JP2001077886A - 携帯型電話機用音声変換装置 - Google Patents

携帯型電話機用音声変換装置

Info

Publication number
JP2001077886A
JP2001077886A JP28585599A JP28585599A JP2001077886A JP 2001077886 A JP2001077886 A JP 2001077886A JP 28585599 A JP28585599 A JP 28585599A JP 28585599 A JP28585599 A JP 28585599A JP 2001077886 A JP2001077886 A JP 2001077886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
modulation
portable telephone
audio
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28585599A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yamaguchi
和浩 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUKKUSU IN JAPAN KK
Original Assignee
ARUKKUSU IN JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUKKUSU IN JAPAN KK filed Critical ARUKKUSU IN JAPAN KK
Priority to JP28585599A priority Critical patent/JP2001077886A/ja
Publication of JP2001077886A publication Critical patent/JP2001077886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯型電話機に使用することができる音声変
換装置を提供する。 【解決手段】 携帯型電話機3に使用する音声変換装置
11において、音声を入力し、当該音声を電気信号に変
換して出力する音声入力手段(11)と、前記音声入力
手段からの信号を入力し、これを変調して出力する変調
手段12と、前記変調手段からの変調信号を音声に変換
して出力する音声出力手段(13)と、を有してなるこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯型電話機用音
声変換装置に関し、送話者の声質を変更することができ
る音声変調技術に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、送話者の声を変調し、受話者に送話者の声を認識さ
せないようにするための音声変換装置が種々知られてい
る。
【0003】たとえば、従来の音声変換装置は、据え置
き型電話機に使用される。この音声変換装置は、電話機
送話部のカバーを取り外し、当該送話部に音声変換装置
92を取り付けるように構成されている。
【0004】ところが、この種の音声変換装置を携帯型
電話機に応用しようとしても、それぞれのマイクロフォ
ン感度が異なる等の理由から、実用に耐える性能を実現
することができない。
【0005】本発明の目的は、携帯型電話機に使用する
ことができる音声変換装置を提供することにある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、携帯型電
話機のマイクロフォンが、据え置き型電話機のマイクロ
フォンに比べて感度が極めて高いことに着目し、音声変
換回路を、携帯型電話機の別体アクセサリの形態とする
ことで、携帯型電話機のユーザにとって極めて使い勝手
のよい音声変換装置を提供することができるとの知見を
得て本発明をなすに至った。
【0007】すなわち、本発明の音声変換装置は、携帯
型電話機に使用するもので、音声入力手段と、変調手段
と、音声出力手段とを有してなるもので、音声入力手段
は、音声を入力し、この音声を電気信号に変換して出力
し、変調手段は、前記音声入力手段からの信号(以下、
「音声信号」と言う)を入力し、この音声信号を変調し
て出力し(以下、この変調された信号を「変調信号」と
言う)、さらに、音声出力手段は、変調手段からの変調
信号を音声に変換して出力する。
【0008】変調手段は、周波数変調、振幅変調、また
は周波数変調と振幅変調との複合変調を、前記音声信号
に施して、音声入力手段に入力された音声とは異なる音
声についての音声信号を生成する。本発明の音声変換装
置には、電源スイッチが備えられることはもちろんであ
るが、変調手段による変調のみを無効にする手段を備え
ることもできる。
【0009】また、本発明の音声変換装置には、変調手
段による変調を調整する変調調整手段を備えることがで
きる。たとえば、変調手段の入力(音声信号)が成人男
性の声についての信号である場合、当該信号に周波数を
高くする変調を加えるとにより、音声入力手段に入力さ
れた音声を、女性の音声として音声出力手段から出力す
ることができる。また、変調手段の入力が成人女性の声
についての信号である場合、当該信号に周波数を低くす
る変調を加えるとにより、音声入力手段に入力された音
声を、男性の音声として音声出力手段から出力すること
ができる。
【0010】もちろん、本発明の音声変換装置では、た
とえば変調手段に、1種または複数種の変調用信号を生
成する波形発生手段と、音声入力手段からの音声信号と
を混合するミキサを設けておくことで、多様な声質の音
声への変換ができる。
【0011】本発明の音声変換装置では、携帯型電話機
の音声取り込み部に、音声出力手段からの出力音声が取
り込まれるように携帯型電話機に装着するための、装着
手段を設けることもできる。この装着手段として、たと
えば、音声取り込み部を挟持するクリップ、音声変換装
置の音声出力手段側に粘着するための粘着シート(テー
プ)を用いることができる。もちろん、上記装着手段を
設けることなしに、単に携帯型電話機の音声取り込み部
への位置合わせのみを行える、位置合わせ手段を設ける
こともできる。
【0012】通常、本発明の音声変換装置は、音声出力
手段が、当該音声出力手段からの音声が携帯型電話機の
音声取り込み部に入力されるような態様で使用される。
もちろん、本発明の音声変換装置はこれに拘泥されるこ
となく、たとえばマイクロフォンの近傍に、音声出力手
段が携帯型電話機側を向くようにして取り付けることも
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の音声変換装置の
全体回路1を示すブロック図である。全体回路1は、マ
イクロフォン11(本発明における、音声入力手段)、
変調手段12、スピーカ13(本発明における、音声出
力手段)および変調調整手段14とからなる。
【0014】マイクロフォン11は、声Vを入力する
と、この声Vを音声信号V sigに変換して変調手段
12に出力する。変調手段12は、この音声信号音声信
号Vsigを変調して変調信号V MOD sigを生
成してスピーカ13に出力する。変調調整手段14は、
変調手段12の特性を周波数変調、振幅変調または複合
変調(周波数変調および振幅変調を複合した変調)に設
定することができる。スピーカ13は、V MOD
igを実際の音声に変換して出力することができる(こ
こでは、実音声出力をV′で示す)。
【0015】図2(A),(B),(C)は、音声変換
装置2の表面外観、裏面外観、左側面外観を示す図であ
る。図2(A)に示すように、音声変換装置2の表面に
はマイクロフォン穴21が形成されている。また、図2
(B)に示すように、音声変換装置2の裏面には電源ス
イッチ22、スピーカ23、スピーカ23の周囲を囲繞
するクッション材24、低音ボタン25、高音ボタン2
6、高・低音レンジ設定スライダ27が設けられてい
る。なお、図2(C)に示すようにクッション材24、
低音ボタン25、高音ボタン26は音声変換装置2の表
面から突出して形成されている。なお、図2(A)〜
(C)に示すように、音声変換装置2の一側面(上側
面)には、ストリングを通すための吊り下げ用リング2
8が設けられている。
【0016】図3は、携帯型電話機3に、図2の音声変
換装置2を適用する使用状態図である。ユーザは、音声
変換装置2の裏面側に形成したクッション材24の中心
部分(すなわち、スピーカ23部分)を携帯型電話機3
の音声取り込み部(「電話機マイクロフォン」と言う)
に押し当てて会話を行うことができる。
【0017】図4は、本発明の、他の形態の音声変換装
置を、携帯型電話機3に適用して示す図である。図4に
示す音声変換装置4は、装置本体41とバンド42とか
らなる。装置本体41は、図2に示した音声変換装置2
と同一である。なお、図4では、装置本体41の表面が
図示されており、裏面は図示されていない。バンド42
は、装置本体41の上部に取り付けられており、一部ま
たは全部が弾性伸縮できる材質で構成され、図には表れ
ていないベルベットファスナーにより、装置本体41を
携帯型電話機3に取り付けることができる。図4では、
図には表れていない装置本体41のスピーカ部分が、携
帯型電話機3の音声取り込み部に押し当てられている。
【0018】図5は、本発明の、さらに他の形態の音声
変換装置を、携帯型電話機3に適用して示す図である。
本実施形態では、図4に示す音声変換装置5は、側面形
状が扁平L字に形成され、携帯型電話機3の下端に一部
が当接し、携帯型電話機3の裏面に残りの部分が当接す
るように構成されている。携帯型電話機3の下端に当接
する部分にはスピーカ53が取り付けられている。
【0019】音声変換装置5の、正面側には、マイクロ
フォン穴52が設けられており、裏面側の内部には図1
に示した、変調手段12、変調調整手段14等を搭載し
た回路ボード(図示せず)が内蔵されている。また、図
示はしないが音声変換装置5の裏面側表面には図2
(B)において説明した電源スイッチ22、低音ボタン
25、高音ボタン26、高・低音レンジ設定スライダ2
7と同様のスイッチ、ボタン、スライダが設けられてい
る。
【0020】図5の実施形態では、スピーカ53からの
振動は携帯型電話機3の筐体下端部分を介して、携帯型
電話機3内部のマイクロフォンに伝達される。なお、携
帯型電話機3のマイクロフォンに、マイクロフォン穴5
2を指等で塞いでユーザ音声が当該穴から入力されない
ようにおくことで、筐体下端部分を介して携帯型電話機
3内部のマイクロフォンによる音声取得が容易となるこ
とがある。
【0021】
【発明の効果】音声変換回路を、携帯型電話機の別体の
形態としたので、携帯型電話機のユーザにとって極めて
使い勝手のよい音声変換装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音声変換装置の全体回路を示すブロッ
ク図である。
【図2】(A)は音声変換装置の表面外観図、(B)は
音声変換装置裏面外観図、(C)は音声変換装置の左側
面外観図である。
【図3】携帯型電話機に図2の音声変換装置を適用する
場合の使用状態図である。
【図4】本発明の、他の実施形態の説明図である。
【図5】本発明の、さらに他の実施形態の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 全体回路 2 音声変換装置 11 マイクロフォン 12 変調手段 13 スピーカ 14 変調調整手段 21 マイクロフォン穴 22 電源スイッチ 23 スピーカ 24 クッション材 25 低音ボタン 26 高音ボタン 27 高・低音レンジ設定スライダ 28 吊り下げ用リング

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯型電話機に使用する音声変換装置に
    おいて、 音声を入力し、当該音声を電気信号に変換して出力する
    音声入力手段と、 前記音声入力手段からの信号を入力し、これを変調して
    出力する変調手段と、 前記変調手段からの変調信号を音声に変換して出力する
    音声出力手段と、を有してなることを特徴とする携帯型
    電話機用音声変換装置。
  2. 【請求項2】 前記変調手段が、周波数変調、振幅変
    調、または周波数変調と振幅変調との複合変調を行うこ
    とを特徴とする請求項1に記載の携帯型電話機用音声変
    換装置。
  3. 【請求項3】 前記変調手段による変調を無効にする手
    段を有してなることを特徴とする請求項1または2に記
    載の携帯型電話機用音声変換装置。
  4. 【請求項4】 前記変調手段による変調を調整する変調
    調整手段を有してなることを特徴とする請求項1〜3の
    何れかに記載の携帯型電話機用音声変換装置。
  5. 【請求項5】 前記携帯型電話機の音声取り込み部に、
    前記音声出力手段からの出力音声が取り込まれるように
    前記携帯型電話機に装着するための装着手段を有してな
    ることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の携帯
    型電話機用音声変換装置。
JP28585599A 1999-08-31 1999-08-31 携帯型電話機用音声変換装置 Pending JP2001077886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28585599A JP2001077886A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 携帯型電話機用音声変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28585599A JP2001077886A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 携帯型電話機用音声変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001077886A true JP2001077886A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17696936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28585599A Pending JP2001077886A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 携帯型電話機用音声変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001077886A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420680B1 (ko) * 2001-12-19 2004-03-02 에스케이텔레텍주식회사 피치정보를 이용한 음성변조가 가능한 이동통신단말기
KR100462747B1 (ko) * 2002-08-22 2004-12-20 주식회사 게임빌 이동통신단말기용 음성출력 제어모듈 및 이를 이용한음성출력 제어방법
KR100501234B1 (ko) * 2002-10-16 2005-07-18 다인정보통신(주) 음성변조기능을 갖는 핸즈프리

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100420680B1 (ko) * 2001-12-19 2004-03-02 에스케이텔레텍주식회사 피치정보를 이용한 음성변조가 가능한 이동통신단말기
KR100462747B1 (ko) * 2002-08-22 2004-12-20 주식회사 게임빌 이동통신단말기용 음성출력 제어모듈 및 이를 이용한음성출력 제어방법
KR100501234B1 (ko) * 2002-10-16 2005-07-18 다인정보통신(주) 음성변조기능을 갖는 핸즈프리

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101128170B1 (ko) 음향 트랜스듀서를 갖는 휴대 단말기 및 그 제어방법
KR100540521B1 (ko) 진동원 구동 장치
DE69829943D1 (de) Gerät mit eingebautem elektroakustischen wandler zur optimalen sprachwiedergabe
US20070076908A1 (en) Multiple channel audio encoder using difference signal
US6819771B2 (en) Vest with piezoelectric transducer for practicing music
CN104053103B (zh) 压电扬声器
JP2001077886A (ja) 携帯型電話機用音声変換装置
CN101175102B (zh) 具有音频调变功能的通讯装置及其音频调变的方法
JP2713753B2 (ja) 秘話伝送装置
JPH10276250A (ja) 携帯端末装置
CN210579228U (zh) 具有变频功能的助听器
JP2001298785A (ja) 中継スイッチ装置
JP3237275U (ja) 音声集音器、音声集音機能付き音声送信器、および、音声認識システム
JP2005017995A (ja) 調律装置
CN211909076U (zh) 电子设备
KR200295602Y1 (ko) 헤드셋용 음성 변조 장치
JP3072951U (ja) 携帯電話のハンズフリー装置
JP2525481Y2 (ja) 電話機
JP3225549U (ja) チェストピース
CN208707877U (zh) 一种耳机
JP3073074U (ja) マイク機能を有するイヤホンを用いる携帯電話機
JP2007281607A (ja) 電子機器
JP4241482B2 (ja) 音響制御装置
JP2528757B2 (ja) 携帯電話機
JP2001197163A (ja) マイク機能を有するイヤホンを用いる携帯電話機