JP2001072689A - エポキシシランの製法 - Google Patents

エポキシシランの製法

Info

Publication number
JP2001072689A
JP2001072689A JP2000221321A JP2000221321A JP2001072689A JP 2001072689 A JP2001072689 A JP 2001072689A JP 2000221321 A JP2000221321 A JP 2000221321A JP 2000221321 A JP2000221321 A JP 2000221321A JP 2001072689 A JP2001072689 A JP 2001072689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxysilane
catalyst
crude product
adsorption
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000221321A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefan Dr Bade
バーデ シュテファン
Uwe Dr Schoen
シェーン ウーヴェ
Hartwig Dr Rauleder
ラウレーダー ハルトヴィッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Degussa Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Degussa Huels AG filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2001072689A publication Critical patent/JP2001072689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 安価で且つ比較的短時間にエポキシシランを
製造できる工業的に有利な製法の提供。 【解決手段】 触媒の存在下にヒドロゲンシランとアリ
ルグリシドエーテルとを反応させ、その際得られる粗製
生成物を後処理する場合に、触媒を粗製生成物から除去
し、引き続き粗製生成物を蒸留する一般式Iのエポキシ
シランの製造方法。 (RはC1〜4の線状又は分枝鎖のアルキル又はアリー
ル基、RはC1〜4の線状又は分枝鎖アルキル基、n
は0〜2の整数である)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、触媒の存在下にヒ
ドロゲンシラン(Hydrogensilan)とアリルグリシドエー
テルとを反応させ、かつその際得られる粗製生成物を後
処理することによるエポキシシランの製法に関する。
【0002】
【従来の技術】Pt(0)をベースとするヒドロシリル
化触媒の存在下にヒドロゲンシランとアリルグリシドエ
ーテルとを反応させることによるエポキシシランの製造
はドイツ特許出願19805083.6に記載されてい
る。
【0003】しかしヒドロシリル化反応には原則的に、
他の触媒系、例えばその様々な酸化数のニッケル、白
金、ロジウム又はルテニウムの簡単又は複雑な化合物を
使用することもできる(特にEP0262642A2、
EP0277023A2、EP0288286A2及び
EP0548974A1参照)。
【0004】例えば、アリルグリシドエーテルとトリメ
トキシシランとを反応させると:
【0005】
【化2】
【0006】生成した粗製生成物は、3−グリシジルオ
キシプロピルトリメトキシシラン(GLYMO):
【0007】
【化3】
【0008】の他に更に、未反応の出発物質、異性化ア
リルグリシドエーテル、異性化エポキシシランの2−グ
リシジル−オキシ−1−メチル−エチル−トリメトキシ
シラン(イソ−GLYMO):
【0009】
【化4】
【0010】テトラアルコキシシラン及びエポキシシラ
ンの環化により生じる「環式アルコキシシラン」の1−
ジ−メトキシ−sila−2,5−ジオキサ−3−メトキシ
−メチル−シクロオクタン(シクロ−GLYMO):
【0011】
【化5】
【0012】並びに使用触媒を含有する。
【0013】粗製生成物を通常は、塔蒸留により後処理
する。この後処理は通常、非常に経費がかかり、かつ長
時間にわたる。更に、蒸留による後処理の間に「環式ア
ルコキシシラン」(シクロ−GLYMO)が常に後生成
するが判明している。
【0014】目的生成物「エポキシシラン」と「環化エ
ポキシシラン」とはその沸点がほとんど変わらないの
で、バッチ蒸留の運転時間はかなり長くなり、かつ塔蒸
留による「環化エポキシシラン」の定量除去は大工業的
には不可能である。しかし主生成物からの「環化エポキ
シシラン」の定量除去は、より高いエポキシシラン純度
を達成するためには必要である。これに加えて、蒸留の
前記条件下では、エポキシシランの収量を低減させる不
所望な高沸点物質が高い割合で生じる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従って課題は、これら
の欠点を可能な限り回避するエポキシシランの製法を提
供することであった。
【0016】
【課題を解決するための手段】意外にも、エポキシシラ
ンの粗製生成物の後処理を2工程で実施し、その際、工
程1で、エポキシシラン合成から直接得られた粗製生成
物から、まだ含有されている触媒を除去し、かつ工程2
で、大体において触媒除去された粗製生成物混合物を蒸
留により後処理する場合に、前記の欠点を有利に回避す
ることができることを発見した。
【0017】有利には、大体において触媒除去された粗
製生成物の蒸留による後処理を塔蒸留により実施する。
エポキシシラン粗製生成物からのヒドロシリル化触媒の
除去は好適には、吸着又は還元により行う。
【0018】本方法では、高い純度要求を満たすエポキ
シシランが得られる。
【0019】従って本発明の対象は、ヒドロシリル化触
媒の存在下にヒドロゲンシランとアリルグリシドエーテ
ルとを反応させ、かつその際得られる粗製生成物を後処
理する場合に、触媒を粗製生成物から除去し、引き続き
粗製生成物を蒸留することを特徴とするエポキシシラン
の製法である。
【0020】本発明の方法では、ヒドロゲンシラン成分
として例えば、トリメトキシシラン、トリエトキシシラ
ン、メチルジメトキシシラン、メチルジエトキシシラ
ン、トリ−n−プロポキシシラン、トリ−n−ブトキシ
シラン、トリ−イソ−プロポキシシラン、メチルジ−n
−プロポキシシラン、メチルジ−イソプロポキシシラ
ン、メチル−ジ−n−ブトキシシラン、トリ−イソ−ブ
トキシシラン、メチルジ−イソ−ブトキシシラン、フェ
ニルジメトキシシラン、フェニルジエトキシシラン、フ
ェニル−ジ−n−プロポキシシラン、フェニル−ジ−イ
ソ−プロポキシシラン、フェニル−ジ−n−ブトキシシ
ラン又はフェニル−ジ−イソ−ブトキシシランを使用す
ることができる。
【0021】有利には、本発明の方法では一般式I:
【0022】
【化6】
【0023】[式中、Rは1〜4個のC原子を有する線
状又は分枝鎖のアルキル基又は6〜12個のC原子を有
するアリール基であり、かつR1は1〜4個のC−原子
を有する線状又は分枝鎖アルキル基であり、かつnは0
又は1又は2に等しい]のエポキシシラン、殊に、3−
グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(GLY
MO)、3−グリシジル−オキシプロピルトリエトキシ
シラン(GLYEO)、3−グリシジルオキシプロピル
トリ−n−プロポキシシラン、3−グリシジルオキシプ
ロピルトリ−イソ−プロポキシシラン、3−グリシジル
オキシプロピルトリ−n−ブトキシシラン、3−グリシ
ジルオキシプロピルトリ−イソ−ブトキシシランを製造
する。
【0024】有利には本発明の方法の際に、Pt、P
d、Rh又はIrをベースとする貴金属触媒をヒドロシ
リル化触媒として使用する。
【0025】ヒドロシリル化反応を自体公知の条件下に
実施する。こうして得られた粗製生成物から本発明で
は、触媒を通常、貴金属として算出して濃度<10mg
/kgまで除去し、かつこの大体において触媒不含の粗
製生成物を蒸留により、例えば塔蒸留により後処理す
る。
【0026】有利には、触媒を吸着により粗製生成物か
ら除去することができる。好適には吸着を、固定吸着床
で実施する。しかし、固体吸着剤を処理すべき粗製生成
物に添加し、続いて濾過により、又は他の液体/固体分
離法により分離することができる。
【0027】有利には、平均粒度1〜30mmを有する
吸着剤を使用するが、5〜20mmを有する吸着剤が特
に有利である。
【0028】本発明の方法では、使用吸着剤は通常、1
0〜1500m2/gの内部表面積を有する。
【0029】殊に吸着剤として、活性炭、ケイ酸、例え
ば熱分解又は沈降ケイ酸、酸化アルミニウム、二酸化チ
タン、酸化ジルコニウム又はゼオライト並びにポリマー
樹脂を使用することができる。しかし、吸着剤として好
適な他の材料も使用することができる。本発明の方法で
は、固体吸着剤の混合物も使用することができる。好適
には中性吸着剤を使用する。更に、本発明の方法で使用
される吸着剤は本質的に水不含であるべきである。
【0030】有利には本発明の方法では、内部表面積
(BET)150〜1400m2/g、特に有利には6
00〜1400m2/g、極めて有利には1000〜1
500m2/gを有する吸着剤を使用する。
【0031】吸着を本発明の方法では有利には0〜12
0℃の範囲の温度で実施するが、10〜50℃の範囲の
温度が特に有利であり、10〜25℃の範囲の温度が極
めて有利である。
【0032】前記の粗製生成物の本発明の後処理は減圧
下に実施することができる。
【0033】有利には吸着を本発明の方法では、0.5
〜5バール(絶対)の範囲の圧力で、特に有利には0.
7〜2バール(絶対)で、極めて有利には1.0〜1.
5バール(絶対)で実施する。
【0034】好適には吸着床もしくは吸着剤の所での粗
製生成物の滞留時間は5分〜2時間であり、10〜60
分の接触時間が有利であり、15〜45分の時間が特に
有利である。
【0035】本発明の方法では、触媒は粗製生成物から
還元によって分離して、粗製生成物から除去することも
できる。還元剤として例えば金属の亜鉛を、容易に再び
粗製生成物から除去することができる粉末又はスティッ
クの形で使用することができる。
【0036】本発明の方法の使用により、次の利点を達
成することができる: − 蒸留の間の「環化エポキシシラン」(=環式アルコ
キシシラン)の後形成が十分に止むので、蒸留による後
処理の際に、特に高いエポキシシラン純度、殊に≧99
%が達成される、 − 蒸留による後処理の際の中間経過の短縮及びそれに
伴う蒸留能の上昇、 − 蒸留の間に生じる高沸点物質のより低い割合及びそ
れに伴う蒸留されるエポキシシラン収量の上昇、 − 吸着された貴金属触媒は、貴金属回収を伴う後処理
に供給することができる、 − エポキシシラン粗製混合物の後処理の際に薄層蒸発
器を用いると生じるような、エポキシシラン損失はな
い、 − 触媒を失活化するために、助剤添加は必要ない、 − 吸着触媒除去の場合、より低いエネルギー使用及び
より低い技術的経費。
【0037】
【実施例】本発明を次の例により詳述する。
【0038】例1 12ppmのPt含有率を有するGLYMO−粗製生成
物を20℃で、平均直径1.5mmを有する粒子状活性
炭からなる吸着床に導通させる。吸着床の所の予備圧力
は1.1バール(絶対)である。吸着床は100cm3
の容量で充填し、活性炭の質量は50.0gであり、空
間割合は約60%である。吸着床の寸法は:内径22m
m、長さ320mmである。エポキシシラン200Nm
l/hの容量流及びそれに伴い吸着床の所での18分の
滞留時間では、溶出液中でPt含有率2ppmが測定さ
れる。従って、エポキシシランのPt含有率は84%に
低下する。GC分析によると、エポキシシランは吸着床
のところで何の変化も被らない。
【0039】バッチ蒸留塔での、吸着により精製された
エポキシシラン粗製生成物の蒸留による後処理は、9
9.4%のエポキシシラン純度をもたらす。同様の限界
条件下に、吸着によって精製されていないエポキシシラ
ン粗製生成物では、98.6%の純度しか達成できな
い。エポキシシラン粗製混合物の吸着による精製を行わ
ずに、かつ触媒が蒸留の間に添加されている場合、個々
のフラクションの質量収支は、不所望な環化エポキシシ
ランが蒸留の間だけ後形成することを示している。これ
に対して、エポキシシランを蒸留の前に吸着により精製
すると、蒸留の間に環化エポキシシランは後形成しな
い。
【0040】例2 Pt含有率12ppmを有するGLYMO−粗製生成物
を20℃で、円柱形の活性炭(平均直径2mm、平均長
さ12mm)からなる吸着床に導通させる。吸着床の予
備圧力は1.05バール(絶対)である。吸着床は20
0cm3の容量で充填し、活性炭の質量は100.0g
であり、空間割合は約65%である。吸着床の寸法は:
内径30mm、長さ300mmである。エポキシシラン
200Nml/時の容量流及びそれに伴い吸着床の所で
の39分の滞留時間では、溶離液中でPt含有率1pp
mが測定される。従って、エポキシシランのPt含有率
は92%に低下する。GC分析によると、エポキシシラ
ンは吸着床の所で、何の変化も被らない。
【0041】例1と同様に、エポキシシラン粗製生成物
の吸着による精製が行われた後に、引き続くバッチ蒸留
で、環化エポキシシランはもはや蒸留の間に後形成しな
い。吸着による精製の後に、蒸留による分離の際に、9
9.5%のエポキシシラン純度が達成されるが、他方
で、エポキシシラン粗製混合物の吸着精製を伴わない
と、同じ限界条件下での蒸留による後処理で、98.5
%の純度しか達成することができない。
【0042】例3 3ppmのPt含有率を有するGLYMO−粗製生成物
を20℃で、粒状化された活性炭(平均直径1.5m
m)からなる吸着床に導通させる。吸着床の所の予備圧
力は1.05バール(絶対)である。吸着床は100c
3の容量で充填し、活性炭質量は48.1gであり、
空間割合は約60%である。吸着床の寸法は:内径20
mm、長さ320mmである。エポキシシラン80Nm
l/hの容量流及び吸着床の所での45分の滞留時間
で、溶離液中のPt含有率は<1ppmの検出限界未満
である。従って白金はほぼ完全に除去される。GC分析
によるとエポキシシランは吸着床の所で変化を被らな
い。
【0043】例1と同様に、エポキシシラン粗製生成物
の吸着精製を行った後に、引き続くバッチ蒸留で、蒸留
の間にもはや環化エポキシシランは後形成しない。吸着
精製の後に、蒸留分離で99.5%のエポキシシラン純
度が達成できるのに対して、エポキシシラン粗製混合物
の吸着精製を伴わないと、同じ限界条件下での蒸留によ
る後処理で、98.5%の純度しか達成することができ
ない。
【0044】例4 環化エポキシシラン0.10%の含有率(環化エポキシ
シラン0.4gに相応)を有する例3からの溶離液40
0gから、バッチ蒸留で低沸点物質(20%、80gに
相応)を除去し、かつ条件下に連続的な高い還流で17
0℃及び63ミリバールの圧力(絶対)で48時間保持
する。48時間の後に、底部物質を新たにガスクロマト
グラフィーにより検査すると、環化エポキシシランの割
合は0.125%(0.4gに相応)である。蒸留条件
下及び均一系触媒の不在下に環化エポキシシランの後形
成は生じなかった。
【0045】例5 吸着が行われてなく、かつ環化エポキシシラン0.10
%(0.4gに相応)の含有率を有する例3からのエポ
キシシラン粗製混合物400gからバッチ蒸留で低沸点
物質(20%、80gに相応)を除去し、かつ条件下に
連続的に高い還流で、170℃及び圧力63ミリバール
(絶対)に48時間保持する。48時間の後に、底部物
質を新たにガスクロマトグラフィーにより検査すると、
環化エポキシシランの割合は0.45%(1.44g相
応)である。均一系触媒の存在下に蒸留条件下に環化エ
ポキシシランの後形成が生じ、かつ環化エポキシシラン
の量は0.4gから1.44gの3.6倍に増加した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウーヴェ シェーン ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン カ ール−フュルステンベルク−シュトラーセ 62 (72)発明者 ハルトヴィッヒ ラウレーダー ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン ウ ーラントヴェーク 51アー

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒の存在下にヒドロゲンシランとアリ
    ルグリシドエーテルとを反応させ、かつその際得られる
    粗製生成物を後処理することによるエポキシシランの製
    法において、触媒を粗製生成物から除去し、引き続き粗
    製生成物を蒸留することを特徴とする、エポキシシラン
    の製法。
  2. 【請求項2】 触媒を吸着により粗製生成物から除去す
    る、請求項1に記載の製法。
  3. 【請求項3】 吸着を固体吸着床中で実施する、請求項
    1又は2に記載の製法。
  4. 【請求項4】 平均粒度1〜30mmを有する吸着剤を
    使用する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の
    製法。
  5. 【請求項5】 内部表面積10〜1500m2/gを有
    する吸着剤を使用する、請求項1から4までのいずれか
    1項に記載の製法。
  6. 【請求項6】 吸着剤として本質的に水不含の吸着剤を
    使用する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の
    製法。
  7. 【請求項7】 吸着剤として、活性炭、ケイ酸、酸化ア
    ルミニウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、ゼオライ
    ト又はポリマー樹脂を使用する、請求項1から6までの
    いずれか1項に記載の製法。
  8. 【請求項8】 0〜120℃の範囲の温度で吸着を実施
    する、請求項1から7までのいずれか1項に記載の製
    法。
  9. 【請求項9】 0.5〜5バール(絶対)の範囲の圧力
    で吸着を実施する、請求項1から8までのいずれか1項
    に記載の製法。
  10. 【請求項10】 吸着床での粗製生成物の滞留時間が5
    分〜2時間である、請求項1から9までのいずれか1項
    に記載の製法。
  11. 【請求項11】 触媒を還元により分離する、請求項1
    に記載の製法。
  12. 【請求項12】 還元剤として、金属の亜鉛を使用す
    る、請求項11に記載の製法。
  13. 【請求項13】 一般式I: 【化1】 [式中、Rは1〜4個のC原子を有する線状又は分枝鎖
    のアルキル基又はアリール基であり、かつR1は1〜4
    個のC−原子を有する線状又は分枝鎖アルキル基であ
    り、かつnは0又は1又は2に等しい]のエポキシシラ
    ンを製造する、請求項1から12までのいずれか1項に
    記載の製法。
JP2000221321A 1999-07-23 2000-07-21 エポキシシランの製法 Pending JP2001072689A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934576A DE19934576C2 (de) 1999-07-23 1999-07-23 Verfahren zur Herstellung von Epoxysilanen
DE19934576.7 1999-07-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001072689A true JP2001072689A (ja) 2001-03-21

Family

ID=7915802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000221321A Pending JP2001072689A (ja) 1999-07-23 2000-07-21 エポキシシランの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6402961B1 (ja)
EP (1) EP1070721B1 (ja)
JP (1) JP2001072689A (ja)
AT (1) ATE239738T1 (ja)
DE (2) DE19934576C2 (ja)
ES (1) ES2194647T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299121A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Chubu Kiresuto Kk (ポリ)シロキサン化合物およびその製法
JP2010518031A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 エボニック デグサ ゲーエムベーハー グリシジルオキシアルキルトリアルコキシシランの製造方法
JP2011500523A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 エボニック デグサ ゲーエムベーハー オルガノシランからの極性有機化合物および異種金属の除去
JP2019517554A (ja) * 2016-06-10 2019-06-24 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッドMomentive Performance Materials Inc. アルコキシシランの調製プロセス

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007023762A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Evonik Degussa Gmbh Anlage und Verfahren zur kontinuierlichen industriellen Herstellung von 3-Glycidyloxypropylalkoxysilanen
CN101307070A (zh) * 2007-05-15 2008-11-19 德古萨有限责任公司 制备环氧硅烷的方法
DE102007050199A1 (de) * 2007-10-20 2009-04-23 Evonik Degussa Gmbh Entfernung von Fremdmetallen aus anorganischen Silanen
EP3441397B1 (de) 2017-08-09 2019-10-09 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung von 3-glycidyloxypropyltrialkoxysilanen
ES2776382T3 (es) 2017-10-19 2020-07-30 Evonik Operations Gmbh Nuevos alcoxisilanos epoxifuncionales, procedimientos para su producción y su empleo

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065596A (ja) * 1973-10-11 1975-06-03
JPS63146890A (ja) * 1986-09-30 1988-06-18 ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン エポキシオルガノアルコキシシラン類の製造方法
JPS63264591A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Toa Nenryo Kogyo Kk エポキシ基含有シラン化合物の製造方法
JPS6452738A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Idemitsu Kosan Co Production of glycol esters
JPH01108323A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 触媒に担持された白金族金属の回収方法
JPH02255689A (ja) * 1989-03-29 1990-10-16 Toshiba Silicone Co Ltd グリシドキシ基含有有機ケイ素化合物
JPH05179246A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 高分子液晶の精製法
JPH0632906A (ja) * 1992-05-18 1994-02-08 General Electric Co <Ge> エポキシシリコーンの合成法
JPH08127584A (ja) 1994-10-31 1996-05-21 Shin Etsu Chem Co Ltd ハイドロシリレーション法
JPH09124942A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Dow Corning Asia Ltd ケイ素系正孔輸送材の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE277023C (ja)
DE288286C (ja)
DE262642C (ja)
US4900520A (en) * 1988-10-31 1990-02-13 Gaf Chemicals Corporation Process for removal of soluble platinum group metal catalysts from liquid product mixtures
US5409995A (en) * 1989-05-29 1995-04-25 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Curing agent, preparation thereof and curable composition comprising the same
JP2626302B2 (ja) * 1991-04-09 1997-07-02 信越化学工業株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び硬化物
US5250490A (en) * 1991-12-24 1993-10-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Noble metal supported on a base metal catalyst
US5368048A (en) * 1993-04-19 1994-11-29 Stoy; George P. Method of making radio-opaque tipped, sleeved guidewire and product
DE19805083A1 (de) * 1998-02-09 1999-08-12 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von 3-Glycidyloxypropyltrialkoxysilanen

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5065596A (ja) * 1973-10-11 1975-06-03
JPS63146890A (ja) * 1986-09-30 1988-06-18 ユニオン・カーバイド・コーポレーシヨン エポキシオルガノアルコキシシラン類の製造方法
JPS63264591A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Toa Nenryo Kogyo Kk エポキシ基含有シラン化合物の製造方法
JPS6452738A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Idemitsu Kosan Co Production of glycol esters
JPH01108323A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 触媒に担持された白金族金属の回収方法
JPH02255689A (ja) * 1989-03-29 1990-10-16 Toshiba Silicone Co Ltd グリシドキシ基含有有機ケイ素化合物
JPH05179246A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 高分子液晶の精製法
JPH0632906A (ja) * 1992-05-18 1994-02-08 General Electric Co <Ge> エポキシシリコーンの合成法
JPH08127584A (ja) 1994-10-31 1996-05-21 Shin Etsu Chem Co Ltd ハイドロシリレーション法
JPH09124942A (ja) * 1995-11-06 1997-05-13 Dow Corning Asia Ltd ケイ素系正孔輸送材の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006299121A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Chubu Kiresuto Kk (ポリ)シロキサン化合物およびその製法
JP2010518031A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 エボニック デグサ ゲーエムベーハー グリシジルオキシアルキルトリアルコキシシランの製造方法
JP2011500523A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 エボニック デグサ ゲーエムベーハー オルガノシランからの極性有機化合物および異種金属の除去
JP2019517554A (ja) * 2016-06-10 2019-06-24 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッドMomentive Performance Materials Inc. アルコキシシランの調製プロセス
JP7016816B2 (ja) 2016-06-10 2022-02-07 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド アルコキシシランの調製プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1070721B1 (de) 2003-05-07
ES2194647T3 (es) 2003-12-01
EP1070721A3 (de) 2002-08-07
ATE239738T1 (de) 2003-05-15
US6402961B1 (en) 2002-06-11
DE19934576C2 (de) 2003-12-18
EP1070721A2 (de) 2001-01-24
DE19934576A1 (de) 2001-01-25
DE50002047D1 (de) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399752A (en) Purification of carboxyl streams
US10246524B2 (en) Method for preparing sulfobutyl ether-β-cyclodextrin
US4774346A (en) Method for purifying hexamethyldisiloxane
JP2001072689A (ja) エポキシシランの製法
KR101692565B1 (ko) 고도 불포화 지방산 유도체의 취득 방법
CN107163033A (zh) 一种高纯度依帕列净的制备方法
EP0423948A2 (en) Removal of hydrogen-containing silanes from organosilane mixtures
JPH11315083A (ja) 3―グリシジルオキシプロピルトリアルコキシシランの製法
Wong et al. Reactivities and electronic aspects of nucleic acid heterocycles. II. Diazomethane methylation of uracil and its methyl derivatives
JP3823400B2 (ja) 高純度アルコキシシランの製造方法
EP1554291B1 (fr) Procede de preparation d halogenoalkyldialkylchlorosilane
JP3862883B2 (ja) 芳香族エポキシ化合物の核水素化方法
JP6266420B2 (ja) ジメチルスルホキシドの精製方法
CN1023121C (zh) 鬼臼乙叉甙-2-二甲氨基化合物盐酸盐二水合物结晶的制备方法
US5777145A (en) Removal of chlorocarbons from organochlorosilanes
JPH08150389A (ja) エチレンジアミン含有廃液の処理方法
WO1995016700A1 (fr) Procede pour produire du cholesterol tres pur
JP4118011B2 (ja) エポキシシクロドデカンの製造法
EP0201919A2 (en) Method for producing monosilane and a tetraalkoxysilane
JPH07228563A (ja) 高純度アセトニトリルの製造法
WO2019150578A1 (ja) シクロペンテノンの製造方法
JPH06184017A (ja) β−ブロモエチルベンゼンの精製方法
CN1309115A (zh) 高纯单氯乙酸和其制备方法
JPS6323196B2 (ja)
EP1114824B1 (de) Verfahren zur Herstellung von 1,3-Dihalogen-1,1,3,3-tetra(organyl)disiloxanen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101208

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129