JP2535147B2 - 殺菌剤組成物 - Google Patents

殺菌剤組成物

Info

Publication number
JP2535147B2
JP2535147B2 JP61125559A JP12555986A JP2535147B2 JP 2535147 B2 JP2535147 B2 JP 2535147B2 JP 61125559 A JP61125559 A JP 61125559A JP 12555986 A JP12555986 A JP 12555986A JP 2535147 B2 JP2535147 B2 JP 2535147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble
composition according
ppm
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61125559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6289602A (ja
Inventor
エヌ、テル エレイン
エル、ベルトマン プレストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Erika Inc
Original Assignee
Erika Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Erika Inc filed Critical Erika Inc
Publication of JPS6289602A publication Critical patent/JPS6289602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535147B2 publication Critical patent/JP2535147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • B01D65/022Membrane sterilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aliphatically bound aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof; Derivatives thereof, e.g. acetals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G7/00Other apparatus or process specially adapted for the chocolate or confectionery industry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/04Production of frozen sweets, e.g. ice-cream
    • A23G9/22Details, component parts or accessories of apparatus insofar as not peculiar to a single one of the preceding groups
    • A23G9/30Cleaning; Keeping clean; Sterilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • A61M1/168Sterilisation or cleaning before or after use
    • A61M1/169Sterilisation or cleaning before or after use using chemical substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/162Use of acids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、殺菌剤組成物に関する。より詳細には本発
明は、材料および装置の洗浄および/または殺菌が必要
な広範囲の工業プロセスに使用でき、特に半透膜が使わ
れる医療、食品加工の分野に有用な、改善された生体適
合性をもつ殺菌剤組成物に関する。この後者の関係では
本発明の組成物は、医療の分野、特に血液透析および、
血液透析装置の再使用のための洗浄および殺菌を含むそ
の分野に極めて有用である。それ故、本発明の組成物は
広範囲の領域に有用であるが、簡単のために、ここには
血液透析装置の再使用のための洗浄および殺菌への応用
について取扱うこととするが、本発明はそれに限定され
ないと理解されるべきである。
血液透析装置の再使用のための洗浄および殺菌には多
くの問題がある。まず、装置を患者の透析に使うと、一
定の生体適合性が患者と装置の間に成立する。例えば、
血液透析操作においては、まず塩水つぎに血液が透析装
置の膜の中空繊維を通つて流れ、一方透析液は膜繊維の
外側を通つて流れる。操作の始めにおいては膜は実質
上、繊維を通つて流れる塩水および、反対側の透析液と
平衡状態にある。血液が系内に導入されると系を通る液
と膜との間に新しい平衡関係が成立しなければならな
い。この新しい膜平衡は、塩水と透析液とで成立した最
初の平衡とは全く異なる。
一般に、膜は、それをとりまく液体とイオン配列、物
理配列、滲透圧、濃度勾配およびヒドロニウムイオン勾
配に達したとき、その環境と平衡状態になる。しかし、
血液透析過程の間、系は決して真の平衡状態には達せ
ず、入口および出口の透析液と血液の組成が単に増加的
にかつ透析プロセス自体の結果としてだけ変化する疑似
定常状態を示す。さて、溶解または懸濁した粒子を含む
血液のような液体が中空繊維膜の繊維の内面のような表
面の上を流れるとき、血液および透析液の成分は、その
実体に相対的な吸着力または反応力によつて表面上に吸
着される。その結果、吸着されないかまたは弱く吸着し
た材料および/または反応生成物の流出「前線」(roll
ing“front")は、濃厚塊を形成して、膜系の出口に向
かつて進行する。これが起こつている間に、分子および
充分に小さい粒子は濃度差の力によつて膜を通過して透
析液中に入る。同じようにして、透析液中に含まれる成
分は透析液から血液流中に移動する。表面の疑似定常状
態が一旦成立すると、後者の二つの活動が透析操作の主
な関心事となる。
さて、上記の活動が始まると、アルブミン、フイブリ
ノーゲンのような一般的蛋白質、および循環血液からの
他の非免疫的巨大分子ならびに補足体のような免疫的蛋
白質から成る複合蛋白質層が繊維膜の内面上に付着す
る。この付着蛋白質層の存在は、血液透析装置の表面上
にある可能性のある抗原から流動血液を隔離することに
よつて血液透析を受けている患者と透析系自体との間の
生体適合性を改善する。この蛋白質層によつて再使用中
に示される改善された生体適合性は蛋白質層自体の直接
の結果であるので、この層はしずかに取扱わねばならな
い。しかし、この透析膜と付着蛋白質層は、二回目以降
の使用時には一つの系として働くが、二つの別々の実体
であることを銘記しなけれなばならない。蛋白質層の分
裂が少いほど、以後の使用での生体適合性の改善は大き
い。
再使用の操作は腎臓が洗浄され殺菌されていることを
要求する。洗浄は、膜の中空繊維を閉塞し、気孔を閉じ
るデブリ(debris)の形成を防ぐために必要である。さ
らに、殺菌は、妥当な条件下でも導入されうるすべての
胞子、細菌、ウイルス、および菌類を除去するのに適し
ている。しかし、同時に付着した蛋白質層の撹乱を最少
にする薬剤を使つて系の高度の生体適合性を保存し、透
析装置の再使用にあたつて透析系と患者の間に発生した
改善された生物共存性を保持することが必要である。
透析装置の洗浄と殺菌に使用される公知の洗浄・殺菌
剤はホルムアルデヒドである。ホルムアルデヒドは、蛋
白質奏/膜の系に強く吸着される。ホルムアルデヒド
は、いわゆるなめし作用で蛋白質と反応する。ホルムア
ルデヒドの使用は発がん性、急性溶血性貧血、および抗
−N−様赤血球抗体の発生にともなう自己免疫性貧血な
どのような種々の悪影響を伴なう。過酸化水素やクロロ
ツクス(カリフオルニア州、オークランド、クロロツク
ス、コンパニーの登録商標)として知られる製品のよう
な一般に実用されている洗浄殺菌剤はこのような毒性を
もたない。しかし、それらは吸着した蛋白質層を破壊す
る。
洗浄剤、殺菌剤および滅菌剤などの使用は、洗浄し、
保護し、与えられた環境の中で起こる劣化または悪影響
を防ぐために広い分野で公知である。しかし多くのこの
種の公知材料は、膜および透析中に付着した蛋白質層を
破壊するだけでなく、さらに悪い生物学的影響もあるの
で、例えばpH急性毒性または突然変異誘発性のような他
の理由のため人体に対して生体適合性がなく、血液透析
系には有効に使用できない。
同時に、再使用すべき血液透析系への使用に適した洗
浄、殺菌剤は、膜繊維の内面上に付着した蛋白質層によ
つて成立した生体適合性に悪影響を及ぼしたりこれを破
壊したりしてはならないし、そのような洗浄殺菌剤は必
要な殺菌力も与えねばならない。殺菌力は例えば、
(1)同じ殺菌剤濃度では殺菌力はpHの変化で著しく変
わる。(2)同一pHでは、殺菌力は殺菌剤濃度で著しく
変わる、(3)同じpHおよび/または殺菌剤濃度では、
殺菌力は、殺菌剤系と種々の微生物との接触時間によつ
て著しく変わる、(4)与えられた殺菌剤またはそれを
含む系の殺菌力は、分解反応が起こつて系中の殺菌剤濃
度が減少すると低下する、そして(5)殺菌剤と微生物
の接触を促すためには、界面活性剤すなわち洗浄剤の存
在が場合により望ましいだけでなく、現実には存在する
殺菌剤と微生物の間の接触を促すために必要でさえあ
る。後者の点において、そのような界面活性剤を使用す
ると、一定の殺菌力がもつと迅速にかつより低い殺菌剤
濃度で達成されることに注意すべきである。しかし、こ
のような活性剤の使用は、また系の生体適合性に悪影響
を及ぼす。そのような洗浄剤が存在しない場合には、場
合により、存在する殺菌剤および微生物の間の接触のた
めの物理的手段を提供する必要がある。系中に存在する
殺菌剤および微生物の間の接触を促すためにそのような
洗浄剤または物理的手段を用いることは系にさらに複雑
を加える。透析膜はpHの変化に敏感である。約7の中性
pHから大きくずれると膜の物理強度が著しく劣化する。
現在使用されている市販殺菌剤の多くは、強酸性(約5
より低いpH)または強塩基性(約9より高いpH)の水準
で働く。これ膜を弱くし、この弱くなることは、臨床的
には血液もれの増加として、また実験系ではもつと完全
に低いものとして取扱われるように破断圧力の低下とし
て証明される。
米国特許第4,084,747号は好ましくは水性媒体中に亜
塩素酸ナトリウムとともに少くとも約15重量パーセント
の乳酸から成る殺菌性組成物を開示している。組成物中
の酸の量は水性媒体のpHを約7より低くするに充分なも
のでなければならない。この特許はまた、殺菌組成物そ
れ自体または、その場でのその製造をするためのそれを
生成する反応原料を、種々の基質ならびに密閉空間を含
む菌体の担体へ適用することを含む減菌および殺菌の方
法を開示している。
米国特許第4,330,531号は殺菌ゲル、殺菌石鹸、殺菌
歯みがき、およびそのような殺菌組成物を施与するため
の適用器具を開示している。この組成物は亜塩素酸ナト
リウムを含む第一のゲル物質およびそれに含まれる水性
媒体のpHを約7より低くするに充分な量の乳酸を含む第
二のゲル物質を含む。
これと対照的に、米国特許第3,912,450号は、液相中
で改良された殺胞子組成物で医療用、外科手術用および
歯科用器械の滅菌または殺菌のための方法を開示してい
る。この方法は、グルタールアルデヒドの水溶液または
アルコール溶液に非イオンおよびアニオン活性剤を併用
した場合に見られる相乗効果に基いている。この方法は
また、広範囲の周波数に亘る超音波照射とともにも使用
できる。
米国特許第4,411,866号は、組み込みの体液処理機構
をもつた人工臓器ならびに人体に無害な液体を満たして
シールした体液入口および体液出口を有する人工臓器セ
ツトを開示している。このセツトは、また、人体に無害
な液体を満たしてシールした体液入口を接続した体液導
入ラインから成る体外の体液循環機構をも包含する。セ
ツト全体は密封真空パツケージされており、パツケージ
された状態で蒸気殺菌される。この人工臓器セツトは血
液透析装置を含む。
米国特許第3,124,506号は、歯みがきに、鼻孔洗浄用
予防組成物として、うがい剤としてまたは汗臭防止組成
物中に使用されるときに、それらの意図された目的のた
めのこれらの種々の組成物の効果を改良する、リンゴ酸
およびその或種の塩から成る材料の組成物を開示してい
る。歯みがきとしては、この組成物は歯石除去剤、抗酵
素および消毒剤として有効である。鼻孔洗浄剤またはう
がい剤としては、この組成物は、口腔、鼻および咽喉の
粘膜層から頑固な痰の付着物を浮かせて除去する助けと
なり、殺菌作用を発揮する。脱臭剤として使用されたと
き、この組成物は、不快な発汗臭を軽減し、発汗を減少
させる。
米国特許第4,473,591号は、缶詰めに先立つて野菜
を、5.1ないし6.4の範囲のpHをもつ、亜鉛および銅から
選ばれた金属イオンの水溶液中で漂白することによる缶
詰めの緑色野菜の天然の色の保持を開示している。
米国特許第2,988,514号は、水、亜鉛素酸アルカリ金
属塩および亜塩素酸アルカリ土金属塩から選ばれた水溶
性の亜塩素酸金属塩、および二酸化塩素ガスの発生を防
ぐための或種のポリアミンの少くとも一種から成り、1
ないし7の酸性pHを有する水性の酸性漂白浴を開示して
いる。
米国特許第3,585,147号は、約7および13の間のpHで
亜塩素産アルカリ金属塩の形で溶解した安定化された二
酸化塩素を含み、約6より低いpHに酸性化すると二酸化
塩素を発生するようにしてあり、溶液からの二酸化塩素
の発生を増加させるに充分な量のアルカリ金属およびア
ルカリ土金属から選ばれた金属の塩化物をその中に含む
水溶液を開示している。
米国特許第2,071,091号は、アルカリおよびアルカリ
土金属の亜塩素酸塩の酸性化による二酸化塩素溶液の生
成を開示している。
本発明は、この種の生体適合性を有する殺菌剤組成物
についての要求も問題点も認識していない上記各特許と
は対照的に、洗浄および/または殺菌が必要な広範囲の
工業プロセスに使用でき、血液透析装置の再使用に特に
有用な、適切な生体適合性を有する殺菌剤組成物を提供
するものである。
本発明の殺菌剤組成物は、血液透析装置への使用に適
したものであって、この殺菌剤組成物が、水と混合した
場合に約7.3のpHを有する等張液を与えるのに充分な有
効量として、組成物の合計重量に基づく重量にて、10pp
mないし50,000ppmの範囲の有効量の水溶性酸化性殺菌
剤、100ppmないし10,000ppmの範囲の水溶性酸、および1
000ppmないし100,000ppmの範囲の水溶性緩衝剤を含み、
しかも、この組成物が生体適合性を有していることを特
徴とする。
本発明による殺菌剤組成物は、有効量の水溶性殺菌
剤、水溶性緩衝剤および水溶性酸を含むが、その殺菌剤
は、膜/蛋白質層系の蛋白質層に悪影響を与えない限
り、広範囲に変化できる。この点において、例示的な殺
菌剤は、亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素オゾン、ホルム
アルデヒドおよびグルタールアルデヒドのようなアルデ
ヒド類、塩素酸ナトリウム、ナトリウムアジド、過マン
ガン酸カリウムなどを含むが、これらに限定されない。
与えられた組成物に使用される個々の殺菌剤によつてそ
の有効量は広範囲に変化するが、少くとも殺菌力を与え
るに充分な量、存在すべきである。組成物の比率は、選
ばれた殺菌性物質によつて大きく変化する。一般に、本
発明による組成物中には殺菌剤は、組成物の全量にもと
づいて重量において約10ppmから約50,000ppmの範囲で存
在する。亜塩素酸ナトリウムのような酸化性殺菌剤を用
いる好ましい実施態様においては、殺菌剤は、重量にお
いて約30ppmから約10,000ppmの範囲で存在する。
殺菌剤と同様、本発明に使用する水溶性酸は、それが
水溶性であり、膜/蛋白質系中の蛋白質層に悪影響を及
ぼさない限りは、広く変化できる。それは水溶性の無機
または有機酸または酸性塩でもよい。しかし、有機酸が
使用されるときは、溶けたときに殺菌剤の殺菌力を妨
げ、まは透析不能とするような複雑な、または高分子量
の基を含むものであつてはならない。本発明の生体適合
性を有する殺菌剤組成物に使用できる酸には、塩酸、硝
酸、硫酸、臭素酸などのような無機酸がある。例示的で
あるが限定的でない適切な酸性塩は、酸性硫酸ナトリウ
ムまたは酸性燐酸ナトリウムのようなものである。適切
な有機酸には、乳酸、酢酸、アスコルビン酸、クエン
酸、リンゴ酸などがある。クエン酸は無毒性かつ透析可
能の理由で好ましい酸である。本発明による組成物に使
用されるヒドロニウムイオン生成物質すなわち酸または
酸性塩の量は、pHを約7.3に調整するに充分なものでな
ければならない。この点で、通常、酸は組成物中に組成
物の全重量を基にして、重量において約100ppmから約1
0,000ppmの範囲、好ましくは約500ppmから約1000ppmの
範囲で存在する。
前述のように、本発明の組成物には、水溶性の緩衝剤
が使用される。この緩衝剤は酸性成分と同様、それが水
溶性であり、膜/蛋白質系中の蛋白質層に悪影響を及ぼ
さない限り、無機性でも有機性でもよく、広く変化させ
てもよい。しかし、有機の緩衝剤を使うときは、それは
溶かしたとき(1)殺菌剤の殺菌力を妨げ、または
(2)透析不能にする傾向をもつ複雑なまたは高分子量
の基を含むものであるべきではない。本発明の、生体適
合性を有する(biocompatible)殺菌剤組成物中に使用
できる緩衝剤には、重炭酸ナトリウム、燐酸ナトリウム
および燐酸カリウムなどのような無機緩衝剤がある。適
切な有機緩衝剤がある。適切な有機緩衝剤には、酢酸ナ
トリウム、酢酸カリウム、酒石酸ナトリウム、クエン酸
ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウム、マレイン酸ナ
トリウムなどがある。本発明による組成物に使用する緩
衝剤の量は、組成物を水溶液にしたときに、血液のpHで
ある約7.3のpHをもつ等張液を形成するに充分なもので
なければならない。この点で、一般に緩衝剤は、組成物
中に重量において、約5000ppmないし約15,000ppmの範囲
で存在する。生理等張液は、0.3オスモル/リツトルの
全等張度をもつものと定義される。
緩衝剤を添加すると、系を撹乱させたときでも、溶液
のpHを7.3の近くに保つことができる。酸の添加に対す
る相対的不感性は第6図のグラフで説明される。正常血
液に等しい、この一定のpHは、組成物の生体適合性を増
進し、かつ透析膜への破壊作用を最小にする。
最も理想的な条件においては、殺菌剤と適当な酸だけ
を含み、血液と同じ約7.3のpHをもち、等張性である本
発明による組成物を与えることは可能であるが、このよ
うな組成物は血液透析装置を再使用のために洗浄し、殺
菌する場合または他の技術分野において不安定であり、
有用でない傾向がある。その結果、実際上、本発明の好
ましい組成物は、比較的長期間安定な溶液を与えるため
に、その必須成分として緩衝剤を含む。第2図および第
6図は、殺菌剤の部分の利用可能性に対するpHの影響お
よび本発明の好ましい実施態様に対する酸による撹乱の
影響をそれぞれ示す。
透析膜はpHの変化に敏感である。酸性がほぼ中性から
変動すると、膜を構成するポリマーの構造は、変化し弱
くなりうる。この現象の説明は第1図のグラフに示され
ており、これはセルロース膜の本体へのpHの変化の影響
を示す。銅アンモニウムレーヨン製の血液透析器の生体
外破裂強度に対する高pHおよび低pHの影響によつて弱体
化は立証される。
実際上、本発明の組成物は、含水製品としてもまた無
水製品としても販売されうる。これに関連して、この組
成物は、二区画包装に包装されされ、一方の区画は必要
量の殺菌剤を含み、他方の区画は必要量の酸および緩衝
剤を含むようにしてもよい。使用者は包装から内容物を
とり出して単にそれらを必要量の水に溶かす。他の実施
態様では、組成物を三区画包装の製品とし、第三の区画
は必要量の緩衝剤を酸と隔離して含み、使用者は必要量
の水に一しよに溶かして、約7.3のpHをもつ等張液を与
えるようにしてもよい。
前述のように、本発明の組成物は、特に血液透析器の
洗浄および殺菌への使用に適しているが、食品加工およ
びワイン製造のような他の技術分野にも使用されうる。
例えば、食品加工では、この組成物は、貯蔵、過器、
ヒーター、冷凍器および配管を洗浄および殺菌するのに
使用される。ワイン製造の分野では、この組成物は、加
工装置、過器、膜、逆浸透装置などを殺菌するのに使
用される。さらに、医療の分野以外の技術分野に使われ
た場合、使用される殺菌剤、酸および緩衝剤の選択は人
体が関係しないので、血液透析の分野に必要なきびしい
基準を要求しないであろう。そのため、これらの場合に
は、特に蛋白質層が含まれていない場合には、それが使
われる環境に対して、よりきびしい作用をもつ殺菌剤、
酸、および緩衝剤が使用できる。例えば、医療分野以外
の技術分野に使用する場合には、塩素酸ナトリウム、過
塩素酸ナトリウム、およびグルタールアルデヒドのよう
な殺菌剤、塩酸、硝酸、および硫酸のような酸、および
フタール酸カリウム、テトロサール酸、および他の工業
用級の材料のような緩衝剤を本発明の組成物に使用でき
る。
本明細書および添付の特許請求の範囲に使用する「殺
菌剤」(sterilant)という用語は、表面に塗布または
空間に使用されたときその表面または空間から生育して
いる微生物を除去す物質を意味し、「酸」(acid)とい
う用語は、それの存在する水溶液のヒドロニウムイオン
濃度を上げる物質を意味すると理解されるべきである。
(実施例) 本発明をさらに説明するために、下記の例示的である
が限定的でない実施例を述べる。この実施例では、特記
していない限り、部および百分率はすべて重量による。
実施例1. 3gの亜塩素酸ナトリウム、10mlの氷酢酸および190gの
重炭酸ナトリウムを合計10の溶液を形成するに充分な
水と、室温(約20℃)で撹拌しながら成分が完全に溶解
するまで混合して殺菌剤組成物を調製した。この溶液は
等張性(0.3オスモル/)でありベツクマンpHメータ
ーで測定して約7.3のpHを有し、300ppmの亜塩素酸ナト
リウムを含んでいた。この溶液は30日より長い有効寿命
をもち、標準の平板培養および培養方式を用いて緑膿菌
(シユウドモナス、エルギノーサ)に対して試験したと
き殺菌剤として適当であつた。
実施例2 300gの亜塩素酸ナトリウム、60gのクエン酸および160
0gの重炭酸ナトリウム緩衝剤を合計100の溶液を形成
するに充分な水と室温(約20℃)で撹拌しながら成分が
完全に溶解するまで混合して殺菌剤組成物を調製した。
この溶液は等張性であり、ベツクマンpHメーターで測定
して約7.3のpHをもち、3000ppmの亜塩素酸ナトリウムを
含んでいた。この溶液は30日より長い間安定であり、血
液透析装置の再使用のための洗浄および殺菌に適してい
た。このことは、この溶液を使用ずみの汚れた中空繊維
透析器を再処理するのに使うことによつて実証された。
この透析器は溶液で洗い、つぎにそれで満して24時間放
置したのち膜過および平板培養を実施した。生存微生
物はなかつた。
実施例3 600gの亜塩素酸ナトリウム(5%溶液として)、30g
の37%塩酸および1900gの酢酸ナトリウム緩衝剤を合計1
00の溶液を形成するに充分な水と、室温(約20℃)で
撹拌しながら成分が完全に溶解するまで混合して酸化性
殺菌剤溶液を調製した。この溶液は等張性であり、ベツ
クマンpHメーターで測定して約7.3のpHを有し、6000ppm
の次亜塩素酸塩を含んでいた。この溶液は実施例1に述
べたと同様にして12時間後に試験したところ、有効な殺
菌剤であることがわかつた。
実施例4 3gの亜塩素酸ナトリウムおよび16gの重炭酸ナトリウ
ムを1の水に溶解して殺菌剤水溶液を調整した。この
等張液にpHを7.3にするに充分な乳酸(85%溶液6ml)を
加えた。この溶液を実施例2に述べたように試験したと
ころ有効な透析器の殺菌剤であることがわかつた。
実施例5 3gの亜塩素酸ナトリウム、5.25gの酢酸、および113g
の重炭酸ナトリウムを合計10の溶液を形成するに充分
な水と、室温(約20℃)で撹拌しながら成分が完全に溶
解するまで混合して殺菌剤水溶液を調製した。この溶液
は等張性であり、ベツクマンpHメーターで測定して約7.
3のpHを有し、300ppmの亜塩素酸を含んでいた。この溶
液を24時間の曝露時間で緑膿菌(シユウドモナス、エル
ギノーサ)およびミコバクテリウム・ケロネイに対する
殺菌力を試験したところ、有効な殺菌剤であることがわ
かつた。この溶液は、ワインのエタノール含量を減らす
のに使われるプロトタイプの逆浸透装置の洗浄および殺
菌に使用された。4時間の曝露時間で、これはこの用途
に有効な殺菌剤であつた。
実施例6 30gの亜塩素酸ナトリウム、0.8mlの37%塩酸溶液、お
よび86gの酢酸ナトリウムを合計10の溶液を形成する
に充分な水と室温(約20℃)で撹拌しながら成分が完全
に溶解するまで混合して殺菌剤水溶液を調製した。この
溶液は等張性であり、ベツクマンpHメーターで測定して
約7.3のpHを有し、3000ppmの亜塩素酸ナトリウムを含ん
でいた。この溶液は24時間の曝露時間で緑膿菌(シユウ
ドモナス、エルギノーサ)およびミコバクテリウム、ケ
ロネイに対する殺菌力を試験したところ、有効な殺菌剤
であることがわかつた。
実施例7 30gの亜塩素酸ナトリウム、13gのアスコルビン酸、お
よび88グラムの重炭酸ナトリウムを合計10の溶液を形
成するに充分な水と室温(約20℃)で撹拌しながら、成
分が完全に溶解するまで混合して殺菌剤水溶液を調製し
た。この溶液は等張性であり、ベツクマンpHメーターで
測定して約7.3のpHを有し、3000ppmの亜塩素酸ナトリウ
ムを含んでいた。この溶液は、24時間の曝露時間で緑膿
菌(シユウドモナス・エルギノーサ)およびミコバクテ
リウム・ケロネイに対する殺菌力を試験したところ有効
な殺菌剤であることがわかつた。この溶液は模型の牛乳
加工装置の洗浄および殺菌に使用された。4時間の曝露
時間で、有効な殺菌剤であつた。
実施例8 30gの亜塩素酸ナトリウム、45gの10%硝酸溶液および
88gの重炭酸ナトリウムを合計10の溶液を形成するに
充分な水と室温(約20℃)で撹拌しながら、成分が完全
に溶解するまで混合して殺菌剤水溶液を調製した。この
溶液は等張性であり、ベツクマンpHメーターで測定して
約7.3のpHを有し、3000ppmの亜塩素酸ナトリウムを含ん
でいた。この溶液は、24時間の曝露時間で緑膿菌(シユ
ウドモナス、エルギノーサ)およびミコバクテリウム・
ケロネイに対する殺菌力を試験したところ有効な殺菌剤
であることがわかつた。
実施例9 0.1gのナトリウムアジド、57gのクエン酸、および103
gの重炭酸ナトリウムを合計10の溶液を形成するに充
分な水と室温(約20℃)で撹拌しながら成分が完全に溶
解するまで、混合して殺菌剤水溶液を調整する。この溶
液は等張性であり、ベツクマンpHメーターで測定して約
7.3のpHを有し、100ppmのナトリウムアジドを含有して
いた。この溶液は24時間の曝露時間で緑膿菌(シユウド
モナス、エルギノーサ)およびミコバタテリウム・ケロ
ネイに対する殺菌力を試験したところ、有効な殺菌剤で
あることがわかつた。
実施例10 本発明の組成物の殺菌力を説明するために、約7.3のp
Hを有し、クエン酸、重炭酸ナトリウムおよび30,300,15
00,3000および6000ppmの亜塩素酸ナトリウムから成る等
張液に、4時間および24時間の培養時間の間緑膿菌(シ
ユウドモナス、エルギノーサ)を接触させた。結果を次
表に要約し、第3図および第4図のグラフに示す。
実施例11 実施例2の方法によつて亜塩素酸ナトリウム、重炭酸
ナトリウムおよびクエン酸の溶液3種A,BおよびCを調
製した。各々の溶液は等張性であり約7.3のpHを有し
た。溶液Aは約3000ppm,溶液Bは約2000ppm,溶液Cは約
1000ppmの亜塩素酸ナトリウムを含んでいた。これらの
溶液を、標準のチオ硫酸ナトリウム試験法で、0,1,7,15
および30日目に存在する亜塩素酸塩の濃度について試験
した。結果を次表に要約し、第5図にグラフで示す。
30日の期間をすぎて、これらの溶液A,BおよびCはそ
れぞれ、それらのもとの亜塩素酸塩塩濃度の77.7%、7
5.6%および89.8%を保持していた。これらの溶液につ
いては、使用時の殺菌力は、存在する亜塩素酸塩濃度に
直接関係する。
実施例12 本実施例は、本発明の若干の組成物の用途および多数
の患者の透析に使用され再使用のために洗浄および殺菌
されるべき多数の血液透析装置の生体適合性を有する蛋
白質層の保存について説明する。
実施例1,2,4およびの組成物は、患者を処置し透析器
の膜の中心繊維の内面上に付着した蛋白質層によつて装
置に生体適合性を有する性質が付与されたあと再使用で
きるように準備すべく血液透析器の透析膜を洗浄および
殺菌するのに使用された。各透析器の動脈血出口は、そ
の透析液入口に接続され、各装置の血液入口は殺菌剤溶
液供給源に接続された。殺菌剤溶液は透析器の容積当た
り10倍容までの殺菌剤量で約100ml/分の速度で5ないし
10分に亘つて透析器を通して圧送し、そのあと出入口に
蓋をして透析器を再使用のため保存した。
すべての場合、蛋白質層は処置のあと見分け得る形で
残り、透析器は標準の化学的および微生物学的方法で試
験して完全に微生物を含まなかつた。
本発明の組成物は多くの長所をもつている。例えば、
本発明の組成物は、比較的安価で、通常の販売チヤンネ
ルを通じて容易に入手できる原料からつくることができ
る。さらに、その原料は使いやすく水に容易に溶ける。
その上、本発明の組成物はすぐれた殺菌性を示し、容易
に調製できて約7.3のpHを有する等張液を与え、この点
で血液適合性を有し同時にそのような物理レベルで、所
期の結果をうまく達成する。さらに、本発明の組成物
は、患者による使用の間透析膜繊維の内面上に付着した
蛋白質層に悪影響を及ぼさないため、血液透析の領域で
独自の長所をもち、この蛋白質層は患者と、その血液の
浄化に使つた透析装置の間の生体適合性をつくり出す。
文献に報告されたように、患者は、その蛋白質層が破壊
された透析器で処理されたとき、わずかな肉体的不快感
から心臓の停止に及ぶ種々の程度の肉体的ストレスを受
けうる。患者と、使用中の装置の間につくられた改善さ
れた生体適合性の存続は極めて重要で利益がある。
上記の理由から利益があるのに加えて、本発明の好ま
しい組成物中に存在する成分は分解して塩化ナトリウム
のような生理学的に存在する物質になり、この好ましい
組成物が使用後廃棄された場合自然環境に悪影響を及ぼ
さないことも特記されるべきである。また、それらは、
それにさらされた患者や技術者にも悪い影響を与えな
い。またさらに、本発明の好ましい組成物中に存在する
成分の性質により、この組成物は、その製造に複雑な装
置を必要とせず、単に混合して水でうすめるだけで容易
に調製される。本発明の組成物は、また、広範囲の技術
において洗浄および殺菌を行なうのに使用できる点でも
有利である。本発明の組成物の他の多くの長所は当業者
に容易に理解されよう。
本発明はここに、その若干の好ましい実施態様の形で
開示されたが、本発明の変形および改変はその精神およ
び範囲から離れることなしに行ないうると理解されるべ
きである。従つて、本発明は、添付の特許請求の範囲に
規定されたことを除いてはここに開示されたその実施態
様に限定されるものではないと理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は透析膜の酸およびアルカリ処理と、生体的破裂
圧力に反射された膜強度の間の関係を示すグラフであ
り、 第2図は本発明による組成物の与えられた初期の亜塩素
酸塩濃度についての亜塩素酸塩存在量へのpHの影響を示
すグラフであり、 第3図は、本発明の組成物中の亜塩素酸ナトリウムの種
々の初期濃度について24時間の曝露時間における本発明
による殺菌剤の濃度に対する殺菌力の依存性を示すグラ
フであり、 第4図は4時間に減らした曝露時間における第3図と同
様のグラフであり、 第5図は種々の濃度の亜塩素酸ナトリウム、重炭酸ナト
リウムおよびクエン酸を使用した本発明による種々の溶
液の30日の放置期間に亘る安定性を示すグラフであり、 第6図は本発明の好ましい実施態様において、酸濃度の
増加とともにpHが滑らかに減少することを示すグラフで
ある。

Claims (26)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血液透析装置への使用に適した殺菌剤組成
    物であって、前記殺菌剤組成物が、水と混合した場合に
    約7.3のpHを有する等張液を与えるのに充分な有効量と
    して、組成物の合計重量に基づく重量にて、10ppmない
    し50,000ppmの範囲の有効量の水溶性酸化性殺菌剤、100
    ppmないし10,000ppmの範囲の水溶性酸、および1000ppm
    ないし100,000ppmの範囲の水溶性緩衝剤を含み、しか
    も、前記組成物が生体適合性を有していることを特徴と
    する殺菌剤組成物。
  2. 【請求項2】水を含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の殺菌剤組成物。
  3. 【請求項3】前記の水溶性酸化性殺菌剤がナトリウムア
    ジドであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の殺菌剤組成物。
  4. 【請求項4】前記の水溶性酸がアスコルビン酸であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の殺菌剤組成
    物。
  5. 【請求項5】前記の水溶性緩衝剤が酢酸マグネシウムで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の殺菌
    剤組成物。
  6. 【請求項6】前記の水溶性酸化性殺菌剤が、ホルムアル
    デヒドであることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の殺菌剤組成物。
  7. 【請求項7】前記の水溶性酸が塩酸であることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の殺菌剤組成物。
  8. 【請求項8】前記の水溶性緩衝剤が燐酸ナトリウムであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の殺菌剤
    組成物。
  9. 【請求項9】前記の水溶性酸化性殺菌剤が、亜塩素酸ナ
    トリウムであることを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載の殺菌剤組成物。
  10. 【請求項10】前記の水溶性酸がクエン酸であることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の殺菌剤組成物。
  11. 【請求項11】前記の水溶性緩衝剤が重炭酸ナトリウム
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の殺
    菌剤組成物。
  12. 【請求項12】前記の水溶性酸化性殺菌剤が、次亜塩素
    酸ナトリウムであることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の殺菌剤組成物。
  13. 【請求項13】前記の水溶性酸が乳酸であることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の殺菌剤組成物。
  14. 【請求項14】前記の水溶性緩衝剤が、燐酸マグネシウ
    ムであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    殺菌剤組成物。
  15. 【請求項15】前記の水溶性酸化性殺菌剤が過酸化水素
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の殺
    菌剤組成物。
  16. 【請求項16】前記の水溶性酸が酢酸であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の殺菌剤組成物。
  17. 【請求項17】前記の水溶性緩衝剤が、酢酸ナトリウム
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の殺
    菌剤組成物。
  18. 【請求項18】前記の水溶性酸化性殺菌剤が塩素酸ナト
    リウムであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の殺菌剤組成物。
  19. 【請求項19】前記の水溶性酸が酸性燐酸ナトリウムで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の殺菌
    剤組成物。
  20. 【請求項20】前記の水溶性緩衝剤がマレイン酸ナトリ
    ウムであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の殺菌剤組成物。
  21. 【請求項21】前記の水溶性酸化性殺菌剤を30ppmない
    し10,000ppm含むことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の殺菌剤組成物。
  22. 【請求項22】前記の水溶性酸を500ppmないし1000ppm
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の殺菌
    剤組成物。
  23. 【請求項23】前記の水溶性緩衝剤を5000ppmないし15,
    000ppm含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の殺菌剤組成物。
  24. 【請求項24】重量にて、前記水溶性酸化性殺菌剤とし
    て56.8gの亜鉛素酸ナトリウム、前記水溶性酸として11.
    6gのクエン酸、および前記水溶性緩衝剤として151.4gの
    重炭酸ナトリウムを含み、水溶性の乾燥顆粒状の固体の
    形態を有し、18.93リットルの水に溶解させたときに約
    7.3の等張pHを示すことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の殺菌剤組成物。
  25. 【請求項25】血液透析装置への使用に適した殺菌剤溶
    液であって、前記殺菌剤溶液が、 a)少なくとも10ppmの水溶性酸化性殺菌剤、 b)少なくとも100ppmの水溶性酸、および c)少なくとも1000ppmの水溶性緩衝剤 から本質的に成り、前記溶液が等張性を有し、かつ生体
    適合性を有することを特徴とする殺菌剤溶液。
  26. 【請求項26】溶液の合計重量に基づき、重量にて、前
    記成分a)として56.8gの亜塩素酸ナトリウム、前記成
    分b)として11.6gのクエン酸、前記成分c)として15
    1.4gの重炭酸ナトリウム、および1892gの水から成り、
    当該溶液が3000ppmの亜鉛素酸ナトリウム濃度と約7.3の
    等張pHを有することを特徴とする特許請求の範囲第25項
    記載の殺菌剤溶液。
JP61125559A 1985-06-03 1986-05-29 殺菌剤組成物 Expired - Lifetime JP2535147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/740,643 US4690772A (en) 1985-06-03 1985-06-03 Sterilant compositions
US740643 2000-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6289602A JPS6289602A (ja) 1987-04-24
JP2535147B2 true JP2535147B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=24977444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61125559A Expired - Lifetime JP2535147B2 (ja) 1985-06-03 1986-05-29 殺菌剤組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4690772A (ja)
EP (1) EP0207633B1 (ja)
JP (1) JP2535147B2 (ja)
AT (1) ATE66568T1 (ja)
AU (1) AU593555B2 (ja)
BR (1) BR8602549A (ja)
CA (1) CA1268112A (ja)
DE (1) DE3681083D1 (ja)
IE (1) IE59186B1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4986990A (en) * 1984-03-21 1991-01-22 Alcide Corporation Disinfection method and composition therefor
US5185161A (en) * 1984-03-21 1993-02-09 Alcide Corporation Disinfection method and composition therefor
US5100652A (en) * 1984-03-21 1992-03-31 Alcide Corporation Disinfecting oral hygiene compositions and process for using the same
US5192459A (en) * 1985-06-03 1993-03-09 Erika, Inc. Sterilant compositions
US4808315A (en) * 1986-04-28 1989-02-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Porous hollow fiber membrane and a method for the removal of a virus by using the same
US5250573A (en) * 1986-08-08 1993-10-05 Germo S.P.A. Glutaraldehyde-based sterilising composition of antibacterial and antimycotic activity, in an aqueous vehicle
JPH0621905B2 (ja) * 1986-08-15 1994-03-23 ホ−ヤ株式会社 コンタクトレンズ洗浄用組成物
US5348734A (en) * 1990-11-20 1994-09-20 Micropure Inc. Oral health preparation and method
US5200171A (en) * 1990-11-20 1993-04-06 Micropure, Inc. Oral health preparation and method
US4963287A (en) * 1987-05-26 1990-10-16 The Drackett Company Aqueous alkali metal halogenite compositions
NZ224699A (en) * 1987-05-26 1991-08-27 Bristol Myers Co Aqueous cleaners comprising alkali metal halogenite, colourant and stabiliser
US4880556A (en) * 1987-05-26 1989-11-14 The Drackett Company Aqueous alkali metal halogenite compositions containing a colorant
US4857196A (en) * 1987-08-07 1989-08-15 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Porous hollow fiber membrane and a method for the removal of a virus by using the same
US4790950A (en) * 1988-03-07 1988-12-13 The Drackett Company Aqueous alkali metal halogenite compositions containing a colorant stabilized by NH4 OH
US4873013A (en) * 1988-03-07 1989-10-10 The Dracket Company Aqueous alkali metal halogenite compositions containing a colorant stabilized by ammonium hydroxide
US4956184A (en) * 1988-05-06 1990-09-11 Alcide Corporation Topical treatment of genital herpes lesions
US4902498A (en) * 1988-06-01 1990-02-20 The Procter & Gamble Company Oral compositions
US4880638A (en) * 1988-08-23 1989-11-14 Bioxy International, Ltd. Biocidal composition and method for disinfecting articles
US5178830A (en) * 1988-10-13 1993-01-12 Dibios S.A. Method of cleaning, disinfecting and sterilizing hemodialysis apparatus
FR2637805A1 (fr) * 1988-10-13 1990-04-20 Dibios Sa Procede pour nettoyer et/ou desinfecter et steriliser des appareils d'hemodyalise
US4990334A (en) * 1988-11-08 1991-02-05 Longino Ronald M Glycerol-chlorine matrix
FR2639233B1 (fr) * 1988-11-23 1994-05-06 Air Liquide Agent d'hygiene en hemodialyse
US5252213A (en) * 1989-06-20 1993-10-12 University Of Washington Dry dialysate composition
US5089258A (en) * 1990-10-09 1992-02-18 Jacam Chemical Partners, Ltd. Composition and method for absorbing odors using citric acid and citrate
WO1991012828A1 (en) * 1990-02-20 1991-09-05 Jacam Chemical Partners, Limited Composition and method for absorbing odors
ZA913506B (en) * 1990-05-22 1992-02-26 Alcon Lab Inc Double redox system for disinfecting contact lenses
US5176899A (en) * 1991-11-25 1993-01-05 Montgomery Robert E Antimicrobial dentifrice
US5281412A (en) * 1991-12-30 1994-01-25 The Procter & Gamble Company Oral compositions
US6099855A (en) * 1992-06-25 2000-08-08 Bioxy, Inc. Therapeutic, production and immunostimulatory uses of biocidal compositions
US5830511A (en) * 1992-06-25 1998-11-03 Bioxy Inc. Therapeutic, production and immunostimulatory uses of biocidal compositions
US5674829A (en) * 1993-01-29 1997-10-07 Antoinetta P. Martin Stable aqueous glutaraldehyde solutions containing sodium acetate and a nonionic detergent
CA2114470A1 (en) * 1993-01-29 1994-07-30 Antonietta P. Martin Glutaraldehyde composition
US5484549A (en) * 1993-08-30 1996-01-16 Ecolab Inc. Potentiated aqueous ozone cleaning composition for removal of a contaminating soil from a surface
US5567444A (en) * 1993-08-30 1996-10-22 Ecolab Inc. Potentiated aqueous ozone cleaning and sanitizing composition for removal of a contaminating soil from a surface
US5480565A (en) * 1993-10-08 1996-01-02 Levin; Nathan Methods for disinfecting dialyzers
WO1995027472A1 (en) * 1994-04-07 1995-10-19 Richter Jon L Oral rinse and method of treating halitosis
JP3492423B2 (ja) * 1994-07-19 2004-02-03 佐内 藤田 医療廃棄物の殺菌脱臭方法及び装置
US5939048A (en) * 1994-09-20 1999-08-17 Block Drug Co., Inc. Taste masked desensitizing compositions
US6007772A (en) * 1994-10-06 1999-12-28 Green; Bruce Philip Cold sterilant solution
US5628959A (en) * 1995-04-03 1997-05-13 Alcide Corporation Composition and methods for sterilizing dialyzers
DE19518695A1 (de) * 1995-05-22 1996-11-28 Henkel Kgaa Redoxaktive Substanzen enthaltende saure Granulate
US5641456A (en) * 1995-09-13 1997-06-24 Marco Equipment Distributors, Inc. Apparatus and method for cleaning
US5853014A (en) * 1995-09-13 1998-12-29 Med-O-Tech, Inc. PC apparatus for cleaning
US5723095A (en) * 1995-12-28 1998-03-03 Steris Corporation Cleaner concentrate formulation for biological waste fluid handling systems
US5767055A (en) * 1996-02-23 1998-06-16 The Clorox Company Apparatus for surface cleaning
US6350438B1 (en) * 1998-02-27 2002-02-26 The Procter & Gamble Company Oral care compositions comprising chlorite and methods
AU1458300A (en) * 1998-10-30 2000-05-22 Metrex Research Corporation Simultaneous cleaning and decontaminating compositions and methods
US6743191B1 (en) 1999-04-26 2004-06-01 Edwards Lifesciences Ag Substitution infusion fluid and citrate anticoagulation
US7186420B2 (en) * 1999-04-26 2007-03-06 Edwards Lifesciences Corporation Multi-part substitution infusion fluids and matching anticoagulants
US8105258B2 (en) * 1999-04-26 2012-01-31 Baxter International Inc. Citrate anticoagulation system for extracorporeal blood treatments
US6468472B1 (en) 1999-09-16 2002-10-22 Metrex Research Corporation Cleaning and decontaminating dialyzers by per-compound solutions
WO2002012130A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-14 Ch20 Incorporated Method and composition for cleaning and maintaining water delivery systems
US6440314B1 (en) 2001-01-03 2002-08-27 Vulcan Chemical Technologies, Inc. Method for destroying chlorite in solution
US6482370B2 (en) 2001-01-29 2002-11-19 Marco Equipment Distributors, Inc. Apparatus and method for generating and circulating ozone for disinfection/sterilization of dental waterlines
US6814984B2 (en) 2001-02-09 2004-11-09 Clean Water International Llc Frozen biocidal compositions and methods of use thereof
US8668779B2 (en) * 2002-04-30 2014-03-11 Nalco Company Method of simultaneously cleaning and disinfecting industrial water systems
US7252096B2 (en) * 2003-04-08 2007-08-07 Nalco Company Methods of simultaneously cleaning and disinfecting industrial water systems
US20050136086A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Rafael Herruzo Efficacy enhancers for germicides
US20050238732A1 (en) * 2003-12-19 2005-10-27 Kaitao Lu Carbonated germicide with pressure control
US7476767B2 (en) * 2004-01-30 2009-01-13 Ethicon, Inc. Alpha-hydroxy sulfonate aldehydes, germicidal compositions containing the alpha-hydroxy sulfonate aldehydes, or mixtures of alpha-hydroxy sulfonate aldehydes and phthalaldehydes, and methods of using the compounds or compositions for disinfection or sterilization
US20050171215A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Ethicon, Inc. Germicidal compositions containing halogenated phthalaldehyes, and methods of using such compositions for disinfection or sterilization
US20050171216A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Zhu Peter C. Germicidal compositions containing phthalaldehyde mixtures and methods of using such compositions for disinfection or sterilization
US6891069B1 (en) 2004-01-30 2005-05-10 Ethicon, Inc. Synthesis of 4-substituted phthalaldehyde
US7390837B2 (en) * 2004-01-30 2008-06-24 Ethicon, Inc. Germicidal compositions containing phenylmalonaldehyde-type compounds, or mixtures of phenylmalonaldehyde-type compounds and phthalaldehydes, and methods of using such compositions for disinfection or sterilization
AU2005222069B2 (en) 2004-03-05 2010-09-09 Gen-Probe Incorporated Reagents, methods and kits for use in deactivating nucleic acids
US20060045855A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-02 Sasson J A Oral composition for reducing plaque and microbial infections and whitening teeth
US7291649B2 (en) * 2005-06-29 2007-11-06 Ethicon, Inc. Forming germicidal aromatic dialdehydes with acetals
US8513176B2 (en) * 2006-08-02 2013-08-20 Ch2O Incorporated Disinfecting and mineral deposit eliminating composition and methods
US9101716B2 (en) 2008-02-01 2015-08-11 Baxter International Inc. Multi-pass dialysis
US20090298689A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Iverson Carl E Method of suspending weed growth in soil
ES2741480T3 (es) * 2011-03-18 2020-02-11 Urgo Us Inc Soluciones estabilizadas de ácido hipohaloso
CN109289538B (zh) * 2017-07-25 2022-04-05 中国石油化工股份有限公司 一种在线化学清洗反渗透膜的方法
JP6827451B2 (ja) * 2018-09-28 2021-02-10 株式会社アマテラ 二酸化塩素水溶液およびその製造方法
EP3680557B1 (en) 2019-01-11 2021-10-20 LG Electronics Inc. Cooking appliance
EP4136059A4 (en) * 2020-04-13 2023-08-30 Chemtreat, Inc. METHODS AND SYSTEMS FOR CONTROLLING BACTERIA IN BIOFILMS
US20240122971A1 (en) * 2022-10-10 2024-04-18 Wiab Water Innovation Ab Compositions and methods for treatment and prevention of pathogens
CN116491509A (zh) * 2023-03-31 2023-07-28 山东利尔康医疗科技股份有限公司 一种血透机专用有机酸消毒液及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885158A (ja) * 1972-01-31 1973-11-12
JPS54140718A (en) * 1978-04-20 1979-11-01 Arigaa Howaado Sterilizing method and composition

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124506A (en) * 1964-03-10 Compositions containing lactic acid
US2071091A (en) * 1936-07-13 1937-02-16 Mathieson Alkali Works Inc Chemical manufacture
US3065139A (en) * 1953-11-12 1962-11-20 Astra Ab Anti-infectant topical preparations
BE578918A (ja) * 1958-06-11
US3350265A (en) * 1966-01-04 1967-10-31 Grace W R & Co Aqueous polymeric latex with silver and sodium hypochlorite, hydrogen peroxide, or formaldehyde germicides
US3585147A (en) * 1969-10-01 1971-06-15 Int Dioxcide Inc Stabilized chlorine dioxide solutions containing a chloride and processes of making and using same
US3749672A (en) * 1971-04-19 1973-07-31 Du Pont Stabilized solutions of n-halo compounds
CH564947A5 (ja) * 1971-06-21 1975-08-15 Wave Energy Systems
US3812254A (en) * 1971-06-25 1974-05-21 Ppg Industries Inc Control of pythium spp.and sclerotium spp.using azides
JPS5226076B2 (ja) * 1972-10-06 1977-07-12
ZA723264B (en) * 1972-10-13 1974-08-28 H Van Til Improvements in toys
BR7500089A (pt) * 1974-01-07 1976-08-17 Nat Patent Dev Corp Processo para esterizar lentes de contatos hidrofilicas
US4132780A (en) * 1975-10-21 1979-01-02 Ppg Industries, Inc. Azide-metal salt formulations for control of fungi and nematodes
US4084747A (en) * 1976-03-26 1978-04-18 Howard Alliger Germ killing composition and method
US4330531A (en) * 1976-03-26 1982-05-18 Howard Alliger Germ-killing materials
NL7703937A (nl) * 1977-04-12 1978-10-16 Organon Teknika Bv Inrichting voorzien van een sorbent voor het zuiveren van bloed; een voor orale toepassing geschikt sorbent en een werkwijze voor vervaar- diging van het sorbent.
JPS55129067A (en) * 1979-03-28 1980-10-06 Terumo Corp Device for moving hollow thread type substance
US4336881A (en) * 1979-06-14 1982-06-29 Diachem, Inc. Aqueous acid concentrate for hemodialysis dialysate
US4436754A (en) * 1980-08-14 1984-03-13 Surgikos, Inc. Disinfecting and sterilizing composition
JPS58209714A (ja) * 1982-06-01 1983-12-06 Hoya Corp ソフトコンタクトレンズ用保存剤
US4473591A (en) * 1982-12-15 1984-09-25 Continental Can Company, Inc. Process for the preservation of green color in canned vegetables

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885158A (ja) * 1972-01-31 1973-11-12
JPS54140718A (en) * 1978-04-20 1979-11-01 Arigaa Howaado Sterilizing method and composition

Also Published As

Publication number Publication date
CA1268112A (en) 1990-04-24
IE861441L (en) 1986-12-03
EP0207633B1 (en) 1991-08-28
US4690772A (en) 1987-09-01
BR8602549A (pt) 1987-02-03
IE59186B1 (en) 1994-01-26
JPS6289602A (ja) 1987-04-24
EP0207633A3 (en) 1987-05-06
AU5795586A (en) 1986-12-11
DE3681083D1 (de) 1991-10-02
ATE66568T1 (de) 1991-09-15
EP0207633A2 (en) 1987-01-07
AU593555B2 (en) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535147B2 (ja) 殺菌剤組成物
US5192459A (en) Sterilant compositions
EP0370850B1 (fr) Agent d'hygiène en hémodialyse
US5628959A (en) Composition and methods for sterilizing dialyzers
US5698100A (en) Bacteriostatic dialyzers containing citric acid solutions
JPH11504842A (ja) 医療装置のための室温滅菌剤
MXPA05001240A (es) Solucion acida fisiologicamente equilibrada, ionizada, y metodologia para usarla en la cicatrizacion de heridas.
US4986963A (en) Method of disinfecting contact lenses with peracetic acid
US5178830A (en) Method of cleaning, disinfecting and sterilizing hemodialysis apparatus
WO2008125742A1 (fr) Nouvelle composition nettoyante, décalcifiante et désinfectante pour les générateurs de dialyse
US5078967A (en) Method of cleaning, disinfecting and sterilizing hemodialysis apparatus
CN109258641A (zh) 一种用于血液透析机清洗消毒的多功能消毒液及其制备方法
EP1829558A1 (fr) Nouvelle composition nettoyante, decalcifiante et desinfectante pour les generateurs de dialyse
TW415847B (en) Decontamination method and composition therefor
JP3453623B2 (ja) エンドトキシン吸着除去剤および除去方法
WO1994000011A1 (en) Starch-iodine-peroxide preservation of blood, tissues and biological fluids
CA2062615A1 (en) Method and kit for disinfection of contact lenses
RU2077890C1 (ru) Средство для стерилизации и отмывания от биологических жидкостей
JP2001269393A (ja) 殺菌作用を有する生理食塩水、これを利用した洗浄消毒水、及びそれらの製造方法
JP2000070216A (ja) 内視鏡用の殺菌消毒剤
JPS5934379B2 (ja) 熱滅菌人工腎臓の製造方法
JPH09619A (ja) 血液透析システムを洗浄する方法