JP2001069417A - デ−タ再生装置 - Google Patents
デ−タ再生装置Info
- Publication number
- JP2001069417A JP2001069417A JP24279899A JP24279899A JP2001069417A JP 2001069417 A JP2001069417 A JP 2001069417A JP 24279899 A JP24279899 A JP 24279899A JP 24279899 A JP24279899 A JP 24279899A JP 2001069417 A JP2001069417 A JP 2001069417A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- display
- data information
- zoom
- screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ズ−ムモ−ド機能を有するデ−タ情報を再生
可能なデ−タ再生装置において、ズ−ム画面上で文字放
送等のデ−タ情報を再生表示する場合には、字幕表示位
置を補正するように制御することで、字幕表示の画面欠
落を防止したデ−タ再生装置を提供する。 【解決手段】 デ−タ情報を提示用番組メモリ10に記
憶し、選択された番組情報デ−タを表示制御回路7から
画像メモリ8に記憶させ、この画像メモリ8からデ−タ
情報を読出して字幕表示させ、マイクロコンピュ−タ5
の制御によってズ−ムモ−ド表示の際に表示位置の設定
を補正することで、字幕表示の画面欠落を防止する。
可能なデ−タ再生装置において、ズ−ム画面上で文字放
送等のデ−タ情報を再生表示する場合には、字幕表示位
置を補正するように制御することで、字幕表示の画面欠
落を防止したデ−タ再生装置を提供する。 【解決手段】 デ−タ情報を提示用番組メモリ10に記
憶し、選択された番組情報デ−タを表示制御回路7から
画像メモリ8に記憶させ、この画像メモリ8からデ−タ
情報を読出して字幕表示させ、マイクロコンピュ−タ5
の制御によってズ−ムモ−ド表示の際に表示位置の設定
を補正することで、字幕表示の画面欠落を防止する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン放送
画像の再生と共に、文字放送等のデ−タ情報も再生し
て、両者を陰極線管や液晶ディスプレイ等の表示装置の
同一画面上に再生表示が可能としたデ−タ再生装置に関
し、特にテレビ画像のズ−ム画面中にデ−タ情報を表示
可能とし、このデ−タ情報再生時にデ−タ情報の画面欠
落(画面欠け)を防止すると共に、その視認性も損なわ
ずに再生可能としたデ−タ再生装置に関する。
画像の再生と共に、文字放送等のデ−タ情報も再生し
て、両者を陰極線管や液晶ディスプレイ等の表示装置の
同一画面上に再生表示が可能としたデ−タ再生装置に関
し、特にテレビ画像のズ−ム画面中にデ−タ情報を表示
可能とし、このデ−タ情報再生時にデ−タ情報の画面欠
落(画面欠け)を防止すると共に、その視認性も損なわ
ずに再生可能としたデ−タ再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の文字放送やインタ−テキスト(I
Tと略称する)放送等のデ−タ情報は、テレビジョン放
送信号の垂直帰線消去期間(VBI)の一部に、デ−タ
情報をデジタル信号の形で多重して伝送し、このデジタ
ル信号を受信側のデコ−ダで復調して文字や図形、付加
音等を再生している。この文字放送のために割当てられ
ているテレビジョン信号区間は、奇数フィ−ルドの第1
0Hから第21H及び偶数フィ−ルドの第273Hから
第284Hまでで、各フィ−ルドで夫々12H分が割当
てられているが、実際に放送されている現在の文字放送
では、このうちの奇数フィ−ルドの第14H乃至第16
Hと第21H、並びに偶数フィ−ルドの第277H乃至
第279Hと第284Hで、各フィ−ルドで4H分が文
字放送用として使用されている。そして奇数フィ−ルド
の第17H乃至第20H、及び偶数フィ−ルドの第28
0H乃至第283Hは放送局運用信号として使用されて
いる。
Tと略称する)放送等のデ−タ情報は、テレビジョン放
送信号の垂直帰線消去期間(VBI)の一部に、デ−タ
情報をデジタル信号の形で多重して伝送し、このデジタ
ル信号を受信側のデコ−ダで復調して文字や図形、付加
音等を再生している。この文字放送のために割当てられ
ているテレビジョン信号区間は、奇数フィ−ルドの第1
0Hから第21H及び偶数フィ−ルドの第273Hから
第284Hまでで、各フィ−ルドで夫々12H分が割当
てられているが、実際に放送されている現在の文字放送
では、このうちの奇数フィ−ルドの第14H乃至第16
Hと第21H、並びに偶数フィ−ルドの第277H乃至
第279Hと第284Hで、各フィ−ルドで4H分が文
字放送用として使用されている。そして奇数フィ−ルド
の第17H乃至第20H、及び偶数フィ−ルドの第28
0H乃至第283Hは放送局運用信号として使用されて
いる。
【0003】この結果、各フィ−ルド毎に4Hずつ使用
されていない水平期間があり、この期間、具体的に言え
ば、奇数フィ−ルドの第10H乃至第13H、及び偶数
フィ−ルドの第273H乃至第276Hに、現行の文字
放送デ−タとは異なる情報プログラムデ−タを伝送し、
受信側でこのデ−タ情報を再生、もしくは利用するよう
にしたのがインタ−テキスト放送と呼ばれているIT放
送方式である。
されていない水平期間があり、この期間、具体的に言え
ば、奇数フィ−ルドの第10H乃至第13H、及び偶数
フィ−ルドの第273H乃至第276Hに、現行の文字
放送デ−タとは異なる情報プログラムデ−タを伝送し、
受信側でこのデ−タ情報を再生、もしくは利用するよう
にしたのがインタ−テキスト放送と呼ばれているIT放
送方式である。
【0004】この他にも、この空き期間を利用したデ−
タ伝送が試みられている。これらの文字放送を含むデ−
タ伝送では、その受信側において復調された映像信号を
クランプして、直流成分の変動を除去した後に、デ−タ
情報信号部分をスライスすることにより2値化し、デジ
タル信号として取出して利用している。
タ伝送が試みられている。これらの文字放送を含むデ−
タ伝送では、その受信側において復調された映像信号を
クランプして、直流成分の変動を除去した後に、デ−タ
情報信号部分をスライスすることにより2値化し、デジ
タル信号として取出して利用している。
【0005】図11は、従来の一般的な文字放送受信機
能、即ち文字デコ−ダを内蔵したテレビジョン受像機の
構成の一例を示している。図11を参照して説明する
と、文字放送やIT放送は、前述の通り通常のテレビジ
ョン放送電波に重畳されて伝送され、この電波をアンテ
ナ111にて受信する。アンテナ111にて受信された
テレビジョン信号は、チュ−ナ112にて周波数変換さ
れて映像中間周波増幅回路113に供給され、映像中間
周波信号と音声中間周波信号に分離される。そして映像
中間周波信号は、映像検波回路114で検波されて映像
・色信号処理回路115にて三原色信号R,G,Bが復
調される。この三原色信号R,G,Bは、RGB切換え
回路116に供給され、切換え回路116が三原色信号
R,G,B側に切換えられている場合には、そのまま陰
極線管や液晶ディスプレイ等の表示装置117に供給さ
れ、表示装置117の画面上に所定のカラ−テレビジョ
ン再生画像を表示する。
能、即ち文字デコ−ダを内蔵したテレビジョン受像機の
構成の一例を示している。図11を参照して説明する
と、文字放送やIT放送は、前述の通り通常のテレビジ
ョン放送電波に重畳されて伝送され、この電波をアンテ
ナ111にて受信する。アンテナ111にて受信された
テレビジョン信号は、チュ−ナ112にて周波数変換さ
れて映像中間周波増幅回路113に供給され、映像中間
周波信号と音声中間周波信号に分離される。そして映像
中間周波信号は、映像検波回路114で検波されて映像
・色信号処理回路115にて三原色信号R,G,Bが復
調される。この三原色信号R,G,Bは、RGB切換え
回路116に供給され、切換え回路116が三原色信号
R,G,B側に切換えられている場合には、そのまま陰
極線管や液晶ディスプレイ等の表示装置117に供給さ
れ、表示装置117の画面上に所定のカラ−テレビジョ
ン再生画像を表示する。
【0006】一方、映像中間周波増幅回路113にて分
離された音声中間周波信号は、音声検波回路118で音
声信号に復調されて、音声切換え回路119に供給され
る。この音声切換え回路119が音声側に切換えられて
いる場合には、復調された音声信号は、この音声切換え
回路119を通ってスピ−カ120にて再生される。
離された音声中間周波信号は、音声検波回路118で音
声信号に復調されて、音声切換え回路119に供給され
る。この音声切換え回路119が音声側に切換えられて
いる場合には、復調された音声信号は、この音声切換え
回路119を通ってスピ−カ120にて再生される。
【0007】前記映像検波回路114の出力は、分岐さ
れて文字デコ−ダ121にも供給され、この文字デコ−
ダ121にて垂直帰線消去期間に重畳されている文字放
送、もしくはIT放送等のデ−タ情報を抽出して復調す
る。文字デ−タ情報は、R,G,B及びY信号に復調さ
れて、前述のRGB切換え回路116に供給される。ま
た文字デコ−ダ121からは付加音信号が分離されて、
音声切換え回路119に供給される。ここで文字放送や
IT放送等を受信する場合には、図示しないスイッチン
グ回路からの切換え信号により、RGB切換え回路11
6及び音声切換え回路119が、文字放送またはIT放
送等のデ−タ放送側に切換えられるために、文字デコ−
ダ121で復調された色信号に基づく画像が表示装置1
17に表示され、スピ−カ120からは付加音が再生さ
れる。
れて文字デコ−ダ121にも供給され、この文字デコ−
ダ121にて垂直帰線消去期間に重畳されている文字放
送、もしくはIT放送等のデ−タ情報を抽出して復調す
る。文字デ−タ情報は、R,G,B及びY信号に復調さ
れて、前述のRGB切換え回路116に供給される。ま
た文字デコ−ダ121からは付加音信号が分離されて、
音声切換え回路119に供給される。ここで文字放送や
IT放送等を受信する場合には、図示しないスイッチン
グ回路からの切換え信号により、RGB切換え回路11
6及び音声切換え回路119が、文字放送またはIT放
送等のデ−タ放送側に切換えられるために、文字デコ−
ダ121で復調された色信号に基づく画像が表示装置1
17に表示され、スピ−カ120からは付加音が再生さ
れる。
【0008】このようにしてデ−タ情報のデコ−ダを有
するテレビジョン受像機では、RGB切換え回路116
及び音声切換え回路119を、通常のテレビジョン放送
側に切換え設定すれば、一般のテレビジョン放送による
画像並びに音声が再生でき、またRGB切換え回路11
6及び音声切換え回路119を、文字デコ−ダ側121
側に切換えることにより、テレビジョン放送電波に重畳
して伝送されてくる文字もしくはIT放送等のデ−タ情
報に基づく画像及び付加音を再生することができる。
するテレビジョン受像機では、RGB切換え回路116
及び音声切換え回路119を、通常のテレビジョン放送
側に切換え設定すれば、一般のテレビジョン放送による
画像並びに音声が再生でき、またRGB切換え回路11
6及び音声切換え回路119を、文字デコ−ダ側121
側に切換えることにより、テレビジョン放送電波に重畳
して伝送されてくる文字もしくはIT放送等のデ−タ情
報に基づく画像及び付加音を再生することができる。
【0009】このような図11に示すテレビジョン受像
機の場合には、表示装置117にはテレビジョン放送も
しくは文字放送等のデ−タ放送のいずれかの放送に基づ
く再生画像が表示されるが、同一表示装置の表示画面中
に2つの画像、例えばテレビジョン再生画像に文字再生
画像をス−パ−インポ−ズして、両者を同時に表示する
ことも行われている。
機の場合には、表示装置117にはテレビジョン放送も
しくは文字放送等のデ−タ放送のいずれかの放送に基づ
く再生画像が表示されるが、同一表示装置の表示画面中
に2つの画像、例えばテレビジョン再生画像に文字再生
画像をス−パ−インポ−ズして、両者を同時に表示する
ことも行われている。
【0010】また最近のテレビジョン受像機には、テレ
ビジョン画面の一部を拡大して表示することが可能なズ
−ムモ−ド機能を備えたものも販売されるようになって
きた。このズ−ム表示を行う場合には、通常偏向回路を
制御して、垂直方向の走査線間隔を広げることで達成し
ているのが一般的である。このズ−ム表示を行った画面
上でも、文字再生画像をス−パ−インポ−ズにて表示す
ることが可能である。
ビジョン画面の一部を拡大して表示することが可能なズ
−ムモ−ド機能を備えたものも販売されるようになって
きた。このズ−ム表示を行う場合には、通常偏向回路を
制御して、垂直方向の走査線間隔を広げることで達成し
ているのが一般的である。このズ−ム表示を行った画面
上でも、文字再生画像をス−パ−インポ−ズにて表示す
ることが可能である。
【0011】図12は、通常のテレビジョン画像に、文
字放送表示用の字幕表示部分を画面最下部に設定して、
文字放送画像をス−パ−インポ−ズさせた場合の再生画
面を、模式的に示した説明図である。この図12の状態
でズ−ムモ−ド表示を選択すると、図13に示すよう
に、文字放送画像部分の画面上の位置もズ−ム動作に伴
って移動し、図示の場合には画面下方にあたかも移動し
た状態に表示され、字幕表示部分が欠落して表示されて
しまうことになる。
字放送表示用の字幕表示部分を画面最下部に設定して、
文字放送画像をス−パ−インポ−ズさせた場合の再生画
面を、模式的に示した説明図である。この図12の状態
でズ−ムモ−ド表示を選択すると、図13に示すよう
に、文字放送画像部分の画面上の位置もズ−ム動作に伴
って移動し、図示の場合には画面下方にあたかも移動し
た状態に表示され、字幕表示部分が欠落して表示されて
しまうことになる。
【0012】即ち、図12に示すような通常の再生画面
では、文字放送画像に必要とされる縦方向の全字幕表示
領域は、概ね8.5行であるが、図13に示すようなズ
−ム表示を行った場合には、垂直方向の走査線間隔を広
げるために、この字幕表示領域が7行程度しか確保でき
なくなってしまうことに起因している。
では、文字放送画像に必要とされる縦方向の全字幕表示
領域は、概ね8.5行であるが、図13に示すようなズ
−ム表示を行った場合には、垂直方向の走査線間隔を広
げるために、この字幕表示領域が7行程度しか確保でき
なくなってしまうことに起因している。
【0013】また図14は、字幕表示部分を画面最上部
に設定した場合の通常再生画面を示しているが、同様に
ズ−ム操作を行うと、図15に示すようにあたかも画面
上部に移動したような表示となり、文字再生画像が欠落
した状態で表示されてしまう結果となっている。
に設定した場合の通常再生画面を示しているが、同様に
ズ−ム操作を行うと、図15に示すようにあたかも画面
上部に移動したような表示となり、文字再生画像が欠落
した状態で表示されてしまう結果となっている。
【0014】更に、字幕表示部分を画面の上下、あるい
は全画面に設定することも可能で、図16に示すよう
に、通常画面では文字放送の字幕画像も正常に表示する
ことができるが、これをズ−ムモ−ドで再生すると、図
17に示すように文字放送の字幕部分が上下ともに欠落
してしまい、文字情報の視認性に劣る結果となってい
た。
は全画面に設定することも可能で、図16に示すよう
に、通常画面では文字放送の字幕画像も正常に表示する
ことができるが、これをズ−ムモ−ドで再生すると、図
17に示すように文字放送の字幕部分が上下ともに欠落
してしまい、文字情報の視認性に劣る結果となってい
た。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このようにズ−ムモ−
ド機能を有するテレビジョン受像機では、通常の再生の
場合には、何等支障なく文字放送等のデ−タ情報の字幕
を表示することができるが、一度ズ−ムモ−ドを選択し
てズ−ム画面に設定すると、字幕表示部分が欠落し、文
字情報の視認性が極めて悪いものになっていた。この視
認性悪化の改善のために、字幕表示部分を縦方向に1/
2に圧縮して表示することが考えられるが、字幕部分の
文字が縦方向に1/2の大きさに縮小されてしまうため
に、文字表示自体が小さく見づらいという、新たな問題
点が発生していた。更にこれに加えて、通常のテレビジ
ョン受像機では、インタ−レス走査が採用されているの
で、このインタ−レス表示による画面フリッカ−状のチ
ラツキが生じて、字幕文字の視認性が更に悪化するとい
う問題も生じる欠点があった。
ド機能を有するテレビジョン受像機では、通常の再生の
場合には、何等支障なく文字放送等のデ−タ情報の字幕
を表示することができるが、一度ズ−ムモ−ドを選択し
てズ−ム画面に設定すると、字幕表示部分が欠落し、文
字情報の視認性が極めて悪いものになっていた。この視
認性悪化の改善のために、字幕表示部分を縦方向に1/
2に圧縮して表示することが考えられるが、字幕部分の
文字が縦方向に1/2の大きさに縮小されてしまうため
に、文字表示自体が小さく見づらいという、新たな問題
点が発生していた。更にこれに加えて、通常のテレビジ
ョン受像機では、インタ−レス走査が採用されているの
で、このインタ−レス表示による画面フリッカ−状のチ
ラツキが生じて、字幕文字の視認性が更に悪化するとい
う問題も生じる欠点があった。
【0016】本発明は、上記の課題に対処してなされた
ものであり、ズ−ム画面上で文字放送等のデ−タ情報を
再生表示する場合には、字幕表示位置を補正するように
制御することで、字幕表示が画面中から欠落することが
ないように防止すると共に、視認性にも優れたデ−タ再
生装置を提供することにある。
ものであり、ズ−ム画面上で文字放送等のデ−タ情報を
再生表示する場合には、字幕表示位置を補正するように
制御することで、字幕表示が画面中から欠落することが
ないように防止すると共に、視認性にも優れたデ−タ再
生装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、テレビジョン
信号からデ−タ情報を復調するデコ−ダ手段と、このデ
コ−ダ手段のデ−タ情報を記憶するメモリ手段と、この
メモリ手段から選択的に読出されたデ−タ情報を画像メ
モリに記憶する画像記憶手段と、この画像記憶手段に書
込まれるデ−タ情報の表示位置を設定する表示位置設定
手段と、この表示位置設定手段による表示位置の補正動
作の可否を判別する可否判別手段とを具備し、この判別
手段にてデ−タ情報の最上部行あるいは最下部行を書込
むときには、最上部行あるいは最下部行を優先し、これ
ら行以外の行部分を書込むときには、それ以前の設定を
保持することを特徴とするテレビジョン信号の復調画像
のズ−ム表示が可能なデ−タ再生装置である。
信号からデ−タ情報を復調するデコ−ダ手段と、このデ
コ−ダ手段のデ−タ情報を記憶するメモリ手段と、この
メモリ手段から選択的に読出されたデ−タ情報を画像メ
モリに記憶する画像記憶手段と、この画像記憶手段に書
込まれるデ−タ情報の表示位置を設定する表示位置設定
手段と、この表示位置設定手段による表示位置の補正動
作の可否を判別する可否判別手段とを具備し、この判別
手段にてデ−タ情報の最上部行あるいは最下部行を書込
むときには、最上部行あるいは最下部行を優先し、これ
ら行以外の行部分を書込むときには、それ以前の設定を
保持することを特徴とするテレビジョン信号の復調画像
のズ−ム表示が可能なデ−タ再生装置である。
【0018】また、前記表示位置設定手段は、更に補正
設定開始遅延タイマ−手段を有し、このタイマ−手段に
て補正設定後の次の補正設定を、所定時間経過後に行う
ことを特徴とする。
設定開始遅延タイマ−手段を有し、このタイマ−手段に
て補正設定後の次の補正設定を、所定時間経過後に行う
ことを特徴とする。
【0019】更に、前記デコ−ダ手段は、デ−タ情報表
示行数をカウントするカウンタ手段を有し、ズ−ム表示
モ−ドにある場合に、カウンタ手段のカウントによりズ
−ム表示領域内での存在の有無を判別する判別手段を有
し、この判別手段でズ−ム表示領域内と判定された場合
には、ズ−ム表示位置を設定し、且つズ−ム表示領域内
にデ−タ情報を書込むように構成したことを特徴とす
る。
示行数をカウントするカウンタ手段を有し、ズ−ム表示
モ−ドにある場合に、カウンタ手段のカウントによりズ
−ム表示領域内での存在の有無を判別する判別手段を有
し、この判別手段でズ−ム表示領域内と判定された場合
には、ズ−ム表示位置を設定し、且つズ−ム表示領域内
にデ−タ情報を書込むように構成したことを特徴とす
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。図1は、本発明を文字放送受信機能を内蔵
したテレビジョン受像機に適用した場合の実施例を示す
回路構成図であり、入力端子1には、図示しない復調回
路によって復調された特定の水平走査期間に文字放送デ
−タが重畳されたビデオ信号が供給される。このビデオ
信号は波形整形回路2に供給されて、所定のスライスレ
ベルにてスライスされ、文字放送デ−タとなるデジタル
2値信号に変換されて、デ−タ取込み回路3に供給され
る。このデ−タ取込み回路3は、マイクロコンピュ−タ
5によってデ−タライン抜取りのタイミングが制御され
ており、このデジタル2値信号は、デ−タライン毎に抜
取りが行われている。このようにして抜取られた2値信
号は、同じくマイクロコンピュ−タ5の制御のもとにバ
ッファメモリ4に転送され、このバッファメモリ4にて
抜取られた文字放送デ−タを一時的に記憶する。このマ
イクロコンピュ−タ5は、視聴者が自由に番組番号の指
定を行えるテンキ−等を備えたキ−ボ−ド6と接続さ
れ、このキ−ボ−ド6によって視聴者が希望の文字番組
番号を選択指定すると、マイクロコンピュ−タ5は、バ
ッファメモリ4に記憶したデ−タの中に、キ−ボ−ド6
からの指定された番組番号デ−タに該当するデ−タの有
無を検索し、この番組番号と一致する番組番号デ−タが
存在した場合には、この番組番号デ−タ、並びにこれ以
降継続して記憶される複数構成の番組番号と一致する番
組デ−タの全てを、提示用番組メモリ10に転送する。
換言すれば、この提示用番組メモリ10には、キ−ボ−
ド6によって指定された番組番号と一致する番組番号の
全ての番組デ−タが記憶されることになる。
て説明する。図1は、本発明を文字放送受信機能を内蔵
したテレビジョン受像機に適用した場合の実施例を示す
回路構成図であり、入力端子1には、図示しない復調回
路によって復調された特定の水平走査期間に文字放送デ
−タが重畳されたビデオ信号が供給される。このビデオ
信号は波形整形回路2に供給されて、所定のスライスレ
ベルにてスライスされ、文字放送デ−タとなるデジタル
2値信号に変換されて、デ−タ取込み回路3に供給され
る。このデ−タ取込み回路3は、マイクロコンピュ−タ
5によってデ−タライン抜取りのタイミングが制御され
ており、このデジタル2値信号は、デ−タライン毎に抜
取りが行われている。このようにして抜取られた2値信
号は、同じくマイクロコンピュ−タ5の制御のもとにバ
ッファメモリ4に転送され、このバッファメモリ4にて
抜取られた文字放送デ−タを一時的に記憶する。このマ
イクロコンピュ−タ5は、視聴者が自由に番組番号の指
定を行えるテンキ−等を備えたキ−ボ−ド6と接続さ
れ、このキ−ボ−ド6によって視聴者が希望の文字番組
番号を選択指定すると、マイクロコンピュ−タ5は、バ
ッファメモリ4に記憶したデ−タの中に、キ−ボ−ド6
からの指定された番組番号デ−タに該当するデ−タの有
無を検索し、この番組番号と一致する番組番号デ−タが
存在した場合には、この番組番号デ−タ、並びにこれ以
降継続して記憶される複数構成の番組番号と一致する番
組デ−タの全てを、提示用番組メモリ10に転送する。
換言すれば、この提示用番組メモリ10には、キ−ボ−
ド6によって指定された番組番号と一致する番組番号の
全ての番組デ−タが記憶されることになる。
【0021】一方、マイクロコンピュ−タ5には、テレ
ビ制御用マイクロコンピュ−タ11が接続されており、
このテレビ制御用マイクロコンピュ−タ11は、必要に
応じてマイクロコンピュ−タ5を動作制御するが、主と
して文字放送デコ−ダ以外のテレビジョン受像機の回路
制御を行うもので、通常のテレビジョン画像再生の他
に、ズ−ムモ−ド機能の選択制御等も行うものである。
ビ制御用マイクロコンピュ−タ11が接続されており、
このテレビ制御用マイクロコンピュ−タ11は、必要に
応じてマイクロコンピュ−タ5を動作制御するが、主と
して文字放送デコ−ダ以外のテレビジョン受像機の回路
制御を行うもので、通常のテレビジョン画像再生の他
に、ズ−ムモ−ド機能の選択制御等も行うものである。
【0022】このようにして提示用番組メモリ10に
は、視聴者が選択した番組番号の番組デ−タが記憶され
ているが、この選択した文字放送番組を見るために表示
装置に再生表示させるには、提示用番組メモリ10に記
憶された番組デ−タを、マイクロコンピュ−タ5の制御
によって、提示用番組メモリ10からペ−ジ単位で読出
して、表示制御回路7を経由して表示用画像メモリ8に
転送する。そしてこの表示用画像メモリ8に記憶された
番組デ−タを表示制御回路7によって読出し、ビデオ信
号との切換え回路を経て、陰極線管等の表示装置に供給
するための出力端子9に供給される。
は、視聴者が選択した番組番号の番組デ−タが記憶され
ているが、この選択した文字放送番組を見るために表示
装置に再生表示させるには、提示用番組メモリ10に記
憶された番組デ−タを、マイクロコンピュ−タ5の制御
によって、提示用番組メモリ10からペ−ジ単位で読出
して、表示制御回路7を経由して表示用画像メモリ8に
転送する。そしてこの表示用画像メモリ8に記憶された
番組デ−タを表示制御回路7によって読出し、ビデオ信
号との切換え回路を経て、陰極線管等の表示装置に供給
するための出力端子9に供給される。
【0023】このように構成されたデ−タ再生装置の動
作について更に詳しく説明する。図2は、本発明に係る
デ−タ再生装置を図1に示すテレビジョン受像機に適用
した場合の、マイクロコンピュ−タ5の動作を説明する
フロ−チャ−ト図である。まず受像機の電源スイッチを
投入すると、マイクロコンピュ−タ5が動作を開始し、
ステップs1にて現在表示中のテレビ映像が、ズ−ムモ
−ド表示であるか否かをテレビ制御用マイクロコンピュ
−タ11の入力から判別する。そしてズ−ムモ−ドの場
合にはステップs2へ、ズ−ムモ−ドでない通常の表示
の場合には、ステップs7へと進む。
作について更に詳しく説明する。図2は、本発明に係る
デ−タ再生装置を図1に示すテレビジョン受像機に適用
した場合の、マイクロコンピュ−タ5の動作を説明する
フロ−チャ−ト図である。まず受像機の電源スイッチを
投入すると、マイクロコンピュ−タ5が動作を開始し、
ステップs1にて現在表示中のテレビ映像が、ズ−ムモ
−ド表示であるか否かをテレビ制御用マイクロコンピュ
−タ11の入力から判別する。そしてズ−ムモ−ドの場
合にはステップs2へ、ズ−ムモ−ドでない通常の表示
の場合には、ステップs7へと進む。
【0024】ここでズ−ムモ−ドではないと判定された
場合は、図12もしくは図14に示すような通常画面の
画像が再生されていることになる。またズ−ムモ−ドと
判定されるとステップs2に進み、次いで提示する番組
が字幕番組で、表示画面最上位の見出し部であるペ−ジ
ヘッダ−部の表示デ−タを書込むか否かを判定する。ペ
−ジヘッダ−部と判定された場合には、ステップs6
へ、ペ−ジヘッダ−部でないと判定された場合には、ス
テップs3に進むことになる。
場合は、図12もしくは図14に示すような通常画面の
画像が再生されていることになる。またズ−ムモ−ドと
判定されるとステップs2に進み、次いで提示する番組
が字幕番組で、表示画面最上位の見出し部であるペ−ジ
ヘッダ−部の表示デ−タを書込むか否かを判定する。ペ
−ジヘッダ−部と判定された場合には、ステップs6
へ、ペ−ジヘッダ−部でないと判定された場合には、ス
テップs3に進むことになる。
【0025】ステップs3では、提示する番組が字幕番
組で1行目の表示デ−タを書込むかを判別し、1行目と
判定された場合にはステップs6に進み、1行目ではな
いと判定された場合には、ステップs4へと進むことに
なる。ステップs4では、提示する番組が字幕番組で8
行目の表示デ−タを書込むか否かを判別している。もし
8行目と判定された場合には、ステップs5に進み、8
行目でないと判定された場合には、ステップs7へと進
む。ステップs5では、図13に示すようにズ−ムモ−
ドで画像を再生しているときに、字幕表示の最下部行が
画面欠落しないように、図6に示すように字幕表示位置
の補正を行い、ステップs7へと進む。
組で1行目の表示デ−タを書込むかを判別し、1行目と
判定された場合にはステップs6に進み、1行目ではな
いと判定された場合には、ステップs4へと進むことに
なる。ステップs4では、提示する番組が字幕番組で8
行目の表示デ−タを書込むか否かを判別している。もし
8行目と判定された場合には、ステップs5に進み、8
行目でないと判定された場合には、ステップs7へと進
む。ステップs5では、図13に示すようにズ−ムモ−
ドで画像を再生しているときに、字幕表示の最下部行が
画面欠落しないように、図6に示すように字幕表示位置
の補正を行い、ステップs7へと進む。
【0026】一方ステップs6では、字幕表示の最上部
行が図15に示すようにズ−ムモ−ドで画像を再生して
いるときに、字幕表示の最上部行が画面欠落しないよう
に、図7に示すように字幕表示位置の補正を行って、ス
テップs7へと進む。このステップs7では、指定行の
字幕デ−タを画像メモリ8の所定領域に書込みを行い、
処理を終了する。
行が図15に示すようにズ−ムモ−ドで画像を再生して
いるときに、字幕表示の最上部行が画面欠落しないよう
に、図7に示すように字幕表示位置の補正を行って、ス
テップs7へと進む。このステップs7では、指定行の
字幕デ−タを画像メモリ8の所定領域に書込みを行い、
処理を終了する。
【0027】なおズ−ムモ−ド画面と判定された字幕表
示において、ステップs2、s3及びステップs4の判
定で、何れにも該当しない場合には、字幕表示位置補正
の設定は、前の補正設定を引続き継続保持するように制
御される。
示において、ステップs2、s3及びステップs4の判
定で、何れにも該当しない場合には、字幕表示位置補正
の設定は、前の補正設定を引続き継続保持するように制
御される。
【0028】図3は、映像ズ−ム画面上に文字放送の字
幕表示を行う場合の、マイクロコンピュ−タ5の他の動
作例を説明するフロ−チャ−ト図である。受像機の電源
が投入されると、マイクロコンピュ−タ5が動作を開始
し、ステップs11で、表示中のテレビ映像がズ−ムモ
−ド表示であるか否かを、テレビ制御用マイクロコンピ
ュ−タ11からの入力によって判定し、ズ−ムモ−ドと
判定された場合には、ステップs12へ、ズ−ムモ−ド
ではないと判定された場合には、図16に示すような画
像と判定され、ステップs17へと進む。
幕表示を行う場合の、マイクロコンピュ−タ5の他の動
作例を説明するフロ−チャ−ト図である。受像機の電源
が投入されると、マイクロコンピュ−タ5が動作を開始
し、ステップs11で、表示中のテレビ映像がズ−ムモ
−ド表示であるか否かを、テレビ制御用マイクロコンピ
ュ−タ11からの入力によって判定し、ズ−ムモ−ドと
判定された場合には、ステップs12へ、ズ−ムモ−ド
ではないと判定された場合には、図16に示すような画
像と判定され、ステップs17へと進む。
【0029】ステップs12では、提示する番組が字幕
番組で、表示画面最上位の見出し部であるペ−ジヘッダ
−部の表示デ−タを書込むか否かを判別する。そしてペ
−ジヘッダ−部と判定された場合には、ステップs16
へ、ヘッダ−部でないと判定された場合には、ステップ
s13へと進む。ステップs13では、提示する番組が
字幕番組で、1行目の表示デ−タを書込むか否かを判別
し、1行目と判定された場合には、ステップs16に、
1行目でないと判定された場合にはステップs14へと
進む。
番組で、表示画面最上位の見出し部であるペ−ジヘッダ
−部の表示デ−タを書込むか否かを判別する。そしてペ
−ジヘッダ−部と判定された場合には、ステップs16
へ、ヘッダ−部でないと判定された場合には、ステップ
s13へと進む。ステップs13では、提示する番組が
字幕番組で、1行目の表示デ−タを書込むか否かを判別
し、1行目と判定された場合には、ステップs16に、
1行目でないと判定された場合にはステップs14へと
進む。
【0030】ステップs14では、提示する番組が字幕
番組であって、8行目の表示デ−タを書込むか否かを判
別する。ここで8行目と判定された場合には、ステップ
s15に進み、8行目ではないと判定された場合には、
ステップs17へと進むことになる。ステップs15で
は、図8に示すように字幕表示の最下部行が画面欠落し
ないように、字幕表示位置の補正要求フラグの設定を行
い、ステップs17へと進む。ステップs16では、図
9に示すように字幕表示の最上部行が画面欠落しないよ
うに、字幕表示位置の補正要求フラグの設定を行って、
ステップs17に進む。ステップs17では、指定行の
字幕デ−タを画像メモリ8の所定領域に書込みを行い、
処理を終了する。
番組であって、8行目の表示デ−タを書込むか否かを判
別する。ここで8行目と判定された場合には、ステップ
s15に進み、8行目ではないと判定された場合には、
ステップs17へと進むことになる。ステップs15で
は、図8に示すように字幕表示の最下部行が画面欠落し
ないように、字幕表示位置の補正要求フラグの設定を行
い、ステップs17へと進む。ステップs16では、図
9に示すように字幕表示の最上部行が画面欠落しないよ
うに、字幕表示位置の補正要求フラグの設定を行って、
ステップs17に進む。ステップs17では、指定行の
字幕デ−タを画像メモリ8の所定領域に書込みを行い、
処理を終了する。
【0031】この結果、最上部行から最下部行へと連続
的に表示される場合には、最初の段階では図8に示すよ
うに最上部行の字幕表示部分が欠落しない状態で表示さ
れ、所定の時間経過後に、今度は図9に示すように最下
部行の字幕表示部分が欠落しないように表示されるの
で、最上部行を見ているときには最下部行が欠落してい
ても支障はなく、反対に最下部行を見る場合には、最上
部行が欠落していても支障がないので、充分文字情報を
判読することができる。
的に表示される場合には、最初の段階では図8に示すよ
うに最上部行の字幕表示部分が欠落しない状態で表示さ
れ、所定の時間経過後に、今度は図9に示すように最下
部行の字幕表示部分が欠落しないように表示されるの
で、最上部行を見ているときには最下部行が欠落してい
ても支障はなく、反対に最下部行を見る場合には、最上
部行が欠落していても支障がないので、充分文字情報を
判読することができる。
【0032】なお、ズ−ム画面での字幕表示の処理にお
いて、ステップs12、s13及びステップs14の判
定のいずれにも該当しない場合には、字幕表示位置補正
の設定は、その前の補正設定を継続保持するように制御
されるものである。
いて、ステップs12、s13及びステップs14の判
定のいずれにも該当しない場合には、字幕表示位置補正
の設定は、その前の補正設定を継続保持するように制御
されるものである。
【0033】図4は、図3で説明した字幕表示位置の補
正要求フラグの処理動作を説明するフロ−チャ−ト図で
ある。この動作は所定周期毎に繰返して実行される。動
作が開始されるとステップs21で表示位置補正設定遅
延タイマ−の値を参照して、タイマ−値が「0」である
か否かを判定して、タイマ−値が「0」と判定された場
合には、ステップs23に進み、判定が「0」以外の場
合には、ステップs22へと進む。ステップ22では、
表示位置補正設定遅延タイマ−の値を「−1」カウント
して処理を終了する。
正要求フラグの処理動作を説明するフロ−チャ−ト図で
ある。この動作は所定周期毎に繰返して実行される。動
作が開始されるとステップs21で表示位置補正設定遅
延タイマ−の値を参照して、タイマ−値が「0」である
か否かを判定して、タイマ−値が「0」と判定された場
合には、ステップs23に進み、判定が「0」以外の場
合には、ステップs22へと進む。ステップ22では、
表示位置補正設定遅延タイマ−の値を「−1」カウント
して処理を終了する。
【0034】またステップs23では、字幕表示最上部
行の字幕表示位置の補正要求フラグが設定されているか
否かを判別し、要求フラグがある場合には、ステップs
26へと進み、要求フラグがない場合には、ステップs
24へと進む。このステップs24では、字幕表示8行
目の字幕表示位置の補正要求フラグが設定されているか
否かの判別を行い、要求フラグが有る場合には、ステッ
プs25へと進み、要求フラグがない場合には、処理を
終了する。
行の字幕表示位置の補正要求フラグが設定されているか
否かを判別し、要求フラグがある場合には、ステップs
26へと進み、要求フラグがない場合には、ステップs
24へと進む。このステップs24では、字幕表示8行
目の字幕表示位置の補正要求フラグが設定されているか
否かの判別を行い、要求フラグが有る場合には、ステッ
プs25へと進み、要求フラグがない場合には、処理を
終了する。
【0035】ステップs25では、更に字幕表示の最下
部行が画面欠落しないように字幕表示位置の補正を行
い、ステップs27に進む。このステップs27では、
字幕表示位置補正動作を所定時間遅延させるために、表
示位置補正設定遅延タイマ−の値を所定値に設定して処
理を終了する。
部行が画面欠落しないように字幕表示位置の補正を行
い、ステップs27に進む。このステップs27では、
字幕表示位置補正動作を所定時間遅延させるために、表
示位置補正設定遅延タイマ−の値を所定値に設定して処
理を終了する。
【0036】このように構成することで、前述のように
最上部行と最下部行とが同時に表示される場合でも、最
上部行と最下部行との字幕表示を、図8及び図9に示す
ように、所定の時間経過毎に変更させることができるの
で、視認性を確保できるものである。
最上部行と最下部行とが同時に表示される場合でも、最
上部行と最下部行との字幕表示を、図8及び図9に示す
ように、所定の時間経過毎に変更させることができるの
で、視認性を確保できるものである。
【0037】図5は、映像ズ−ム画面上に文字放送の字
幕表示を行う場合の、マイクロコンピュ−タ5の他の動
作例を示すフロ−チャ−ト図であって、ステップs31
では、文字信号デ−タ中の字幕表示行数をカウントする
ことにより、字幕表示行数が7行よりも多いと判定され
る場合には、処理を終了し、7行と同等以下の場合に
は、ステップs32へと進む。ステップs32では、画
像メモリの書込み領域の行アドレスを、ズ−ム画面表示
用に初期化設定してステップs33に進む。
幕表示を行う場合の、マイクロコンピュ−タ5の他の動
作例を示すフロ−チャ−ト図であって、ステップs31
では、文字信号デ−タ中の字幕表示行数をカウントする
ことにより、字幕表示行数が7行よりも多いと判定され
る場合には、処理を終了し、7行と同等以下の場合に
は、ステップs32へと進む。ステップs32では、画
像メモリの書込み領域の行アドレスを、ズ−ム画面表示
用に初期化設定してステップs33に進む。
【0038】ステップs33では、字幕表示デ−タを画
像メモリの所定領域に書込み処理を行いステップs34
へ進む。ステップs34では、文字信号デ−タ中に画面
消去を指示する制御デ−タの有無を確認する。制御デ−
タがないと判定された場合には、ステップs36に、制
御デ−タが有ると判定された場合には、ステップs35
へと進む。
像メモリの所定領域に書込み処理を行いステップs34
へ進む。ステップs34では、文字信号デ−タ中に画面
消去を指示する制御デ−タの有無を確認する。制御デ−
タがないと判定された場合には、ステップs36に、制
御デ−タが有ると判定された場合には、ステップs35
へと進む。
【0039】ステップs35では、画面消去の発生によ
り、今までのズ−ム画面での字幕表示を初期化するため
に、画像メモリ8の書込み領域の行アドレスを、ズ−ム
画面表示用に初期化設定して、ステップs36へ進む。
ステップs36では、文字信号デ−タ中に改行を指示す
る制御デ−タの有無を判定し、制御デ−タがない場合に
は、ステップs38へ進み、制御デ−タが有る場合に
は、ステップs37へと進む。
り、今までのズ−ム画面での字幕表示を初期化するため
に、画像メモリ8の書込み領域の行アドレスを、ズ−ム
画面表示用に初期化設定して、ステップs36へ進む。
ステップs36では、文字信号デ−タ中に改行を指示す
る制御デ−タの有無を判定し、制御デ−タがない場合に
は、ステップs38へ進み、制御デ−タが有る場合に
は、ステップs37へと進む。
【0040】ステップs37では、改行指示の発生によ
り、画像メモリの書込み領域の行アドレスを改行設定し
てステップs38へと進む。ステップs38では、文字
信号デ−タ中の字幕表示デ−タ書込み処理が終了したか
否かを判別し、書込みデ−タの処理が終了しない場合に
は、ステップs33に進み、終了したと判定された場合
には処理を終了する。
り、画像メモリの書込み領域の行アドレスを改行設定し
てステップs38へと進む。ステップs38では、文字
信号デ−タ中の字幕表示デ−タ書込み処理が終了したか
否かを判別し、書込みデ−タの処理が終了しない場合に
は、ステップs33に進み、終了したと判定された場合
には処理を終了する。
【0041】このようにして処理された画面は、ズ−ム
表示領域内に設定された表示行へ順次字幕表示デ−タの
書込みが行われるために、図10に示すように最上部行
及び最下部行の字幕共に、画面欠落することなく同時に
表示される。この表示の方法は、字幕表示行数が7行、
もしくはこれ以下の場合に、特に有効である。
表示領域内に設定された表示行へ順次字幕表示デ−タの
書込みが行われるために、図10に示すように最上部行
及び最下部行の字幕共に、画面欠落することなく同時に
表示される。この表示の方法は、字幕表示行数が7行、
もしくはこれ以下の場合に、特に有効である。
【0042】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
ることなく、例えば文字デコ−ダを内蔵したテレビジョ
ン受像機を例にとって説明したが、アダプタ形のデコ−
ダと組合せて使用することも可能であり、またハ−ド的
あるいはソフト的に構成した機能ブロックを、ソフト的
にあるいはハ−ド的に構成することも可能であり、その
他にも種々の応用や変形が可能である。
ることなく、例えば文字デコ−ダを内蔵したテレビジョ
ン受像機を例にとって説明したが、アダプタ形のデコ−
ダと組合せて使用することも可能であり、またハ−ド的
あるいはソフト的に構成した機能ブロックを、ソフト的
にあるいはハ−ド的に構成することも可能であり、その
他にも種々の応用や変形が可能である。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、テレビ画像をアップさ
せるズ−ムモ−ド機能を有するテレビジョン受像機の画
面中に、文字放送等のデ−タ情報をス−パ−インポ−ズ
表示させた場合においても、表示位置設定手段を制御し
て字幕表示位置を補正することで、字幕表示の画面欠落
を防止できると共に、この画面欠落を防止するための字
幕圧縮回路等を使用することなく実現できるので、字幕
表示が見にくくなったり、フリッカ−状現象の発生も防
止できる字幕表示の視認性に優れたデ−タ再生装置を提
供することができる。
せるズ−ムモ−ド機能を有するテレビジョン受像機の画
面中に、文字放送等のデ−タ情報をス−パ−インポ−ズ
表示させた場合においても、表示位置設定手段を制御し
て字幕表示位置を補正することで、字幕表示の画面欠落
を防止できると共に、この画面欠落を防止するための字
幕圧縮回路等を使用することなく実現できるので、字幕
表示が見にくくなったり、フリッカ−状現象の発生も防
止できる字幕表示の視認性に優れたデ−タ再生装置を提
供することができる。
【0044】また状況によっては、画面欠落が生じる恐
れのある最上部行、あるいは最下部行の表示を時間と共
に制御して、実質的に視認性を落とすことなく表示する
ように構成することも可能であり、更に全字幕を一斉に
同一画面内に再生することも可能で、より利便性の向上
を図ったデ−タ再生装置を提供することができる。
れのある最上部行、あるいは最下部行の表示を時間と共
に制御して、実質的に視認性を落とすことなく表示する
ように構成することも可能であり、更に全字幕を一斉に
同一画面内に再生することも可能で、より利便性の向上
を図ったデ−タ再生装置を提供することができる。
【図1】本発明のデ−タ再生装置の実施の形態を示す回
路構成図。
路構成図。
【図2】本発明のデ−タ再生装置を構成するマイクロコ
ンピュ−タの動作を説明するフロ−チャ−ト図。
ンピュ−タの動作を説明するフロ−チャ−ト図。
【図3】本発明のデ−タ再生装置を構成するマイクロコ
ンピュ−タの他の動作例を説明するフロ−チャ−ト図。
ンピュ−タの他の動作例を説明するフロ−チャ−ト図。
【図4】本発明のデ−タ再生装置を構成するマイクロコ
ンピュ−タの字幕表示位置補正の処理動作を説明するフ
ロ−チャ−ト図。
ンピュ−タの字幕表示位置補正の処理動作を説明するフ
ロ−チャ−ト図。
【図5】本発明のデ−タ再生装置を構成するマイクロコ
ンピュ−タの更に他の動作を説明するフロ−チャ−ト
図。
ンピュ−タの更に他の動作を説明するフロ−チャ−ト
図。
【図6】本発明のデ−タ再生装置の画面表示例を示す説
明図。
明図。
【図7】本発明のデ−タ再生装置の他の画面表示例を示
す説明図。
す説明図。
【図8】本発明のデ−タ再生装置の画面表示例を示す説
明図。
明図。
【図9】本発明のデ−タ再生装置の他の画面表示例を示
す説明図。
す説明図。
【図10】本発明のデ−タ再生装置の更に他の画面表示
例を示す説明図。
例を示す説明図。
【図11】従来の文字放送受信機能付テレビジョン受像
機を示す回路構成図。
機を示す回路構成図。
【図12】従来のテレビジョン受像機の画面表示例を示
す説明図。
す説明図。
【図13】図12に示す画面をズ−ム表示にした画面表
示例を示す説明図。
示例を示す説明図。
【図14】従来の他の画面表示例を示す説明図。
【図15】同じく図14に示す画面をズ−ム表示にした
画面表示例を示す説明図。
画面表示例を示す説明図。
【図16】従来の更に他の画面表示例を示す説明図。
【図17】同じく図16に示す画面をズ−ム表示にした
画面表示例を示す説明図。
画面表示例を示す説明図。
5:マイクロコンピュ−タ 7:表示制御回路 8:画像メモリ 10:提示用番組メモリ 11:テレビ制御用マイクロコンピュ−タ
Claims (3)
- 【請求項1】 テレビジョン信号からデ−タ情報を復調
するデコ−ダ手段と、このデコ−ダ手段のデ−タ情報を
記憶するメモリ手段と、このメモリ手段から選択的に読
出されたデ−タ情報を画像メモリに記憶する画像記憶手
段と、この画像記憶手段に書込まれるデ−タ情報の表示
位置を設定する表示位置設定手段と、この表示位置設定
手段による表示位置の補正動作の可否を判別する可否判
別手段とを具備し、この判別手段にてデ−タ情報の最上
部行あるいは最下部行を書込むときには、最上部行ある
いは最下部行を優先し、これら行以外の行部分を書込む
ときには、それ以前の設定を保持することを特徴とする
テレビジョン信号の復調画像のズ−ム表示が可能なデ−
タ再生装置。 - 【請求項2】 前記表示位置設定手段は、更に補正設定
開始遅延タイマ−手段を有し、このタイマ−手段にて補
正設定後の次の補正設定を、所定時間経過後に行うこと
を特徴とする請求項1記載のデ−タ再生装置。 - 【請求項3】 前記デコ−ダ手段は、デ−タ情報表示行
数をカウントするカウンタ手段を有し、ズ−ム表示モ−
ドにある場合に、カウンタ手段のカウントによりズ−ム
表示領域内での存在の有無を判別する判別手段を有し、
この判別手段でズ−ム表示領域内と判定された場合に
は、ズ−ム表示位置を設定し、且つズ−ム表示領域内に
デ−タ情報を書込むように構成したことを特徴とする請
求項1及び2記載のデ−タ再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24279899A JP2001069417A (ja) | 1999-08-30 | 1999-08-30 | デ−タ再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24279899A JP2001069417A (ja) | 1999-08-30 | 1999-08-30 | デ−タ再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001069417A true JP2001069417A (ja) | 2001-03-16 |
Family
ID=17094455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24279899A Withdrawn JP2001069417A (ja) | 1999-08-30 | 1999-08-30 | デ−タ再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001069417A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010245618A (ja) * | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Canon Inc | デジタルテレビ放送受信装置及びその制御方法 |
-
1999
- 1999-08-30 JP JP24279899A patent/JP2001069417A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010245618A (ja) * | 2009-04-01 | 2010-10-28 | Canon Inc | デジタルテレビ放送受信装置及びその制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4991012A (en) | Television receiver displaying multiplex video information on a vertically oblong display screen and an information displaying method thereof | |
JP2548806B2 (ja) | 多チャンネル探索方法 | |
US5576768A (en) | Caption information receiving apparatus | |
JPH07298160A (ja) | ビデオcd再生装置内蔵テレビジョン装置 | |
EP0933930B1 (en) | Television set | |
JP4531562B2 (ja) | フィルタ係数用のランダムアクセスメモリのための自動的なバンク切り替えを検出及び実行する方法及び装置 | |
JP2001069417A (ja) | デ−タ再生装置 | |
JPH11275486A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS6242555B2 (ja) | ||
JP3570436B2 (ja) | テレビジョン信号の放送システム及びテレビジョン受信装置 | |
JP3573166B2 (ja) | テレビジョン受信装置およびテレビジョン受信システム | |
JPH11225296A (ja) | 映像表示制御装置 | |
JPS6222506B2 (ja) | ||
JPH01194784A (ja) | テレビジョン受像機 | |
JP3464229B2 (ja) | テレビジョン受信機におけるビデオ信号への制御機能の同期化方法およびその装置 | |
JP4006764B2 (ja) | 画像受信装置及び画像表示方法 | |
JPH07288785A (ja) | クローズドキャプション放送受信装置 | |
JP2000295527A (ja) | 映像合成装置 | |
JPH02202284A (ja) | 信号処理装置 | |
JPH02134995A (ja) | 文字多重受信装置 | |
JPH06284339A (ja) | 字幕移動回路 | |
JPS6259485A (ja) | 文字放送受信機 | |
JPH08289262A (ja) | 文字放送受信装置 | |
JP2672584B2 (ja) | 文字放送受信機 | |
JPH066765A (ja) | 文字放送受信機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040702 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040706 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060811 |