JP2001077374A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2001077374A5
JP2001077374A5 JP2000204291A JP2000204291A JP2001077374A5 JP 2001077374 A5 JP2001077374 A5 JP 2001077374A5 JP 2000204291 A JP2000204291 A JP 2000204291A JP 2000204291 A JP2000204291 A JP 2000204291A JP 2001077374 A5 JP2001077374 A5 JP 2001077374A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating film
channel transistor
wiring
drain region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000204291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001077374A (ja
JP3983460B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000204291A priority Critical patent/JP3983460B2/ja
Priority claimed from JP2000204291A external-priority patent/JP3983460B2/ja
Publication of JP2001077374A publication Critical patent/JP2001077374A/ja
Publication of JP2001077374A5 publication Critical patent/JP2001077374A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983460B2 publication Critical patent/JP3983460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (13)

  1. 画素部駆動回路部とを同一基板上に有
    前記画素は、2つのゲート電極と、絶縁膜を介して各々が前記2つのゲート電極のいずれかと対応する2つのチャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域と、前記ソース領域又は前記ドレイン領域よりも低い第1の濃度の不純物領域とを含む第1のnチャネル型トランジスタを有し、
    前記第1のnチャネル型トランジスタ上には層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上の配線及び透明導電膜と、を有し、
    前記透明導電膜は前記配線と電気的に接続し、前記配線の上面と接する部分を有していることを特徴とする半導体装置。
  2. 画素部と駆動回路部とを同一基板上に有し、
    前記画素部は、2つのゲート電極と、絶縁膜を介して各々が前記2つのゲート電極のいずれかと対応する2つのチャネル形成領域と、第1の濃度のn型不純物領域と、前記第1の濃度よりも低い第2の濃度のn型不純物領域とを含む第1のnチャネル型トランジスタを有し、
    前記駆動回路部は、ゲート電極と、チャネル形成領域と、第3の濃度のn型不純物領域と、前記第3の濃度よりも低い第4の濃度のn型不純物領域を含む第2のnチャネル型トランジスタを有し、
    前記第1のnチャネル型トランジスタ及び前記第2のnチャネル型トランジスタ上には層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上の配線及び透明導電膜と、を有し、
    前記透明導電膜は前記配線と電気的に接続し、前記配線の上面と接する部分を有していることを特徴とする半導体装置。
  3. 画素部と駆動回路とを同一基板上に有し、
    前記画素部は、2つのゲート電極と、絶縁膜を介して各々が前記2つのゲート電極のいずれかと対応する2つのチャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域と、前記ソース領域又は前記ドレイン領域よりも低い第1の濃度の不純物領域とを含む第1のnチャネル型トランジスタを有し、
    前記駆動回路部は、ゲート電極と、チャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域と、前記ソース領域又は前記ドレイン領域よりも低い第2の濃度の不純物領域を含む第2のnチャネル型トランジスタを有し、
    前記第1のnチャネル型トランジスタ及び前記第2のnチャネル型トランジスタ上には層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上の配線及び透明導電膜と、を有し、
    前記透明導電膜は前記配線と電気的に接続し、前記配線の上面と接する部分を有していることを特徴とする半導体装置。
  4. 画素部駆動回路部とを同一基板上に有し
    前記画素部は、2つのゲート電極と、絶縁膜を介して各々が前記2つのゲート電極のいずれかと対応する2つのチャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域と、前記ソース領域又は前記ドレイン領域よりも低い第1の濃度の不純物領域とを含む第1のnチャネル型トランジスタを有し、
    前記駆動回路部は、ゲート電極と、チャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域と、絶縁膜を介して前記ゲート電極と重なり、かつ前記ソース領域又は前記ドレイン領域よりも低い第2の濃度の不純物領域を含む第2のnチャネル型トランジスタを有し、
    前記第1のnチャネル型トランジスタ及び前記第2のnチャネル型トランジスタ上には層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上の配線及び透明導電膜と、を有し、
    前記透明導電膜は前記配線と電気的に接続し、前記配線の上面と接する部分を有していることを特徴とする半導体装置。
  5. 画素部駆動回路とを同一基板上に有し
    前記画素部は、2つのゲート電極と、絶縁膜を介して各々が前記2つのゲート電極のいずれかと対応する2つのチャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域と、前記ソース領域又は前記ドレイン領域よりも低い第1の濃度の不純物領域とを含む第1のnチャネル型トランジスタを有し、
    前記駆動回路部は、ゲート電極と、チャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域と、前記ソース領域又は前記ドレイン領域よりも低い第2の濃度の不純物領域を含む第2のnチャネル型トランジスタと、チャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域を含むpチャネル型トランジスタと、を有し、
    前記第1のnチャネル型トランジスタ、第2のnチャネル型トランジスタ及び前記pチャネル型トランジスタ上に層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上の配線及び透明導電膜と、を有し、
    前記透明導電膜は前記配線と電気的に接続し、前記配線の上面と接する部分を有していることを特徴とする半導体装置。
  6. 画素部と駆動回路部とを同一基板上に有し、
    前記画素部は、2つのゲート電極と、絶縁膜を介して各々が前記2つのゲート電極のいずれかと対応する2つのチャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域と、前記ソース領域又は前記ドレイン領域よりも低い第1の濃度の不純物領域とを含む第1のnチャネル型トランジスタを有し、
    前記駆動回路部は、ゲート電極と、チャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域と、絶縁膜を介して前記ゲート電極と重なり、かつ前記ソース領域又は前記ドレイン領域よりも低い第2の濃度の不純物領域を含む第2のnチャネル型トランジスタと、チャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域を含むpチャネル型トランジスタと、を有し、
    前記第1のnチャネル型トランジスタ、第2のnチャネル型トランジスタ及び前記pチャネル型トランジスタ上には層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上の配線及び透明導電膜と、を有し、
    前記透明導電膜は前記配線と電気的に接続し、前記配線の上面と接する部分を有していることを特徴とする半導体装置。
  7. 画素部と駆動回路部とを同一基板上に有し、
    前記画素部は、2つのゲート電極と、絶縁膜を介して各々が前記2つのゲート電極のいずれかと対応する2つのチャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域と、前記ソース領域又は前記ドレイン領域よりも低い第1の濃度の不純物領域とを含む第1のnチャネル型トランジスタを有し、
    前記駆動回路部は、ゲート電極と、チャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域と、前記ソース領域又は前記ドレイン領域よりも低い第2の濃度の不純物領域を含む第2のnチャネル型トランジスタと、チャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域を含むpチャネル型トランジスタと、を有し、
    前記第1のnチャネル型トランジスタ、第2のnチャネル型トランジスタ及び前記pチャネル型トランジスタ上には保護絶縁膜と、前記保護絶縁膜上の層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上の配線及び透明導電膜と、を有し、
    前記透明導電膜は前記配線と電気的に接続し、前記配線の上面と接する部分を有していることを特徴とする半導体装置。
  8. 画素部と駆動回路部とを同一基板上に有し、
    前記画素部は、2つのゲート電極と、絶縁膜を介して各々が前記2つのゲート電極のいずれかと対応する2つのチャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域と、前記ソース領域又は前記ドレイン領域よりも低い第1の濃度の不純物領域とを含む第1のnチャネ ル型トランジスタを有し、
    前記駆動回路部は、ゲート電極と、チャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域と、絶縁膜を介して前記ゲート電極と重なり、かつ前記ソース領域又は前記ドレイン領域よりも低い第2の濃度の不純物領域を含む第2のnチャネル型トランジスタと、チャネル形成領域と、ソース領域又はドレイン領域を含むpチャネル型トランジスタと、を有し、
    前記第1のnチャネル型トランジスタ、第2のnチャネル型トランジスタ及び前記pチャネル型トランジスタ上には保護絶縁膜と、前記保護絶縁膜上の層間絶縁膜と、前記層間絶縁膜上の配線及び透明導電膜と、を有し、
    前記透明導電膜は前記配線と電気的に接続し、前記配線の上面と接する部分を有していることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項7又は請求項8において、
    前記保護絶縁膜は、酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜又は窒化シリコン膜であることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれか一において、
    前記配線はチタンアルミニウム膜、又は窒化チタン膜の積層膜であることを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか一において、
    前記透明導電膜は酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化インジウムと酸化スズとの化合物、又は酸化インジウムと酸化亜鉛との化合物であることを特徴とする半導体装置。
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか一において、
    前記層間絶縁膜は有機樹脂膜であることを特徴とする半導体装置。
  13. 請求項1乃至請求項11のいずれか一において、
    前記層間絶縁膜はポリイミド、アクリル、ポリアミド、ポリイミドアミド又はベンゾシクロブテンのいずれかからなる膜であることを特徴とする半導体装置。
JP2000204291A 1999-07-06 2000-07-05 半導体装置の作製方法 Expired - Fee Related JP3983460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204291A JP3983460B2 (ja) 1999-07-06 2000-07-05 半導体装置の作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-191097 1999-07-06
JP19109799 1999-07-06
JP2000204291A JP3983460B2 (ja) 1999-07-06 2000-07-05 半導体装置の作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005221101A Division JP4294622B2 (ja) 1999-07-06 2005-07-29 半導体装置の作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001077374A JP2001077374A (ja) 2001-03-23
JP2001077374A5 true JP2001077374A5 (ja) 2005-10-27
JP3983460B2 JP3983460B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=26506496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000204291A Expired - Fee Related JP3983460B2 (ja) 1999-07-06 2000-07-05 半導体装置の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3983460B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8785949B2 (en) 2001-11-09 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100380673C (zh) 2001-11-09 2008-04-09 株式会社半导体能源研究所 发光设备及其制造方法
US8125601B2 (en) * 2003-01-08 2012-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Upper substrate and liquid crystal display device having the same
JP3907647B2 (ja) * 2003-09-08 2007-04-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4506231B2 (ja) * 2004-03-29 2010-07-21 東レ株式会社 Ips方式液晶表示装置用カラーフィルター基板およびそれを用いたips方式液晶表示装置
KR100675636B1 (ko) * 2004-05-31 2007-02-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 Goldd구조 및 ldd구조의 tft를 동시에포함하는 구동회로부 일체형 액정표시장치
KR101108782B1 (ko) * 2004-07-30 2012-02-24 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101125252B1 (ko) * 2004-12-31 2012-03-21 엘지디스플레이 주식회사 폴리 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
CN103257491B (zh) * 2006-09-29 2017-04-19 株式会社半导体能源研究所 半导体设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864830A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP3948034B2 (ja) * 1995-09-06 2007-07-25 セイコーエプソン株式会社 半導体装置とその製造方法、及びアクティブマトリクス基板
US5965919A (en) * 1995-10-19 1999-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and a method of fabricating the same
JPH10198292A (ja) * 1996-12-30 1998-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP3274081B2 (ja) * 1997-04-08 2002-04-15 松下電器産業株式会社 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置の製造方法
JPH1145999A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法ならびに画像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8785949B2 (en) 2001-11-09 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting apparatus and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021009401A5 (ja)
JP2020191480A5 (ja)
JP2021168394A5 (ja) 表示装置
CN107039533B (zh) 半导体装置
JP2020145469A5 (ja)
JP2022043062A5 (ja)
JP2021047429A5 (ja)
KR100808039B1 (ko) 액티브 매트릭스 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
JP2007165861A5 (ja)
US20210233899A1 (en) Display panel, manufacturing method of same, and tiled display panel
WO2016165189A1 (zh) Tft布局结构
JP2010109357A5 (ja)
JP2001175198A5 (ja) 表示装置
JP2005031651A5 (ja)
EP1648030A3 (en) Organic thin film transistor array
EP1624489A3 (en) Flat panel display device with reduced cross-talk
JP2005135991A5 (ja)
JP2000231347A5 (ja)
WO2003092077A3 (en) Electronic displays
JP2001051622A5 (ja)
JP2002049333A5 (ja)
KR20050111171A (ko) 유기 전계 발광 표시장치
JP2001077374A5 (ja)
JP2000223714A5 (ja)
JP2000236097A5 (ja)