JP2001070441A - 界面活性剤および活性酸素発生剤を含む水溶液で血液透析装置を洗浄し、滅菌する方法および組成物 - Google Patents

界面活性剤および活性酸素発生剤を含む水溶液で血液透析装置を洗浄し、滅菌する方法および組成物

Info

Publication number
JP2001070441A
JP2001070441A JP2000211298A JP2000211298A JP2001070441A JP 2001070441 A JP2001070441 A JP 2001070441A JP 2000211298 A JP2000211298 A JP 2000211298A JP 2000211298 A JP2000211298 A JP 2000211298A JP 2001070441 A JP2001070441 A JP 2001070441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
approximately
aqueous solution
formula
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000211298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4545894B2 (ja
Inventor
Yves Gouges
イブ・グージェ
Jean-Claude Gamet
ジャン−クロード・ガメ
Rouzic Daniel Le
ダニエル・ル・ルージック
Stephane Ascarateil
ステファン・アスカラテイル
Udo Steinhauer
ウド・スタンオール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EXPLOIT DES PROD POUR LES IND
Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Bioxal SA
Original Assignee
EXPLOIT DES PROD POUR LES IND
Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA
Bioxal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EXPLOIT DES PROD POUR LES IND, Societe dExploitation de Produits pour les Industries Chimiques SEPPIC SA, Bioxal SA filed Critical EXPLOIT DES PROD POUR LES IND
Publication of JP2001070441A publication Critical patent/JP2001070441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545894B2 publication Critical patent/JP4545894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • A61L2/186Peroxide solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/168Sterilisation or cleaning before or after use
    • A61M1/169Sterilisation or cleaning before or after use using chemical substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • C11D1/721End blocked ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3945Organic per-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3947Liquid compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/17Combination with washing or cleaning means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/20Industrial or commercial equipment, e.g. reactors, tubes or engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】血液透析装置を滅菌する新規の方法を提供する
こと。 【解決手段】血液透析装置の透析チェーンの1以上また
はすべてのコンポーネントを洗浄するために界面活性剤
を含む水溶液を使用すること。界面活性剤並びに活性酸
素発生剤を用いる方法。界面活性剤および活性酸素発生
剤を含む水溶液の使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明の主題は血液透析装置
を滅菌する新規の方法である。
【0002】
【従来の技術】体外の透析の一般的原理は、精製される
血液と、通常の細胞外流体と同様の電解質組成を有する
透析物(dialysate)であって、それゆえ水
と、正常であるために透析の終わりに血液中の電解質濃
度として十分な濃度の電解質からなる透析物とのあいだ
の半透膜を通る交換に基づく。有効な交換が起こるため
には、血液と透析物は連続的に置換されねばならない。
と言うのは、拡散または透析の速度は2つの流体のあい
だの濃度の差異に依存するからである。
【0003】いずれの透析装置もジェネレーター、透析
器または人工腎臓および水のサーキットからなる。この
コンポーネントのセットは、以下に続くこのテキストの
中で透析チェーンと呼ばれる。
【0004】ジェネレーターの機能は、血液と透析物を
循環させ、透析パラメーターを制御することを可能とす
るために、水、その濃度が感染媒体の増殖を可能としな
い電解質の溶液および緩衝溶液を混合することにより3
7℃に加熱された透析物の調製を実施することである。
【0005】それらの装置において用いられる水は極め
て純粋であり、欧州薬局方に合致しなければならないの
で、それは、ろ過、樹脂の通過、活性炭の通過、浸透ま
たは脱イオン化のような工程の連続を具備する処理を受
ける。
【0006】異なるタイプのジェネレーターが存在す
る。オープンサーキット透析物技術を用いる血液透析ジ
ェネレーターは、透析物の再循環が存在するクローズド
・サーキット技術を用いるものよりもよりすぐれた細菌
学的品質の透析物を得ることを可能とする。
【0007】透析器の機能は、水および、ヒトの身体由
来の血液由来のおよび血液から半透膜を通って透析物に
移動する有機廃棄物を除去することである。この半透膜
は、プレートとして、互いに対して積み重ねられた区画
として、コイルの形態で、軸の回りにらせんにコイル状
になっている単一の区画として、毛管のセットとして配
置され得る。この膜は、セロハン、キュープロファン、
ポリスルホン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリアセ
テートの形態で、またはアクリロニトリルのコポリマー
の形態で有機物であり得る。フランスにおいては、透析
器は無菌状態で用いられ、しばしば1回の使用のための
ものである。しかしながら、一部の国においては、透析
器は再使用される。透析器のタイプとして、軸のまわり
に螺旋の形態で平行に巻回する2枚のシートの透析膜を
具備し、血液が2枚のシートの膜により形成されるエン
ベロープの内側を循環し、透析物が外側にあるコイルキ
ドニー、血液の通過に対して極めて小さな抵抗しか与え
ないホローファイバーキドニー、またはプレートに組み
合わせられた15から20枚のシートを具備するプレー
トキドニーに言及がなされ得る。
【0008】透析チェーンのすべてのコンポーネントを
滅菌するための過酢酸の水溶液の使用は、何年も前に記
載された。例えば、L.J.フィッシュバッハ、AAM
ITechnol.Anal.Rev.1985,15
〜18、フォン・シュプレーツィッヒら、Dtsch.
Ges.wesen27(1972),H23 108
5〜1089、R.ニコルらの1991年5月30日に
公開されたEP0370850に言及され得る。
【0009】しかしながら、より短く且つより有効な透
析の履行を実施しようとする病院、コミュニティまたは
個人の依頼者の所望は、機械の製造者を、強い流れの装
置の中で限外ろ過のような高い透過性の膜を用い、強い
対流の交換の技術を適用することに導き、それは、透析
物ジェネレーターのサーキットの中に患者の血液に由来
するタンパク質および脂質の堆積物の出現を引き起こ
す。長い間には、それらの堆積物は水を排出するシステ
ムをふさぎ、透析機械の、またはさらに操業全体の良好
な操業を妨げる。しかしながら、過酢酸の水溶液は良好
な滅菌特性を所有するけれども、それはそのような堆積
物を除去するのに十分な洗剤特性がなく、にもかかわら
ず、これはある種のタンパク質を変性させる過酸化水素
の能力である。この理由のために、装置は現在毒性およ
び環境上の観点から満足でないジャベル(Javel)
水のような塩基性溶液でいまだ周期的に洗浄されてい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本出願人は、
中間アルカリ処理の頻度を制限し、またはさらにそれを
なくすことを可能とする、透析装置の滅菌、スケール除
去、および洗浄を含む方法を開発するために探索した。
【0011】
【課題を解決するための手段】思いがけず、あまねく広
がる先入観に反して、腐食の問題に遭遇することなく、
洗浄製品をすすぎにより除去することを困難にする泡の
発生がなく、それにもかかわらずこれが一般的に37℃
付近で患者にとって完全に安全に行われる、透析装置の
透析チェーンを洗浄するために界面活性剤を用いること
が可能であったことが発見された。
【0012】
【発明の実施の形態】第1の側面によれば、本発明の主
題は、血液透析装置の透析チェーンの1以上のまたはす
べてのコンポーネントを洗浄するための界面活性剤を含
む水溶液の使用である。
【0013】堅い表面を洗浄する上で一般的に関連する
洗浄現象は4つの連続工程を含む、すなわち、汚れおよ
びその支持体を濡らす工程、支持体と汚れの結合を破壊
する工程、この汚れを分散させる相、およびこの汚れを
懸濁液中に維持する工程である。
【0014】この現象は界面活性剤の多数の物理化学的
な特性に由来し、その中で、その濡れ性力、乳化力およ
び分散力に言及がなされ得る。しかしながら、それらの
特性のいずれかまたは組み合わせから推定可能ではな
い。
【0015】本明細書の記載において、界面活性剤と言
う術語は、単独の化合物または代わりに化合物の混合物
を意味するものと理解される。
【0016】対照的に、装置の洗浄が実施される力の調
節に依存して、及び特に、透析器を再使用する可能性ま
たは不可能性に依存して、この操作は、透析チェーンの
このコンポーネントを含むかまたは排除するであろう。
【0017】本発明の文脈において、好ましい界面活性
剤はノニオン性界面活性剤である。
【0018】ノニオン性界面活性剤は特に、番号WO9
8/37762の下で公開される欧州特許出願において
記載されるものから選ばれ、特に以下の商業製品、すな
わち、GENAPOL(登録商標)2822、GENA
POL(登録商標)2908、GENAPOL(登録商
標)2908D、GENAPOL(登録商標)290
9、TRITON(登録商標)DF12、TRITON
(登録商標)DF16、TRITON(登録商標)CF
10、DOWFAX(登録商標)20B102、AKY
PO(登録商標)RO90、SYNPEROIC(登録
商標)LF RA30またはSIMULSOL(登録商
標)NW900、AKYPO LF2またはAKYPO
LF4から選ばれる。それらの商業的に入手可能な製
品は以下の化学組成、すなわち、
【表1】
【0019】を有する。
【0020】本発明の文脈において、好ましいノニオン
性界面活性剤は、以下の式(I): R1 −O−[CH(R2 )−CH(R3 )−O]n −R4 (I) (式中、R1 は5から31個の炭素原子を含む飽和また
は不飽和、直鎖または分岐鎖炭化水素ラジカルを表し、
2 およびR3 は、互いについて独立に、水素原子また
は1または2個の炭素原子を含むアルキルラジカルを表
し、R4 は水素原子、1から4個の炭素原子を含む直鎖
または分岐鎖アルキルラジカルまたはベンジルラジカル
を表し、nは1ないし50、好ましくは20未満の整数
を表す)のものである。
【0021】「5から31個の原子を含む飽和または不
飽和、直鎖または分岐鎖炭化水素ラジカル」とは、上記
定義の式(I)においてR1 について特にアルキルラジ
カルまたはアルケニルラジカルを表す。
【0022】R1 は特に、ヘキシル、ヘプチル、オクチ
ル、ノニル、デシル、ウンデシル、ウンデセニル、ドデ
シル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキ
サデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、オクタデセニ
ル、オクタデカトリエニル、オクタデカジエニル、エイ
コサニル、またはベヘニルラジカルから選ばれるラジカ
ルを表し、前記ラジカルは直鎖または分岐鎖である。
【0023】本発明の特定の側面によれば、R1 は、好
ましくは、8から18個の炭素原子を含む直鎖または分
岐鎖アルキルラジカルから選ばれるラジカルを表す。
【0024】「1から4個の炭素原子を含むアルキルラ
ジカル」とは、上記定義の式(I)においてR4 につい
て直鎖または分岐鎖のメチル、エチル、プロピルまたは
ブチルラジカルを表す。
【0025】2価ラジカル官能基−[CH(R2 )−C
H(R3 )−O]n −は、単にエトキシル基(R2 およ
びR3 =H)から構成される鎖、または単にプロポキシ
ル基(R2 またはR3 =CH3 )から構成される鎖、ま
たは単にブトキシル基(R2およびR3 =CH3 )から
構成される鎖、または上記官能基の2種または3種の混
合物で構成される鎖のいずれかを表す。後者の場合にお
いては、フラグメント−CH2 −CH2 −O−、−CH
(CH3 )−CH2 −O−、および−CH(CH3 )−
CH(CH3 )−O−は順次的にまたはランダムに前記
鎖の中に分布する。本明細書の記載において、分子当り
のエトキシル基の数はEO指数と呼ばれ、分子当りのプ
ロポキシル基の数はPO指数と呼ばれる。
【0026】本発明の文脈において、好ましい界面活性
剤の1つは、6ないし7のEO指数およびほぼ3に等し
いPO指数を有するエトキシル化されプロポキシル化さ
れた、11、13および15の炭素原子を含む脂肪アル
コールの混合物である。
【0027】洗浄水溶液における界面活性剤の有効濃度
はこの薬剤の物理化学的特性に依存する。
【0028】透析チェーンの内側の洗浄のためのサイク
ルのあいだに、式(I)の化合物または式(I)の化合
物の混合物は、一般的に20ないし100ppm(ほぼ
0.002重量%ないし0.01重量%)、好ましくは
30ないし50ppm(ほぼ0.003重量%ないし
0.005重量%)の濃度で存在する。
【0029】本発明による方法において用いられる溶液
は、一般的に、商業的に入手可能であるかまたは当業者
により容易に調製され得るより濃縮された溶液をジェネ
レーターの中で希釈することにより調製される。装置
は、ほぼ1/10ないし1/50、特に1/30ないし
1/40の溶液の自動希釈を実施する。
【0030】用いられる機械に応じて、上記示唆された
レベルの範囲における機械による希釈は、上記定義の濃
度の界面活性剤溶液に導くようにその中に溶液を導入す
る前にあらかじめ初期溶液を希釈しておく必要がときに
存在する。
【0031】この応用の実施は、洗浄される装置の技術
的特性に依存する。水溶液は一般的に、それを含む容器
に浸される吸引管を通して機械により吸引される。その
洗浄サイクルは10から30分間続く。それは、透析物
が透析の履行のあいだに循環するサーキット全体におい
てジェネレーターによりあらかじめ希釈されている溶液
を循環させることからなる。この洗浄サイクルに続い
て、滅菌サイクルが実施される。
【0032】本発明のもう1つの側面によれば、その主
題は、上記定義の界面活性剤の水溶液で洗浄する工程及
び活性酸素発生滅菌剤の水溶液で滅菌する工程からなる
処理のすくなくとも1つのシーケンスを含む透析チェー
ンの1以上のコンポーネントを洗浄し、スケール除去
し、および滅菌する方法である。
【0033】上記定義の方法の好ましい側面によれば、
洗浄工程は、スケール除去および滅菌工程に先行する。
【0034】「少なくとも1シーケンス」とは、前記透
析チェーンの汚れの状態に応じて、前記シーケンスが連
続して1回以上実施され得ることを示す。
【0035】「活性酸素発生滅菌剤」とは、特に過酸化
物を表し、特に、単独かまたは1以上のペルオキシカル
ボン酸の存在下での過酸化水素を表す。「ペルオキシカ
ルボン酸」とは特に1から6個の炭素原子を含むペルア
ルカノイック酸、特に、過ギ酸、過酢酸、過プロピオン
酸または過ブチル酸を表す。
【0036】上記定義の方法の好ましい変形によれば、
用いられる滅菌剤の水溶液は過酢酸、過酸化水素および
酢酸を含む溶液である。
【0037】滅菌剤の有効量は、その化学組成に依存す
る。透析チェーンを洗浄し、滅菌するためのシーケンス
のあいだに、過酢酸、過酸化水素および酢酸を含む溶液
の場合においては、過酢酸は一般的にほぼ25ppmな
いし500ppm(ほぼ0.0025重量%ないしほぼ
0.05重量%)、好ましくは、100ppmないし2
50ppm(ほぼ0.01重量%ないしほぼ0.025
重量%)の濃度で存在し、過酸化水素は、一般的に、ほ
ぼ250ppmないし5000ppm(ほぼ0.025
重量%ないしほぼ0.5重量%)、好ましくは1000
ppmないし2500ppm(ほぼ0.1重量%ないし
ほぼ0.25重量%)の濃度で存在し、酢酸は、一般的
に、ほぼ500ppmないし5000ppm(ほぼ0.
05重量%ないしほぼ0.5重量%)、好ましくは、1
000ppmないし2500ppm(ほぼ0.1重量%
ないしほぼ0.25重量%)の濃度で存在する。
【0038】本発明による方法において用いられる溶液
は、一般的に、ジェネレーターの中で、商業的に入手可
能であるかまたは当業者により容易に調製され得るより
濃縮された溶液を希釈することにより調製される。装置
は、ほぼ1/10ないし1/50特に1/30ないし1
/40の溶液の自動希釈を実施する。
【0039】用いられる機械に応じて、時に、その中に
導入する前にあらかじめ初期溶液を希釈することが必要
である。本発明の文脈においては、あらかじめ使用でき
るようになっている溶液を用いることが好ましく、そう
すると、血液透析装置に導入する前に希釈を必要としな
い。
【0040】方法は、一般的に、30℃ないし50℃
の、特にほぼ37℃の温度で実施される。
【0041】装置により希釈されるようになっている滅
菌剤の溶液として、例えば、番号2639233の下で
公開されたフランス特許において記載されている0.1
重量%から1重量%の過酢酸、6重量%から8重量%の
過酸化水素および2重量%から10重量%の酢酸を含む
すでに使用できる水溶液のような、0.1重量%から1
重量%の過酢酸、2重量%から10重量%の過酸化水素
および2重量%から10重量%の酢酸を含む使用の準備
のできた水溶液が存在する。それらの中で特に、0.1
重量%から0.6重量%の過酢酸、3重量%から7重量
%の過酸化水素および3から6重量%の酢酸を含む水溶
液が存在する。使用の準備のできた商業的に入手可能な
水溶液として、例えば、名称DIALOX(登録商標)
のもとで販売される約0.35重量%の過酢酸、約7重
量%の過酸化水素および約3.5重量%の酸を含むも
の、または名称OXAGAL(登録商標)のもとで販売
されるほぼ0.5重量%の過酢酸、ほぼ10重量%の過
酸化水素およびほぼ6重量%の酢酸を含む水溶液または
代わりに、名称DOXAN(登録商標)のもとで販売さ
れるなかんづくほぼ0.9%の過酢酸および9%の過酸
化水素を含む水溶液が存在する。
【0042】上記定義の方法において用いられる滅菌溶
液は任意に、例えば安定化剤、強酸、封鎖剤、腐食防止
剤およびフリーラジカル捕捉剤から選ばれる当業者にと
って公知の慣行濃度の1以上の添加剤を含む。
【0043】従って、本発明の主題はまた、1/10な
いし1/50、特に1/30ないし1/40の装置の中
での希釈の後の、上記定義の方法により血液透析装置の
透析チェーンの1以上またはすべてのコンポーネントを
スケール除去し、滅菌するための、0.1重量%から1
重量%の過酢酸、2重量%から10重量%の過酸化水素
および2から10重量%の酢酸を含む水溶液の使用でも
ある。
【0044】上記定義の方法の好ましい変形によれば、
洗浄工程とスケール除去および滅菌工程は同時である。
【0045】後者の変形によれば、上記定義のシーケン
スは、そのあいだに上記定義された活性酸素発生滅菌剤
と界面活性剤の両方を含む水溶液を用いて透析チェーン
が洗浄され、滅菌され、且つスケール除去される1工程
のみを含む。
【0046】従って、本発明の主題はまた、透析チェー
ンの1以上またはすべてのコンポーネントを洗浄し、滅
菌し、且つスケール除去するために、上記定義の活性酸
素発生滅菌剤および上記定義の界面活性剤を含む水溶液
の使用でもある。
【0047】そのような溶液は、例えば、活性酸素発生
剤を含む溶液に界面活性剤を付加することにより当業者
に公知の方法により調製される。
【0048】好ましい使用として、上記定義の方法によ
り血液透析装置の透析チェーンの1以上またはすべての
コンポーネントを洗浄し、スケール除去し、且つ滅菌す
るために、1/10ないし1/50、特に1/30ない
し1/40の希釈の後に0.1重量%から1重量%の過
酢酸、2重量%から10重量%の過酸化水素および1重
量%から10重量%の酢酸および0.02重量%から
0.5重量%の上記定義の式(I)の化合物または式
(I)の化合物の混合物を含む水溶液の好ましい使用が
存在し、特に、0.1重量%から0.6重量%の過酢
酸、3重量%から7重量%の過酸化水素および3重量%
から6重量%の酢酸およびほぼ6ないし7のEO指数お
よびほぼ3に等しいPO指数を有するエトキシル化およ
びプロポキシル化された本質的に11、13および15
の炭素原子を含む脂肪アルコールの混合物からなる0.
05重量%から0.15重量%の界面活性剤を含む水溶
液の上記定義の使用が存在する。任意に、安定化剤、強
酸、封鎖剤、腐食防止剤またはフリーラジカル捕捉剤の
ような当業者に公知の1以上の添加剤を含むそのような
溶液もまた本発明の一体的部分を形成する。
【0049】そのような溶液は、例えば、過酢酸、酢
酸、および過酸化水素および任意に安定化剤、強酸、封
鎖剤、腐食防止剤またはフリーラジカル捕捉剤から選ば
れる当業者に公知の1以上の添加剤を含む水溶液に界面
活性剤を添加することにより当業者に公知の方法により
調製され得る。
【0050】この応用の実施は、特に、洗浄される装置
の技術的特徴に依存する。滅菌剤および界面活性剤を含
む水溶液は、一般的に、チューブを含む容器の中に浸漬
されている吸入チューブを通して機械により吸入され
る。洗浄、スケール除去および滅菌サイクルは、1/3
5希釈で10から30分持続する。それは、透析物が透
析の履行のあいだに循環するサーキット全体においてジ
ェネレーターによりすでに希釈された溶液の循環からな
る。日本では、この用途の使用は一夜の接触時間を含
み、用いられる溶液は、機械により1/40またはさら
に1/50希釈される。
【0051】本発明の主題である方法およびその変形は
一般的にまたすすぎ工程も含む。
【0052】超純水によるすすぎの目的は、界面活性剤
および/または滅菌剤の痕跡を除去することである。す
すぎサイクルは、機械により、10から50分変化す
る。
【0053】本発明のもう1つの主題によれば、その主
題は、数日までのあいだバイオフィルムの発生から透析
チェーンを保護するための方法であって、前記チェーン
は上記定義の洗浄および滅菌溶液で満たされ、前記溶液
の再循環なしに変化しないようにさせられることを特徴
とする方法である。
【0054】
【実施例】以下の例は本発明を例示するが、しかしなが
ら、限定することはない。
【0055】例1 0.1重量%のGENAPOL(登録商標)2908
D、0.3ないし0.4重量%の過酢酸、6.5重量%
ないし7重量%の過酸化水素および3ないし4重量%の
酢酸を含む溶液Aが透析中心において滅菌、スケール除
去および洗浄剤として、6週間用いられ、その効果は
0.9%の過酢酸および9%の過酸化水素を含む溶液B
のそれと比較された。
【0056】この中心により用いられる技術は、HFメ
ンブレンを用いる通常の血液透析であった。この中心に
おいて機械は、その使用のときに熱の発生しない(ap
yrogenic)透析物を作ることが意図されるプレ
フィルターを備えていなくて、限外ろ過、あたはダイア
フィルトレーション法は、それゆえそこでは適用されな
い。
【0057】予備試験 予備試験として、異なる透析器において、洗浄および滅
菌サイクル(以下の表、処理で呼ばれる、)およびすす
ぎサイクルの終わりでの水の循環のあいだの濃縮された
溶液A、1/35希釈された溶液Aについて表面張力が
測定された。以下の結果が得られた、すなわち、
【表2】
【0058】この試験は、機械により実施されるすすぎ
サイクルの終わりに、その中で循環する水の表面張力
は、逆浸透(約72mN/m)により超純水とされた水
の試料について測定されたものと実質的に同一であるこ
とを示す。このことは、溶液Aがすすぎの後装置から完
全に消失することを例証する。
【0059】主要試験 2つの同一の機械で、同一の操作条件の下で、6週間に
わたって、溶液Aの場合にはジャベル水でいずれの中間
洗浄も実施することなく、溶液Bについては1週間当た
り1回または2回洗浄して、溶液Aの洗浄力が溶液Bの
それと比較された。2つの透析器の排出導管の出口に存
在するサイホンの写真は、ジャベル水での洗浄の履行と
組み合わせた溶液Bの洗浄力と比較して、溶液Aのみの
洗浄活性の優越性を明らかに示す(図1および2)。
【0060】この比較は、FRESENIUS2008
Cタイプの2つの機械およびALTHIN(登録商標)
SERIES1000タイプの2つの機械で実施され
た。
【0061】例2 付加的な試験が、滅菌製品を用いるための条件の下で遭
遇するものと同一の滅菌サイクルを実施し、プレフィル
ターを有するGambro(登録商標)タイプの装置に
ついて溶液Aのすすぎをモニターすることを目的として
実施された。選択された相は、2人の患者のあいだの滅
菌、すすぎ(これらの2つの相は機械により自動的にプ
ログラムされる)、透析物による透析器のパージ(20
分間続き、患者の血液への気泡の導入を回避するために
なされる)およびオーバーナイトの静置を模試した。そ
の試験は、2日間、全体として6回の滅菌サイクルにわ
たって実施された。
【0062】それらの試験の終わりに、溶液の表面張力
が比較のための超純水の表面張力と実質的に同一であ
り、透析器の血液区分、それゆえ患者はこのタイプの装
置について溶液Aとは決して接触しなかったことがわか
った。
【0063】材料および方法 選ばれたジェネレーターは、Gambro(登録商標)
由来のAK200 ULTRAである。それは、そのメ
ンブレンが本質的にポリアリールエーテルで構成されて
いる2つのウルトラフィルター(登録商標)U8000
Sプレフィルターを備えている。操作上の特徴は以下
の通りである。
【0064】−オンラインモードで吸引される体積:1
20ml(化学物質−過酢酸滅菌) −機械の中の接触時間:30℃の温度で10分 −オンラインモードでのすすぎ時間:45分、 −希釈:1/35。
【0065】すすぎは連続的ではないがしかし、4相か
ら構成され、その後から3相は80℃の温度で実施され
る。
【0066】用いられる透析器は、ポリアミドで作られ
ているポリフィルター(登録商標)11Sである。この
フィルターは最後の試験でのみ変化し、このことは、界
面活性剤の蓄積の点で可能な限り悪い条件の下でである
ようにである。通常の使用の条件の下では、透析器は1
回の使用のためのものである(ヨーロッパにおいて)。
【0067】循環媒体の試料は、注入デバイスのレベル
においてまたは機械の排水出口においてジェネレーター
のすすぎ及び透析器のパージの相のあいだに集められ
た。透析器の最終すすぎは、血液区画の中の界面活性剤
の可能な痕跡を回収するために実施された。さまざまの
試料の表面張力が定量された。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶液Aと溶液Bの効果を比較する写真図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 61/30 B01D 61/30 65/02 500 65/02 500 65/06 65/06 C11D 1/72 C11D 1/72 1/722 1/722 7/18 7/18 7/26 7/26 7/38 7/38 17/08 17/08 (71)出願人 500327267 ビヨクサル BIOXAL フランス国、75007 パリ、カイ・ドルセ イ 75 (72)発明者 イブ・グージェ フランス国、75014 パリ、リュ・リアン クール 44 (72)発明者 ジャン−クロード・ガメ フランス国、18400 サン・フロレン・ス ール・シェール、リュ・ポル・バイヤン・ クテュリエ 36 (72)発明者 ダニエル・ル・ルージック フランス国、95120 エルモン、アブニ ュ・デ・リラ 23 (72)発明者 ステファン・アスカラテイル フランス国、95150 タブルニー、サーン ト・ドゥ・ラ・グラン・リュル 13 (72)発明者 ウド・スタンオール フランス国、92190 ムードン、リュ・ド ゥ・パリ、83

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血液透析装置の透析チェーンの1以上ま
    たはすべてのコンポーネントを洗浄するための界面活性
    剤を含む水溶液の使用。
  2. 【請求項2】 界面活性剤がノニオン性界面活性剤であ
    る請求項1記載の使用。
  3. 【請求項3】 ノニオン性界面活性剤が以下の式
    (I): R1 −O−[CH(R2 )−CH(R3 )−O]n −R4 (I) (式中、R1 は5から31個の炭素原子を含む飽和また
    は不飽和、直鎖または分岐鎖炭化水素ラジカル、R2
    よびR3 は互いについて独立に、水素原子または1また
    は2個の炭素原子を含むアルキルラジカル、R4 は水素
    原子、1から4個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖ア
    ルキルラジカルまたはベンジルラジカルを表し、nは1
    ないし50、好ましくは20未満の整数を表す)の化合
    物、または前記式(I)の化合物の混合物である請求項
    2記載の使用。
  4. 【請求項4】 式(I)において、R1 が好ましくは8
    から18個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖アルキル
    ラジカルから選ばれるラジカルを表す請求項3記載の使
    用。
  5. 【請求項5】 界面活性剤が、ほぼ6ないし7のEO指
    数およびほぼ3に等しいPO指数を有する、エトキシル
    化およびプロポキシル化された、それぞれ11、13お
    よび15個の炭素原子を含む脂肪アルコールの混合物で
    ある請求項4記載の使用。
  6. 【請求項6】 ほぼ0.002重量%ないしほぼ0.0
    1重量%、好ましくは、ほぼ0.003重量%ないし
    0.005重量%の式(I)の化合物または式(I)の
    化合物の混合物を含む水溶液の請求項3ないし5のいず
    れか1項記載の使用。
  7. 【請求項7】 請求項2ないし5のいずれか1項記載の
    界面活性剤の水溶液で洗浄する工程および活性酸素発生
    剤の水溶液でスケール除去および滅菌する工程からなる
    処理の少なくとも1回のシーケンスを含む、透析チェー
    ンの1以上またはすべてのコンポーネントを洗浄し、ス
    ケール除去し、および滅菌する方法。
  8. 【請求項8】 洗浄工程がスケール除去および滅菌工程
    に先行する請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 スケール除去および滅菌工程において用
    いられる水溶液が過酢酸、過酸化水素および酢酸を含む
    溶液である請求項7または8記載の方法。
  10. 【請求項10】 スケール除去および滅菌工程において
    用いられる水溶液において、過酢酸がほぼ0.0025
    重量%ないしほぼ0.05重量%の濃度で存在し、過酸
    化水素がほぼ0.025重量%ないしほぼ0.5重量%
    の濃度で存在し、酢酸がほぼ0.05重量%ないしほぼ
    0.5重量%の濃度で存在する請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 スケール除去および滅菌工程において
    用いられる水溶液において、過酢酸はほぼ0.01重量
    %ないしほぼ0.025重量%の濃度で存在し、過酸化
    水素はほぼ0.1重量%ないしほぼ0.25重量%の濃
    度で存在し、酢酸はほぼ0.1重量%ないしほぼ0.2
    5重量%の濃度で存在する請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 装置の中で1/10ないし1/50、
    特に1/30ないし1/40に希釈され、次いで透析チ
    ェーンの1以上またはすべてのコンポーネントの中を循
    環する、血液透析装置に導入される、0.1重量%から
    1重量%の過酢酸、2重量%から10重量%の過酸化水
    素、および2重量%から10重量%の酢酸を含む水溶液
    で、スケール除去および滅菌工程が実施される請求項7
    から11のいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 処理のシーケンスにおいて、洗浄工程
    とスケール除去および滅菌工程が同時である請求項7記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 透析チェーンの1以上またはすべての
    コンポーネントを洗浄し、滅菌し、スケール除去するた
    めの活性酸素発生剤および界面活性剤を含む水溶液の使
    用。
  15. 【請求項15】 界面活性剤がノニオン性界面活性剤で
    ある請求項14記載の使用。
  16. 【請求項16】 ノニオン性界面活性剤が以下の式
    (I): R1 −O−[CH(R2 )−CH(R3 )−O]n −R4 (I) (式中、R1 は5から31個の炭素原子を含む飽和また
    は不飽和、直鎖または分岐鎖炭化水素ラジカルを表し、
    2 およびR3 は、互いについて独立に、水素原子また
    は1または2個の炭素原子を含むアルキルラジカルを表
    し、R4 は、水素原子、1から4個の炭素原子を含む直
    鎖または分岐鎖アルキルラジカルまたはベンジルラジカ
    ルを表し、nは、1ないし50の整数、好ましくは20
    未満の整数を表す)の化合物または前記式(I)の化合
    物の混合物である請求項15記載の使用。
  17. 【請求項17】 式(I)において、R1 は好ましく
    は、8から18個の炭素原子を含む直鎖または分岐鎖ア
    ルキルラジカルから選ばれるラジカルを表す請求項16
    記載の使用。
  18. 【請求項18】 界面活性剤が、ほぼ6ないし7のEO
    指数およびほぼ3に等しいPO指数を有する、エトキシ
    ル化されプロポキシル化された、11、13および15
    個の炭素原子を含む脂肪アルコールの混合物である請求
    項17記載の使用。
  19. 【請求項19】 水溶液が、活性酸素発生化合物とし
    て、過酢酸、過酸化水素および酢酸を含む請求項14な
    いし18のいずれか1項記載の使用。
  20. 【請求項20】 用いられる溶液において、過酢酸がほ
    ぼ0.0025重量%ないしほぼ0.05重量%の濃度
    で存在し、過酸化水素がほぼ0.025重量%ないしほ
    ぼ0.5重量%の濃度で存在し、且つ、酢酸がほぼ0.
    05重量%ないしほぼ0.5重量%の濃度で存在する、
    請求項19記載の使用。
  21. 【請求項21】 用いられる溶液において、過酢酸がほ
    ぼ0.01重量%ないしほぼ0.025重量%の濃度で
    存在し、過酸化水素がほぼ0.1重量%ないしほぼ0.
    25重量%の濃度で存在し、且つ、酢酸がほぼ0.1重
    量%ないしほぼ0.25重量%の濃度で存在する請求項
    20記載の使用。
  22. 【請求項22】 用いられる水溶液がほぼ0.002重
    量%ないしほぼ0.01重量%、好ましくは、ほぼ0.
    003重量%ないし0.005重量%の式(I)の化合
    物または式(I)の化合物の混合物を含む請求項16な
    いし21のいずれか1項記載の使用。
  23. 【請求項23】 1/10ないし1/50、特に1/3
    0ないし1/40の血液透析装置の中での希釈の後に、
    血液透析装置の透析チェーンの1以上またはすべてのコ
    ンポーネントを洗浄し、スケール除去し、且つ滅菌する
    ための、0.1重量%から1重量%の過酢酸、2重量%
    から10重量%の過酸化水素、および2から10重量%
    の酢酸、および0.02重量%から0.5重量%の請求
    項17から22のいずれか1項で定義された式(I)の
    化合物または式(I)の化合物の混合物を含む水溶液の
    使用。
  24. 【請求項24】 0.1重量%ないし0.6重量%の過
    酢酸、3重量%から7重量%の過酸化水素および3重量
    %から6重量%の酢酸および0.05重量%から0.2
    0重量%の、本質的に、ほぼ6ないし7のEO指数およ
    び3にほぼ等しいPO指数を有するエトキシル化および
    プロポキシル化された11、13および15個の炭素原
    子を含む脂肪アルコールの混合物からなる界面活性剤を
    含む水溶液についての請求項23記載の使用。
  25. 【請求項25】 処理のシーケンスに続いてすすぎ工程
    をさらに具備する請求項7ないし13のいずれか1項記
    載の方法。
  26. 【請求項26】 バイオフィルムの発生から透析チェー
    ンを保護するための方法であって、前記チェーンは、請
    求項14ないし23のいずれか1項記載の洗浄および滅
    菌溶液で満たされ、前記溶液の再循環なしに維持させら
    れることを特徴とする方法。
  27. 【請求項27】 0.1重量%から1重量%の過酢酸、
    2重量%から10重量%の過酸化水素および2重量%か
    ら10重量%の酢酸および0.02重量%から0.5重
    量%の請求項16ないし18のいずれか1項記載の式
    (I)の化合物または式(I)の化合物の混合物を含む
    水溶液。
  28. 【請求項28】 0.1重量%から0.6重量%の過酢
    酸、3重量%から7重量%の過酸化水素、および3重量
    %から6重量%の酢酸、および0.05重量%から0.
    20重量%の本質的に、ほぼ6ないし7のEO指数およ
    びほぼ3に等しいPO指数を有する、エトキシル化およ
    びプロポキシル化された、11、13および15炭素原
    子を含む脂肪アルコールの混合物からなる界面活性剤を
    含む水溶液。
  29. 【請求項29】 安定化剤、強酸、封鎖剤、腐食防止剤
    またはフリーラジカル捕捉剤から選ばれる1以上の添加
    剤をさらに含む請求項27または28記載の水溶液。
JP2000211298A 1999-07-13 2000-07-12 界面活性剤および活性酸素発生剤を含む水溶液で血液透析装置を洗浄し、滅菌する方法および組成物 Expired - Lifetime JP4545894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9909102A FR2797592B1 (fr) 1999-07-13 1999-07-13 Nouveau procede de nettoyage et desinfection d'un appareil d'hemodialyse avec une solution aqueuse comprenant un agent tensioactif et un generateur d'oxygene actif et nouvelle composition
FR9909102 1999-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001070441A true JP2001070441A (ja) 2001-03-21
JP4545894B2 JP4545894B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=9548069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000211298A Expired - Lifetime JP4545894B2 (ja) 1999-07-13 2000-07-12 界面活性剤および活性酸素発生剤を含む水溶液で血液透析装置を洗浄し、滅菌する方法および組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1068873A1 (ja)
JP (1) JP4545894B2 (ja)
CA (1) CA2313870A1 (ja)
FR (1) FR2797592B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011305A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Adeka Corporation 有機無機複合汚れ洗浄剤および人工透析機の洗浄方法
JP2009144070A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Kao Corp 医療器具用洗浄剤組成物
JP2013010911A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Adeka Corp 殺菌洗浄剤組成物
JP2013158743A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Adeka Corp 分離膜の洗浄方法
JP2015205847A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 保土谷化学工業株式会社 非腐食性過酢酸製剤とその製造方法
KR20210126695A (ko) * 2019-02-15 2021-10-20 위틀레이 코퍼레이션 프로프라이어테리 리미티트 개선된 내시경 소독제

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2820042B1 (fr) * 2001-01-26 2006-12-29 Seppic Sa Procede de desinfection de locaux par thermonebulisation d'une solution aqueuse d'acide peracetique et solution mise en oeuvre dans le procede
KR100978822B1 (ko) * 2005-02-15 2010-08-30 씨칸 리미티드 부식방지 세제 조성물과 치과 및 의료 기기 세정에의 용도
FR2898061B1 (fr) * 2006-03-03 2012-07-13 Seppic Sa Nouvelle composition nettoyante, decalcifiante et desinfectante pour les generateurs de dialyse
US11376230B2 (en) 2011-04-18 2022-07-05 Rigshospitalet Copenhagen University Hospital Wound care product
CN104428404B (zh) * 2012-07-13 2018-06-05 巴斯夫欧洲公司 烷氧基化非离子表面活性剂在含水膜清洁组合物中作为添加剂的用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2255507A (en) * 1991-05-08 1992-11-11 Interox Chemicals Ltd Thickened peroxygen compound containing compositions
WO1996019559A1 (en) * 1994-12-21 1996-06-27 Solvay Interox Limited Thickened peracid compositions
WO1996019558A1 (en) * 1994-12-21 1996-06-27 Solvay Interox Limited Thickened peracid compositions
FR2759911A1 (fr) * 1997-02-26 1998-08-28 Chemoxal Sa Composition desinfectante a base d'acide peracetique et d'un agent tensioactif non-ionique
EP0873687A1 (fr) * 1997-04-24 1998-10-28 Chemoxal Sa Composition désinfectante et fongicide à base d'acide peracétique et d'un oxyde d'amine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2639233B1 (fr) * 1988-11-23 1994-05-06 Air Liquide Agent d'hygiene en hemodialyse
US5902476A (en) * 1991-08-21 1999-05-11 Twardowski; Zbylut J. Artificial kidney for frequent (daily) hemodialysis

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2255507A (en) * 1991-05-08 1992-11-11 Interox Chemicals Ltd Thickened peroxygen compound containing compositions
WO1996019559A1 (en) * 1994-12-21 1996-06-27 Solvay Interox Limited Thickened peracid compositions
WO1996019558A1 (en) * 1994-12-21 1996-06-27 Solvay Interox Limited Thickened peracid compositions
FR2759911A1 (fr) * 1997-02-26 1998-08-28 Chemoxal Sa Composition desinfectante a base d'acide peracetique et d'un agent tensioactif non-ionique
WO1998037762A1 (fr) * 1997-02-26 1998-09-03 Chemoxal S.A. Composition desinfectante a base d'acide peracetique et d'un agent tensioactif non ionique
EP0873687A1 (fr) * 1997-04-24 1998-10-28 Chemoxal Sa Composition désinfectante et fongicide à base d'acide peracétique et d'un oxyde d'amine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006011305A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Adeka Corporation 有機無機複合汚れ洗浄剤および人工透析機の洗浄方法
KR100834250B1 (ko) * 2004-07-28 2008-05-30 가부시키가이샤 아데카 유기무기 복합오염물 세정제 및 인공투석기의 세정방법
JP2009144070A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Kao Corp 医療器具用洗浄剤組成物
JP2013010911A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Adeka Corp 殺菌洗浄剤組成物
JP2013158743A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Adeka Corp 分離膜の洗浄方法
JP2015205847A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 保土谷化学工業株式会社 非腐食性過酢酸製剤とその製造方法
KR20210126695A (ko) * 2019-02-15 2021-10-20 위틀레이 코퍼레이션 프로프라이어테리 리미티트 개선된 내시경 소독제
JP2022519824A (ja) * 2019-02-15 2022-03-25 ホワイトリー コーポレイション ピーティーワイ リミテッド 改善された内視鏡消毒剤
KR102543640B1 (ko) * 2019-02-15 2023-06-15 위틀레이 코퍼레이션 프로프라이어테리 리미티트 개선된 내시경 소독제

Also Published As

Publication number Publication date
EP1068873A1 (fr) 2001-01-17
FR2797592B1 (fr) 2001-11-09
JP4545894B2 (ja) 2010-09-15
FR2797592A1 (fr) 2001-02-23
CA2313870A1 (en) 2001-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2599204B2 (ja) 血液透析用衛生剤
US6945257B2 (en) Method for cleaning hollow tubing and fibers
FI95205B (fi) Menetelmä kuumuudelle ja korroosiolle herkkien lääketieteellisten välineiden, erityisesti endoskooppien, puhdistamiseksi ja desinfioimiseksi ja aine menetelmän toteuttamiseksi
JP2535147B2 (ja) 殺菌剤組成物
JP2010523784A (ja) 透析ジェネレーターのための新規な洗浄、スケール除去、および消毒用組成物
US5192459A (en) Sterilant compositions
AU2021202238C1 (en) System and method to efficiently clean a peritoneal dialysis filter
US6027469A (en) Disinfecting system for hemodialysis apparatus
JP3189034B2 (ja) ダイアライザーの再生方法及び再生装置
JP4545894B2 (ja) 界面活性剤および活性酸素発生剤を含む水溶液で血液透析装置を洗浄し、滅菌する方法および組成物
CN109862926A (zh) 肾衰竭治疗系统和使用柠檬酸清洁的方法
JP3758417B2 (ja) 透析装置の洗浄方法
EP1829558A1 (fr) Nouvelle composition nettoyante, decalcifiante et desinfectante pour les generateurs de dialyse
JP2004285154A (ja) 人工透析機用殺菌洗浄剤及び人工透析機洗浄方法
JP2694503B2 (ja) 人工透析法における血液循環、透析液配管パイプラインの殺菌浄化方法
JPH09313901A (ja) 浄水用フィルターの洗浄方法
JPS5912301B2 (ja) 人工臓器の洗浄方法
Deane et al. Reprocessing techniques
PL139223B1 (en) Method of regeneration of dialyzers for artificial kidneys
PL158536B1 (pl) Srodek do reutylizacji dializatorów PL

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4545894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term