JP2001071323A - ガラス板における孔開け装置 - Google Patents

ガラス板における孔開け装置

Info

Publication number
JP2001071323A
JP2001071323A JP24653299A JP24653299A JP2001071323A JP 2001071323 A JP2001071323 A JP 2001071323A JP 24653299 A JP24653299 A JP 24653299A JP 24653299 A JP24653299 A JP 24653299A JP 2001071323 A JP2001071323 A JP 2001071323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamfering
recess
drill
glass plate
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24653299A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Bando
和明 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Kiko Co Ltd
Original Assignee
Bando Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Kiko Co Ltd filed Critical Bando Kiko Co Ltd
Priority to JP24653299A priority Critical patent/JP2001071323A/ja
Publication of JP2001071323A publication Critical patent/JP2001071323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 凹所形成ドリルに面取り刃を外挿することな
く、数値制御装置のプログラムを簡略化でき、凹所形成
及び面取りにかかる時間を短縮できる孔開け方法並びに
その装置を提供すること。 【解決手段】 孔開け装置1は、ガラス板2を支持する
支持台3と、ガラス板2の下面25に凹所4を形成する
凹所形成ヘッド5と、ガラス板2の上面58にガラス板
2の下面25の凹所4に連通する凹所6を形成する凹所
形成ヘッド7と、ガラス板2の下面25に形成された凹
所4の開口部8の縁部9に面取りを施す面取りヘッド1
0と、ガラス板2の上面58に形成された凹所6の開口
部11の縁部12に面取りを施す面取りヘッド13と、
凹所形成ヘッド5、7及び面取りヘッド10、13を共
通に移動させるヘッド移動手段14と、ガラス板2を搬
送する搬送手段15と、上述の動作及び以下に述べる動
作を制御する数値制御装置とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用窓等に用
いるガラス板に貫通孔を形成し且つこの貫通孔の開口部
を面取りすることにより孔開けする方法並びにその装置
に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】一般に、多量の自動車
用窓ガラス板等に貫通孔を形成し且つこの貫通孔の開口
部を面取りする場合、凹所形成ドリルには、凹所形成工
程と面取り工程とを一工程で行えるように、凹所形成ド
リルに面取り刃を外挿し、凹所を形成しながら面取りを
する。しかし、この面取り刃付き凹所形成ドリルは、面
取り刃を外挿しているため面取り刃の位置をガラス板の
厚み及び凹所形成ドリルの摩耗に応じてその都度変更調
整しなければならず、凹所形成工程と面取り工程とで凹
所形成ドリルの進行、速度及び行程を変更しなければな
らないため数値制御装置のプログラムが複雑となり、孔
開け加工が完了するまで時間がかかる。
【0003】本発明は、前記諸点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、凹所形成ドリルに面
取り刃を外挿することなく、数値制御装置のプログラム
を簡略化でき、凹所形成及び面取りにかかる時間を短縮
できる孔開け方法並びにその装置を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の孔開け方法は、
ガラス板の一方の面に凹所を形成する第一の工程と、ガ
ラス板の他方の面にガラス板の一方の面の凹所に連通す
る凹所を形成する第二の工程と、ガラス板の一方の面に
形成された凹所の開口部の縁部に面取りを施す第三の工
程と、ガラス板の他方の面に形成された凹所の開口部の
縁部に面取りを施す第四の工程とからなる。
【0005】上記本発明の孔開け方法では、第一の工程
と第二の工程とが完了した後に第三の工程と第四の工程
とを行ってもよく、第一の工程と第二の工程とが完了し
た後に、第三の工程及び第四の工程のいずれか一方を行
い、その後に、第三の工程及び第四の工程のいずれか他
方を行ってもよく、第一の工程と第二の工程とが完了し
た後に、第三の工程と第四の工程とを併行して行っても
よく、第一の工程が完了した後に第二の工程を行い、第
二の工程が完了した後に第三の工程を行い、第三の工程
が完了した後に第四の工程を行ってもよい。又、第一の
工程が完了した後であって第二の工程を行う前に、第三
の工程を行ってもよい。
【0006】本発明の孔開け装置は、ガラス板の一方の
面に凹所を形成する第一の凹所形成ヘッドと、ガラス板
の他方の面にガラス板の一方の面の凹所に連通する凹所
を形成する第二の凹所形成ヘッドと、ガラス板の一方の
面に形成された凹所の開口部の縁部に面取りを施す第一
の面取りヘッドと、ガラス板の他方の面に形成された凹
所の開口部の縁部に面取りを施す第二の面取りヘッドと
を具備している。
【0007】本発明によれば、凹所形成ドリルに面取り
刃を外挿することなく、数値制御装置のプログラムを簡
略化でき、孔開け加工にかかる時間を短縮できる。
【0008】本発明の孔開け装置が具備している第一及
び第二の凹所形成ヘッドは、一つの例では、互いに対向
して配されている凹所形成ドリルと、この凹所形成ドリ
ルを回転させる回転手段と、この凹所形成ドリルをガラ
ス板の面に直交する方向に移動させる凹所形成ドリル移
動装置とから構成されてもよく、本発明の孔開け装置が
具備している第一及び第二の面取りヘッドは、一つの例
では、互いに対向して配されている面取りドリルと、こ
の面取りドリルを回転させる回転手段と、この面取りド
リルをガラス板の面に直交する方向に移動させる面取り
ドリル移動装置とから構成されてもよい。
【0009】更に、本発明の孔開け装置は第一及び第二
の凹所形成ヘッド並びに第一及び第二の面取りヘッドを
ガラス板の面に平行な方向に移動させるヘッド移動手段
を具備しているのが好ましく、このヘッド移動手段は、
第一及び第二の凹所形成ヘッド並びに第一及び第二の面
取りヘッドを共通にガラス板の面に平行なX方向に移動
させるX方向移動装置と、第一及び第二の凹所形成ヘッ
ド並びに第一及び第二の面取りヘッドを共通にX方向に
直交するガラス板の面に平行なY方向に移動させるY方
向移動装置とを具備するものであってもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態の好ま
しい一例を図に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は
これら例に何等限定されないのである。
【0011】図1から図5において本例の孔開け装置1
は、ガラス板2を支持する支持台3と、ガラス板2の一
方の面である下面25に凹所4を形成する凹所形成ヘッ
ド5と、ガラス板2の他方の面である上面58にガラス
板2の下面25の凹所4に連通する凹所6を形成する凹
所形成ヘッド7と、ガラス板2の下面25の凹所4の開
口部8の縁部9に面取りを施す面取りヘッド10と、ガ
ラス板2の上面58の凹所6の開口部11の縁部12に
面取りを施す面取りヘッド13と、凹所形成ヘッド5、
7及び面取りヘッド10、13を共通に移動させるヘッ
ド移動手段14と、ガラス板2を搬送する搬送手段15
と、上述の動作及び以下に述べる動作を制御する数値制
御装置とからなる。
【0012】支持台3は、基台20に取り付けられた円
柱状の軸体21と、軸体21の一端に一体的に形成され
た円盤状の載置台22と、載置台22の上面に固着され
た吸着パッド23と、吸着パッド23に設けられた吸引
口と、吸引口に連通した真空吸引装置とを具備してお
り、この真空吸引装置の作動により、真空吸引装置に連
通した吸引口で、吸着パッド23上に直接的に載置され
たガラス板2の下面25を真空吸引して、ガラス板2を
吸着して固定するようになっている。
【0013】ヘッド移動手段14は、凹所形成ヘッド
5、7及び面取りヘッド10、13を共通にガラス板2
の面に平行なX方向に移動させるX方向移動装置28
と、凹所形成ヘッド5、7及び面取りヘッド10、13
を共通にX方向に直交し且つガラス板2の面に平行なY
方向に移動させるY方向移動装置29とを具備してお
り、これらが互いに連動して作動することにより凹所形
成ヘッド5、7及び面取りヘッド10、13が共通にX
方向及びY方向に移動される。
【0014】X方向移動装置28は、フレーム30に取
り付けられた電動モーター31と、互いに平行にX方向
に伸びてフレーム30の下面32に設けられた一対の案
内レール33と、案内レール33にX方向に移動自在に
嵌合した可動台34と、可動台34の上面35に固着し
たナット36と、ナット36に螺合され且つフレーム3
0に回転自在に支持されて電動モーター31の出力回転
軸にプーリー37、ベルト38及びプーリー39を介し
て連結されるX方向に伸びたねじ軸40とを具備してお
り、電動モーター31の作動によるその出力回転軸の回
転が、プーリー37、ベルト38及びプーリー39を介
してねじ軸40に伝達され、ねじ軸40の回転により、
ねじ軸40に螺合したナット36がX方向に移動すると
ともに、ナット36に固着された可動台34が案内レー
ル33にX方向に案内されながら、X方向に移動するよ
うになっている。
【0015】Y方向移動装置29は、電動モーター41
と、電動モーター41の出力回転軸の一端に連結するY
方向に伸びたねじ軸42と、ねじ軸42に螺合し且つ可
動台34の下面43に固着したナット44と、ねじ軸4
2を回転自在に支持し且つ電動モーター41が取り付け
られた可動台45と、互いに平行にY方向に伸びて可動
台45の上面46に設けられ且つ可動台34の下面43
にY方向に移動自在に嵌合した一対の案内レール47と
を具備しており、電動モーター41の作動によるその出
力回転軸の回転がねじ軸42を回転させて、ねじ軸42
に螺合したナット44及びこのナット44に固着した可
動台34に対して相対的にねじ軸42がY方向に移動す
るとともに、ねじ軸42を回転自在に支持する可動台4
5が案内レール47にY方向に案内されながらY方向に
移動するようになっている。
【0016】ヘッド移動手段14は、下面25側にある
凹所形成ヘッド5及び面取りヘッド10と、上面58側
にある凹所形成ヘッド7及び面取りヘッド13とを別々
にX方向及びY方向に移動させることができるように、
凹所形成ヘッド5及び面取りヘッド10と凹所形成ヘッ
ド7及び面取りヘッド13とのそれぞれに、前記X方向
移動装置28及びY方向移動装置29と同等なX方向移
動装置及びY方向移動装置を設けて構成されてもよい。
【0017】凹所形成ヘッド5は、ガラス板2の下面2
5に凹所4を形成する凹所形成ドリル50と、凹所形成
ドリル50を回転させる回転手段としての電動モーター
51と、凹所形成ドリル50をX方向及びY方向に直交
するZ方向に移動させる凹所形成ドリル移動装置52と
からなる。凹所形成ドリル50は、電動モーター51の
出力回転軸の一端に連結されている。
【0018】後述する面取りドリル移動装置72と同様
に構成された凹所形成ドリル移動装置52は、可動台4
5に取り付けられた電動モーター53と、互いに平行に
Z方向に伸びて可動台45に設けられた一対の案内レー
ル54と、可動台45に回転自在に支持されて電動モー
ター53の一端に連結されたZ方向に伸びたねじ軸(図
示せず)と、ねじ軸に螺合したナット(図示せず)と、
ナットが固着され且つ案内レール54に嵌合した可動台
57とを具備しており、可動台57に電動モーター51
が取り付けられている。
【0019】凹所形成ヘッド5は、電動モーター51の
作動による出力回転軸の回転で、可動台57、可動台5
7に取り付けられた電動モーター51及び電動モーター
51の出力回転軸の一端に連結された凹所形成ドリル5
0をZ方向に移動させることにより、凹所形成ドリル5
0でガラス板2の下面25に、ガラス板2の上面58側
にひび割れ又は欠け等が生じない程度の深さで、凹所4
を形成するようになっている。
【0020】凹所形成ヘッド7は、ガラス板2の上面5
8に凹所6を形成する凹所形成ドリル60と、凹所形成
ドリル60を回転させる回転手段としての電動モーター
61と、凹所形成ドリル60をZ方向に移動させる凹所
形成ドリル移動装置62とからなる。凹所形成ドリル6
0は、電動モーター61の出力回転軸の一端に連結され
且つ凹所形成ドリル50に対向して配されている。
【0021】後述する面取りドリル移動装置82と同様
に構成された凹所形成ドリル移動装置62は、可動台4
5に取り付けられた電動モーター63と、互いに平行に
Z方向に伸びて可動台45に設けられた一対の案内レー
ル64と、可動台45に回転自在に支持されて電動モー
ター63の一端に連結されたZ方向に伸びたねじ軸(図
示せず)と、ねじ軸に螺合したナット(図示せず)と、
ナットが固着され且つ案内レール64に嵌合した可動台
67とを具備しており、可動台67に電動モーター61
が取り付けられている。
【0022】凹所形成ヘッド7は、電動モーター61の
作動による出力回転軸の回転で凹所形成ドリル60を回
転させながら、電動モーター63の作動による出力回転
軸の回転で、可動台67、可動台67に取り付けられた
電動モーター61及び電動モーター61の出力回転軸の
一端に連結された凹所形成ドリル60をZ方向に移動さ
せることにより、凹所形成ドリル60でガラス板2の上
面58に、ガラス板2の下面25に形成された凹所4に
連通する凹所6を形成するようになっている。
【0023】凹所形成ヘッド5の凹所形成ドリル50及
び凹所形成ヘッド7の凹所形成ドリル60は、凹所4及
び凹所6を形成して、ガラス板2に貫通孔59を形成す
る。
【0024】面取りヘッド10は、ガラス板2の下面2
5の凹所4の開口部8の縁部9に面取りを施す面取りド
リル70と、面取りドリル70を回転させる回転手段と
しての電動モーター71と、面取りドリル70をZ方向
に移動させる面取りドリル移動装置72とからなり、且
つ凹所形成ヘッド5に並設している。面取りドリル70
は、電動モーター71の出力回転軸の一端に連結されて
いる。
【0025】面取りドリル移動装置72は、可動台45
に取り付けられた電動モーター73と、互いに平行にZ
方向に伸びて可動台45に設けられた一対の案内レール
74と、可動台45に回転自在に支持されて電動モータ
ー73の一端に連結するZ方向に伸びたねじ軸75と、
ねじ軸75に螺合したナット76と、ナット76が固着
され且つ案内レール74に嵌合した可動台77とを具備
しており、この可動台77に電動モーター71が取り付
けられている。
【0026】面取りヘッド10は、電動モーター71の
作動による出力回転軸の回転で面取りドリル70を回転
させながら、電動モーター73の作動による出力回転軸
の回転で、可動台77、可動台77に取り付けられた電
動モーター71及び電動モーター71の出力回転軸の一
端に連結された面取りドリル70をZ方向に移動させる
ことにより、凹所形成ドリル50で形成された凹所4の
開口部8の縁部9に、面取りドリル70で面取りを施す
ようになっている。
【0027】面取りヘッド13は、ガラス板2の上面5
8の凹所6の開口部11の縁部12に面取りを施す面取
りドリル80と、面取りドリル80を回転させる回転手
段としての電動モーター81と、面取りドリル80をZ
方向に移動させる面取りドリル移動装置82とからな
り、且つ凹所形成ヘッド7に並設している。面取りドリ
ル80は、電動モーター81の出力回転軸の一端に連結
され且つ面取りドリル70に対向して配されている。
【0028】面取りドリル移動装置82は、可動台45
に取り付けられた電動モーター83と、互いに平行にZ
方向に伸びて可動台45に設けられた一対の案内レール
84と、可動台45に回転自在に支持されて電動モータ
ー83の一端に連結するZ方向に伸びたねじ軸85と、
ねじ軸85に螺合したナット86と、ナット86が固着
され且つ案内レール84に嵌合した可動台87とを具備
しており、可動台87に電動モーター81が取り付けら
れている。
【0029】面取りドリル13は、電動モーター81の
作動による出力回転軸の回転で凹所形成ドリル80を回
転させながら、電動モーター83の作動による出力回転
軸の回転で、可動台87、可動台87に取り付けられた
電動モーター81及び電動モーター85の出力回転軸の
一端に連結された凹所形成ドリル80をZ方向に移動さ
せることにより、凹所形成ドリル60で形成された凹所
6の開口部11の縁部12に、面取りドリル80で面取
りを施すようになっている。
【0030】凹所形成ドリル50、60及び面取りドリ
ル70、80に用いるドリルは、ダイヤモンド砥粒を埋
設してなる中空体又は中実体のコアードリル等を用いる
のが好ましい。
【0031】搬送手段15は、ガラス板2を持ち上げる
一対の持ち上げ装置90と、持ち上げ装置90の各々に
よって持ち上げられたガラス板2を移動させるガラス板
移動装置91とを具備する。
【0032】各持ち上げ装置90は、ガラス板2を保持
する吸盤ヘッド92と、吸盤ヘッド92を上昇又は下降
させるシリンダ装置93とを具備している。吸盤ヘッド
92は、ガラス板2を真空吸引する真空吸引装置、真空
吸引装置に連通した吸引口及び吸引口が設けられた吸着
パッド95を具備しており、真空吸引装置の作動により
吸引口でガラス板2の上面58を真空吸引することによ
りガラス板2を吸着するようになっている。シリンダ装
置93は、シリンダ96及びピストンロッド97から構
成されており、ピストンロッド97の先端には、吸盤ヘ
ッド92が取り付けられており、シリンダ96内にかか
る空気圧、油圧等の流体圧によってピストンロッド97
が伸縮して吸盤ヘッド92を上昇又は下降させるように
なっている。
【0033】ガラス板移動装置91は、フレーム101
に取り付けられた電動モーター102と、互いに平行に
X方向に伸びてフレーム101に取り付けられた一対の
案内レール103と、案内レール103にX方向に移動
自在に嵌合した可動台104と、可動台104に固着し
たナット105と、ナット105に螺合され且つフレー
ム101に回転自在に支持されて電動モーター102の
出力回転軸にプーリー106、ベルト107及びプーリ
ー108を介して連結するX方向に伸びたねじ軸109
と、一端で可動台104に固着し且つ他端で持ち上げ装
置90のシリンダ装置93のシリンダ96に固着したブ
ラケット111とを具備しており、電動モーター102
の作動によるその出力回転軸の回転が、プーリー10
6、ベルト107及びプーリー108を介してねじ軸1
09に伝達されて、ねじ軸109が回転することによ
り、ねじ軸109に螺合したナット105、ナット10
5に固着した可動台104、可動台104に固着したブ
ラケット111及びブラケット111に固着した各持ち
上げ装置90がX方向に移動するようになっている。
【0034】数値制御装置は、電動モーター31、4
4、51、53、61、63、71、73、81、83
及び102と、真空吸引装置と、シリンダ装置93とを
予め記憶されたプログラムによる数値制御命令によって
制御する。
【0035】以上により孔開け装置1は、数値制御装置
に予め記憶されたプログラムに制御されながらガラス板
2を持ち上げ装置90で持ち上げ、持ち上げられたガラ
ス板2をガラス板移動装置91でX方向に移動して各支
持台3に搬入し、載置台22上の吸着パッド23に載置
して、真空吸引装置を作動させて、載置されたガラス板
2を吸引口で真空吸引して吸着して固定した後に、凹所
形成ヘッド5の凹所形成ドリル50によりガラス板2の
下面25にガラス板2の上面58側にひび割れ又は欠け
等が生じない程度の深さで凹所4を形成し、その後、凹
所形成ヘッド7の凹所形成ドリル60により、ガラス板
2の下面25に形成された凹所4に連通する凹所6をガ
ラス板2の上面58に形成した後に、互いに連通した凹
所4、6の位置から凹所形成ヘッド5、7を排除するよ
うに、且つガラス板2に形成された凹所4、6の開口部
8、11の縁部9、12を面取りヘッド10、13で面
取りできる位置に、ヘッド移動手段14により凹所形成
ヘッド5、7及び面取りヘッド10、14を共通に移動
させて、移動させた後に面取りヘッド10の面取りドリ
ル70により凹所4の開口部8の縁部9に面取りを施
し、その後、面取りヘッド13の面取りドリル80によ
り凹所6の開口部11の縁部12に面取りを施し、孔開
け加工されたガラス板2を持ち上げ装置90で持ち上
げ、持ち上げられたガラス板2をガラス板移動装置91
で移動して支持台3から搬出する。
【0036】尚、上記において凹所6の形成後に、ヘッ
ド移動手段14により凹所形成ヘッド5、7及び面取り
ヘッド10、13を共通に移動させて、縁部12の面取
りを行い、その後に、縁部9の面取りを行ってもよく、
また、凹所6の形成後に、ヘッド移動手段14により凹
所形成ヘッド5、7及び面取りヘッド10、13を共通
に移動させて、縁部9の面取りと縁部12の面取りとを
併行させる、即ち、縁部9の面取りを行っている際に、
縁部12の面取りを行わせてもよい。又、凹所4の形成
後に、凹所4を形成した位置から凹所形成ヘッド5を排
除するように、且つガラス板2に形成された凹所4の開
口部8の縁部9を面取りヘッド10で面取りできる位置
に、ヘッド移動手段14により凹所形成ヘッド5、7及
び面取りヘッド10、13を共通に移動させて、縁部9
の面取りを行い、縁部9の面取り後に、凹所形成ヘッド
7の凹所形成ドリル60によりガラス板2の上面58に
凹所4に連通する凹所6を形成できる位置に、ヘッド移
動手段14により凹所形成ヘッド5、7及び面取りヘッ
ド10、13を共通に移動させて、凹所6の形成を行
い、凹所6の形成後に、凹所6を形成した位置から凹所
形成ヘッド7を排除するように、且つガラス板2に形成
された凹所4に連通している凹所6の開口部11の縁部
12を面取りヘッド13で面取りできる位置に、ヘッド
移動手段14により凹所形成ヘッド5、7及び面取りヘ
ッド10、13を共通に移動させて、縁部12の面取り
を行うようにしてもよい。加えて、凹所4の形成と凹所
6の形成とのいずれを先行させてもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、凹所形成ドリルに面取
り刃を外挿することなく、数値制御装置のプログラムを
簡略化でき、孔開け加工にかかる時間を短縮できる孔開
け方法並びにその方法を用いる装置を提供し得るのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態の一例の正面図で
ある。
【図2】図1に示す例の側面断面図である。
【図3】図1に示す例の主に凹所形成ヘッド及び面取り
ヘッドの正面断面図である。
【図4】図1に示す例の主に面取りヘッド及びヘッド移
動手段の拡大側面断面図である。
【図5】貫通孔が形成されたガラス板の拡大側面断面図
である。
【符号の説明】
2 ガラス板 4、6 凹所 8、11 開口部 9、12縁部 5、7 凹所形成ヘッド 10、13 面取りヘッド 50、60 凹所形成ドリル 70、80 面取りドリル 52、62 凹所形成ドリル移動装置 72、82 面取りドリル移動装置 14 ヘッド移動手段 28 X方向移動装置 29 Y方向移動装置

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス板の一方の面に凹所を形成する第
    一の工程と、ガラス板の他方の面にガラス板の一方の面
    の凹所に連通する凹所を形成する第二の工程と、ガラス
    板の一方の面に形成された凹所の開口部の縁部に面取り
    を施す第三の工程と、ガラス板の他方の面に形成された
    凹所の開口部の縁部に面取りを施す第四の工程とからな
    る孔開け方法。
  2. 【請求項2】 第一の工程と第二の工程とが完了した後
    に、第三の工程と第四の工程とを行う請求項1に記載の
    孔開け方法。
  3. 【請求項3】 第一の工程と第二の工程とが完了した後
    に、第三の工程及び第四の工程のいずれか一方を行い、
    その後に、第三の工程及び第四の工程のいずれか他方を
    行う請求項1又は2に記載の孔開け方法。
  4. 【請求項4】 第一の工程と第二の工程とが完了した後
    に、第三の工程と第四の工程とを併行する請求項1又は
    2に記載の孔開け方法。
  5. 【請求項5】 第一の工程が完了した後に第二の工程を
    行い、第二の工程が完了した後に第三の工程を行い、第
    三の工程が完了した後に第四の工程を行う請求項1又は
    2に記載の孔開け方法。
  6. 【請求項6】 第一の工程が完了した後であって第二の
    工程を行う前に、第三の工程を行う請求項1に記載の孔
    開け方法。
  7. 【請求項7】 ガラス板の一方の面に凹所を形成する第
    一の凹所形成ヘッドと、ガラス板の他方の面にガラス板
    の一方の面の凹所に連通する凹所を形成する第二の凹所
    形成ヘッドと、ガラス板の一方の面に形成された凹所の
    開口部の縁部に面取りを施す第一の面取りヘッドと、ガ
    ラス板の他方の面に形成された凹所の開口部の縁部に面
    取りを施す第二の面取りヘッドとを具備する孔開け装
    置。
  8. 【請求項8】 第一及び第二の凹所形成ヘッドは、互い
    に対向して配されている凹所形成ドリルと、この凹所形
    成ドリルを回転させる回転手段と、この凹所形成ドリル
    をガラス板の面に直交する方向に移動させる凹所形成ド
    リル移動装置とからなる請求項7に記載の孔開け装置。
  9. 【請求項9】 第一及び第二の面取りヘッドは、互いに
    対向して配されている面取りドリルと、この面取りドリ
    ルを回転させる回転手段と、この面取りドリルをガラス
    板の面に直交する方向に移動させる面取りドリル移動装
    置とからなる請求項7又は8に記載の孔開け装置。
  10. 【請求項10】 第一及び第二の凹所形成ヘッド並びに
    第一及び第二の面取りヘッドをガラス板の面に平行な方
    向に移動させるヘッド移動手段を具備する請求項7から
    9のいずれか一項に記載の孔開け装置。
  11. 【請求項11】 ヘッド移動手段は、第一及び第二の凹
    所形成ヘッド並びに第一及び第二の面取りヘッドを共通
    にガラス板の面に平行なX方向に移動させるX方向移動
    装置と、第一及び第二の凹所形成ヘッド並びに第一及び
    第二の面取りヘッドを共通にX方向に直交するガラス板
    の面に平行なY方向に移動させるY方向移動装置とから
    なる請求項10に記載の孔開け装置。
JP24653299A 1999-08-31 1999-08-31 ガラス板における孔開け装置 Pending JP2001071323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24653299A JP2001071323A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 ガラス板における孔開け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24653299A JP2001071323A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 ガラス板における孔開け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001071323A true JP2001071323A (ja) 2001-03-21

Family

ID=17149819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24653299A Pending JP2001071323A (ja) 1999-08-31 1999-08-31 ガラス板における孔開け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001071323A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004002704A1 (ja) * 2002-06-28 2004-01-08 Bando Kiko Co., Ltd. ガラス板の孔開け方法及びその装置
US7488145B2 (en) * 2005-01-25 2009-02-10 Asahi Glass Company, Limited Method for manufacturing a doughnut-shaped glass substrate
JP2010254573A (ja) * 2010-06-18 2010-11-11 Bando Kiko Co Ltd ガラス板の孔開け方法及びその装置
US7955033B2 (en) * 2005-04-14 2011-06-07 Bando Kiko Co., Ltd. Method of drilling holes in glass plate and apparatus thereof
JP2014168815A (ja) * 2009-06-30 2014-09-18 Pilkington Group Ltd 自動車窓アセンブリを形成する方法及び装置
KR102028054B1 (ko) * 2019-03-25 2019-10-02 주식회사 대현 펜스기둥 제조장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851011A (ja) * 1971-10-28 1973-07-18
JPS5029594U (ja) * 1973-07-12 1975-04-03
JPS6344708U (ja) * 1986-09-08 1988-03-25
JPH0288109A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Asahi Glass Co Ltd 板材の穿孔装置
JPH0616434U (ja) * 1992-02-12 1994-03-04 有限会社ムラセ 板ガラス穴明け機の抜きカス回収装置
JPH06123711A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Asahi Glass Co Ltd ハマ欠け検出方法及び装置
JPH07186023A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Central Glass Co Ltd 合わせガラス穿孔部の面取りドリル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4851011A (ja) * 1971-10-28 1973-07-18
JPS5029594U (ja) * 1973-07-12 1975-04-03
JPS6344708U (ja) * 1986-09-08 1988-03-25
JPH0288109A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Asahi Glass Co Ltd 板材の穿孔装置
JPH0616434U (ja) * 1992-02-12 1994-03-04 有限会社ムラセ 板ガラス穴明け機の抜きカス回収装置
JPH06123711A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Asahi Glass Co Ltd ハマ欠け検出方法及び装置
JPH07186023A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Central Glass Co Ltd 合わせガラス穿孔部の面取りドリル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004002704A1 (ja) * 2002-06-28 2004-01-08 Bando Kiko Co., Ltd. ガラス板の孔開け方法及びその装置
US7488145B2 (en) * 2005-01-25 2009-02-10 Asahi Glass Company, Limited Method for manufacturing a doughnut-shaped glass substrate
US7955033B2 (en) * 2005-04-14 2011-06-07 Bando Kiko Co., Ltd. Method of drilling holes in glass plate and apparatus thereof
US8740514B2 (en) 2005-04-14 2014-06-03 Bando Kiko Co., Ltd. Method of drilling holes in a glass plate and apparatus thereof
JP2014168815A (ja) * 2009-06-30 2014-09-18 Pilkington Group Ltd 自動車窓アセンブリを形成する方法及び装置
JP2010254573A (ja) * 2010-06-18 2010-11-11 Bando Kiko Co Ltd ガラス板の孔開け方法及びその装置
KR102028054B1 (ko) * 2019-03-25 2019-10-02 주식회사 대현 펜스기둥 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760829B2 (ja) ガラス板の孔開け方法及びその装置
JP4567298B2 (ja) ガラス板の孔開け方法及びその装置
JP4082107B2 (ja) ガラス板の孔開け方法及びその装置
JP2001071323A (ja) ガラス板における孔開け装置
JP4027700B2 (ja) スクライブ・ブレーク兼用装置
JP2010254573A (ja) ガラス板の孔開け方法及びその装置
TWI638704B (zh) 硬質脆性板的穿孔方法及其裝置
JPH0624779A (ja) ガラス板の折割機械
CN210190187U (zh) 一种桥式切石机
CN217414531U (zh) 一种高切割精准度的晶圆切割装置
KR20020074676A (ko) 타이어 금형의 에어벤트홀 천공장치
JP2004122265A (ja) ガラス板用孔開けドリル及びこのガラス板用孔開けドリルを用いたガラス板の孔開け方法
JPH0517175A (ja) 曲げガラスの切断機
JP2963833B2 (ja) ガラス切断装置
JP2901453B2 (ja) 数値制御ルータ等の加工機械による加工方法
JP3091826B2 (ja) 多層基板のピン打ち方法
JPH0627618Y2 (ja) 板ガラスの穴明け装置
CN216465444U (zh) 一种固定效果好的真空玻璃用加工装置
CN214323491U (zh) 一种印制板生产用纸板裁制装置
KR200332020Y1 (ko) 판재 재단기의 조기대 장치
JPH10118817A (ja) スクリューボスの製造方法
JPH07214443A (ja) 彫刻機
KR200346928Y1 (ko) 가구목재용 드릴링머신
EP0913231A1 (en) Apparatus for machining glass sheets
JPS62236658A (ja) 平衡天秤加圧式自動超音波加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214