に
脱着自在に固定されるリールと、竿体周面上に形成され
リールからの釣糸を竿体内の釣糸通路に導入するための
釣糸導入口と、竿体の穂先側端部に設けられ釣糸通路か
らの釣糸を外部に導出するトップガイドとを有してい
る。そして、釣糸導入口開口縁及びトップガイド内部に
はセラミックリングが配置されている。
【0003】このような従来の中通し竿では、リールか
らの釣糸は釣糸導入口から釣糸通路内に導入され順次穂
先側に送られてトップガイドから外部に導出される。通
常、竿体は略水平方向に保持されるため、この中通し竿
から導出される釣糸は竿体の穂先側端部のトップガイド
から略直角方向に変角して水底方向に至る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】竿体から導出される釣
糸がトップガイド部分において変角する際に釣糸とトッ
プガイドとの間に生じる抵抗は大きい。釣糸の先端の仕
掛けを水深の深い場所まで沈降させる船釣り等に用いら
れる中通し型の船竿では、この抵抗によって素早く仕掛
けを水中に沈降させにくくなる恐れがある。また、中通
し竿に限らず、外通し竿であっても、リールからの釣糸
が変角する際に大きな抵抗が生じる点では同様である。
【0005】本発明の課題は、仕掛けを水中に投下し易
い釣竿を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明1に係る釣竿は、魚
釣りに用いる釣竿であって、リールを脱着自在に装着可
能なリールシートを有する第1竿体と、第1竿体の竿元
側に第1竿体に回動自在に連結された第2竿体と、第1
竿体と第2竿体とを直線状に固定可能な固定手段とを備
えている。
【0007】この釣竿では、通常は固定手段によって第
1竿体と第2竿体とは直線状に連結され固定されてい
る。キャスティング後に釣糸を先端の仕掛けと共にその
自重によって水中に落下させる場合には、固定手段を解
除して第1竿体と第2竿体とが相対的に回動自在な状態
とする。そして、例えば、ユーザは第2竿体を把持しつ
つ第1竿体をその先端が水底方向を向くように回動させ
る。このように第1竿体が水底方向を向くことによりリ
ールからの釣糸は途中で変角することなくほぼ直線的に
水底方向に沈む。この結果、釣糸及びその先端の仕掛け
を素早く沈降させることができる。
【0008】発明2に係る釣竿は、発明1の釣竿であっ
て、第1竿体の竿元側には軸方向に直交する方向に貫通
した貫通孔を有する第1回動支持部が連結されており、
第2竿体の穂先側には軸方向に直交する方向に貫通した
貫通孔を有する第2回動支持部が連結されている。そし
て、第1回動支持部及び第2回動支持部を相互に組み合
わせた状態で貫通孔を回転軸が貫通している。
【0009】この場合には、回動支持部が互いに回転軸
によって回動自在に連結されており、第1竿体と第2竿
体とが回動する。発明3に係る釣竿は、発明1また2の
釣竿であって、第2竿体上に第2竿体が貫通した状態で
軸方向に移動自在に配置されたパイプ部材をさらに備え
ている。そして、固定手段はこのパイプ部材である。
【0010】第1竿体と第2竿体とを直線状に固定する
際には、第2竿体上のパイプ部材を第1竿体側に移動さ
せて、第1竿体と第2竿体との連結部分上にパイプ部材
を位置させる。第1竿体と第2竿体とを回動自在にする
際には、パイプ部材を第2竿体上に移動させる。なお、
例えば、船釣り等において用いる船竿にあっては釣竿の
竿元側を船縁に固定するロッドホルダーを用いることが
あるが、パイプ部材をロッドホルダーのバイスで固定す
れば竿体自体を痛めることもなく取扱も容易になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て図面を参照しつつ説明する。本発明の一実施形態を採
用した中通し竿は、図1に示すように、元竿1と、元竿
1の穂先側に振出形式で連結された複数の竿体からなる
竿体ユニット2と、元竿1の竿元側に互いに回動自在に
連結された手元竿3とを有している(図2参照)。これ
ら元竿1〜手元竿3は炭素繊維またはガラス繊維等に合
成樹脂を含浸させたプリプレグから形成される先細り筒
状部材である。そして、竿体ユニット2乃至元竿1は穂
先側から順次竿元側の竿体の内部に挿入され出し入れ自
在になっており、いわゆる振出形式で連結されている。
【0012】この元竿1は、外周面に形成されリール5
を脱着自在に装着可能なリールシート4とを有し、穂先
側にリール5からの釣糸Lを竿体内部の釣糸通路に導入
するための釣糸導入口7が形成されている。また、釣糸
導入口7を覆うように配置され釣糸Lを釣糸導入口7へ
案内する釣糸導入ガイドGが固定されている。また、竿
体ユニット2の最も穂先側に位置する竿体の穂先側端部
には釣糸通路からの釣糸Lを外部に導出するトップガイ
ド6が配置されている。
【0013】また、手元竿3には手元竿3及び元竿1の
竿元側部分上を軸方向に移動自在に、手元竿3及び元竿
1が貫通する状態で配置されたパイプ部材15が配置さ
れ、竿元側端部には手元竿3の竿元側外径より大径の尻
栓9が脱着自在に固定されている。パイプ部材15は尻
栓9を手元竿3から取り外した状態で手元竿3上に配置
される。後述のように、このパイプ部材15は最も竿元
側(尻栓9側)に移動した場合には、元竿1と手元竿3
との連結部分より竿元側に位置する(図4参照)。
【0014】図2及びその底面図である図3に示すよう
に、元竿1の竿元側端部内周面にはねじ山が形成され雌
ねじ部となっており、第1回動支持部10が連結されて
いる。第1回動支持部10は、元竿1の雌ねじ部に螺合
可能なねじ山を有する雄ねじ部10aと、雄ねじ部10
aより径太で元竿1の竿元側端部を閉塞する本体部10
bと、本体部10bの竿元側において幅方向(元竿1の
リールシート4に対する径方向を縦方向とし、これに直
交する径方向)両側においてそれぞれ竿元側に突出した
一対の回動支持片10cとを有している。この回動支持
片10cは元竿1の軸心より縦方向においてリールシー
ト4と反対側に位置している。また、回転支持片10c
にはそれぞれ幅方向に貫通する貫通孔が形成されてい
る。
【0015】また、手元竿3の穂先側端部内周面にもね
じ山が形成され雌ねじ部となっており、第2回動支持部
11が連結されている。第2回動支持部11は、手元竿
3の雌ねじ部に螺合可能なねじ山を有する雄ねじ部11
aと、雄ねじ部11aより径太で手元竿3の穂先側端部
を閉塞する本体部11bと、本体部11bの穂先側で、
第1回動支持部10の回動支持片10cの間に位置する
ように穂先側に突出した回動支持片11cを有してい
る。この回転支持片11cにも幅方向に貫通する貫通孔
が形成されており、回動支持片10c,11cが互いに
組み合わされた状態でシャフト12が貫通している。
【0016】パイプ部材15は、元竿1及び手元竿3の
外径にほぼ一致する内径を有し、手元竿3〜元竿1の竿
元側部分上を軸方向に移動自在な部材である。ステンレ
ス,チタン合金等から形成される。パイプ部材15内周
面には、必要に応じてウレタンゴム等の弾性材が貼り付
けられており、元竿1や手元竿3の周面を痛めないよう
になっている。
【0017】この中通し竿は、通常は、図4(a)に示す
ように、元竿1と手元竿3とを直線状に配置させて、パ
イプ部材15を元竿1と手元竿3との連結部分上に配置
し固定しておく。そして、キャスティング等をおこな
う。キャスティング後に釣糸Lを先端の仕掛け(図示せ
ず)と共にその自重によって水中に落下させる際には、
パイプ部材15を手元竿3側にスライド移動させて、元
竿1と手元竿3とが相対的に回動自在な状態とする。そ
して、図4(b)に示すように、手元竿3を把持しつつ元
竿1より穂先側をその先端(竿体ユニット2の穂先側先
端)が水底方向を向くように回動させる。このように元
竿1より穂先側の竿体が水底方向を向くことによりリー
ル5からの釣糸Lは途中で変角することなくほぼ直線的
に水底方向に沈んでゆく。この結果、釣糸L及びその先
端の仕掛けを素早く沈降させることができる。仕掛けを
沈降させた後には、再び図4(a)に示すように、元竿1
と手元竿3とを直線状に配置させて、パイプ部材15を
元竿1と手元竿3との連結部分上に配置し固定して釣り
をおこなう。
【0018】なお、船釣りにおいては、船縁に固定した
ロッドホルダーのバイス部分でパイプ部材15を挟持し
固定しておけば、竿体を損傷することもなく取り扱いも
容易である。 [他の実施形態] (a)釣竿の竿体の数は上記実施の形態に限定されるも
のではなく、任意の数の竿体を用いることができる。 (b)上記実施形態では、いわゆる中通し竿を例示して
いるが、竿体外部に設けた複数の釣糸ガイドに釣糸を挿
通させる外通し竿に本発明を適応してもよい。 (c)上記実施形態に限定されず、元竿と手元竿3と
は、他の方法によって互いに回動自在に形成されてもよ
い。 (d)図5に示すように、手元竿3に代えて外周面にね
じ山が形成された筒状体23を用意し、この筒状体23
の外周に螺合するパイプ部材25を用いてもよい。この
場合、パイプ部材25を螺合させつつ筒状体23上を軸
方向に移動させて、筒状体23と元竿1とを直線状に固
定し、また解除する。パイプ部材25が軸方向において
任意の位置に固定可能であり取り扱いやすい。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、釣糸が水中に沈降する
際の抵抗を軽減でき仕掛けを水中に投下し易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を採用した釣竿の全体図。
【図2】図1の元竿1及び手元竿3の連結部分の拡大断
面図。
【図3】図2の底面図。
【図4】元竿1と手元竿3との回動状態を示した図。
【図5】本発明の他の実施形態を採用した元竿と手元竿
との連結部分の拡大断面図。
【符号の説明】
1 元竿 2 竿体ユニット 3 手元竿 10 第1回動支持部 11 第2回動支持部 12 シャフト 15 パイプ部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】魚釣りに用いる釣竿であって、 リールを脱着自在に装着可能なリールシートを有する第
    1竿体と、 前記第1竿体の竿元側に前記第1竿体に回動自在に連結
    された第2竿体と、 前記第1竿体と第2竿体とを直線状に固定可能な固定手
    段とを備えた釣竿。
  2. 【請求項2】前記第1竿体の竿元側には軸方向に直交す
    る方向に貫通した貫通孔を有する第1回動支持部が連結
    されており、前記第2竿体の穂先側には軸方向に直交す
    る方向に貫通した貫通孔を有する第2回動支持部が連結
    されており、前記第1回動支持部及び前記第2回動支持
    部を相互に組み合わせた状態で前記貫通孔を回転軸が貫
    通している、請求項1に記載の釣竿。
  3. 【請求項3】前記第2竿体上に前記第2竿体が貫通した
    状態で軸方向に移動自在に配置されたパイプ部材をさら
    に備え、前記固定手段は前記パイプ部材である、請求項
    1または2に記載の釣竿。
JP25653199A 1999-09-10 1999-09-10 釣竿 Expired - Fee Related JP4165971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25653199A JP4165971B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25653199A JP4165971B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001078628A true JP2001078628A (ja) 2001-03-27
JP4165971B2 JP4165971B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=17293927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25653199A Expired - Fee Related JP4165971B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4165971B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212045A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Shimano Inc 投げ竿
JP2015500632A (ja) * 2012-10-05 2015-01-08 チュ、ジェ ソンJu, Jae−Seon 前方が折り曲げ可能な石の間隙用釣竿

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008212045A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Shimano Inc 投げ竿
JP2015500632A (ja) * 2012-10-05 2015-01-08 チュ、ジェ ソンJu, Jae−Seon 前方が折り曲げ可能な石の間隙用釣竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP4165971B2 (ja) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09154450A (ja) 魚釣用両軸受型リール
JP2001078628A (ja) 釣 竿
JP2022069670A (ja) リールシート及びリールシートの交換部材
US11134664B2 (en) Fishing tackle and method of use thereof
JP2022123280A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP4050110B2 (ja) 中通し竿
JP7067953B2 (ja) リールシート及び釣竿
JP4024641B2 (ja) 尻栓
JP2010119377A (ja) ボールベアリング付きサルカン
JP2007000022A (ja) 魚釣用リール
JP2005176652A (ja) 釣り用具
JP2517885Y2 (ja) 釣 竿
JP2004105005A (ja) 釣竿
JP4249347B2 (ja) 釣糸係止具
JP2000106789A (ja) 釣竿の竿尻構造
JP4392727B2 (ja) 中通し竿
JP2000316426A (ja) 中通し竿
JPH10201406A (ja) 釣り竿支持具及びこの釣り竿支持具を用いた釣り竿
JP2003289752A (ja) 玉網の柄
JP2004305074A (ja) 釣竿
JP2003125688A (ja) 簡易釣り竿保持具
JPH03198735A (ja) 船釣用道糸案内具
JP4141071B2 (ja) 中通し竿
JP2005245304A (ja) 釣竿
KR100334759B1 (ko) 낚시용 릴

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees