JP2001075531A - 表示パネルの駆動方法及びその装置 - Google Patents

表示パネルの駆動方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001075531A
JP2001075531A JP24836699A JP24836699A JP2001075531A JP 2001075531 A JP2001075531 A JP 2001075531A JP 24836699 A JP24836699 A JP 24836699A JP 24836699 A JP24836699 A JP 24836699A JP 2001075531 A JP2001075531 A JP 2001075531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode group
voltage
electrode
pulse
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24836699A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sasaki
孝 佐々木
Masaharu Ishigaki
正治 石垣
Yuichi Kijima
勇一 木島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24836699A priority Critical patent/JP2001075531A/ja
Publication of JP2001075531A publication Critical patent/JP2001075531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表示パネルに於いて、発光表示期間に、ひとつ
の電極に片極性のみパルスを印加して、回路コストを低
減させる。また、陰極となる電極の幅を広くして輝度を
高くする。 【解決手段】本発明では、放電で生じる壁電荷を自己消
去放電により消去し、放電の継続はこの自己消去放電で
生じた空間電荷を利用する。また、陰極となる電極の幅
を広くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパーソナルコンピュ
ータやワークステーション等のディスプレイ装置、平面
型の壁掛けテレビジョン、広告や情報等の表示用のディ
スプレイに使用するA/C型プラズマディスプレイパネ
ル(以降PDPとする)等表示パネルの駆動方法及び装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、AC型PDPの場合は、電極を
誘電体層等によって被覆し、電荷をその誘電体上に蓄積
して放電を制御し、放電により発生する紫外線で蛍光体
を励起して画像を表示するデバイスである。一般的なA
C型PDPは、1フィールド(1画面)を階調の異なる
複数個のサブフィールドに分割し、その重ね合わせによ
って画像の階調を表現する。各サブフィールドは、画素
(セル)内の電極近傍の誘電体及び蛍光体上に蓄積した
電荷を各画素で均一にする予備放電期間、発光させるセ
ルを選択する書き込み放電期間、発光表示を行う発光表
示期間に分けられる。この方式に於いて、各サブフィー
ルドの発光表示期間で発光表示のための放電は、例え
ば、特開平8−129357号公報で図5に示される様
に1対の電極に交互に電圧を印加していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】AC型PDP等表示パ
ネルの駆動方法に於いて、放電させるセルと放電させな
いセルの識別には壁電荷を利用する。AC型PDPで放
電を発生させると放電により印加電圧と逆極性のの荷電
粒子が蓄積され(以降壁電荷とする)、この逆極性の壁
電荷により、放電維持電圧をみたせず放電が終了する。
【0004】AC型PDPの駆動方法は、蓄積された壁
電荷の電位と印加する電圧(Vs)の重畳により放電開
始電圧(Vb)を越えて放電を発生させる。一般に印加
電圧Vsは放電開始電圧Vbより低く、壁電荷により放
電させるセルと放電させないセルを識別する。
【0005】通常、AC型PDP等表示パネルの駆動方
法は放電を行う1対の電極に交互に電圧を印加すること
により、放電を繰り返す。このため1対の電極に交互に
電圧を印加しても、1つの電極に正負の両極性のパルス
電圧を印加しても放電維持回路が2つ必要となり、コス
ト増の要因となっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題に対して本発明
では、壁電荷による自己放電を利用し、1つの電極に片
極性のみのパルスを印加して放電を繰り返すことを可能
にして、放電維持回路を削減する。また、繰り返し放電
を起こすための印加電圧は、壁電荷を持たない場合に放
電を開始する電圧よりも高くする。また、垂直に交差す
る2電極の放電で壁電荷を形成し、この壁電荷で前記放
電を開始する電圧よりも高い電圧を印加しても放電しな
いセルを選択する。
【0007】本発明では繰り返し放電を起こすために印
加する電圧と極性を異にする壁電荷を形成することで電
圧を印加しても放電させない。さらに本発明では繰り返
し放電を起こすために電圧を印加する電極を他の電極よ
りも狭くしている。
【0008】本発明は基板上に平行に配置された第一の
電極群と、この第一の電極群に平行に配置され、独立に
駆動可能な第二の電極群と、前記第一の電極群及び第二
の電極群を覆う誘電体層とを有する表示パネルの駆動方
法パネルにおいて、前記第一の電極群のみにパルス状の
電圧を繰り返し印加して、前記パルス状電圧の立ち上が
りと立ち下がりで繰り返し放電させる表示パネルの駆動
方法である。
【0009】また、本発明は基板上に平行に配置された
第一の電極群と、この第一の電極群に平行に配置され、
独立に駆動可能な第二の電極群と、前記第一の電極群及
び第二の電極群を覆う誘電体層とを有し、前記第一の電
極群のみにパルス状の電圧を繰り返し印加して、前記パ
ルス状電圧の立ち上がりと立ち下がりで繰り返し放電さ
せる表示パネルの駆動方法パネルにおいて、前記パルス
状電圧を前記誘電体層表面に荷電粒子がない場合に放電
を開始する電圧よりも高く設定する表示パネルの駆動方
法である。
【0010】また、本発明は第一の基板上に平行に配置
された第一の電極群と、この第一の電極群に平行に配置
され、独立に駆動可能な第二の電極群と、この第一及び
第二の電極群に対して垂直方向に第二の基板上に配置さ
れた第三の電極群と、前記第一の電極群及び第二の電極
群を覆う誘電体層とを有し、前記第一の電極群のみにパ
ルス状の電圧を繰り返し印加して、前記パルス状電圧の
立ち上がりと立ち下がりで繰り返し放電させる表示パネ
ルの駆動方法パネルにおいて、前記第二及び第三の電極
群にパルス状の電圧を印加して放電させ、前記誘電体層
表面に荷電粒子を形成して、この荷電粒子が形成された
画素では前記第一の電極群のみに印加されるパルス状の
繰り返し電圧では放電をさせない表示パネルの駆動方法
である。
【0011】また、本発明は基板上に平行に配置された
第一の電極群と、この第一の電極群に平行に配置され、
独立に駆動可能な第二の電極群と、前記第一の電極群及
び第二の電極群を覆う誘電体層とを有し、前記第一の電
極群のみにパルス状の電圧を繰り返し印加して、前記パ
ルス状電圧の立ち上がりと立ち下がりで繰り返し放電さ
せる表示パネルの駆動方法パネルにおいて、前記第一の
電極群を覆う誘電体層表面に前記第一の電極群に繰り返
し印加される前記パルス状電圧と極性を異にする荷電粒
子を形成し、この荷電粒子を有する画素では、前記パル
ス状電圧では放電させない表示パネルの駆動方法であ
る。
【0012】また、本発明は基板上に平行に配置された
第一の電極群と、この第一の電極群に平行に配置され、
独立に駆動可能な第二の電極群と、前記第一の電極群及
び第二の電極群を覆う誘電体層とを有する表示パネルの
駆動方法パネルにおいて、前記第一の電極群の電極幅を
前記第二の電極群の電極幅よりも狭くし、且、前記第一
の電極群のみに正極性のパルス状の電圧を繰り返し印加
して、前記正極性のパルス状電圧の立ち上がりと立ち下
がりで繰り返し放電させる表示パネルの駆動方法であ
る。
【0013】また、本発明では第一の基板上に平行に配
置された第一の電極群と、この第一の電極群に平行に配
置され、独立に駆動可能な第二の電極群と、この第一及
び第二の電極群に対して垂直方向に第二の基板上に配置
された第三の電極群と、前記第一の電極群及び第二の電
極群を覆う誘電体層とを有し、前記第二及び第三の電極
群にパルス状の電圧を印加して、前記第一及び第二の電
極間で繰り返し放電させるセルを選択する表示パネルの
駆動方法パネルにおいて、前記第二の電極群には繰り返
し放電を起こすセルを選択するための放電を起こすパル
ス状の電圧のみを印加する表示パネルの駆動方法であ
る。
【0014】また、本発明のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動装置は、基板上に平行に配置された第一の電極
群と、この第一の電極群に平行に配置され、独立に駆動
可能な第二の電極群と、前記第一の電極群及び第二の電
極群を覆う誘電体層と前記第一の電極群に電圧を印加す
る駆動回路とを有する表示パネルの駆動方法において、
前記第一の電極群のみにパルス状の電圧を繰り返し印加
して、前記パルス状電圧の立ち上がりと立ち下がりで繰
り返し放電させ、画像を表示する。
【0015】また、本発明のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動装置は基板上に平行に配置された第一の電極群
と、この第一の電極群に平行に配置され、独立に駆動可
能な第二の電極群と、前記第一の電極群及び第二の電極
群を覆う誘電体層と前記第一の電極群に電圧を印加する
駆動回路とを有し、前記第一の電極群のみにパルス状の
電圧を繰り返し印加して、前記パルス状電圧の立ち上が
りと立ち下がりで繰り返し放電させる表示パネルの駆動
方法において、前記パルス状電圧を前記誘電体層表面に
荷電粒子がない場合に放電を開始する電圧よりも高く設
定して画像を表示する。
【0016】また、本発明のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動装置は第一の基板上に平行に配置された第一の
電極群と、この第一の電極群に平行に配置され、独立に
駆動可能な第二の電極群と、この第一及び第二の電極群
に対して垂直方向に第二の基板上に配置された第三の電
極群と、前記第一の電極群及び第二の電極群を覆う誘電
体層と前記第一及び第二及び第三の電極群に電圧を印加
する第一及び第二及び第三の駆動回路を有し、前記第一
の電極群のみにパルス状の電圧を繰り返し印加して、前
記パルス状電圧の立ち上がりと立ち下がりで繰り返し放
電させる表示パネルの駆動方法において、前記第二及び
第三の電極群にパルス状の電圧を印加して放電させ、前
記誘電体層表面に荷電粒子を形成して、この荷電粒子が
形成された画素では前記第一の電極群のみに印加される
パルス状の繰り返し電圧では放電をさせないで画像を表
示する。
【0017】また、本発明のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動装置は基板上に平行に配置された第一の電極群
と、この第一の電極群に平行に配置され、独立に駆動可
能な第二の電極群と、前記第一の電極群及び第二の電極
群を覆う誘電体層と前記第一の電極群に電圧を印加する
駆動回路とを有し、前記第一の電極群のみにパルス状の
電圧を繰り返し印加して、前記パルス状電圧の立ち上が
りと立ち下がりで繰り返し放電させる表示パネルの駆動
方法において、前記第一の電極群を覆う誘電体層表面に
前記第一の電極群に繰り返し印加される前記パルス状電
圧と極性を異にする荷電粒子を形成し、この荷電粒子を
有する画素では、前記パルス状電圧では放電させないで
画像を表示する。
【0018】また、本発明のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動装置は基板上に平行に配置された第一の電極群
と、この第一の電極群に平行に配置され、独立に駆動可
能な第二の電極群と、前記第一の電極群及び第二の電極
群を覆う誘電体層と前記第一の電極群に電圧を印加する
駆動回路とを有する表示パネルの駆動方法において、前
記第一の電極群の電極幅を前記第二の電極群の電極幅よ
りも狭くし、且、前記第一の電極群のみにパルス状の電
圧を繰り返し印加して、前記パルス状電圧の立ち上がり
と立ち下がりで繰り返し放電させることで画像を表示す
る。
【0019】また、本発明のプラズマディスプレイパネ
ルの駆動装置は第一の基板上に平行に配置された第一の
電極群と、この第一の電極群に平行に配置され、独立に
駆動可能な第二の電極群と、この第一及び第二の電極群
に対して垂直方向に第二の基板上に配置された第三の電
極群と、前記第一の電極群及び第二の電極群を覆う誘電
体層と前記第一及び第二及び第三の電極群に電圧を印加
する第一及び第二及び第三の駆動回路を有し、前記第二
及び第三の電極群にパルス状の電圧を印加して、前記第
一及び第二の電極間で繰り返し放電させるセルを選択す
る表示パネルの駆動方法において、前記第二の電極群に
は繰り返し放電を起こすセルを選択するための放電を起
こすパルス状の電圧のみを印加することで画像を表示す
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図1から図10を用い本発
明の実施形態を説明する。
【0021】図2は本発明を適用するPDPの構造の一
部を示す分解斜視図であり、前面ガラス基板21の下面
には透明なX電極22と、透明なY電極23が平行に交
互に付設されている。 また、X電極22とY電極23
には、それぞれXバス電極24とYバス電極25が積層
付設されている。さらに、X電極22、Y電極23、X
バス電極24、Yバス電極25は誘電体26によって被
覆され、さらにMgO等の保護層27が付設されてい
る。
【0022】一方、背面ガラス基板28の上面には、X
電極22、Y電極23と垂直に立体交差する電極(以降
アドレス電極と称す)29が付設され、アドレス電極2
9は誘電体30によって被覆されている。この誘電体3
0の上には隔壁31がアドレス電極29と平行に設けら
れている。さらに、隔壁31の壁面と誘電体30の上面
には蛍光体32が塗布されている。
【0023】図3は図2中の矢印Aの方向から見たPD
Pの断面図であり、画素の最小単位であるセル1個を示
している。尚、図2に示したものと同一の構造について
は同じ番号を付けて説明を省略する。この図に於いて、
アドレス電極29は2つの隔壁31の中間に位置し、前
面ガラス基板21と背面ガラス基板28、隔壁31に囲
まれた放電空間33には放電を行わせるためのガスが充
填されている。
【0024】図4は図2中の矢印Bの方向からみたPD
Pの断面図であり、1個のセルを示している。尚、図2
に示したものと同一の構造については同じ番号を付けて
説明を省略する。セルの境界は概略点線で示す位置であ
るが、実際には隔壁等によって区切られているわけでは
ない。
【0025】図5はPDPの電極配置と駆動装置の回路
構成を示している。図に示すように、X電極22はX駆
動回路34に、Y電極23はY駆動回路35aとYスキ
ャン回路35bに、アドレス電極29はアドレス駆動回
路36に接続され、それぞれの駆動回路により電圧が印
加される。
【0026】図6は図2に示したPDPに1枚の画を表
示するのに要する1フィールドの動作を示す図である。
本実施形態に於いて、1フィールド40は8個のサブフ
ィールド41乃至48に分割され、各サブフィールド
は、セル内に於ける電極近傍の誘電体及び蛍光体上に蓄
積した電荷の状態を各セルで均一にする予備放電期間4
1〜48a、発光セルを規定する書き込み放電期間41
〜48b、規定されたセルを所定の明るさで発光させる
発光表示期間41〜48cからなる。
【0027】各サブフィールド毎に放電回数を変化させ
ているため、発光表示を行う期間の長さが異なり、異な
る明るさの表示ができる。この発光表示期間41〜48
cを選択的に発光させることにより、表示する画像の階
調を表現する。図6はサステインパルス数が少ない順に
各サブフィールドを配置しているが、サブフィールドの
並び順は任意である。
【0028】図1に本発明の第一の実施の形態を説明す
る1つのサブフィールドで各電極に印加する電圧波形を
示す。図1(a)は1本のX電極に印加する電圧波形で
あり、X駆動回路34により印加される。図1(b),
(c)は各々1本のY電極に印加する電圧波形であり、
Yスキャン回路35bにより印加される。図1(d)は
1本のアドレス電極に印加する電圧波形であり、アドレ
ス駆動回路36により印加される。また、(e),
(f)はそれぞれ(b),(c)に示す電圧波形を印加
するY電極を含むセルの放電による発光(例えば、波長
が828nmの近赤外光)を示す。
【0029】予備放電期間41〜48aでは、X電極2
2にリセットパルス1を印加する。書き込み放電期間4
1〜48bでは、X電極22にXスキャンパルス2、Y
電極23にYスキャンパルス5a,5b,……、アドレ
ス電極29にアドレスパルス6を印加する。発光表示期
間41〜48cでは、X電極22にサステインパルス
3、壁電荷消去パルス4を印加する。ここで、壁電荷と
は前面板21の誘電体26上又は背面板28の蛍光体3
2上に蓄積した正極性又は負極性の荷電粒子である。通
常A/C型プラズマディスプレイにおいてサステインパ
ルス3の電圧は放電を開始する電圧よりも低く、印加電
圧にセル内に蓄積した壁電荷による電圧を加えて、放電
をさせている。一方、本発明においてはサステインパル
ス3の電圧は、壁電荷が無くても放電を開始する電圧に
設定する。尚、グランド電位(GND)は本装置の基準
電位とする。
【0030】この電圧波形により予備放電期間41〜4
8aにおいては、X電極22に印加されたリセットパル
1の立ち上りと立ち下がりで放電7,8が発生する。
【0031】書き込み放電期間41〜48bにおいて
は、Y電極23にスキャンパルス5bとアドレス電極2
9にアドレスパルス6が同時に印加されたセルでのみ、
アドレス放電9が発生する。
【0032】発光表示期間41〜48cにおいては、X
電極22に印加されたサステインパルス3の立ち上りと
立ち下がりで放電10、11が発生する。この際、壁電
荷を持たないセルにおいてはサステインパルス3では放
電は起こらない。また、サステイン放電が発生しなかっ
たセルではX電極22に印加された壁電荷消去パルス4
で微弱な放電が複数回発生して壁電荷を消去する。
【0033】次に図7から図10により放電動作を説明
する。図7はX電極22にリセットパル1が印加され、
立ち上りでの放電7が発生した後の1セル内の荷電粒子
の状態を示す模式図である。パネル構造は図4に示す構
造と同じであるため、同一番号を付けて説明を省略す
る。X電極22には放電開始電圧を越える高い電圧(例
えば350V)が印加されている。このため、X電極2
2近傍の誘電体26(保護層27を含む)上に負極性の
荷電粒子11が集まり、Y電極23近傍の誘電体26
(保護層27を含む)上に正極性の荷電粒子10が集ま
る。また、放電空間33にも荷電粒子10、11が多量
に存在する。
【0034】図8はX電極22にリセットパル1が印加
され、立ち下がりでの放電8が発生した後の1セル内の
荷電粒子の状態を示す模式図である。パネル構造は図4
に示す構造と同じであるため、同一番号を付けて説明を
省略する。この際、どの電極にも電圧は印加されていな
いため、誘電体26上に集まっていた荷電粒子に対し
て、逆の極性の荷電粒子が集まり、中和消去する。これ
により、誘電体26上の荷電粒子は消去でき、放電空間
33には続くアドレス放電のきっかけとなる荷電粒子が
残留する。
【0035】図9はサステイン放電を起こさないセルで
アドレス放電9が発生した後の1セル内の荷電粒子の状
態を示す模式図である。パネル構造は図4に示す構造と
同じであるため、同一番号を付けて説明を省略する。Y
電極23には負極性の電圧、X電極22とアドレス電極
29には正極性の電圧が印加されているため、Y電極2
3近傍の誘電体26上に正極性の荷電粒子10が集ま
り、X電極22近傍の誘電体26上とアドレス電極29
近傍の蛍光体32上に負極性の荷電粒子11が集まる。
【0036】この荷電粒子の状態でX電極22にサステ
インパルス3の電圧が印加されても、X電極22側では
負極性の荷電粒子11により電圧が低下し、Y電極23
では正極性の荷電粒子10により電圧が上昇するため、
X電極−Y電極間の相対電位が下がり、放電開始電圧よ
りも低くなって放電しない。すなわち、アドレス放電に
より、壁電荷を形成して、この壁電荷により点灯(放
電)しないセルを選択している。
【0037】図10はアドレス放電9が発生しないで、
壁電荷を形成しなかった1セル内の荷電粒子の状態を示
す模式図である。パネル構造は図4に示す構造と同じで
あるため、同一番号を付けて説明を省略する。この荷電
粒子の状態でX電極22にサステインパルス3の電圧が
印加されると、X電極−Y電極間の相対電位は放電開始
電圧より高くなりサステイン放電が起こる。すなわち、
アドレス放電を起こさず、壁電荷を形成しないことで点
灯するセルを選択している。
【0038】続いて、サステインパルス3の立ち上り放
電10が発生したセルでは、概略図7に示す電荷状態と
等しい電荷状態を形成する。これにより、サステインパ
ルス3の立ち下がりで立ち下がり放電11が発生し、概
略図8に示す電荷状態と等しい電荷状態を形成する。こ
の状態が繰り返され、放電が継続する。
【0039】サステイン放電10、11が発生しなかっ
たセルでは、図9に示す電荷状態が維持されるため、サ
ステインパルス3の印加が終わった後に、壁電荷消去パ
ルス4で微弱な放電が複数回発生して、壁電荷を消去す
る。
【0040】以上のようにして、本実施例ではサステイ
ンパルスが片側の極性で、一方の電極に印加するだけな
ので、図5に示すY駆動回路35aが不要であり、コス
ト減となる。
【0041】次に本発明の第二の実施の形態を図11か
ら図16により説明する。図11は本発明を適用するP
DPの構造の一部を示す分解斜視図であり、透明なX電
極52と、透明なY電極53及び、Xバス電極54とY
バス電極55を除いて図2に示す第1の実施の形態と同
じ構造であるため、同一番号を付けて説明を省略する。
【0042】図12は図11中の矢印Bの方向からみた
PDPの断面図であり、1個のセルを示している。セル
の境界は概略点線で示す位置であるが、実際には隔壁等
によって区切られているわけではない。また、透明なX
電極52と、透明なY電極53及び、Xバス電極54と
Yバス電極55を除いて図2に示す第1の実施の形態と
同じ構造であるため、同一番号を付けて説明を省略す
る。本実施の形態においてはY電極53の幅はX電極5
2の幅よりも広く設定されている。各電極に印加する電
圧波形は図1に示す通りである。
【0043】次に図13から図16により放電動作を説
明する。図13はX電極52にリセットパル1が印加さ
れ、立ち上りでの放電7が発生した後の1セル内の荷電
粒子の状態を示す模式図である。パネル構造は図12に
示す構造と同じであるため、同一番号を付けて説明を省
略する。X電極52には放電開始電圧を越える高い電圧
(例えば350V)が印加されている。このため、X電
極52近傍の誘電体26(保護層27を含む)上に負極
性の荷電粒子11が集まり、Y電極53近傍の誘電体2
6(保護層27を含む)上に正極性の荷電粒子10が集
まる。また、放電空間33にも荷電粒子10、11が多
量に存在する。
【0044】図14はX電極52にリセットパル1が印
加され、立ち下がりでの放電8が発生した後の1セル内
の荷電粒子の状態を示す模式図である。パネル構造は図
12に示す構造と同じであるため、同一番号を付けて説
明を省略する。この際、どの電極にも電圧は印加されて
いないため、誘電体26上に集まっていた荷電粒子に対
して、逆の極性の荷電粒子が集まり、中和消去する。こ
れにより、誘電体26上の荷電粒子は消去でき、放電空
間33には続くアドレス放電のきっかけとなる荷電粒子
が残留する。
【0045】図15はサステイン放電を起こさないセル
でアドレス放電9が発生した後の1セル内の荷電粒子の
状態を示す模式図である。パネル構造は図12に示す構
造と同じであるため、同一番号を付けて説明を省略す
る。Y電極53には負極性の電圧、X電極52とアドレ
ス電極29には正極性の電圧が印加されているため、Y
電極53近傍の誘電体26上に正極性の荷電粒子10が
集まり、X電極52近傍の誘電体26上とアドレス電極
29近傍の蛍光体32上に負極性の荷電粒子11が集ま
る。この際、Y電極53の幅が広くなっているため、ア
ドレス電極29と対向する面積が大きくなり、アドレス
放電が起こりやすくなって動作が安定する。
【0046】図15に示す荷電粒子の状態でX電極52
にサステインパルス3の電圧が印加されても、X電極5
2側ではマイナスの荷電粒子11により電圧が低下し、
Y電極53ではプラスの荷電粒子10により電圧が上昇
するため、X電極−Y電極間の相対電位が下がり、放電
開始電圧よりも低くなって放電しない。すなわち、アド
レス放電により、壁電荷を形成して、この壁電荷により
点灯(放電)しないセルを選択している。
【0047】図16はアドレス放電9が発生しないで、
壁電荷を形成しなかった1セル内の荷電粒子の状態を示
す模式図である。パネル構造は図4に示す構造と同じで
あるため、同一番号を付けて説明を省略する。この荷電
粒子の状態でX電極52にサステインパルス3の電圧が
印加されると、X電極−Y電極間の相対電位は放電開始
電圧より高くなりサステイン放電が起こる。すなわち、
アドレス放電を起こさず、壁電荷を形成しないことで点
灯するセルを選択している。放電は陰極となる電極上で
強く発生するため、X電極52にのみ正極性のサステイ
ンパルス3を印加する場合には、Y電極53の幅を広く
することで輝度を高くすることができる。
【0048】続いて、サステインパルス3の立ち上り放
電10が発生したセルでは、概略図13に示す電荷状態
と等しい電荷状態を形成する。これにより、サステイン
パルス3の立ち下がりで立ち下がり放電11が発生し、
概略図14に示す電荷状態と等しい電荷状態を形成す
る。この状態が繰り返され、放電が継続する。
【0049】サステイン放電10、11が発生しなかっ
たセルでは、図15に示す電荷状態が維持されるため、
サステインパルス3の印加が終わった後に、壁電荷消去
パルス4で微弱な放電を複数回発生させて、壁電荷を消
去する。
【0050】以上のようにして、本実施例ではサステイ
ンパルスが片側の極性で、一方の電極に印加するだけな
ので、回路を減らすことができ、コスト減となる。ま
た、独立駆動可能なY電極の幅を広くすることで、アド
レス放電を安定化させる上に輝度を高くすることができ
る。
【0051】上記実施例説明はPDPの場合につき行っ
たが、本特性はこれに限定されない。
【0052】
【発明の効果】本発明を適用することによって、回路コ
ストの低減が可能となる。また、アドレス放電を安定化
させる上に輝度を高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1サブフィールド内における駆動波形
図。
【図2】本発明によるPDPの構造の一部を示す分解斜
視図。
【図3】図2中の矢印Aの方向から見たPDPの断面
図。
【図4】図2中の矢印Bの方向から見たPDPの断面
図。
【図5】本発明のPDPの回路構成を示した図。
【図6】1枚の画を構成する1フィールド期間の動作を
示した図。
【図7】1セル内の立ち上りでの放電7後の荷電粒子の
状態を示す模式図。
【図8】1セル内の立ち下がりでの放電8後の荷電粒子
の状態を示す模式図。
【図9】1セル内のアドレス放電9後の荷電粒子の状態
を示す模式図。
【図10】1セル内のアドレス放電がない場合の荷電粒
子の状態を示す模式図。
【図11】本発明の第2の実施例のPDPの構造の一部
を示す分解斜視図。
【図12】図11中の矢印Bの方向から見たPDPの断
面図。
【図13】1セル内の立ち上りでの放電7後の荷電粒子
の状態を示す模式図。
【図14】1セル内の立ち下がりでの放電8後の荷電粒
子の状態を示す模式図。
【図15】1セル内のアドレス放電9後の荷電粒子の状
態を示す模式図。
【図16】1セル内のアドレス放電がない場合の荷電粒
子の状態を示す模式図。
【符号の説明】
1…リセットパルス、3…サステインパルス、4…壁電
荷消去、5a,5b…スキャンパルス、6…アドレスパ
ルス、21…前面ガラス基板、22、52…X電極、2
3、53…Y電極、24、54…Xバス電極、25、5
5…Yバス電極、26…誘電体、27…保護層、28…
背面ガラス基板、29…アドレス電極、30…誘電体、
31…隔壁、32…蛍光体、33…放電空間、34…X
駆動回路、35a…Y駆動回路、35b…Yスキャン回
路、36…アドレス駆動回路、40…1フィールド、4
1〜48…サブフィールド、41〜48a…予備放電期
間、41〜48b…書き込み放電期間、41〜48c…
発光表示期間。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木島 勇一 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディアグルー プ内 Fターム(参考) 5C080 AA05 BB05 DD03 DD27 EE29 FF12 GG12 HH02 HH04 HH05 JJ02 JJ04 JJ06

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に平行に配置された第一の電極群
    と、該第一の電極群に平行に配置され、独立に駆動可能
    な第二の電極群と、前記第一の電極群及び第二の電極群
    を覆う誘電体層とを有する表示パネルの駆動方法におい
    て、 前記第一の電極群のみにパルス状の電圧を繰り返し印加
    して、前記パルス状電圧の立ち上がりと立ち下がりで繰
    り返し放電させることを特徴とする表示パネルの駆動方
    法。
  2. 【請求項2】基板上に平行に配置された第一の電極群
    と、該第一の電極群に平行に配置され、独立に駆動可能
    な第二の電極群と、前記第一の電極群及び第二の電極群
    を覆う誘電体層とを有し、前記第一の電極群のみにパル
    ス状の電圧を繰り返し印加して、前記パルス状電圧の立
    ち上がりと立ち下がりで繰り返し放電させる表示パネル
    の駆動方法において、 前記パルス状電圧を前記誘電体層表面に荷電粒子がない
    場合に放電を開始する電圧よりも高く設定することを特
    徴とする表示パネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】第一の基板上に平行に配置された第一の電
    極群と、該第一の電極群に平行に配置され、独立に駆動
    可能な第二の電極群と、該第一及び第二の電極群に対し
    て垂直方向に第二の基板上に配置された第三の電極群
    と、前記第一の電極群及び第二の電極群を覆う誘電体層
    とを有し、前記第一の電極群のみにパルス状の電圧を繰
    り返し印加して、前記パルス状電圧の立ち上がりと立ち
    下がりで繰り返し放電させる表示パネルの駆動方法にお
    いて、 前記第二及び第三の電極群にパルス状の電圧を印加して
    放電させ、前記誘電体層表面に荷電粒子を形成して、該
    荷電粒子が形成された画素では前記第一の電極群のみに
    印加されるパルス状の繰り返し電圧では放電をさせない
    ことを特徴とする表示パネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】基板上に平行に配置された第一の電極群
    と、該第一の電極群に平行に配置され、独立に駆動可能
    な第二の電極群と、前記第一の電極群及び第二の電極群
    を覆う誘電体層とを有し、前記第一の電極群のみにパル
    ス状の電圧を繰り返し印加して、前記パルス状電圧の立
    ち上がりと立ち下がりで繰り返し放電させる表示パネル
    の駆動方法パネルにおいて、 前記第一の電極群を覆う誘電体層表面に前記第一の電極
    群に繰り返し印加される前記パルス状電圧と極性を異に
    する荷電粒子を形成し、該荷電粒子を有する画素では、
    前記パルス状電圧では放電させないことを特徴とする表
    示パネルの駆動方法。
  5. 【請求項5】基板上に平行に配置された第一の電極群
    と、該第一の電極群に平行に配置され、独立に駆動可能
    な第二の電極群と、前記第一の電極群及び第二の電極群
    を覆う誘電体層とを有する表示パネルの駆動方法パネル
    において、 前記第一の電極群の電極幅を前記第二の電極群の電極幅
    よりも狭くし、且、前記第一の電極群のみに正極性のパ
    ルス状の電圧を繰り返し印加して、前記正極性のパルス
    状電圧の立ち上がりと立ち下がりで繰り返し放電させる
    ことを特徴とする表示パネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】第一の基板上に平行に配置された第一の電
    極群と、該第一の電極群に平行に配置され、独立に駆動
    可能な第二の電極群と、該第一及び第二の電極群に対し
    て垂直方向に第二の基板上に配置された第三の電極群
    と、前記第一の電極群及び第二の電極群を覆う誘電体層
    とを有し、前記第二及び第三の電極群にパルス状の電圧
    を印加して、前記第一及び第二の電極間で繰り返し放電
    させるセルを選択する表示パネルの駆動方法パネルにお
    いて、 前記第二の電極群には繰り返し放電を起こすセルを選択
    するための放電を起こすパルス状の電圧のみを印加する
    ことを特徴とする表示パネルの駆動方法。
  7. 【請求項7】基板上に平行に配置された第一の電極群
    と、該第一の電極群に平行に配置され、独立に駆動可能
    な第二の電極群と、前記第一の電極群及び第二の電極群
    を覆う誘電体層と前記第一の電極群に電圧を印加する駆
    動回路とを有する表示パネルの駆動方法において、 前記第一の電極群のみにパルス状の電圧を繰り返し印加
    して、前記パルス状電圧の立ち上がりと立ち下がりで繰
    り返し放電させ、画像を表示することを特徴とする表示
    パネルの駆動装置。
  8. 【請求項8】基板上に平行に配置された第一の電極群
    と、該第一の電極群に平行に配置され、独立に駆動可能
    な第二の電極群と、前記第一の電極群及び第二の電極群
    を覆う誘電体層と前記第一の電極群に電圧を印加する駆
    動回路とを有し、前記第一の電極群のみにパルス状の電
    圧を繰り返し印加して、前記パルス状電圧の立ち上がり
    と立ち下がりで繰り返し放電させる表示パネルの駆動方
    法において、 前記パルス状電圧を前記誘電体層表面に荷電粒子がない
    場合に放電を開始する電圧よりも高く設定して画像を表
    示することを特徴とする表示パネルの駆動装置。
  9. 【請求項9】第一の基板上に平行に配置された第一の電
    極群と、該第一の電極群に平行に配置され、独立に駆動
    可能な第二の電極群と、該第一及び第二の電極群に対し
    て垂直方向に第二の基板上に配置された第三の電極群
    と、前記第一の電極群及び第二の電極群を覆う誘電体層
    と前記第一及び第二及び第三の電極群に電圧を印加する
    第一及び第二及び第三の駆動回路を有し、前記第一の電
    極群のみにパルス状の電圧を繰り返し印加して、前記パ
    ルス状電圧の立ち上がりと立ち下がりで繰り返し放電さ
    せる表示パネルの駆動方法において、 前記第二及び第三の電極群にパルス状の電圧を印加して
    放電させ、前記誘電体層表面に荷電粒子を形成して、該
    荷電粒子が形成された画素では前記第一の電極群のみに
    印加されるパルス状の繰り返し電圧では放電をさせない
    で画像を表示することを特徴とする表示パネルの駆動装
    置。
  10. 【請求項10】基板上に平行に配置された第一の電極群
    と、該第一の電極群に平行に配置され、独立に駆動可能
    な第二の電極群と、前記第一の電極群及び第二の電極群
    を覆う誘電体層と前記第一の電極群に電圧を印加する駆
    動回路とを有し、前記第一の電極群のみにパルス状の電
    圧を繰り返し印加して、前記パルス状電圧の立ち上がり
    と立ち下がりで繰り返し放電させる表示パネルの駆動方
    法において、 前記第一の電極群を覆う誘電体層表面に前記第一の電極
    群に繰り返し印加される前記パルス状電圧と極性を異に
    する荷電粒子を形成し、該荷電粒子を有する画素では、
    前記パルス状電圧では放電させないで画像を表示するこ
    とを特徴とする表示パネルの駆動装置。
  11. 【請求項11】基板上に平行に配置された第一の電極群
    と、該第一の電極群に平行に配置され、独立に駆動可能
    な第二の電極群と、前記第一の電極群及び第二の電極群
    を覆う誘電体層と前記第一の電極群に電圧を印加する駆
    動回路とを有する表示パネルの駆動方法において、 前記第一の電極群の電極幅を前記第二の電極群の電極幅
    よりも狭くし、且、前記第一の電極群のみに正極性のパ
    ルス状の電圧を繰り返し印加して、前記正極性のパルス
    状電圧の立ち上がりと立ち下がりで繰り返し放電させる
    ことで画像を表示することを特徴とする表示パネルの駆
    動装置。
  12. 【請求項12】第一の基板上に平行に配置された第一の
    電極群と、該第一の電極群に平行に配置され、独立に駆
    動可能な第二の電極群と、該第一及び第二の電極群に対
    して垂直方向に第二の基板上に配置された第三の電極群
    と、前記第一の電極群及び第二の電極群を覆う誘電体層
    と前記第一及び第二及び第三の電極群に電圧を印加する
    第一及び第二及び第三の駆動回路を有し、前記第二及び
    第三の電極群にパルス状の電圧を印加して、前記第一及
    び第二の電極間で繰り返し放電させるセルを選択する表
    示パネルの駆動方法において、 前記第二の電極群には繰り返し放電を起こすセルを選択
    するための放電を起こすパルス状の電圧のみを印加する
    ことで画像を表示することを特徴とする表示パネルの駆
    動装置。
JP24836699A 1999-09-02 1999-09-02 表示パネルの駆動方法及びその装置 Pending JP2001075531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24836699A JP2001075531A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 表示パネルの駆動方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24836699A JP2001075531A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 表示パネルの駆動方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001075531A true JP2001075531A (ja) 2001-03-23

Family

ID=17177041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24836699A Pending JP2001075531A (ja) 1999-09-02 1999-09-02 表示パネルの駆動方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001075531A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100573168B1 (ko) 2004-11-12 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
US7417602B2 (en) 2003-04-29 2008-08-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and driving method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7417602B2 (en) 2003-04-29 2008-08-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel and driving method thereof
KR100573168B1 (ko) 2004-11-12 2006-04-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001013913A (ja) 放電式表示装置及びその駆動方法
JPH09274465A (ja) Ac型pdpの駆動方法及び表示装置
JP3259766B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2002328648A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
JP3372706B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法
KR100667360B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100330030B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP4357778B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3562274B2 (ja) 表示装置
JP3445911B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの電荷消去方法
JP2001075531A (ja) 表示パネルの駆動方法及びその装置
JP2001060075A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置
JP4140671B2 (ja) Ac型pdpの駆動方法
JP2006189879A (ja) プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
KR100298556B1 (ko) 고주파를이용한플라즈마디스플레이패널및그의구동방법
JP2001034227A (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR100292463B1 (ko) 고주파를이용한플라즈마디스플레이패널및그의구동방법
JP3656645B2 (ja) 表示装置
JP3259713B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法および駆動装置
KR100786666B1 (ko) 선택적 소거구동방식의 플라즈마 디스플레이 패널의구동방법
JPH1165513A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
EP1930866A1 (en) Method of driving arc tube array
US8098216B2 (en) Plasma display apparatus and driving method thereof
JP4844624B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP4428450B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法