JP2548806B2 - 多チャンネル探索方法 - Google Patents

多チャンネル探索方法

Info

Publication number
JP2548806B2
JP2548806B2 JP1209487A JP20948789A JP2548806B2 JP 2548806 B2 JP2548806 B2 JP 2548806B2 JP 1209487 A JP1209487 A JP 1209487A JP 20948789 A JP20948789 A JP 20948789A JP 2548806 B2 JP2548806 B2 JP 2548806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
screen
channel
channels
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1209487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02194781A (ja
Inventor
容山 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH02194781A publication Critical patent/JPH02194781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548806B2 publication Critical patent/JP2548806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多チャンネル探索(マルチチャンネルスキャ
ンニング)方法に関するものて、特に多数の副画面を映
像出力することができるM−PIPTVの多チャンネル探索
方法に関する。
〔従来の技術〕
PIP(ピクチュア イン ピクチュア)TVとは映像信
号処理方法がディジタル化されることに従い主画面の一
部に動画又は静止画像として副画面を映像出力すること
ができるTVをいう。
このようなPIP TVは最初には、主画面にチューナを
通じた画面を、副画面にVTR等非放送映像源を通じた動
画又は静止画面を各々映像出力することができたが、そ
の後主画面及び副画面のソースを置換(スワップ)する
ことができる技術が開発され、また、2−チューナ方式
等2つの放送映像源を同時に受信することができるシス
テムも開発された。
特に、最近では公衆放送やVTRのみだけでなくCATV等
のケーブルボーンプログラムやテレテキスト又はビデオ
テックス,コンピュータグラフィックスによるRGB源、
又はビデオディスクプレーヤやビデオカメラ等その映像
信号源とその信号の特性も非常に多様になり、またこの
ような多様な信号を処理して映像出力するために映像信
号処理のディジタル化が更に促進された。
かかる傾向により最近出現したディジタルチューナは
複数の放送源からの映像信号を同時に受信してこれを多
重化して出力することにより、多数の放送を同時に画面
に出力することができるようにしているが、このような
技術が前述のPIP TVに適用されたものがいわゆる多重P
IP(M−PIP)TVである。
このような多重PIP TVは、主画面に複数の副画面を
設定することができるようになるにしたがって従来のPI
P TVでは見出すことができない各種の新たな機能を発
揮することができるが、その新たな機能中の一つが多チ
ャンネル探索機能であって、各副画面にディジタルチュ
ーナから出力される映像信号を順次的に出力することに
より、各放送源から放送中であるプログラム又は各映像
信号源から出力中であるプログラムを探索し得るいわゆ
る多チャンネル探索機能を行うことができる。
このような多種PIP TVにおいて従来の多チャンネル
探索方法を第1図に示しているが、これは例えば1986年
12月1日日本松下電器(株)から発売したHi−fi VTR
「NV−D21」(日本ビデオサルーン誌1986年12月号第139
頁参照)等で使用している方法である。
この方法は先ず使用者がテンキー等を操作して探索す
べきチャンネルを入力してこれを記憶させた後、チャン
ネル探索キーを押せば画面上に複数の副画面(第1図に
図示されたものはP1ないしP4の4つである)が設定さ
れ、システム内部では選択及び記憶されたチャンネルに
対する映像信号を対応メモリに順次的に記入及び読み出
して各々の副画面に記憶されたチャンネルに対する静止
映像を出力することにより多チャンネル探索を行ってい
た。
このような従来の多チャンネル探索における副画面制
御を更に詳しく説明する。先ず主画面上に複数の副画面
をONさせ、次に記憶された最初チャンネルの映像を第1
副画面(P1)に出力したあと、出力されるべき副画面の
位置(及び書き込み読み出しされるメモリの領域)を第
2副画面(P2)に移動されると共にチャンネルをUP/DOW
Nして記憶された次のチャンネルの信号を受けて対応メ
モリに書き込み及び読み出しすることにより第2副画面
(P2)に映像出力する。このような作動を反復して最終
副画面(第1図ではP4)まで各チャンネルの画像を出力
したあと副画面をOFFさせるようになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような従来の多チャンネル探索方法は
使用者が探索されるべきチャンネルを選択してこれを各
々システムに記憶させなければならないため、その操作
が非常に面倒であり、使用者が間違って放送又は出力信
号がないチャンネルを選んだ場合には、副画面上に雑音
だけが出力され、探索の効果を発揮することができない
問題点があった。
のみならず、従来の方法においては同時に探索を行う
ことができるチャンネル数が副画面の個数に限定されて
いるので副画面の個数以上のチャンネル等を探索するた
めには再びチャンネル選択を行って再び探索を行わなけ
ればならなかったので、これもまた使用者にはすこぶる
面倒な問題点があった。
〔発明の目的〕
このような従来の問題点を鑑み、本発明の目的は放送
又は出力信号のあるチャンネルまたは映像信号源だけを
自動的に探索することができる多チャンネル探索方法を
提供することである。
本発明のまた他の目的はシステムの出力可能な副画面
の個数と関わりなくこれよりもっと多い数のチャンネル
又は映像信号源を1回の探索作動で自動的に探索するこ
とができる多チャンネル探索方法を提供することであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成するために本発明は、主画面上に複
数の副画面が表示されるM−PIP TVシステムの多チャ
ンネル探索方法において、多チャンネル探索開始命令に
従って映像信号源を受ける異なるチャンネルから映像を
表示するように上記システムを初期設定する段階と、各
々が夫々の映像を有する一連の複数の上記チャンネルを
選択および記憶する段階と、上記複数のチャンネルの第
1の複数に対する上記源の映像信号を上記一連の中で順
次的に副画面の表示のための上記主画面上の夫々の第1
の数量の位置に出力する段階と、上記複数の副画面の残
った副画面を設定する段階と、上記第1の複数に含まれ
ない上記複数のチャンネルの対応するものに対する残っ
た映像信号を上記第1の数量の位置に順次的に出力する
段階と、上記複数の源の最後の1つからの映像信号の表
示において、上記源の第1の1つに対応する副画面を再
表示し、上記一連の中で上記源に対応する副画面を順次
的に表示する段階と、多チャンネル探索終了命令に従っ
てシステム動作を終了させる段階とからなることを特徴
とする。
〔実施例〕
以下に、添付図面を参照して本発明の好ましき実施例
を詳細に説明する。
第2図に示したのは本発明方法を実施するのに適当な
M−PIP TVの一例を表わした系統図であって、図示の
便宣上音声処理回路等本発明構成と直接関連のない部分
の図示は省略した。
第2図において、13a,13b,13cはVTRの映像伝送信号や
コンピュータグラフィックスのRGB信号等を入力するた
めの外部映像信号端子であり、11はアンテナ端子15を通
じて入力された公衆放送信号を受けて同期及び増幅して
必要な信号形態で変換させるチューナ回路であり、14は
CATV等の伝送信号を入力を受ける補助入力端子であっ
て、該入力信号は高周波増幅回路12で増幅されチューナ
回路11に入力される。
ここで、チューナ回路11は複数の放送源信号を多重化
し、同時に出力することができる例えば、ディジタルチ
ューナで構成されるのが好ましい。
上述の多数の映像信号源から入力された映像信号等は
全てスイッチ回路2に入力されるが、該スイッチ回路2
は後述のシステム制御回路1によって制御される自動選
局回路3によって制御され入力された複数の映像信号等
中の1つ又は複数の映像信号を選んで主映像信号処理回
路5及び副映像信号処理回路4に選択的に印加させるよ
うになっている。
システム制御回路1はリモコン18及び受信機16又はロ
ーカルキーボード17を介した使用者の指令によりシステ
ム全体が正常的な所定機能の作動をするように制御して
いる。ここでリモコン18及びローカルキーボード17には
通常的なキー等に付加して多チャンネル探索開始及び終
了キーが備えられるのが好ましい。
副映像信号処理回路4はスイッチ回路2から選ばれた
映像信号を副画面に表示させられることができるように
システム制御回路1が制御する副画面の作動モードと大
きさ,個数,主画面上の位置等に従って変換したあと、
映像合成回路6に出力して主映像信号処理回路5から出
力された映像信号と合成することにより陰極線管7に主
画面と副画面とを同時に又は選択的に出力するように構
成される。
上述の副映像処理回路4は好ましくはスイッチ回路2
から選ばれた映像信号をR,G,Bの各色信号に分離出力す
る副映像色信号回路10とR,G,B各色信号を色差信号に変
換するマトリックス回路8とこの色差信号を書き込みし
て貯蔵するメモリ9とから構成される。該メモリ9には
各々副画面1画面分の映像情報が貯蔵され得る複数のメ
モリ領域が分割設定されているが、このメモリ領域の個
数は従来の如く映像出力される副画面の個数と同様であ
っても構わないが、これよりも十分に多い個数、例えば
同時に放送されるチャンネルの最大数に対応する個数で
あるのが好ましい。
システム制御回路1には前述の本発明の多チャンネル
探索方法の特徴を具現するための1実施例として多チャ
ンネル探索プログラムが内蔵されているが、次に第2図
ないし第5図を参照としてその作動を詳細に説明する。
第3図において説明の便宣上、本発明方法の具現に適
当なシステムはP1ないしP9の9個の副画面表示が可能な
9−PIP TVであるものとする。勿論1−PIPや4−PIP
又は12−PIPの場合にも本発明方法の実施には差し支え
がない。
第4A図の“START"でシステム制御回路1内の動作プロ
グラムが開始されるが、この状態ではシステムがONさ
れ、陰極線管7にはスイッチ回路2で選択された1映像
信号源からの映像信号が主映像信号処理回路5を通じて
映像出力されている状態である。
このような作動中システム制御回路1は使用者が多チ
ャンネル探索を要求するのか、即ちリモコン18又はロー
カルキーボード17を介して多チャンネル探索開始キーを
入力するのかを継続的に検査する(第4A図の段階22)。
多チャンネル探索開始キーが入力されなければ入力が
あるので段階22を繰り返し、入力があれば段階24に進行
してシステム制御回路1内部の位置カウンターを“1"に
設定すると共にチャンネルダウンメモリを“0"に設定し
副画面の個数Nをセッティングするが、本実施例におい
ては9−PIPに仮定したのでN=9である。
次に自動選局カウンターが“1"にセットされたかを、
検査して自動選局が既に行われているかを判断する(段
階26)。
自動選局が未だ行われていないとすれば段階28におい
て自動選局カウンターを“1"にセッティングした後、シ
ステム制御回路1は自動選択回路3を起動させ、自動選
局回路3はチューナ回路11を介して同期されるチャンネ
ルを順次的に探索して放送信号があるチャンネルを選ん
で記憶する(段階30)。ここで放送信号があって選択お
よび記憶されたチャンネルが1,2,4,5,7,9,11,30,40,45,
50,60,70,75の14個と仮定する。
段階32において、最終チャンネルを発見した場合、即
ちこれ以上同期信号がない場合には選局を終了し、段階
34に進行して副画面を設定する副画面ON作動を行う。
段階26において自動選局カウンターが“1"にセットさ
れている場合は、例えば多チャンネル探索を行ってチャ
ンネルを選んだ後、プログラムを視聴していながら再び
多チャンネル探索を行う場合であるので、この場合には
既に自動選局がなされて同期信号があるチャンネル選択
及び記憶されているので、段階28ないし段階32を再び行
う必要がないし、従って段階34に直ぐ進行する。
段階34の副画面ON作動は副映像信号処理回路4内のメ
モリ9内に選局されたチャンネルの数(本実施例では1
4)程のメモリ領域を設定して各メモリ領域をクリアし
たあと、イネーブル状態に作り映像信号の書き込み及び
読み出しが可能な状態に設定するのである。ここで第3
図に示したように主画面上に複数の副画面を全てONさせ
ることもできるが、この場合には副画面画像処理が完了
され映像信号が出力される副画面を除いて未だ映像信号
を出力しない副画面は雑音信号だけが出力するようにな
るので、副画面は画像処理が完了されたものから順次的
に映像出力するのが好ましい。
段階34において副画面の映像出力のための準備が完了
されれば第4B図の段階36においては第1副画面P1に選択
および記憶された第1番目のチャンネルの映像信号を出
力する。これを第2図を参照してもっと詳細に説明すれ
ば、システム制御回路1に記憶された一番目のチャンネ
ル“1"に対する映像信号は、自動選局回路3によって制
御されるチューナ回路11を通じて同期及び増幅されるこ
とにより入力され、入力された映像信号は副映像信号処
理回路4に印加される。副映像信号処理回路4の副映像
信号処理回路10は入力された映像信号をR,G,B色信号
(及びその他垂直及び水平同期信号等)に変換してマト
リックス回路8に印加し、マトリックス回路8は入力さ
れた色信号を輝度信号及び色差信号等に変換してこれを
メモリ9中の第1副画面P1に対応する第1メモリ領域に
書き込む。
次にシステム制御回路1はこの入力された映像信号の
1画面の大きさを副画面の主画面に対する大きさの比に
従って縮小し(例えば9−PIPの場合には縮小比約1/
3)、主画面上の位置を左側上段の第1副画面P1位置に
設定する。次にメモリ9に貯蔵された映像信号を読み出
して映像合成回路6に送り出し、映像合成回路6では主
画面の第1副画面P1位置に一番目のチャンネルに対する
副画面が映像出力される合成画面を陰極線管7に映像出
力する。この時、副画面を動画にするためには、メモリ
9に副画面に対する映像信号を反復的に書き込み及び読
み出しすれば可能であるが、本発明においてはチャンネ
ル探索が目的であるので1画面分の映像信号だけを出力
することで十分である。又以上の説明において映像信号
がアナログ信号であるかディジタル信号であるか区分し
なかったが、メモリ9に書き込み読み出しされるときは
ディジタル信号,陰極線管7に出力されるときはアナロ
グ信号になるように適切な変換がなされる。
第1副画面P1に第1番目のチャンネル“1"に対する副
画面出力が完了されればシステム制御回路1は出力され
る副画面の位置を第2副画面P2に移動させ、これに対応
するメモリ9の第2メモリ領域に対する書き込み及び読
み出しを準備する(段階38)。
以上において一番目のチャンネルであるチャンネル
“1"に対する映像信号の第1副画面P1の映像信号が完了
されたので段階40において位置カウンターの計数値を
“1"増加させる。
段階42においては次の出力されるチャンネルが1つの
画面内に一緒に表示されることができるかを検査する。
即ち1つの画面内に表示され得る副画面の数がN個であ
るのでN+1個からのチャンネルはN個の副画面が映像
出力されている既存画面全体や又は各副画面をクリアし
たあとに出力が可能である。従って、位置カウンターの
計数値がN+1である場合には1つの画面に表示し得る
最終の副画面にみなして段階44に進行し、計数値がN+
1でない場合、即ちこれよりも小さい場合には段階46に
進行する。段階46においてシステム制御回路1は自動選
局回路3を通じてチューナ回路11を制御して記憶された
2番目のチャンネル、即ちチャンネル“2"の映像信号の
入力を受けるようにする。
次に記憶された最終チャンネルであるかを判断して
(段階48)、そうでなければ段階52に進行する。
次の段階52においては位置カウンターの計数値が“1"
であるか、即ち第1副画面P1に映像出力されるべきチャ
ンネルであるかを検査し、そうでなければ段階56に進行
して第2副画面P2に2番目のチャンネルに対する映像信
号を出力する。
次の段階58において多チャンネル探索終了キーが入力
されたかを検査してそうでなければ段階36にフィードバ
ックして(このとき段階36は段階56の継続状態であ
る)、次のチャンネルに対する探索を順次的に行って第
5図(a)の如く各副画面(P1ないしP9)に選局された
各チャンネル(1,2,4,…30,40)に対する映像信号を順
次的に出力する。
以上において位置カウンターの計数値は各々副画面
(P1ないしP9)の位置に対応するようになる。
ここで最終の副画面である第9副画面P9にチャンネル
“40"を出力した後、次のチャンネル“45"を出力する過
程を説明する。
段階36においてチャンネル“40"に対する映像信号を
第9副画面P9に出力した後、段階38においてシステム制
御回路1は副映像信号処理回路4内のメモリ9に第10メ
モリ領域を準備させるようになる。
次の段階40におて位置カウンターを“1"増加させる
が、このとき本実施例において計数値は初期時“1"から
9回増加したので10になる。
従って、段階42において移動カウンターの計数値が表
示可能な副画面の個数N(=9)+1と同じであるので
段階44に進行して移動カウンターに“1"を割当てたあと
段階46に進行するようになる。
段階46においては次のチャンネル“45"を選んでチュ
ーナ回路11が対応映像信号の入力を開始し、段階48にお
いて最後のチャンネルでないので段階52に進行する。
段階52においては位置カウンターが前述の段階44にお
いて“1"に設定されているので段階54に進行するように
なる。
段階54においてチャンネルダウンメモリには段階24に
おいて“0"の値が割当てされているので段階46において
設定されたチャンネル“45"は変化がない。
次の段階56においてチャンネル“45"に対する映像信
号を第1副画面P1に出力する。このときチャンネル“1"
ないしチャンネル“40"に対する副画面出力は、一度に
クリアすることもできるし、順次的に第1副画面P1から
置換して行く動作も可能であるが、ここでは一時にクリ
アされたあと、次のチャンネルを出力することにする。
次の段階58において多チャンネル探索終了キーが入力
されなければ段階36に進行して次のチャンネル等を順次
的に映像出力することにより第5図(b)状態の如く各
副画面に各チャンネルに対する映像信号を出力する。
次に最終チャンネルであるチャンネル“75"が出力さ
れるときの作動を説明する。段階36においてチャンネル
“70"が出力されたあと、段階38において次のメモリ領
域を準備し、段階38において位置カウンターの計数値を
“1"増加させる。このとき位置カウンターの計数値は
“5"になるのでチャンネル“70"は第5副画面P5に出力
されるべきチャンネルになる。
次の段階42において位置カウンターの計数値がN+1
でないので段階46に進行して次のチャンネル、即ちチャ
ンネル“75"を選び、段階48においてこれが最終チャン
ネルであるので段階50に進行する。
段階50においてチャンネルダウンメモリには“N−位
置カウンターの計数値”が割当てられるが、本実施例に
おいて副画面の個数N=9であり、位置カウンターの現
在計数値は“5"であるので、チャンネルダウンメモリに
は“4"が割当てられる。
次の段階52において位置カウンターが“1"でないので
段階56においてチャンネル“75"に対する副画面映像出
力を行い、多チャンネル探索キーが入力されなければ段
階36にフィードバックして再び第1チャンネルから映像
出力を開始してチャンネル“1",“2",“4",“5"を各々P
6ないしP9の副画面位置に映像出力する(第5図(c)
の状態)。
次に出力される副画面の主画面上位置が再び第1副画
面P1位置に該当されるので段階44において位置カウンタ
ーが“1"に設定され段階46においてチャンネル“7"が選
ばれ、段階52において位置カウンターが“1"であるので
段階54に進行する。
段階54においては最終チャンネル、即ちチャンネル
“75"を検知したときチャンネルダウンメモリに“4"と
いう値が割当てられているのでチャンネル“7"から4チ
ャンネル程チャンネルをダウンさせて、即ちチャンネル
“1"を第1副画面P1位置に出力するようになり、順次的
に後続チャンネルを出力して第5図(d)の如き状態、
即ち、第5図(a)の状態に復帰する。
段階58において多チャンネル探索終了キーが入力され
れば段階60に進行して副画面映像出力をOFFし副映像信
号処理回路4内のメモリ9の各副画面領域をクリアさせ
たあと、段階62においてプログラムを終了させる。
プログラムの終了状態からシステムは本来の作動を継
続するようになり他のM−PIP機能、例えば2チャンネ
ル同時視聴機能やマルチストロープ機能、即ちステップ
バイステップ動作機能等を行う。この状態で自動選局さ
れたチャンネルなどは継続記憶されているので、多チャ
ンネル探索開始キーを再び入力すればいつでも多チャン
ネル探索が再開され得る。
以上の説明で多チャンネル探索が複数の放送信号源等
のみに対し行われる如く説明したが、例えばCATVや監視
用モニター又はビデオテックス等と外部映像信号源等ま
で含む多チャンネル探索が行われることができることは
言うまでもない。
又、表示可能な副画面の個数もN個に固定されること
と説明したが自動選局され選択及び記憶されたチャンネ
ル数に応じて副画面の個数及びメモリ領域の設定個数も
可変的なものに構成することができる。例えば探索され
るチャンネル数4以下の場合には、主画面に表示される
副画面を4個に設定し、例えばチャンネル数が7個であ
る場合、副画面を9個に設定するようにする構成も可能
である。
〔発明の効果〕
以上の如く本発明によれば使用者が面倒な操作をしな
くても映像信号を出力中である信号源の多チャンネル探
索が容易に行われることができるし、映像信号のないチ
ャンネル、即ち、雑音だけのチャンネルが出力されるこ
とのない利点がある。特に探索されるチャンネルの数が
表示可能な副画面の数よりも多い場合にもこれに制限さ
れないで全チャンネルに対する探索が可能であり、必要
により何時でも全チャンネルに対する自動的な探索が反
復的に可能であるので、本発明はM−PIP TVの機能を
著しく向上させることができる有用な発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のM−PIP TVの多チャンネル探索方法を
例示する画面の概略図、第2図は本発明を実施するのに
適合なM−PIP TVの系統図、第3図は本発明において
主画面内の副画面位置を表わす画面の概略図、第4A,4B
図は本発明方法を実施するための作動プログラムのフロ
ーチャート、第5図は本発明方法の作動を説明するため
の画面概略図であって、表示された数字は選定されたチ
ャンネルである。 1……システム制御回路、2……スイッチ回路、3……
自動選局回路、4……副映像信号処理回路、5……主映
像信号処理回路、9……メモリ、11……チューナ回路、
P1〜P9……(第1ないし第9)副画面。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】主画面上に複数の副画面が表示されるM−
    PIP TVシステムの多チャンネル探索方法において、 多チャンネル探索開始命令に応答して複数の映像信号源
    用の異なるチャンネルから受信した映像を表示すること
    が可能となるようにシステムを初期化する段階と、 各々が夫々の映像信号を有する一連の複数のチャンネル
    を選択して記憶する段階と、 上記一連の複数のチャンネルの内の第1の複数のチャン
    ネルの映像信号源の画像信号を上記主画面上の副画面表
    示用の夫々の複数の位置へ順次供給してそこに副画面と
    して表示する段階と、 上記一連の複数のチャンネルの内の上記第1の複数のチ
    ャンネル以外の複数のチャンネルの映像信号源の画像信
    号を順次上記複数の位置へ供給してそこに副画面として
    表示する段階と、 上記一連の複数のチャンネルの内の最後のチャンネルの
    映像信号源の画像信号を上記複数の位置の内の1つの位
    置へ供給してそこに副画面として表示してから、上記一
    連の複数のチャンネルの内の最初のチャンネルの映像信
    号源の画像信号を再度上記複数の位置の内の上記1つの
    位置の次の位置へ供給してそこに副画面として表示して
    から、上記一連の複数のチャンネルの映像信号源の画像
    信号を順次上記複数の位置の内の夫々の位置へ供給して
    そこに副画面として表示していく段階と、 多チャンネル探索終了命令に従ってシステム動作を終了
    させる段階とからなることを特徴とする多チャンネル探
    索方法。
  2. 【請求項2】上記該システム動作を終了する段階の終了
    後に、選択及び記憶された上記一連の複数のチャンネル
    を表すデータを保存することを特徴とする請求項第1項
    記載の多チャンネル探索方法。
  3. 【請求項3】選択及び記憶された上記一連の複数のチャ
    ンネルから受信された画像信号の数量が上記複数の副画
    面の同時に表示可能な数量を越えた場合に表示可能な数
    量の画像信号を副画面として順次表示し、引き続いて表
    示されなかった映像信号を順次副画面として表示するこ
    とを特徴とする請求項第1項記載の多チャンネル探索方
    法。
  4. 【請求項4】上記一連の複数のチャンネルの内の第1の
    チャンネルの映像信号源の画像信号を副画面として再表
    示し、上記システム動作の終了迄上記一連の複数のチャ
    ンネルの内の各チャンネルの映像信号源の画像信号を副
    画面として順次表示することを特徴とする請求項第1項
    記載の多チャンネル探索方法。
  5. 【請求項5】上記一連の複数のチャンネルの内の各チャ
    ンネルの映像信号源の画像信号の上記再度の上記副画面
    用の上記複数の位置への順次の供給及び表示の最後の副
    画面の位置での表示が終了すると同時に上記最初のチャ
    ンネルの映像信号源の画像信号を最初の副画面の位置に
    再び表示し、上記一連の複数のチャンネルの映像信号源
    の画像信号を順次上記複数の位置の内の夫々の位置へ供
    給しそこに副画面として表示することを特徴とする請求
    項第1項記載の多チャンネル探索方法。
  6. 【請求項6】上記一連の複数のチャンネルの映像信号源
    の画像信号を第1のチャンネルから順次副画面として表
    示してから、上記第1のチャンネルの映像信号源の画像
    信号を再び副画面として表示し、引き続いて上記副画面
    としての順次の表示を繰り返して行なうことを特徴とす
    る請求項第3項記載の多チャンネル探索方法。
JP1209487A 1988-12-24 1989-08-11 多チャンネル探索方法 Expired - Fee Related JP2548806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1988-17401 1988-12-24
KR1019880017401A KR920002047B1 (ko) 1988-12-24 1988-12-24 전채널 탐색방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02194781A JPH02194781A (ja) 1990-08-01
JP2548806B2 true JP2548806B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=19280649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209487A Expired - Fee Related JP2548806B2 (ja) 1988-12-24 1989-08-11 多チャンネル探索方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5144438A (ja)
JP (1) JP2548806B2 (ja)
KR (1) KR920002047B1 (ja)
GB (1) GB2227901B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1217559A (en) * 1982-12-22 1987-02-03 Ronald C. Barker Video composition method and apparatus
US5434625A (en) * 1990-06-01 1995-07-18 Thomson Consumer Electronics, Inc. Formatting television pictures for side by side display
US5194954A (en) * 1990-06-29 1993-03-16 Thomson Consumer Electronics, Inc. Automatic channel sampling picture-in-picture circuitry
KR960009528B1 (en) * 1991-01-08 1996-07-20 Samsung Electronics Co Ltd 2 signal simultaneous display circuit & method through screen division
KR930003417B1 (ko) * 1991-01-25 1993-04-29 삼성전자 주식회사 멀티 13화면에서 자동 스트로브에 의한 핵심 화면 크로즈업 방법
KR930003720A (ko) * 1991-07-09 1993-02-24 강진구 자동 pip 채널 탐색 방법
KR0138746B1 (ko) * 1992-08-26 1998-05-15 윤종용 메모리된 채널 표시방법
KR950008124B1 (ko) * 1992-12-23 1995-07-25 주식회사금성사 픽쳐 아웃 픽쳐(pop)를 이용한 채널자동 기억장치 및 방법
US5734786A (en) * 1993-10-20 1998-03-31 E Guide, Inc. Apparatus and methods for deriving a television guide from audio signals
FR2713427B1 (fr) * 1993-12-01 1995-12-29 Thomson Consumer Electronics Procédé de sélection de programmes vidéo.
IT1273150B (it) * 1994-04-15 1997-07-04 S E I Societa Elettronica Ital Ricevitore di segnali televisivi con telecomando e possibilita' di visualizzazione contemporanea di una pluralita' di immagini corrispondenti ad altrettanti segnali ricevuti
JP3498866B2 (ja) * 1994-11-07 2004-02-23 ソニー株式会社 画像表示制御装置および方法
US6341195B1 (en) * 1994-12-28 2002-01-22 E-Guide, Inc. Apparatus and methods for a television on-screen guide
US20020010918A1 (en) * 1994-12-28 2002-01-24 E-Guide, Inc. Apparatus and methods for a television on-screen guide
JP4001942B2 (ja) * 1995-02-06 2007-10-31 ソニー株式会社 受信装置および受信方法、並びに放送システムおよび放送方法
JPH08237563A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Toshiba Corp テレビジョン受像機
JPH08307942A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Sony Corp コードレス電話機、電子機器および番組選択方法
KR100200616B1 (ko) * 1996-09-02 1999-06-15 윤종용 감시 화면 분할 표시장치 및 그 방법
JP3198980B2 (ja) * 1996-10-22 2001-08-13 松下電器産業株式会社 画像表示装置及び動画像検索システム
KR19980047437A (ko) * 1996-12-14 1998-09-15 김광호 영상 수신기기의 탐색 채널 방송신호 표시방법 및 표시 장치
US6118493A (en) * 1997-04-01 2000-09-12 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for selecting a channel from a multiple channel display
US5900868A (en) * 1997-04-01 1999-05-04 Ati International Method and apparatus for multiple channel display
DE69838477T2 (de) * 1997-06-27 2008-07-31 Sony Corp. Verfahren und vorrichtung zum aussenden von multikanal-digitaldaten, verfahren und vorrichtung zum programmieren der information und verfahren und vorrichtung zum verwalten der multikanal-digitaldaten
WO2000005886A1 (en) 1998-07-20 2000-02-03 Canal+ Societe Anonyme Navigation system for a multichannel digital television system
US6870573B2 (en) * 1999-01-22 2005-03-22 Intel Corporation Method and apparatus for dynamically generating a visual program summary from a multi-source video feed
US6801262B2 (en) 2001-07-02 2004-10-05 John B. Adrain Variable delay channel scan
EP1292133A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-picture display
KR100518874B1 (ko) * 2002-12-10 2005-10-04 엘지전자 주식회사 디지털 티브이 및 그 채널편집 방법
US20050068336A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Phil Van Dyke Image overlay apparatus and method for operating the same
US20060197834A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Dorin Balanica Matrix home studio
US20060294572A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method to promptly startup a networked television
US8365218B2 (en) 2005-06-24 2013-01-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Networked television and method thereof
US8635659B2 (en) 2005-06-24 2014-01-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Audio receiver modular card and method thereof
KR101224393B1 (ko) 2006-02-01 2013-01-22 삼성전자주식회사 비디오 재생 장치 및 그 제어 방법
JP5142837B2 (ja) * 2008-06-10 2013-02-13 キヤノン株式会社 表示制御装置および表示制御方法
CN101350898A (zh) * 2008-08-29 2009-01-21 深圳华为通信技术有限公司 一种组合画面视频源选择方法及其装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8203282A (nl) * 1982-08-23 1984-03-16 Philips Nv Televisie-ontvanger met een schakeling voor het achtereenvolgens afstemmen van de ontvanger op verschillende frequenties.
JPS61265980A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Sharp Corp テレビジヨン受像機
DE3582330D1 (de) * 1985-10-10 1991-05-02 Itt Ind Gmbh Deutsche Fernsehempfaenger mit mehrfach-bildwiedergabe.
JPS62108680A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Sharp Corp テレビジヨン受像機
JPH0638652B2 (ja) * 1985-12-28 1994-05-18 ソニー株式会社 テレビジヨン受像機
JPH0758884B2 (ja) * 1986-07-31 1995-06-21 ソニー株式会社 テレビ受像機
JPH0748834B2 (ja) * 1986-11-04 1995-05-24 松下電器産業株式会社 映像信号処理装置
US4779134A (en) * 1987-05-28 1988-10-18 Mak Stephen M Apparatus and method for viewing of multiple television stations and switching among them
KR920004854B1 (ko) * 1988-06-14 1992-06-19 삼성전자 주식회사 멀티채널시스템의 페이지 업/다운 모드 수행방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5144438A (en) 1992-09-01
GB2227901A (en) 1990-08-08
GB2227901B (en) 1993-09-22
GB8918727D0 (en) 1989-09-27
JPH02194781A (ja) 1990-08-01
KR900011255A (ko) 1990-07-11
KR920002047B1 (ko) 1992-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2548806B2 (ja) 多チャンネル探索方法
JP2642925B2 (ja) テレビジョン受像機
US6795125B2 (en) Television signal reception apparatus
JP2545851B2 (ja) Vtr一体型のテレビ受像機
JP3555696B2 (ja) テレビジヨン信号受信装置
US5442452A (en) Sound mode switching method for multichannel selection and device thereof
KR0160702B1 (ko) 일체형 더블/와이드 텔레비젼 수상기에서 매트릭스 방식의 입.출력원선택방법 및 그 장치
JPH06311449A (ja) テレビジョン受像機
US20050162337A1 (en) Display device and a method of controlling the same
US5506628A (en) Menu-type multi-channel system having a page up/down mode feature
US20060064719A1 (en) Simultaneous video input display and selection system and method
US5093726A (en) Multi-type multi-channel selector
JP3037041B2 (ja) 子画面表示機能付テレビジョン受像機
JPH11175045A (ja) 多画面映像表示制御装置及びその制御方法
JP3526056B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH0654267A (ja) 選局装置
JPH11355688A (ja) 多画面表示装置
JPH08140065A (ja) 文字放送受信装置
KR100227117B1 (ko) 다화면 텔레비전의 자막신호 표시제어장치
JPH0951487A (ja) テレビ受信機の選局手段
JPS612478A (ja) 多画面表示テレビジヨン受信機
JPH087746Y2 (ja) マルチチャンネル選局時音声モード切換装置
KR100682759B1 (ko) 다 채널 영상 합성 방송수신기 및 그 합성 방법
JP3613861B2 (ja) 記録装置
KR100209887B1 (ko) 플레이백 기능을 구비한 영상기기 및 그 디스플레이방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees